今日から2年生以上の給食が始まり、 韓国籍の新任の王先生は まだ配膳に慣れていないので お手伝いを頼まれたんです。 大体、初めての給食はカレーライスです。 以前に、ボランティア時代に
今日から2年生以上の給食が始まり、 韓国籍の新任の王先生は まだ配膳に慣れていないので お手伝いを頼まれたんです。 大体、初めての給食はカレーライスです。 以前に、ボランティア時代に
いつも新学期は、近隣の図書館から 各クラスに推薦図書ボックスが届くのが 早くても連休明け。 1年生の自由時間に読める絵本が 4月は無かったんです。 そこで今年は、 図書室から
新年度の始業式のあとに、入学式。 今月に入り、急に転入生が増えて、 6年生は双子が転入してきたことで ギリギリ3クラスだったのを 4クラスに編成し直していたんです。 その影響で4年生の担任
今日は、早朝から夫と9キロの散歩に出た長男です。 夫は先回りして先に帰宅するも、 俊足なので長男も5分後には帰宅しています。 今季、また水泳教室の抽選があり、 今回も水中歩行と水慣れの当選
予定通り、今週から土曜の朝に 朝食を済ませて帰宅した長男です。 グループホームは卒業した高等専修学校の近くで 作業所より更に10分ほど離れた距離なので、 徒歩帰宅だと約40分。 現役時代は
気分転換の映画鑑賞。 (やっと10作目です。。) 片思い世界 「花束みたいな恋をした」 の脚本・坂元裕二と監督・土井裕泰が再タッグを組み、 広瀬すず、杉咲花、清原果耶の3人を主
引き続き歯科治療は続いています。 9つ見つかった未治療歯の内、 まず、 左側の上から治療を始め 本来ならブリッジを入れるはずだった場所に 見事にその前後の歯も含めて 被せる形にしてくれて
作業所の施設長から配布された異動の挨拶文は 感動モノでした。 中抜きして紹介します。 「私たち支援者は、ご利用者から学ぶことで育っています。 そしてまた、ご利用者の代弁者であるご家族からも
新年度の始まりです。 作業所の施設長が交代しました。 長男が入所以来、ずっとお世話になっていた方、 元の施設へ施設長として戻るようです。 なので、長男には 週末に絵葉書にお礼のお手紙を書
ここの宣伝に出てくるOISIX の体験箱を頼んでみたんです。 5日分献立セットx2人分 12000円相当が75%OFF の2980円。 ちょっと魅力的だったし、 普段食べないような
ボランティアとして2年間通ってくれた留学生の王さん、 今年の都の採用試験に一回で受かり 職員室はお祝いムードだったけど、 大学卒業を控えて、 「出勤最後の日はいつ」 と何気なく尋ねたら、
次男、年度末を控え、 会社で大きなイベント開催があったようで 夫がフェイスブックを覗いて 教えてくれました。 お仕事が忙しいようで 結局あれから実家にも訪れず仕舞いだけど、 元気に活躍し
春休みに入り、まずは気になっていたインタフォン。 訪問のチャイムは鳴るんだけど、 相手からの呼びかけに応答ができず、 一方通行で困っていたんです。 修理に来て貰うも、 故障なので直せば工事
まだ桜は蕾の卒業式。 6年生の旅立ちです。 一年は無難に過ぎれば早いものですね。 支援員仲間が今年息子さんも 小学校と中学校を卒業されるとのこと。 思えば、小学校の卒業式は行ったけ
明日の卒業式を控えて、今日は終了式。 本当はもう春休みの予定だったけど、 今日は離任式の予定もあり、 最初に勤務した学校でお世話になった先生が その後、今の学校へ異動されて6年経ち、 こち
長男、今週も元気に帰宅しています。 昨日は今期最後のスイミング、 そして今日は月一のリトミックです。 体調も頗る元気で、 宅配で届いた段ボール入りの飲み物を 軽々と運んでくれたり、 私
