「お部屋をオシャレにしたいのに、どこかパッとしない…」そんな経験ありませんか?・・・安心してください、私はあります😊SNSでは、まるで雑誌の中から切り取ったような素敵な投稿があふれているのに自分の部屋を見るとため息が出てしまう。きっと、そんなモヤモヤを抱えている方も少なくないんじゃないかなと思います。実は"映えない"と感じる原因には共通点があるんです!そして、ほんの少し意識するだけですぐに変化を楽しむことができ
高価な機械や設備を使わない、省エネでエコな家づくりを目指しています。 静岡からの発信です。
静岡市で2x4工法専門の工務店、Sanki Hausです。長く安心して住めるシンプルな省エネ住宅をご提案しています。機械や設備は交換できることを前提に、資産として残せる家づくりを目指しています。
Sanki Haus(サンキハウス)さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、Sanki Haus(サンキハウス)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「お部屋をオシャレにしたいのに、どこかパッとしない…」そんな経験ありませんか?・・・安心してください、私はあります😊SNSでは、まるで雑誌の中から切り取ったような素敵な投稿があふれているのに自分の部屋を見るとため息が出てしまう。きっと、そんなモヤモヤを抱えている方も少なくないんじゃないかなと思います。実は"映えない"と感じる原因には共通点があるんです!そして、ほんの少し意識するだけですぐに変化を楽しむことができ
160万円の補助金が受けられるGX志向型住宅は、これからの住宅の新しい標準となっていくのは間違いありません。それに伴い、補助金の要件を満たすために必要不可欠な太陽光パネルと**HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)**には、どの製品を選ぶべきかを検討していきます。人気の「マキシオン」と「Qセルズ」――どちらを選ぶ?太陽光パネルを選ぶうえで、40年の出力保証を謳う「マキシオン」は、性能面で確かに魅力的な選択肢です。しかしその分、価格も高め。長期保証に
相談動向と最新の選択肢を解説住宅ローンに関する考え方や選択肢は、コロナ禍以降大きく変わってきました。この記事では、現場での相談傾向の変化や、最近注目されている「つなぎ不要型ローン」や「50年ローン」など、最新の情報を分かりやすく解説します。注文住宅に欠かせない「つなぎ融資」とは?注文住宅の場合、土地代や工事の着工金などを段階的に支払う必要があります。一方、住宅ローンは建物完成後に実行されるのが一般的。そこで登場するのが「つなぎ融資」です。
基礎断熱+高基礎はなぜ優れている?住宅の基礎は、建物全体の耐久性や快適性を左右する重要な要素です。特に「基礎断熱」と「高基礎」の組み合わせは、住まいの性能を飛躍的に向上させる仕様として注目されています。今回は、そのメリットについて解説します。基礎断熱とは?基礎断熱は、住宅の基礎部分に断熱材を設置し、床下空間を室内と同様の温熱環境に保つ工法です。冬場の冷気の侵入を防ぎ、室内の暖かさを維持するだけでなく、床下
5/11(日)は母の日でしたね💐嬉しいことに、私は子供たちから「お母さんの顔パン」をいただきました🍞近所の交流館のイベントで、講師の先生に教えてもらいながら作りました。子どもだけのイベントだったので、生地をこねて寝かせた後からのスタート🥖どの子も基本的に同じテイストの顔が焼きあがったようです。「メガネをかけさせたい~」と言ったら、先生がメガネのアイディアも出してくれたとかで、無事に「メガネをかけてるお母
先日、念願叶って葉加瀬太郎さんのコンサートに行ってきました🎻葉加瀬さんの演奏はもちろんのこと、オーケストラとの共演が本当に壮大で 生演奏の迫力とパフォーマンスにすっかり魅了されました。 特に定番の「情熱大陸」は鳥肌が立つほど感動的でした👏最近のインテリアトレンドを見ていると、「この色が流行!」や「〇〇スタイル」といった 具体的な流行から一歩進み、価値観や思想に基づいたデザインが注目されていると感
物価高で、家なんてもう無理…と感じていませんか?お米や日用品など、暮らしに欠かせないものの値上がりが続き、「今の時代に家を建てるなんてとても無理…」と考えている方も多いのではないでしょうか。そんな中、国は「2050年カーボンニュートラル実現」に向けて、住宅の高性能化を本格的に推進。2025年4月からは省エネ基準の義務化がスタートし、2030年にはさらに一段上の基準が導入される予定です。エネルギー価格が高騰し、暖房さえ満足に使えないような生活にはもう戻
