chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
静岡でエコ住宅NO1をめざせ! https://diyhome.co.jp/author/sankihaus/

高価な機械や設備を使わない、省エネでエコな家づくりを目指しています。 静岡からの発信です。

静岡市で2x4工法専門の工務店、Sanki Hausです。長く安心して住めるシンプルな省エネ住宅をご提案しています。機械や設備は交換できることを前提に、資産として残せる家づくりを目指しています。

Sanki Haus(サンキハウス)
フォロー
住所
清水区
出身
清水区
ブログ村参加

2009/03/21

arrow_drop_down
  • 自然とつながる、心地よいインテリア

    こんにちは😊本日はちょっとインテリア好きの心をくすぐる話題を。こちらは、かの有名なイサム・ノグチの代表作『AKARI(あかり)』のペンダントライトです。和紙と竹ひごでつくられたそのデザインは、まさに「光の彫刻」。シンプルで美しく、空間にふわっと温かさをもたらしてくれます。実はこのAKARI、いくつかバリエーションがあるんです。例えば「55A」や「55D」。「A」はAKARIの"A"なんですが、「D」は……なんと

  • 「ちょうどいい家づくり」って? セミオーダー住宅という選択肢

    家づくりって、自由にできたらうれしいけれど、全部一から決めるのは正直しんどい…。そんな方にぴったりなのが、「セミオーダー住宅」という選択肢です。建売よりは自由があって、注文住宅ほど大変じゃない。その“ちょうどいい”バランスが、多くのご家族に選ばれています。セミオーダー住宅ってどんなもの?セミオーダー住宅とは、あらかじめ用意された基本プラン(間取りや設備など)をベースに、部分的な変更や選択ができる家のこと。たとえば――・間仕切りの位置を

  • 床が変わると、暮らしが変わる

    こんにちは😊梅雨に入ったことも忘れてしまうような暑さが続いていましたが今週は久しぶりの雨予報となり少し涼しく感じられそうですね🐌これからマンションのリフォームをご検討の方に、おすすめの床材をご紹介いたします。「床の見た目が古くなってきた」「お部屋の雰囲気を変えたいけど、大がかりな工事は避けたい」そんな風に感じたことはありませんか?そんな方にぜひ知っていただきたいのが、Panaso

  • 小屋裏エアコンで実現する全館冷房の住まい

    暑さが厳しい日本の夏。リビングだけでなく、家全体を快適に保つ冷房システムが求められています。サンキハウスでは、"普通のエアコン2台"を使って、季節に応じた「全館空調」を実現しています。今回は、私たちが夏の冷房用に採用している《小屋裏エアコン》についてご紹介します。全館冷房と全館暖房を両立するしくみサンキハウスの全館空調システムは、1台のエアコンで「夏」、もう1台で「冬」の快適さを実現します。冬(全館暖房):床下に設置したエアコンから

  • 湿気との戦いが、また始まりました

    まだ気温はそれほど高くないものの、湿度がじわじわと上がってきました。これからの季節、快適な室内環境を保つには「湿度のコントロール」がとても大切になります。サンキハウスでは、夏の快適目標を室温26℃・相対湿度55%(絶対湿度12g以下)に設定しています。でも実はこれ、簡単ではありません。なぜなら、住宅は常に24時間換気をしているため、外の湿った空気を大量に取り込む必要があるからです。たとえば、6月14日の気象データでは気温25℃・相対湿度70%

  • 【屋根に穴を開けない太陽光パネル設置】住宅を守る新しいスタンダードとは?

    屋根に穴を開ける設置方法、本当に大丈夫?太陽光パネルを設置する際、一般的な方法は「屋根に穴を開けて架台をビス止めする」というものです。しかし、この方法には見逃せないリスクがあります。ビスで開けた穴は、コーキング(防水材)で処理されるものの、経年劣化により硬化やひび割れを起こします。さらに、地震や強風でビス穴が拡がることもあり、長期的に見れば雨漏りのリスクが高まるのです。太陽光パネルは「屋根に穴を開けず」に設置する時代へ大規模なメガソーラーが環

  • 現場と住まいに、小さな変化と新しいヒントを探して

    ラ・クープの標準仕様パンフレットに、新しい情報を追加すべく編集を進めています。その一環で、イメージイラストも取り入れようと、ChatGPTの画像生成機能を使ってみました。「デッキに置かれた大きな植木鉢に植えられたシマトネリコを描いて」と指示したのですが、仕上がった画像は扇のように不自然なシルエット…。何度か修正を試みたものの、なかなか“自然な木”にはなってくれません。やはり、AIに思い通りの絵を描いてもらうには、こちら側の“プロンプト力”が問われるようです

  • 地域情報誌に掲載のサンキの記事を見た人ーー🙌🏻

    こんにちは、経理の柴田です!嬉しい出来事があったのでお知らせです!気づいた? その1ホームページのイベントページに【毎週日曜開催】リフォーム・リノベ相談会!がアップされているの気づきましたか?🎊予約不要🎊でどなたでもリフォーム・リノベーションの相談をして頂けます🎶小さなことから大きなことまで、建築士がいろいろなお悩みに対応いたします!・いま住んでいる家をリノベーションしてオシャレ空間にしたい!

  • 事務所を少々改装中

    こんにちは、経理の柴田です。サンキハウスの事務所は1階がガラス張りになっています。せっかく外から見えるのだから、空きスペースを素敵な空間にしたら、会社のアピールになるかな?という発想から、ほんの少しだけ改装中です😏お客様からリフォームのご依頼を受けたら、デザインや仕様はお客様とコーディネーターで決めますが、実際に施工するのはプロの職人さんです。しかし‼️今回の改装は、普段は自分たちでやらないこともできる範囲でやってみよう!

  • 金属屋根の裏にある「断熱材」って、何のため?本当の役割とは

    家づくりで「一番大切な部材は?」と聞かれたら、ほとんどの方が「構造材(木材)」と答えるでしょう。確かにそのとおりで、建物を支える骨組みなしに家は成り立ちません。でも、それに次いで大切な部材があるとしたら——私は迷わず「屋根材」だと答えます。屋根は、強い日差しや雨、風、雪から何十年にもわたって私たちの暮らしを守ってくれる存在。外壁と同じく建物を外部から保護する役目を担っていますが、特に屋根はもっとも過酷な自然環境にさらされている部位です。https:/

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sanki Haus(サンキハウス)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sanki Haus(サンキハウス)さん
ブログタイトル
静岡でエコ住宅NO1をめざせ!
フォロー
静岡でエコ住宅NO1をめざせ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用