最近は、邦画に癒されます・・。 (いよいよ9作目です。) 春の香り 脳腫瘍と闘いながら 漫画家を目指した坂野春香さんの実話をもとに、 フィクションとして描いた青春ドラマ。 春
書写の先生は定年を迎えたベテランの国語の教師が 時間講師として低学年を教えて下さっています。 そして一年の終わりに、 ペーぷさーとの紙人形劇を披露してくれています。 今年は、初めてそれを子
祝日は朝食を済ませて帰宅した長男。 昼間はカラオケに軽く散歩を済ませ、 昼食後はのんびり・・。 そして夕刻にはまたグループホームに 送り届けましたよ。 祝日は早々とこの体制が整い、
来週に終了式を控え、最後の出勤日。 一年間の記録に三学期の振り返りを記入し、 若い担任に渡してきましたよ。 子ども達は、明後日のお楽しみ会や、 一年生を迎えるための飾り作りに夢中で、 や
4月から長男のグループホームが生まれ変わります。 先日の説明会でも知らされたけど、 なるべく休暇中もグループホームを利用して欲しいとのこと。 それだけの人員を確保しての運営が見直されたようで
今年最後の避難訓練は、不意の雨で 今月は中止となりました。 でも、それが主事さんたちに告げられず、 中休みの訓練予定だったので、 皆さんそれぞれの位置で待機されていたんです。 急いで中止
先日、昼過ぎからグループホームで保護者会があった日、 午後一番で長男が昼食中にそっと家を出た夫。 (出かけるところを見ると、一緒に出掛ける支度をしてしまうんでね。) そして、私が仕事だと知らな
今週も頑張っての映画鑑賞。 (これで9作目ですね。(^_-)-☆) Flow.. 洪水に呑まれゆく世界を舞台に、 1匹の猫の旅路を描いたラトビア発のアニメーション映画。 監督・製作
ホワイトデーだったけど、 何も音沙汰なく、 夫も、 「そんな日があるなんで知らなかったよ。 じゃ、明日はドーナツでも買ってくるか」 ですって・・。 35年以上も一緒に暮らしていて 知らなかっ
命をいただく~みいちゃんがお肉になる日..( ^^) _旦~~
いよいよ図書も借りた本を全部変換の時、 一年の最後に読み聞かせの時間です。 命をいただく~みいちゃんがお肉になる日 最近では親の仕事に触れることはないけど、 昔はこう
先週に観た映画をアップし忘れていました。。 (8作目になります) 35年目のラブレター 笑福亭鶴瓶と原田知世が夫婦役を演じ、 最愛の妻にラブレターを書くため文字の勉強に奮闘する夫と
今月は作業所で今年度最後の保護者会と連絡会があります。 保護者会は、保護者主催で開催されていたけど、 保護者の高齢化が進み、 これが最後の保護者会となることで 多数決で既に決定されています。
三学期も残りわずか、 今は一年の復習のプリントに取り組む子ども達。 でも、この時点でも、 まだ時計がちゃんと読めなかったり、 計算間違いも見受けられます。 春休みでなんとか克服して欲し
今週も長男、元気に帰宅しています。 作業所の連絡帳には、 「徐々に自分から様子を見て 作業に戻れるようになってきています。」 とのこと。 これを機にどんどんと励ましてくれるようで、 一旦
昨日はまた夕方に歯科医へ。 まだまだ終わりのない治療が続いています。 小児歯科も兼ねているので、 夕刻だと親子連れの小学生もやってきます。 恐らくは矯正しているのか 途中で矯正具を自分
先日のグループホームの面談時、 報告としては、 洗濯機にエラーの表示が出ていて まだ洗濯が終わっていないにも拘らず、 長男が終わったと思って 全部引っ張り出して 自室で干したところ、 絞
昨日帰宅すると、ポストに教育委員会からの封書。 「残念ながら、内定には至りませんでした・・」 との結果報告でした。 今まで張り詰めていたものから一気に解放され 安堵感に浸りましたね。
