chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
静岡でエコ住宅NO1をめざせ! https://diyhome.co.jp/author/sankihaus/

高価な機械や設備を使わない、省エネでエコな家づくりを目指しています。 静岡からの発信です。

静岡市で2x4工法専門の工務店、Sanki Hausです。長く安心して住めるシンプルな省エネ住宅をご提案しています。機械や設備は交換できることを前提に、資産として残せる家づくりを目指しています。

Sanki Haus(サンキハウス)
フォロー
住所
清水区
出身
清水区
ブログ村参加

2009/03/21

arrow_drop_down
  • おもちゃのお手入れしました

    今日でサンキハウスの年内の営業は終了です。年内最後の日は恒例の社内大掃除を行いました。日頃、なかなか行き届かないところをスタッフそれぞれが考えて担当します。私はおもちゃの手入れです。サンキハウスにはお打合せに来てくれたお子様用に木のおもちゃがあります。積み木、ブロック(カプラ)、線路、おままごとセット…最新の人気キャラクターものではありませんが、それだけに想像の余地がたくさんあり、時代を超えてお子様たちが遊んでくれます。歌ったり、独

  • お部屋の印象を変えるには・・

    いよいよ今年も残り一週間となりました。年末の大掃除をする方も多いと思いますが、実は我が家の3台の掃除機が次々と壊れ途方にくれています・・。吸引力のダイソンにするか軽量のマキタにしようか、悩んでいるうちに新年になりそうです💦 🎍 🎍 🎍 🎍 今年最後のお題はお

  • 2×4工法の次世代技術「ミッドプライウォール」

    カナダのブリティッシュコロンビア大学で開発されたMidply Wall system(MPW)とは、普通の2×4工法で使う木材と建材だけで、5階建ての木造建築が可能になる技術です。 2×4工法は「地震に強い」構造と言われていますが、日本では商用建築に使われてきませんでした。しかし、2018年に「枠組壁工法建築物 構造計画指針」が協会から出版され、木造5階建て以上の木造建築が可能な工法として、このMidply Wallが

  • デコ活してますか!?

    こんにちは 石川です😊先日私は、町内のビン缶ペットボトル収集日の当番でしたので朝1時間ほど収集場所で監視をしておりました。ペットボトルはスーパーやコンビニなどで回収ボックスがありそこに入れればポイントがもらえたりとお得な場合があります。その影響なのか、数年前に比べるとペットボトルの回収量がだいぶ減った気がしました。(半分ほどになっている)またビンや缶も減ったな~と感じましたが皆様の地区はどうですか?🚮

  • 業者さんと価格のお話

    昨年末、母が亡くなり今年は和尚さんに会うことが多い年でした。この年になっても法事でのお焼香の作法をきちんと理解していなくて、今更で恥ずかしいですが思い切って聞いてみました😓。抹香は鼻より高いところに押しいただく。姿勢は脇を開けて縮こまらない。動作は「間」を持ってゆっくりと。お焼香は、長年の修行で「全てをお任せする気持ちの1回に行きついた」、と仰っていました。仏様と「取引=お願い」をしない。「感謝するのみ=ありがとう」で良

  • 木造の世界標準2×4工法は大規模化へ

    サスティナブル(持続可能)なカナダ産の木材を使う2×4工法は大規模建築に採用されることも多くなっています。これは、23年前にカナダ視察の際に私が撮った大規模建築の例です。5階建てホテルを建設中でした。(Banff, CANADA)一部RC(鉄筋コンクリート)の部分もありましたが、2階から上は2×4工法の木造です。こちらは、ショッピングセンターになる建物の内部です。屋根が大きいので見上げていますが、大きなスパンの空間が

  • エコワンお得情報★

    少し前までは「冷凍食品」なんて最も手抜き食事の類でした。でも、最近の冷食は侮れません。家族も二人になると野菜を買ってもなかなか食べきれず。冷蔵庫の中に何日もある野菜って新鮮じゃないですよね😥よくいくスーパーの冷凍食材キットには大き目野菜がゴロゴロ入っています。野菜も摂れるし、余らせないし、炒めるだけで簡単だし。冷食頻度が高い我が家の食事です😓🍆 🍆 &#x1