こんにちは中山です!先日、娘とそのお友達と清水区のマリナートで開催されている『パンどろぼう展🍞』に行ってきました!娘はパンどろぼうの絵本が大好きで、新刊が出るたびに買っています。原画の展示があったり、絵本の中に入り込んだようなフォトスポットもあったりパンどろぼう好きなら大人も子供も楽しめる空間でした!5月11日(日)までの様なので、あと数日ですがパンどろぼう好きの方はぜひーー!! 🍞
こんにちは😊 先週末、建て方から3週間が経過したH様邸にて、構造見学会を開催いたしました。 普
前回のブログ「リノベで2重屋根通気工法①」で屋根下地の重要性について話しました。 今回は工事の続きとして、断熱
さて、年に1度の決まりごと、「瑕疵保険締結証明の提出」の時期がやってきました。 瑕疵(かし)保険とは、新築を検
こんにちは中山です。 新年度になりましたね。 娘も本日始業式、2年生になりました! サクラも散り始めてきている
こんにちは😊 地鎮祭から約1ヶ月が経ち、いよいよH様邸の建て方が行われました。 建て方とは、家
小屋裏の石膏ボード未施工は違反? 建築基準法と例外ケースを解説 2025年3月、さいたま市の住宅メーカーが販売
2025年4月(あと2日後)から建築基準法が大きく改正されます。 今回の改正ではいくつかの変更点がありますが、
近所に4-5年前にできた、比較的新しい芝生公園があります。 老人会の方々が手入れをして芝生を保っていますが、年
リフォームを検討中の皆さま😊 2025年4月から建築基準法の改正により、大規模なリフォーム「修
これだけモノの値段が上がってくると、発想も変えなければなりません。 デフレが30年も続いた日本には、インフレ時
最近、続けて2件のご相談がありました。 「太陽光発電システムの点検は義務なので行います」という業者が来たけれど
こんにちは😊 5月も後半となり、段々と暑くなってきましたね🌞 先日初夏のような
それは、「エアコンの穴あけ工事」です。(最近は「乾太くん」も要注意) 🫧 ᾮ
私事ですがこの年になって歯の矯正を始めました。 それなりの年齢になるとお顔のたるみが気になるものですが、 ほっ
こんにちは😊 前回に引き続き、水回り設備の仕様の見直しの目的も兼ねて『WOODONE』のショー
こんにちは😊 先日、駿河区中原にあるクリナップ㈱さんに行ってきました。 ショール
高性能住宅の生命線はズバリ「高気密」です。 高気密とは隙間の少ない家のこと。 完成した家の隙間を装置で実測し「
GW中に交換したガス台、キッチンの天板がステンレスなのでガス台もシルバーを選んだのですが、 電球の色を反射して
こんにちは😊 洗面化粧台をカスタムメイドすることができる、造作洗面化粧台が人気ですよね。 ご自
家も築15年を過ぎるとなにかとメンテナンスが必要になってきます。 昨年から外壁と屋根の塗り替え、ガス給湯器の交
GWが終わって花粉も飛ばない一年で一番良い季節ですね。 今更ですが、冬の全館空調【暖房】の電気代の報告をさせて
サンキハウスではこの春、新築や大規模リノベーションを考えている方に お得な💐DreamBuil
漆喰(しっくい)の塗り壁はあこがれの外壁仕上げの一つですよね。🥹 でも、塗り壁でも外壁通気させ
こんにちは😄 みなさんのお家には固定電話ついてますか? 我が家では17~18年前に、固定電話を
今日はちょっとマニアックな話題です。 「当社の基礎はD13@200 ㎜でマス目が細かく、頑丈な基礎です。」 と
昨日TVでチョコレートの偉大なる効能について知りました。 最近よく見るカカオ75%とかの、苦ーいチョコレートを
こんにちは、渡辺です。 早速ですが皆さん!!ご自宅の地震対策、台風対策、寒さ対策など色々ありますが対策は済んで
2×4工法住宅に限らず在来工法住宅でも、木造構造には換気や通気が必要です。 ここで言う「換気」とは、室内で行う
こんにちは、柴田です。 お施主様のご好意により、2週連続見学会を開催します! 今週末は構造見学会!来週末は完成
こんにちは😊 どのお家でも必ず一カ所はあるタイル仕上げの部分。 (まれにないお家もありますが・
「耐震」「制震」「免震」と地震に備える3つの方法がありますが、 2×4工法の住宅には、どれが一番しっくり来るの