児童相談所にいる3年生のIくん、 書類やお手紙が机の中にわんさと詰め込んであり、 たまに整理してロッカーに移動させていたんです。 でも、今期最後の保護者会も終わり、 今後のことも決まったよ
まだ先日の面接後の結果も出ないまま、 ウヤモヤした思いでいた中、 上京した友人と イタリアンでお食事。 暫くぶりの再会なのに、 余り元気のない私を気遣って その場を和ま
ひなまつりだったので、 給食はちらし寿司。 贅沢な時代ですね。 なのに、 「昨日もちらし寿司だったのに。」 と残念がる女の子も・・。 それでなくても、酢飯に あまり慣れていない児童
今週も長男、元気に帰宅しています。 昨日は、水慣れの水泳教室、 夫が迎えに行くと、コーチの皆さんが待ち構えていて、 「他の皆さんは、往復すると疲れて休んでしまうのに、 長男さんは休まずにまた
続けて今日もチャンスに恵まれ、映画鑑賞。 (早くも7作目・・^_^;) あの歌を憶えている 忘れたい記憶を抱える女と 忘れたくない記憶を失っていく男が出会い、 互いに支え
月末にやっと気分転換に映画鑑賞です。 今一番テレビでも前触れのある作品です。 公開日に観に行きましたよ。 (漸く6作目・・(笑)) 知らないカノジョ 中島健人が主演を務
3年生の自閉的傾向のTくん、 4月からいよいよ4年生です。 今でも、何かしらこだわりを持ちながらも、 長い目で見て、1年生の頃に比べて 情緒面が成長しています。 元々、知的面では隔たりはあ
各クラス、今年度最後の席替えをしています。 4月には進級してまたバラバラになるので、 今のクラスのお友達を大切にして 今まであまり話したことの無いお友達とも 言葉を交わしてみよう、 と促し
美味しそうに末っ子のバースデーケーキの残りを食べて 作業所へ向かった長男を見送り、 私も後を追うように仕事へ。 本当は放課後に例の面接に向かう予定だったけど、 そのまま自転車で通える距離では
昨日は、月一のリトミックへ出向いた長男、 そして今日は、連休最後、 明日に末っ子の誕生日を控えての前祝。 シャトレーゼで誕生日ケーキを予約してあったので、 夕方に取りに行きましたよ。 シ
次男から 「夕食を食べに行く」 とラインが入っていたのに、 暫くして、 ・ ・ 「やっぱりAちゃんと約束が入った・・」 とドタキャンに・・。 慌ててあれこれ支度していたけど、 何より
長男、今週も元気に帰宅しています。 ただ、月曜日に雨で傘を差して出て行っても、 金曜日が晴れているとわざわざ朝から作業所まで その傘を持って出ないようなので、 結局持ち帰ることなく、 家か
いよいよ学級文庫の本も あと2週間で図書館に返却です。 その中からの一冊の紹介です。 かべのむこうにはなにがある? 閉ざされた部分だけに 想像に好奇心もふくらむ。。.。
早速に今日は作業所の二者面談に挑んだ長男。 なかなか時間を見て動けないのがまだ課題のようで、 昼休みが終わっても、一人、食堂で 寛いでいたりするようです。 みんなが一斉に作業に戻る訳でもな
年度末を控えて、 作業所も、グループホームも面談の時期を迎えています。 作業所からは、 以前予告のあった建て替え関連の 仮引っ越しの時期については、 移動先場所の関係により、 更に一年
参観日を終えてホッと一息。 と、息をつく暇もなく、 今度は6年生を送る会の催し、 各学年で練っています。 発案は主に先生方からで、 大体の案に沿って細かい内容は、 子ども達に決めさせて
長男の作業所は、レストランも営業しているので、 昼食も利用者向けに振舞ってくれています。 毎月、翌月のメニューに、 選択食のある日には、 そのメニューが写真入りで表示され 事前にどちらかを