  • 長期優良住宅とZEH住宅・・・とは?②

    こんにちは、石川です😊乾燥して肌がカサカサ(歳のせいかな)、静電気で手先がパチっ⚡️てなるせいで車の乗り降りに毎度変な気合いがいる今日この頃です😿雨が降るとそれがちょっと和らぐので、安心しますね。🌂 🌂 🌂 🌂 🌂 🌂 🌂前回のブログの続きです。

  • 今年買って一番良かったもの

    こんにちは、渡辺です。新しく現場を始まります!!と、なるとまずすることは現場に行って地縄を張ったり、土地の高低差を測ったり、駐車場を探したり。すんなり近くの月極駐車場が空いてれば良いのですが中々すぐに見つかったって方が少ない印象です。ひたすら地図を見ながら歩いて駐車場探して電話して、また歩いて探して電話して・・・の繰り返し。前の現場は近くに月極駐車場が少ないうえにどこも満車。途方に暮れていると現場の近くに手入れのされていない空き地、草ボーボー。ダメ

  • 持続可能な2×4工法の木材

    COP28(国連気候変動枠組み条約会議28)でまた化石賞をもらってしまった日本。まだまだ、欧米に比べてCO2 削減に消極的とみられているようです。国内的には住宅の省エネ義務化(2025年)など、改革を行っているのですが、他の先進国に比べて歩みが遅いと見られています。 木造住宅は鉄骨やコンクリート住宅と比べると木材自体がCO2を固定化する為、環境貢献効果の高い構造材料とみなされます。そのゆえ、木造建築は以前にも増して世の中か

  • 長期優良住宅とZEH住宅・・・とは?

    こんにちは、石川です☺️12月に入りすでに1週間以上が経ちました。早いです💦💦クリスマスや忘年会、年賀状やお正月の準備にと何かと用事も増えていつもと違う雰囲気になりますね。この時期、車の事故などが増加するのもなんだかわかる気がします。急いでいても安全運転で気をつけていきましょう!🎄🥂  🎄🥂 &#x1f3

  • 自然素材100%の漆喰

    10月8日に太陽光発電パネルを設置して、昨日ようやく売電が始まりました☀️。売電の許可が出るまで2~3カ月と言われる中、2カ月ちょうどです。早いほうで良かったね、ではあるのですがこの2か月間の余剰電力はどうなったのでしょうか?多分、5000円分くらい。中電さんに否応なく寄付ですかね?最近は床下エアコンを稼働しているので、余剰電力はゼロです。売電のお楽しみは春までお預けです😓⚡&#

  • 近隣対策

    お久しぶりです、渡辺です。遡ること1年半ブログを更新していなかった事実に驚きつつ、これから不定期ながらも更新をしていきますのでよろしくお願いします。現場をやっていて、問題なく順調に引き渡しまで終わったー。ってのが1番の理想ですが中々そうならないのも事実。自分たちは気を付けているつもりでも苦情があったり、指摘があったり・・・。このブログを更新する1年半の間にも色々とありました。(もちろん何事もなく終わった現場の方が多いですよ。)遡れば、このブロックは

  • インテリアスタイル=ライフスタイル

    こんにちは。あっという間に12月に入り、急にさむくなりましたね。季節感が暑いか寒いかの2つになり、春と秋がなかったような気がします💦 ⛄ ⛄ ⛄ ⛄ さて、最近のインテリア業界のトレンドは「モダン」ではないかと思います。SNSをみても白、黒、グレー(グレージュ)を使ったす

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sanki Haus(サンキハウス)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sanki Haus(サンキハウス)さん
ブログタイトル
静岡でエコ住宅NO1をめざせ!
フォロー
静岡でエコ住宅NO1をめざせ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用