chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青萄ぶるう https://blog.goo.ne.jp/decollo07

ブログ17年目 <趣味> 俳句 植物観察 散歩写真 濫読 猫好き  

写真ブログ / 散歩写真

※ランキングに参加していません

青萄(せいとう)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/20

arrow_drop_down
  • アサザ(浅沙)ちょっぴりですが🦉

    アサザは浅い流れにも咲くというところからの名付けのようです今回は数輪だけ見ました気温が上がればもっと咲くかもしれませんが…衰退傾向でしょうね前は白いオオカナダモも見ましたこちらは↓日光でも花付きが甚だしいヤマボウシ(山法師)です枝がよく持つなぁというほど九条行家/見ればまたあさざ生ふてふ沢水は底の心の根をやあらはすアサザ(浅沙)ちょっぴりですが🦉

  • えごの花ざかり

    たまに消火栓↑えごの花満開↓山口青邨/えごの花遠くへ流れ来てをりぬ青木山栗子/えごの花死者にも月日ありにけりえごの花ざかり

  • ヤグルマソウ(矢車草)の花を見んとて

    シモツケ↑背は低いですが木本ですヤグルマソウに花が来ているかどうか見に行きました咲いてましたねヤマカガシの立て札がありましたが…執拗にいじめでもしない限り赤楝蛇は問題ないでしょう雨の合間に行って帰り午後6時頃にはやはり降ってきました走り梅雨のような☔️森重昭/樹頭越え一飛迅し走り梅雨走り梅雨おともたてずに猫車/青萄ヤグルマソウ(矢車草)の花を見んとて

  • カマツカの花後 カルミア ブナ(山毛欅)の幹

    カマツカ↑カルミア↓ブナの幹↓加藤楸邨/鶏百羽一羽ころげし青嵐単気筒エンジン目覚む青嵐/青萄カマツカの花後カルミアブナ(山毛欅)の幹

  • オオバギボウシ ニッコウキスゲ アカシデ

    秋元不死男/湖張つて一襞もなし花擬宝珠オオバギボウシ(大葉擬宝珠)↑ニッコウキスゲ(日光黄菅)↓アカシデ緑色の葉に似た緩い果苞が下がっている過去の記憶から似た雰囲気のクマシデを思い浮かべ調べましたシデ三兄弟…クマシデイヌシデアカシデ黄葉紅葉が美しいらしい🍁オオバギボウシニッコウキスゲアカシデ

  • コウホネ(河骨)咲く カキツバタ(杜若)咲く

    コウホネアサザの様子を見に行ったらコウホネが咲いていた↑カキツバタも少し↓泉鏡花/河骨の影ゆく青き小魚かな石井康久/河骨の黄に咲き何の告白や河骨よわれも立派なくそばばあ/青萄コウホネ(河骨)咲くカキツバタ(杜若)咲く

  • ウケザキオオヤマレンゲ復活

    今日は腰痛もずいぶんマシになったのでちょっと遠くまで散策木を相当伐られてしまいもう何年も花は諦めていたのですが…ウケザキオオヤマレンゲ(受咲大山蓮華)が…なんと花を付けていました👏ウケザキオオヤマレンゲ復活

  • 果報は寝て待て?

    散歩道のコアジサイ(小紫陽花)渡辺白峰/片足は畳に寝ねて夏の風邪夏風邪やHanesロンTサポーター/青萄河﨑ニコ氏↑腰痛で座ると痛いため立ったまま本読んで〰️入れ替えのカーペットなどの洗濯してました外に行ってもソロソロ歩くしかなく汗もかかず〰️昨日は最低気温が5度という寒さで鼻と咳の風邪も治らず最悪な気もしましたが😱今日は食材買いに~やはり車を運転するとまた腰痛が〰️YouTubeで突然股関節や骨盤を立てる運動などをしたせいかも知れません肩凝り腕回しのほかはしばらくオトナシクしますしかし腰痛の人の辛い気持ちはわかりました🤡果報は寝て待て?