漸く一息ついての映画鑑賞。 (5作目です。。) ファーストキス 「花束みたいな恋をした」「怪物」の脚本家・坂元裕二と 「ラストマイル」「わたしの幸せな結婚」の監督・塚
今週も長男、元気に帰宅しています。 最近はめっきり元気で、 体調も良く、グループホームでの 新たな生活にもすっかり馴染んでいるようです。 今日は三学期の一大イベント、 全校挙げての授
バレンタインだったけど、 末っ子は特に何も貰えず、 夫も若い女子社員は在宅ワークの日とあり、 収穫なしだったので、 明日にでも、売れ残りのチョコを 買いに行こうかと。。 長男は、オーソド
余り気が進まない中、 校長から打診のあった採用面接に向けて 指定のフォームに記入する作業。 この年になって採用面接に挑むとは 考えてもいなかったので、 ストレスからか、 身体にも色々な症
一年もそろそろ年度末となり、 あと何日・・と、カウントダウンに入っています。 ここで、改めて 子ども達と考える。 今なにが大切か・・。 一年の締めくくりの復習もあれば、 進級に向けて
隣のクラスの一年生の小児糖尿病の男児、 給食時に処方薬を飲むことになっていて、 「何回か飲まないで帰って来る」 と担任に連絡帳で苦情が入っていたんです。 その担任も暫く顔色が悪く、 休みが
明日が祝日の合間の平日。 本来、金曜日だと 夕方に作業所から直接帰宅していた長男だけど、 今日はグループホームに宿泊させてくれて、 明日の朝食後に帰宅とのこと。 バタバタした週明けだけに
週末は保護者が校庭に訪れての一大イベント。 「逃走中」 大勢の大人に紛れて子ども達も大騒ぎ。 もしものせかい..(@_@?) ちょっとびっくりするイベント、 も
今週も長男、昨夜に元気に帰宅しています。 今期も水泳教室が始まったけど 今回は、水慣れと水中歩行に当選、 スキルアップはキャンセル待ちだったけど 残念ながらキャンセルは出ないまま。 そし
帰宅途中の路上で、何か黒い物体が・・。 ネコかと思ったら、カラス。 そう、カラスが車に引かれていたんです。 既に動かずに、抜け殻。 賢いとばかり思っていたカラスも、 意外に
昼休みに、図書室で 保護者による読み聞かせがあったんです。 主に低学年の子ども達が集まってきます。 おいしそうなしろくま 給食後のひと時だったけど、 どれもおいしそうなものばか
新年度の入学児童の保護者会の日。 登録数は160人を越えているけど、 実際に御足労頂いた保護者は100人余り。 小学校からお受験する家庭も増えているので 最後の最後まで正確な人数は 把握で
今日は非告知の避難訓練。 それも給食後の清掃時とあり、 逆に早めに給食を始めたり、 掃除に取り掛かる担任もいて、 なんとなくいつもと違う感じでも、 あまり違和感なく過ごしていた子ども達です
義母の三回忌だったので、 昨日はカラオケがてら、実家の墓参りに寄った夫。 朝の8:30でも門が開いていなくて 仕方なく門の外で長男と手を合わせて来たようです。 早朝でもお寺さんが閉まっている
平日は無理だけど、 週末で時間さえ合えば、末っ子の様子を お店に観に行っています。 別に店長に挨拶する訳でもなく、 末っ子も私が訪れても他人行儀なので 身元が知れることはないんです。
暫くぶりのお仕事。 今年も大学生の卒業の時期を控えて 1つの転機を迎えています。 かなり混みあっているランチタイム。 どこかで見覚えのある男女連れを 高齢の方が引き連れてご来店。
引き続き定期的に歯医者に通っています。 1つずつ治療が済んでいなかった歯を 私が痛みを訴えた順に治して貰っています。 小さな町医者だけど 受付の方が歯科衛生士も兼任していて テキパキと医
年末に地域のボランティアの方々を招いて、 1年生に昔遊びの時間を設けたんです。 コロナ禍でしばらく中止していたので 5年ぶりのイベントです。 あやとり、コマ回し、お手玉、羽根つ
