chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
静岡でエコ住宅NO1をめざせ! https://diyhome.co.jp/author/sankihaus/

高価な機械や設備を使わない、省エネでエコな家づくりを目指しています。 静岡からの発信です。

静岡市で2x4工法専門の工務店、Sanki Hausです。長く安心して住めるシンプルな省エネ住宅をご提案しています。機械や設備は交換できることを前提に、資産として残せる家づくりを目指しています。

Sanki Haus(サンキハウス)
フォロー
住所
清水区
出身
清水区
ブログ村参加

2009/03/21

arrow_drop_down
  • 映える空間の作り方とは?

    「お部屋をオシャレにしたいのに、どこかパッとしない…」そんな経験ありませんか?・・・安心してください、私はあります😊SNSでは、まるで雑誌の中から切り取ったような素敵な投稿があふれているのに自分の部屋を見るとため息が出てしまう。きっと、そんなモヤモヤを抱えている方も少なくないんじゃないかなと思います。実は"映えない"と感じる原因には共通点があるんです!そして、ほんの少し意識するだけですぐに変化を楽しむことができ

  • GX志向型住宅と太陽光とHEMS

    160万円の補助金が受けられるGX志向型住宅は、これからの住宅の新しい標準となっていくのは間違いありません。それに伴い、補助金の要件を満たすために必要不可欠な太陽光パネルと**HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)**には、どの製品を選ぶべきかを検討していきます。人気の「マキシオン」と「Qセルズ」――どちらを選ぶ?太陽光パネルを選ぶうえで、40年の出力保証を謳う「マキシオン」は、性能面で確かに魅力的な選択肢です。しかしその分、価格も高め。長期保証に

  • 住宅ローンの今|最新の選択肢を解説

    相談動向と最新の選択肢を解説住宅ローンに関する考え方や選択肢は、コロナ禍以降大きく変わってきました。この記事では、現場での相談傾向の変化や、最近注目されている「つなぎ不要型ローン」や「50年ローン」など、最新の情報を分かりやすく解説します。注文住宅に欠かせない「つなぎ融資」とは?注文住宅の場合、土地代や工事の着工金などを段階的に支払う必要があります。一方、住宅ローンは建物完成後に実行されるのが一般的。そこで登場するのが「つなぎ融資」です。

  • 高基礎+基礎断熱のメリット5選|湿気・シロアリ・寒さに強い家を建てるには

    基礎断熱+高基礎はなぜ優れている?住宅の基礎は、建物全体の耐久性や快適性を左右する重要な要素です。特に「基礎断熱」と「高基礎」の組み合わせは、住まいの性能を飛躍的に向上させる仕様として注目されています。今回は、そのメリットについて解説します。基礎断熱とは?基礎断熱は、住宅の基礎部分に断熱材を設置し、床下空間を室内と同様の温熱環境に保つ工法です。冬場の冷気の侵入を防ぎ、室内の暖かさを維持するだけでなく、床下

  • 会社周辺の草取りをしました

    5/11(日)は母の日でしたね💐嬉しいことに、私は子供たちから「お母さんの顔パン」をいただきました🍞近所の交流館のイベントで、講師の先生に教えてもらいながら作りました。子どもだけのイベントだったので、生地をこねて寝かせた後からのスタート🥖どの子も基本的に同じテイストの顔が焼きあがったようです。「メガネをかけさせたい~」と言ったら、先生がメガネのアイディアも出してくれたとかで、無事に「メガネをかけてるお母

  • 環境に優しいモノ

    先日、念願叶って葉加瀬太郎さんのコンサートに行ってきました🎻葉加瀬さんの演奏はもちろんのこと、オーケストラとの共演が本当に壮大で 生演奏の迫力とパフォーマンスにすっかり魅了されました。 特に定番の「情熱大陸」は鳥肌が立つほど感動的でした👏最近のインテリアトレンドを見ていると、「この色が流行!」や「〇〇スタイル」といった 具体的な流行から一歩進み、価値観や思想に基づいたデザインが注目されていると感

  • GX志向型住宅が2,500万円から建てられる

    物価高で、家なんてもう無理…と感じていませんか?お米や日用品など、暮らしに欠かせないものの値上がりが続き、「今の時代に家を建てるなんてとても無理…」と考えている方も多いのではないでしょうか。そんな中、国は「2050年カーボンニュートラル実現」に向けて、住宅の高性能化を本格的に推進。2025年4月からは省エネ基準の義務化がスタートし、2030年にはさらに一段上の基準が導入される予定です。エネルギー価格が高騰し、暖房さえ満足に使えないような生活にはもう戻

  • 後悔しない家づくり④(窓どうしよう・・・)

    こんにちは中山です!先日、娘とそのお友達と清水区のマリナートで開催されている『パンどろぼう展🍞』に行ってきました!娘はパンどろぼうの絵本が大好きで、新刊が出るたびに買っています。原画の展示があったり、絵本の中に入り込んだようなフォトスポットもあったりパンどろぼう好きなら大人も子供も楽しめる空間でした!5月11日(日)までの様なので、あと数日ですがパンどろぼう好きの方はぜひーー!! 🍞

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sanki Haus(サンキハウス)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sanki Haus(サンキハウス)さん
ブログタイトル
静岡でエコ住宅NO1をめざせ!
フォロー
静岡でエコ住宅NO1をめざせ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用