  • 低温の雨上り🌂垣根から溢れるガマズミを撮りに

    今年はミズキとヤマボウシは盛んだがガマズミが今一つ…と思っていたら案外近くで見つけた道路際の民家の垣根から溢れだしているのだここはかなり高齢のご夫婦が住んでいるいまは姿を見かけないが生活の気配はあり庭の草も蔓延っていないし夜に灯りも見えるその近所に家の周辺にオキナグサを繁らせている意地悪そうな爺さんの家があったが…2年ほど前から無人になったオキナグサは絶滅危惧種である盗掘の果てか?とも勘ぐったが〰️砂礫を敷いてありオキナグサにとっては環境がよいのか道路際にもどんどん増えているしかしここのオキナグサを写真に撮ろうとは全く思わない和田暖泡/蚕(こ)の神をひしめき囲み破れ傘ざんざんとしぐる屋根裏蚕飼ふ/青萄低温の雨上り🌂垣根から溢れるガマズミを撮りに

  • 今日は黄砂と雨に降られて山桑を仰ぐ

    町田しげき/桑の実に雲旺んなる母郷かなざんざんと降る雨音に桑の山/青萄今日は黄砂と雨に降られて山桑を仰ぐ

  • テンナンショウ属の美しきスター 知らんけど🌳

    凛々しく美しいマムシ草↑関西系❔「知らんけど」の活用形↓氷片や脳裏の海に鰊群来/青萄テンナンショウ属の美しきスター知らんけど🌳

  • 雨のなか足元に群れていた稚児百合たち

    日光連山↑チゴユリ↓目迫秩父/蟇(ひき)のこゑ一夜鉄塊より重し蟾(ひき)なのか睡眠時無呼吸症候群なのか/青萄雨のなか足元に群れていた稚児百合たち

  • まだ蕾でしたから〰️ウツギとコゴメウツギ

    花はまだ蕾なのでこれが何だか分からなかったのです…帰ってきて調べてでも葉っぱからするとウツギですね↑こっちはコゴメウツギ↓一応ツノハシバミの実を確認したかったのですが…藪木が繁ってナニガナニヤラ❔です葉っぱも判らなくなってー特に収穫はありませんでした~(笑)卯の花くだしハニートラップ疑へり/青萄まだ蕾でしたから〰️ウツギとコゴメウツギ

  • 雨の日の野趣に富んだトチノキに花が来る トチノキ科の落葉高木

    ここは車が入れないトチノキの大木が5本立っている場所だが既にけっこうな花数が来ていたよく並木道に見るマロニエはヨーロッパ産であり別種なのだそうだ菅井静子/栃の花日ぐれは逸る水の音雨の日の野趣に富んだトチノキに花が来るトチノキ科の落葉高木

  • 雨の日のニシキウツギ(二色空木)スイカズラ科タニウツギ属

    雨の日だが…変人は傘さして花の顔を見に☔️ニシキウツギみっけ~(嬉)ウツギといっても卯の花の仲間ではないそうだ藪から棒に目の前に飛び出してきた蝶🦋…表翅に一瞬筋が見えた気がしたけれど…裏翅には紋があるタテハチョウ科か?寒いからじっとしている↓佐藤惣之助/青蜘蛛のおどろ卯の花垂れにけり雨の日のニシキウツギ(二色空木)スイカズラ科タニウツギ属

  • ムラサキケマン オオカワヂシャ キランソウ ミツマタ アカメガシワ

    八幡城太郎/竹藪のむらさきけまん生ぐさし駆除駆除とオオカワヂシャにくどくどと/青萄キランソウ↑ミツマタ↓オオカワヂシャ↑ムラサキケマン↓アカメガシワ↓ムラサキケマンオオカワヂシャキランソウミツマタアカメガシワ

  • シュロ(棕櫚) カスマグサ? ツリガネズイセン(釣鐘水仙) カキドオシ(垣通し)

    シュロ(棕櫚)↑カスマグサ?↑林縁にツリガネズイセン(釣鐘水仙)↓一株のヤマエンゴサクもあったが…ものにならず😭カキドオシ(垣通し)↑借りてきた猫遊ぶ↓岩田奎/トマト切るたちまち種の溢れけりシュロ(棕櫚)カスマグサ?ツリガネズイセン(釣鐘水仙)カキドオシ(垣通し)

  • フタリシズカ(二人静) ヤマボウシ(山法師) カジイチゴの花

    今日は親戚関連の書類仕事があり➰やや目処がついたので早めに散歩コースへフタリシズカ(二人静)↑ヤマボウシ(山法師)↓これはkいろいろ調べて試行錯誤…実生のカジイチゴの花かな?と➰どうでしょうね↓二人静↓木津柳芽/二人静いやがうへにも雨ぐもりフタリシズカ(二人静)ヤマボウシ(山法師)カジイチゴの花