三学期も中盤に差し掛かり、 落ち着きを見せる子もいれば、 逆に進級が心配される子も・・。 一年生の担任からは 進級に向けてのクラス編成について 相談を受けています。 最近は持ち上がりで
前の映画の余韻が残ったまま、 滑り込むように、待望の映画館へ。 既に予告が始まっていたけど 最終回だったのでガラガラでしたね。 昨日は予定通りに観れていれば、 監督の舞台挨拶があったはず
さて、観たい作品の18:45の会場まで まだ時間があったので、 同じ劇場で入れ替わり別の映画を観ることに。 26日の日記の続きです。 (3作目です) ブラック・レイン 「グ
観たい作品があって昨日から予約してあったのに、 いざ劇場に着いて入場の時になって 昨日のチケットだと言われてびっくり 「払い戻しも出来ませんし、 今回は満員で入場できないんです。 最終回は
基本、作業所は机に向かっての作業になる為、 一斉の「のびのびストレッチ体操」の日が 年に2回ほど設けられています。 スポーツ指導員の方が 午後の1時間程度を利用して 食堂で 椅子に座って
今週も元気に、夕方に帰宅した長男です。 しばらく緊張していた面持ちも ようやく解れてきてホッとしています。 一体何が起きていたのか よく分からない中で寮からグループホームへと 引っ越して
MOE絵本屋さん大賞に選ばれた絵本です。 先日傷害した、 「大ピンチずかん」 に次いで、 ・ ・ わすれていいから.. 何気ない猫との暮らしでも、
珍しくクジラ肉が給食に出たんです。 1年生は食べたことがない子が多くて 興味津々・・。 どんな味がするんだろう 私が中学生の頃は 衣を付けての竜田揚げだったけど、 今はサイコロステー
韓国から留学性として八王子の大学に通いながら ボランティアを請け負ってくれている王さん、 卒業に向けて単位も取得し、 後は卒業、就職を控えて 頻繁に通ってくれています。 日本での教員試験も
3か月に1回の長男の処方薬を貰いに 夫が市川先生の元へ・・。 前回からの状況報告と なんとかグループホームに長男が落ち着いたこと、 報告すると、 未だに、3名ほどが行き先が決まらず、
末っ子、漸く体調が戻ったようで 食欲が復活しています。 しばらく食べられなかったので 胃が小さくなってしまったようで まだ量はそんなではないにしても、 やはり健康が何よりですね。 春先
最近、迷子のわんちゃんを探している、 という尋ね犬の紙がポストに入ってきます。 去年も2件ほどあったし、 ここのところ、立て続けに2件。 気に留めていても、全く見かけることはないけど、
漸く一息、今年初めての映画鑑賞日。 特に内容を確かめずに空いた時間に駆け込んだんです。 公開初日の、 なんとも摩訶不思議な作品でしたね。 敵
昨日、先に触れた児童相談所の方は、 やはりIくんの件でいらしていたんです。 6年生のお兄ちゃんも呼んで、 今後の措置についての話し合いがあったようです。 今回本人が自相へ足を運んでから3ヶ
ちょうど下校を見守って職員室に戻った時に、 児童相談所の方が2名、 校長との面談の約束に見えたんです。 校長室へとお通しすると、 校長から直接資料を渡されたんです。 「来年度へ
週末はお仕事だったけど、 いつもお弁当を持ってくるTくんが 休憩時間に、 クルー割引でハンバーガーを購入して食べていたんです。 たまにお母さんが大阪のご実家へ 泊まりで行かれている時には
週明け朝の会が終わった頃に、 不意打ちの避難訓練。 「訓練、訓練、地震です」 の校内放送で全員一気に机の下へ。 その後は、火事が起きたとの設定で 校庭へ避難。 陽は射して
