chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東京ツバメ・スワローズ日本一「Congratulations!」

    令和3年11月28日「絶対大丈夫!」を信じてツバメ戦士、プロ野球「2021年のチャンピオン」オリックス・バファローズとのSMBC日本シリーズで、対戦成績4-2で20年ぶり6度目の日本一に輝きました。なんという緊迫感にみちた試合の5時間だったでしょうか。両軍必死の攻防で1-1で迎えた延長最終の12回。「絶対大丈夫」スワローズに勝利の時が訪れました。塩見選手が二死から安打とエラーで2塁に進んだ。そして今シーズン驚異の代打率を残してきた、「代打の神様・川端選手」がレフト前へタイムリーを放ち、2対1と勝ち越す。「神様・川端選手」が打った韋駄天・塩見選手が2塁からホームへ滑り込み、日本一への一点をもぎ取った「代打の神様」を最終盤、このチャンスまで温存して、機会を待っていた高津監督の試合見通しはすごいと思う。12回の裏、ス...東京ツバメ・スワローズ日本一「Congratulations!」

  • 晩秋の吾妻路、墓参と「八ッ場ダム」巡り

    令和3年11月22日二十四節気の「小雪・しょうせつ」。大気が冷え雨が雪へと変わる頃になります。全国的に低気圧が発達し荒れたお天気です。北海道釧路地方は初雪になっているという。しばらく晴れの日が続いていました。道野辺の徘徊の路は「木の葉時雨」。落ち葉が敷き詰められ「カサコソ」。枯葉が風に転がって追い越してゆく。たにしの爺、群馬吾妻・嬬恋に仏縁の姻戚がございます。このほど、コロナ禍で遠慮していた墓参をして参りました。晩秋の山間の高台に建つ墓標は静寂に満ちていました。ああ、このような秋風景に自らが佇むのは、何十年ぶりになる記憶なのだろうか。すべてが感慨無量の心地でした。ありがとうございました。翌日は「八ッ場ダム」を見学しました。完成前の工事現場見学ツアーに参加したことはありました。貯水された「八ッ場ダム」を見たいと思...晩秋の吾妻路、墓参と「八ッ場ダム」巡り

  • 鎌スタに佑ちゃんの「お別れメッセージ」がありました。

    プロ野球日本ハムファイターズの斎藤佑樹投手。ファーム球場「鎌スタ」の一角に「ひっそりと」、お別れのメッセージがありました。「鎌スタの皆さん、ありがとうございました。」平成23年に早稲田大学からドラフト1位で、栗山監督が率いる日ハム球団に入団しました。近郷近在から「ハンカチ王子」見たさのファンが押しかけ、鎌スタが「佑ちゃんフィーバー」に沸いた。千葉県鎌ケ谷市なんて、千葉県民だって、知らない人が多かった。何の取り柄もない「貧乏な市でした」それが「佑ちゃん」効果で全国銘柄の市になった。旅行先で、「どこから来たの」と聞かれて、鎌ケ谷市からと言えば通じました。その斎藤投手が今シーズン限りで引退しました。初めの2年間はそれなりに活躍しましたが、ここ数年はファームの鎌スタ生活が続いていました。寮と球場との通路で何回か拝見しま...鎌スタに佑ちゃんの「お別れメッセージ」がありました。

  • 村上元三「貉と奥平久兵衛」狸の皮を借りた出世譚の末路……

    令和3年11月10日秋日の陽射しは影が伸びるのが早い。色づき始めた木立の木漏れ陽が薄くなり急に寂しくなる。徘徊途中の<ボッチベンチランチ>一人で山際のベンチに座りオムスビを齧っていた。背後で何やら「カサコソ」音がする。首をひねって木の根元を見たら、たぬちゃんが、こっちを見ていた。お握りは少なくなっていたので、頭上に垂れていたヤマボウシの赤い実を手折って、投げてやったら、たぬちゃん、拾って姿を消した。最近ハマっている村上元三の「変化物語」の三作目は、「貉と奥平久兵衛」(むじなとおくだいらきゅうべい)。例によって、ネタバレバレで長々と書きます。「綴り方」は老人の「健康ケア」ボケ防止に役立ちます。さてと、前口上が長くなりました。「貉と奥平久兵衛」ですが、本編は人間が生き物に変化(へんげ)しませんが……。貉狸・源太の「...村上元三「貉と奥平久兵衛」狸の皮を借りた出世譚の末路……

  • 冬隣り――冬が来る前に風に聞きました

    令和3年11月7日きょうは「立冬」です。小春日和が続いていましたが、今日は薄曇りのようです。明日からは「時雨模様」とかの予報です。いつもの徘徊道、立ち寄る自然公園。木立の中には色付き始めた梢に西日があたり、輝いています。落ち葉が道を覆っているようになりました。バラ園の花の数も少なくなりました。黄昏色??黄色いバラが気に入りました。冬隣り、冬が来る前に、風のささやきを聞いた。爺よ!!「コロナに注意」「風邪ひくな」落ち葉の散る道は、冬の道に代わり始めている。ど派手に登場――BIGBOSS(監督)プロ野球・北海道日本ハムファイターズ新監督に、新庄剛志選手が就任することになった。徘徊路の途中に日ハムのファーム球場があります。来春の自主トレに来てくれるかな。久しぶりに鎌スタが賑わいそうだ。冬隣り――冬が来る前に風に聞きました

  • 心身の「健康ケア」には徘徊と綴り方が最良の策とか

    令和3年11月2日晴れていますね。明日は文化の日です。総選挙――民意のありようが分かった~。いろいろ問題があるが、まあ、自民党政権しかないかな~。他の選択肢(立民共産政権)は「嫌ッつ」ですっ~。もう一つ加えるなら「左派マスコミ」の破綻かな~。なんて、ね~道野辺の徘徊をよくする「たにしの爺」です。歩いて逍遙し「妄想」して、文章を綴る。心身の「健康ケア」に最適だそうです。掲載した写真は徘徊中に撮った写真です。何か想像できますね。人には想像する心理が備わっているという。見えない物、存在しない物でも心に浮かぶ。また、見たものから既存のものを連想する。初めて見た光景も既視感を思うことがある。3つの点があつまった姿形を見ると、「人間の顔」かどうかを、本能的に脳が識別しようとする、「人間の顔」だと思ってしまう現象も、心理学的...心身の「健康ケア」には徘徊と綴り方が最良の策とか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、湧水田のたにしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
湧水田のたにしさん
ブログタイトル
たにしのアブク 風綴り
フォロー
たにしのアブク 風綴り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用