chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」 https://chamu3215.hatenablog.com/

中小企業診断士の波乱万丈な日々と書評とジャズCDの感想を徒然なるままに認めているサイトです。

東京郊外に在住の男性。独立に向けて、準備中の中小企業診断士。得意分野は、コストダウンとオペレーションの効率化と生産性の向上。プラスチック・ゴム系加工販売業、婦人服製造販売業、ホビー用品製造販売業、食品卸売業、化粧品製造販売業等の支援実績。ビジネス系以外に心理学、スピリチュアル系分野も詳しく、スピリット面のコンサルティングも領域の一つ。趣味は読書とジャズ。

ちゃむ
フォロー
住所
多摩市
出身
新宿区
ブログ村参加

2009/03/30

arrow_drop_down
  • 22世紀の民主主義

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、成田悠輔著、「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」です。 22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる (SB新書) 作者:成田 悠輔 SBクリエイティブ Amazon 本の帯に写っている写真を見て、(ああ、この人、コメンテーターとしてよくテレビで見かける人だな)と思い、気になってから3カ月ぐらい経って手にした本です。 経済学者で、データーサイエンティストらしいのですが、そのような方が民主主義の何を語ろうとしているのか興…

  • 言いにくいことが言えるようになる伝え方

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、平木典子著、「言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション」です。 言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション (ディスカヴァー携書) 作者:平木典子 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon アサーションの本です。 読み通してみると、概念的な部分が多くて、具体性に乏しく感じられました。 先日も別な著者のアサーションに関する本を読んだのですが、自分の言いたいことを我慢せずに言う的な感じを、最近ではアサー…

  • ハヤブサ消防団

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、池井戸潤著、「ハヤブサ消防団」です。 ハヤブサ消防団 (集英社文芸単行本) 作者:池井戸潤 集英社 Amazon 読みながら、この小説もドラマ化されるのだろうなと思っていたら、今年の夏にTVドラマ化が決定しているらしい。 本書はミステリー作品である。 様々な登場人物が出てくるが、それぞれ細かく描かれており、主要な人物は背景まで描かれているので、話の中に引き込まれていく。 その辺りの描写は、著者の真骨頂といったところだろうか。 映像化される作品が多いが、読みながら、それぞ…

  • 「科学的思考」のレッスン

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、戸田山和久著、『「科学的思考」のレッスン 学校では教えてくれないサイエンス』です。 「科学的思考」のレッスン 学校では教えてくれないサイエンス (NHK出版新書) 作者:戸田山 和久 NHK出版 Amazon 先日読んだ『科学的思考トレーニング』から、さらに「科学的思考」とはどのようなものか、勉強してみようと思い、手に取った本です。 本書では、科学者でもない、理系でもないような人たちが科学的リテラシーを持つためには。どのような視点を持つべきであるかを解説してくれています…

  • アサーティブ・コミュニケーション

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、戸田久実著、「アサーティブ・コミュニケーション」です。 アサーティブ・コミュニケーション (日経文庫) 作者:戸田 久実 日経BP Amazon まだ、企業に勤務していた時に、アサーティブ・コミュニケーションについてのセミナーを受講したことがあります。 その時は、人が嫌がる領域に入り込むことなく、相手との円滑なコミュニケーションを行う考え方ということでした。 本書では、相手を尊重しながらも自分自身の意見を伝えるという意味です。 時代も変わり、今はハラスメント等もへの対処…

  • 科学的思考トレーニング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、牧兼充著、「科学的思考トレーニング 意思決定力が飛躍的にアップする25問」です。 科学的思考トレーニング 意思決定力が飛躍的にアップする25問 (PHPビジネス新書) 作者:牧 兼充 PHP研究所 Amazon ビジネス系の新書で、『科学的思考』とは?と思い、本書を手に取りました。 読んでみると、理系出身の私にとっては、当たり前のようにも思えたのですが、きっと、そうではなくそのような認識されていないことが多いのでしょうね。 帯には、『世界の成長企業が採用している最先端ス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃむさん
ブログタイトル
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」
フォロー
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用