いわむらかずおさん作のお奨め絵本です。 14ひきのひっこし 実はいわむらさん、昨年の末に亡くなられたと 先日訃報が流れましたね。 きっと、天国へとお引っ越しされたんでしょ
無償の愛とは何か 大きな木 木と少年との関わりが 少年の成長とともに変化していきます アメリカで有名な絵本を 村上春樹さんが訳しています 読んでいる私たちも 立場によって感
年初の一週間、滞りなくこなし、 夕刻に帰宅した長男です。 丸坊主が割と職員の皆さんにも好評で 「カッコいい」 と褒めて貰えたようで 母としても救われた思いです。 思えばラグビーをやって
来週からの校内書初め展に向けて、 各学年最後の仕上げに入っています。 最後の一枚を書いて 今までで一番出来の良いものを廊下に展示し、 保護者参観できる期間を設けます。 低学年は書写、鉛筆
始業式だった今日の夕方、 O先生と待ち合わせのコメダへ。 いつもかなり混んでいるので ちょっと早めに出て注文していましたよ。 今回はピザを注文、 O先生も半分食べて下さって 2年ぶりの
いよいよ今日から日常、 とは言え、長男は作業所の新年会。 作業なしでお弁当が振る舞われるだけなので 午後には早帰り。 昼過ぎには帰宅しましたよ。 というのも、グループホームが 夕刻か
長男の一年が始まり、ホッとして やっと細々とした家事に専念できます。 本人もそれなりに自分の居場所を 弁えていて前の晩には支度に入るので助かります。 学校だと上履きは毎週のように週末に持
末っ子、まだ不調だったので 今日のお仕事、朝一に断りの電話を入れると、 「君さえ良ければ来て貰ってもいいよ。」 と言われた様で、 熱があるので丁重に断ったようだけど、 その言い方はどうした
年末年始と朝カラ三昧の長男、 いよいよ週明けの通所日を控えて、 空いている時間を見計らって散髪へ。 空いている時間を予めweb siteで確認していても、 いざ行ってみると7人待ち、 年明けなの
去年は喪中だったので 年賀状は控えていた上、 喪中葉書を出したら 逆に年賀状仕舞いを 寒中見舞いに頂く方が多くて 年賀状も一つの節目を迎えていますね。 それでも、覚えて下さる方からの お
早速に初仕事です。 年末の大晦日とお正月三が日だけ 時給が100円アップなんです。 ちょっとしたモチベーションで 働く意欲も湧くものです。 とは言え、住宅街の店舗なので たまに老夫婦が
更新が遅れておりますが、 本年もよろしくお願いします。(__) 年明け、末っ子が初仕事、 お年賀として、偶然にも こちらも、 GODIVA のチョコレートを頂いてきたんです。 お洒落な2粒入
仕事納めの大晦日です。 毎年の事だけど、店長から年越しのカップ麺の差し入れ、 うどんかそばの二択だったけど、 割とうどんの方が人気でしたね。 実は職場でもインフルが流行っていて 急遽休
「ブログリーダー」を活用して、alisa.さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日から2年生以上の給食が始まり、 韓国籍の新任の王先生は まだ配膳に慣れていないので お手伝いを頼まれたんです。 大体、初めての給食はカレーライスです。 以前に、ボランティア時代に
いつも新学期は、近隣の図書館から 各クラスに推薦図書ボックスが届くのが 早くても連休明け。 1年生の自由時間に読める絵本が 4月は無かったんです。 そこで今年は、 図書室から
新年度の始業式のあとに、入学式。 今月に入り、急に転入生が増えて、 6年生は双子が転入してきたことで ギリギリ3クラスだったのを 4クラスに編成し直していたんです。 その影響で4年生の担任
今日は、早朝から夫と9キロの散歩に出た長男です。 夫は先回りして先に帰宅するも、 俊足なので長男も5分後には帰宅しています。 今季、また水泳教室の抽選があり、 今回も水中歩行と水慣れの当選
