ウォーキングやジョギング、ステップ運動もやって血糖値や血圧や色んな数値を下げてます。
健康診断で医者から「大変な事になってますよ」と言われたのがきっかけでダイエットを決意。ウォーキングやジョギング、エアロバイクのペダルを踏んで、色んな数値を下げるべく、日々奮闘中です。自転車で散策し、行った先の写真と共に紹介しています。ダイエットに役立ちそうな物を使った感想も書いていますので、参考にして頂ければと思います。
どうやらチビは気が強いらしい。初めてネコを飼ったので他のネコの性格は知らないが、何に対しても粘るのだ。シツッコイと言った方がいいのかも知れないが、とにかく、こうと決めたらテコでも動かない。飼い主に似ると言うが、妻にソックリだ。まず、エサに対してのこだわりがあるようで、2回続けて同じものは食べない。同じものを出すとハンガーストライキだ。ワガママな性格だとも言えるが、妻は理解を示し、「はいはい、今度はコレでいいですか~?」なんて言って、違うエサをあげている。ペットは飼い主に似ると言うのは、迷信ではないようだ。明日につづく我が家の三毛猫その名はチビ第6話
母と同居しているが二世帯住宅に建て替えたので、1階が母、2階が私たち夫婦の居住スペースで玄関もトイレもお風呂も、全部が完全に別になっている。母が、「ちょっとネコ貸して」とチビを1階に連れて行った。しばらくして1階と2階をつなぐインターホンが鳴った。「チビが見当たらない」と母からだ。妻と一緒に降りていき、捜索開始。居ない・・・。いや待てよ。鳴き声は聞こえてくる。居た~!母が仕掛けたゴキブリホイホイにかかっていたのだ。チビの身体は粘着剤でベトベトになっていた。とりあえず居たことに安心して、私は2階へ。数分してから、またインターホンが鳴った。「チビがヒクヒク言ってる!」と妻が慌てているようす。急いで降りていくと、確かに息が苦しそうだ。そしてシンナーの臭いもする。妻と母が、チビの身体に付いた粘着剤を取ろうと、シンナーで...我が家の三毛猫その名はチビ第5話
チビを保護したのが平成6年5月31日。その日から我が家の玄関はチビのトイレにスペースを奪われ、それまでの半分くらいしか使えなくなった。ただ、玄関なのでドアを開ければそこはオモテなので、砂を使うネコ用のトイレを掃除するには好都合。一度そこが自分のトイレだと覚えてしまえばそこでしかしなくなり、ただの一回も他の場所での排泄は無かった。そのあたり2代目チビとは違うが、それはまた後日。ホームセンターが近所になく、重いネコのトイレ用の砂を、自転車をこいで買いに行った。前のカドと後ろの荷台に積むと、ママチャリのフレームが、曲がりそうなくらいに重くて大変。特に前カゴに積んだ分が重く感じてハンドルがふらつき、何回も危ない目にあったが、とりあえずケガも無く帰宅。砂を替えてやると、やっぱり気になるのかトイレのニオイを確認して、そのあ...我が家の三毛猫その名はチビ第4話
「オバアチャンがノラ猫にあげていたエサが余っている」と、会社の後輩が言ってくれた。その後輩の亡くなったオバアチャンが、自分の家の庭に住みついたネコにエサをあげていたらしい。誰もエサをくれないのでネコたちは居なくなり、エサだけが残ってしまったというしだい。休日にクルマで後輩の家にエサをもらいに行ってビックリ仰天。缶詰のエサがまだ箱に入ったままで、ざっと30箱。トータル600個以上も残っていた。その他にドライタイプの袋に入った物が100㎏以上。消費期限切れの物もなく、ありがたく全部もらってきた。これがのちに、デブネコ誕生の引き金になろうとは、まだ誰も知るよしもなかったのである。明日につづく我が家の三毛猫その名はチビ第3話
小さな三毛猫を保護する3週間前、妻は初めてお腹に授かった子を流産していた。結婚して5年。待望の妊娠だった。雨の中、ニャ~ニャ~と鳴いている子猫の命と、お腹の中で失われた命がダブったのかもしれない。スーパーでの買い物の帰り道で保護した子なので、買ってきた物の名前にちなんで、「メロン」と名付けた。(豆腐やひき肉もあったが、名前としては、ねえ(^^))しかし二世帯住宅で同居している私の母が、「チビ、チビ」とその子を呼ぶと、スタコラサッサとスグに寄ってくる。メロンと呼んでも全然しらんぷりなので、この際だからと、本名はメロンにして、チビをセカンドネームと言うことにした。落ち込んでいた夫婦に、小さな三毛猫がやって来た。明日につづく我が家の三毛猫その名はチビ第2話
我が家では27年間ネコを飼っている。初代が21年、二代目が6年。どちらもメスの三毛猫。雨の中、近所の生け垣の中でニャ~ニャ~と鳴いていたのを、妻と買い物帰りに見つけて保護したのが初代のチビ。まだすごく小さかったので、ペットショップに行って、ネコ用のミルクと哺乳瓶を買ってきた。弱々しく見えたが、意外にゴクゴクと豪快に飲み始め少し安心。鼻が汚れていたので、湿らせたティッシュで拭くと、ペリッ!と、カサブタのように固まっていた鼻クソが取れた。黒く見えていた鼻が、実はキレイなピンク色だと初めて気づいた。次の日、動物病院に連れて行き診てもらったら、風邪をひいているとの診断。処方されたクスリを飲ませたら、1週間で元気ハツラツ!せまい我が家を全速力の猛スピードで走るチビが、アフリカの草原を駆け抜けるチーターに見えた。明日につづ...我が家の三毛猫その名はチビ第1話
30年ぶりにクルマの無い生活をしている。車検が切れるのを機会に十数年乗ったクルマを新しいのに買い替える。車検切れのクルマを引き取ってもらったのは良いが新しいクルマの納車が遅れ、あと10日ほど待たされる。その間、ママチャリに活躍してもらう以外に無い。#車検#ママチャリクルマの無い生活をしている
自分のことは話すな/吉原珠央・著図書館は便利だ。ネットで評判になっている本はたいていライブラリーに有る。2週間も借りられて、他に予約者が居なければ更にもう2週間延長で借りていられる。今度どこかに引っ越すときは図書館の近くを選ぼうと考えている。自分のことは話すな/吉原珠央・著
「反権力」は正義ですか/飯田浩司・著ニッポン放送のアナウンサー、飯田浩司氏の渾身の著書だ。平日早朝の帯番組を担当し、名うてのジャーナリスト達と互角以上のトークを繰り広げている。この本も大変勉強になった。「反権力」は正義ですか/飯田浩司・著
人生はいつも始発駅/藤本義一・著このところ週末になると図書館に行き、2週間借りて読んで、それを返却したらまた数冊借りて、その繰り返し。1ヶ月に平均10冊くらいのペースで本を読んでいます。3日に1冊なので、わりといいペースですね。人生はいつも始発駅/藤本義一・著
分かんないことを分かろうとすると勉強以外に方法はありません。ワタクシ、最近は宇宙に興味を持ちまして宇宙のことを知ろうとするとどうしたってアインシュタインの相対性理論を理解してそれをベースに考えないといけないワケです。虚数だとか出て来て、難しいことこの上なし。最近は宇宙に興味を持ちまして
「ブログリーダー」を活用して、若葉みどりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。