  • ヤマボウシとタラノキ

    ヤマボウシ(山法師)タラノキ↓草間時彦/少年の素足吸ひつく五月の巌ヤマボウシとタラノキ

  • 二人静よく咲くパチンコ屋の裏手/青萄

    林縁にたくさんのフタリシズカ(二人静)近くで撮れた~朴の花二人静よく咲くパチンコ屋の裏手/青萄

  • 金輪際ひらかぬフタや春うれひ/青萄

    今日の植田ほやほやミズキの花とコラボレーション只今ミズキ(水木)三昧4月の山で見た割れ磐↓金輪際ひらかぬフタや春うれひ/青萄

  • 朴の花弁幾つも外れ大樹かな/青萄

    ミズキミズキ(右)と朴の木↑朴の花満開↓朴の花弁幾つも外れ大樹かな/青萄

  • 幾とせか音楽ながれ蛇穴を出ず/青萄

    チゴユリ3日前に見つけたギンラン↑少し大きくなった?今回新たに見つけたギンラン↓田植えも始まりましたね~↓これが田植機幾とせか音楽ながれ蛇穴を出ず/青萄

  • ギシギシは繁るはケンカは始まるは/青萄

    5月3日↑通りがかりに撮った…それは何気なく撮ったクレマチスだかテッセンだかの1枚普通は撮らない花だった…今日になってふと気になりもしかしてカザグルマか?ってわけで牛乳を買うついでもあったので~また行ってみた~😅ここは古い無住の家の塀幹線道路沿いであり庭の下草刈りはしているようだが10年ほど前通った時も確か誰も住んでいなかったと思うツゲのような木にもはい上って咲いているもしカザグルマなら準絶滅危惧種なのだが…クレマチスは昔シーボルトがテッセンとカザグルマを持ち帰って作り出したといわれる日光の民家の庭にカザグルマ・風車があるのかどうか?都会では普通考えられないがかつての田舎では盗掘という概念が希薄だった何でも欲しければ山に入って採ってくる今でいう山菜を採りに行く感覚と大差ないかもしれないたった3日経てばもう...ギシギシは繁るはケンカは始まるは/青萄

  • われになきつばさ翼果にあるつばさ/青萄

    ウリカエデ(瓜楓)に翼果ができていました🎶さて能登では大きな地震が…一番の心配は原発大丈夫そうですかね野生化したヒメフウロソウ(姫風露草)を見ました↓われになきつばさ翼果にあるつばさ/青萄

  • 藪バイト亀を鳴かせるのも仕事/青萄

    今年も咲いたヤブデマリ~GWといえどもこのアパートの若い人たちは余り出かけないようだ🚙すぐ上の階の外資系独身セレブは休みになる前から居ない2台ある車のうちの大型車にて軽装で出るのを見たから…海外旅行ではなく仙台の実家方面かな?(笑)藪バイト亀を鳴かせるのも仕事/青萄

  • おまえの世界観みせてやれよ狐の提灯/青萄

    林縁にホウチャクソウ見っけ❗️と思って目を凝らすと?なおホウチャクソウは狐の提灯とも呼ばれるそうですなんかイッパイアルナ~と思ったその奥はほぼ人外魔境(笑)↓誰も見ない誰も踏み込まない誰も感心ない…藪の奥↓野生種の天国だよねおまえの世界観みせてやれよ狐の提灯/青萄

  • ドトールの珈琲うまし八十八夜/青萄

    今日は買い物帰りの散歩コース午後6時半林縁にギンランが↑ここでは初めて見つけました~🤣ウワバミソウ↑実生の山椒↓上弦の月↓今日は八十八夜だそうですねワタシはお茶も飲みますが珈琲もタシナミます☕️「来いよ」と言ふはるけきをとこ春の夢/青萄ドトールの珈琲うまし八十八夜/青萄

  • 晩春の季語 麦鶉(むぎうづら)

    シャガの花↑鴨居ひろ子/麦の色して麦鶉眼がやさし鹵獲(ろかく)した戦車の修理麦鶉/青萄晩春の季語麦鶉(むぎうづら)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青萄(せいとう)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青萄(せいとう)さん
ブログタイトル
青萄ぶるう
フォロー
青萄ぶるう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用