予定通り、今週から土曜の朝に 朝食を済ませて帰宅した長男です。 グループホームは卒業した高等専修学校の近くで 作業所より更に10分ほど離れた距離なので、 徒歩帰宅だと約40分。 現役時代は
気分転換の映画鑑賞。 (やっと10作目です。。) 片思い世界 「花束みたいな恋をした」 の脚本・坂元裕二と監督・土井裕泰が再タッグを組み、 広瀬すず、杉咲花、清原果耶の3人を主
引き続き歯科治療は続いています。 9つ見つかった未治療歯の内、 まず、 左側の上から治療を始め 本来ならブリッジを入れるはずだった場所に 見事にその前後の歯も含めて 被せる形にしてくれて
作業所の施設長から配布された異動の挨拶文は 感動モノでした。 中抜きして紹介します。 「私たち支援者は、ご利用者から学ぶことで育っています。 そしてまた、ご利用者の代弁者であるご家族からも
新年度の始まりです。 作業所の施設長が交代しました。 長男が入所以来、ずっとお世話になっていた方、 元の施設へ施設長として戻るようです。 なので、長男には 週末に絵葉書にお礼のお手紙を書
ここの宣伝に出てくるOISIX の体験箱を頼んでみたんです。 5日分献立セットx2人分 12000円相当が75%OFF の2980円。 ちょっと魅力的だったし、 普段食べないような
ボランティアとして2年間通ってくれた留学生の王さん、 今年の都の採用試験に一回で受かり 職員室はお祝いムードだったけど、 大学卒業を控えて、 「出勤最後の日はいつ」 と何気なく尋ねたら、
次男、年度末を控え、 会社で大きなイベント開催があったようで 夫がフェイスブックを覗いて 教えてくれました。 お仕事が忙しいようで 結局あれから実家にも訪れず仕舞いだけど、 元気に活躍し
春休みに入り、まずは気になっていたインタフォン。 訪問のチャイムは鳴るんだけど、 相手からの呼びかけに応答ができず、 一方通行で困っていたんです。 修理に来て貰うも、 故障なので直せば工事
まだ桜は蕾の卒業式。 6年生の旅立ちです。 一年は無難に過ぎれば早いものですね。 支援員仲間が今年息子さんも 小学校と中学校を卒業されるとのこと。 思えば、小学校の卒業式は行ったけ
明日の卒業式を控えて、今日は終了式。 本当はもう春休みの予定だったけど、 今日は離任式の予定もあり、 最初に勤務した学校でお世話になった先生が その後、今の学校へ異動されて6年経ち、 こち
長男、今週も元気に帰宅しています。 昨日は今期最後のスイミング、 そして今日は月一のリトミックです。 体調も頗る元気で、 宅配で届いた段ボール入りの飲み物を 軽々と運んでくれたり、 私
最近は、邦画に癒されます・・。 (いよいよ9作目です。) 春の香り 脳腫瘍と闘いながら 漫画家を目指した坂野春香さんの実話をもとに、 フィクションとして描いた青春ドラマ。 春
書写の先生は定年を迎えたベテランの国語の教師が 時間講師として低学年を教えて下さっています。 そして一年の終わりに、 ペーぷさーとの紙人形劇を披露してくれています。 今年は、初めてそれを子
今週も長男、元気に帰宅しています。 昨日は障害者スイミングの水中歩行、 講習の中で、一番楽しんでいるようです。 ゆったりと水中で歩く、意外に単純でも 心が安定するんでしょうね。 そして
今週も時間を工面しての映画鑑賞。 前触れの大きかったもので、 これで16作目です。 ノルマル17歳。ーわたしたちはADHDー 発達障害のひとつであるADHD(注意欠如・多動症) に
1年生、早くも学校探検に出ています。 小グループに分かれて学校の中を自由に探検。 入ってはいけない教室には、の表示、 その他は、自分の名を名乗り、 教室に待機している先生が その教室の役
長男の寮が閉まると言う展開に、 驚きを隠せずとも、 そして天宮先生の寮にラインアップしたところで 直ぐに入れるとも分からずして 今住んでいる自治体に電話して グループホームの空き状況を模索し
3年生になった自閉症児Tくんの教室を覗いてみたんです。 今年は、本校2年目の幼い男の子お二人のお母さんでもある、 優しく、かつしっかり個々の児童と向き合ってくれる担任の元、 昨年までのむっつりし
1年生は今年も4クラス。 登校時にちょっと悲しくなり、 泣いてしまう子がいるけど、 割とみんな自立していてしっかりした印象です。 幼くから保育室、保育園や幼稚園に預けられていて 親離れが出
午前中に新年度の始業式、 後を追うように、入学式があり、 123名の1年生を迎え入れています。 それぞれに希望に溢れ、 わくわく、ドキドキした様子が窺えて その新鮮さを桜吹雪がお祝いしているか
昨日は丸1日、法事で拘束されたので、 今朝は朝からまた夫と9キロの散歩に出た長男です。 気分転換になったはずなのに、 また午後にも、一人で散歩に出ていましたよ。 今日は実は、長男の母校の
長男を早めに寮に迎えに出て 急いで支度して 今日は義母の納骨の日。 義実家近くのお寺へ お花に果物を車に積んで 向かいましたよ。 義父の納骨の時は、 私の父の葬儀に重なってしまい
今週は、長男の常備薬の薬を貰いに 市川先生のクリニックへ訪れた夫。 母校のことを話すと、 既に通院している在校生の親御さんからも 可なり相談を寄せられているようです。 そして、今回の件
不二家のプレミアムショートケーキ、滅多に買わないんだけど、 ●4月1日(月)~3日(水): 「プレミアムショートケーキ(国産苺)」 が通常税込594円⇒税込297円に! と言う新生活応援スイーツキ
新装開店したお店も、 新たな春を迎え、Tくんも頑張っています。 休業中は、前店長の移転先へ一ヶ月お仕事に通い、 全く別の人脈の中、修行を重ねていて 新店舗も 「きれいです・・。」 と満足
春休み中、映画鑑賞の時間も工面しています。 (これで、14作目です) オッペンハイマー 「ダークナイト」「TENET テネット」 などの大作を送り出してきたクリストファー・
エイプリルフールだったけど、 逆に嘘であって欲しいと思う出来事が・・。 歯科検診の3カ月後健診、 車の事故時に顎の痛みから骨格の撮影など、 あれこれと尽力で対応してくれていた担当医、 予
今週も長男、元気に帰宅しています。 昨日は、歯科治療2回目、 2本の虫歯の治療と歯石取りも終わり、 早々と今日で治療終了。 今まで半年置きの歯科検診だったけど、 今回2本も虫歯があったの
公開したばかりの作品を観て来たんです。 (13作目です・・。) わたしのかあさん ー天使の詩ー 70歳で監督デビューした日本最高齢の女性映画監督・山田火砂子の長編10作
この春休み中に、去年の事故以来、 久しぶりに運転したんです。 最初は悩んだけど、 どう考えてもあの事故は 何かの不可抗力で起きたものとしか思えなくて、 この際、風向きを変える為にも、 一
春休みなので、末っ子を誘い出して 駅前のサイゼリアで軽めの夕食。 珍しく夫が会社での 年度末の打ち上げパーテイだったのでね。 でも、サイゼリアのメニューが変わり、 二人ともお気に入りのメニ
春休み、一日置きにお仕事していて、 昨日はお仕事の前に長男の寮に寄って 除湿剤や芳香剤の交換を。 最近は寮で枕も洗って下さるので 本当に助かっています。 床のラグも薄手の洗える物は寮で、
暫くぶりの夫の社内での話。 不登校児を抱えた主婦の方、 どうされていたかと心配していたけど、 あれからカウンセリングの先生と話し合い、 春休み前の一週間は お母さんが教室の外で見守る中、