1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門FPが、後悔しないマイホーム実現法を大公開!
家づくりには、売り手でありつくり手の住宅会社には決して言えないことがあります。ハウスメーカー・工務店・建築家、それぞれ家づくりの進め方は違い、メリット・デメリットがあります。名古屋を拠点に住宅会社と建主の間に入って家づくりをサポートするコンサルタントが、数々の事例の中から、住宅会社でない第三者だから言えるウラ話や成功の秘訣を、ブログで大公開!
先週、基礎コンクリートの打設が終わった草野家の離れの音楽室。いよいよ今週から建て方(上棟)です!敷地の状況からクレーン車が入らないため、人力での作業となります。そのため、通常1日で屋根までかけてしまうところ、3~4日ほどかけて建て方をします。初日の本日は、まずは基礎の上に土台を敷くところまでの予定。・・・ということで、草野は朝イチでご相談者の施工現場の断熱材の確認に行き、その後お昼ぐらいに現場に戻...
「住宅ローン審査に落ちた理由と通らない時の対処法」監修記事掲載
家計とマイホーム相談室のホームページをご覧になった方から「住宅ローンの審査に通らなったのですが・・・」というお問合せが時々きます。ローンの審査に落ちるということにはそれ相応の理由があるのですが、実際に審査に落ちた方の立場からすると、家づくりが進まないうえに人間性まで否定されたように感じて、精神的にかなりダメージを受けます。だからといって、片っ端から銀行に審査を申し込んでも、逆効果になりかねません。...
本日は二組、マイホーム予算診断が重なりました。お一組は予算診断作成前のヒアリング、そしてもうお一組は診断結果の提出&ご説明です。本日お話ししたお二組とも家づくりを本格的に進める前にご相談いただき、診断結果を踏まえて予算や時期を決めて本格的に家づくりを始めようとのこと。このように家づくりのスタート時にマイホーム予算診断をご活用いただければ、単に家のことだけでなく家計やこれからのライフプランを踏まえて...
昨日・今日とオンライン相談が続いています。オンラインで、自宅に居ながらにしてご相談を受けることができるので、草野家の家づくりの現場にも頻繁に顔を出すことができます。やっぱり、コロナ禍が収束しても、オンライン相談は無くならないでしょうね。そんなオンライン相談をお受け頂いたY.Sさまから、ご感想を頂きました。イニシャルでの公表の許可を頂いていますので、こちらでご紹介します。Y.S様は名古屋市内で建売住宅をご...
「通帳有料化に見る、住宅ローン選びの変化」メルマガ配信しました
草野家の家づくりも、昨日は離れの音楽室の基礎工事の様子をお伝えしましたが、本日、無事に基礎立上り部分のコンクリート打設も終わりました!基礎がどんな感じに仕上がったかは、あらためてご紹介します。さて、本日は家計とマイホーム相談室のメルマガ「マイホーム購入塾」のご案内です。毎週木曜日の週刊で発行している、当メルマガ。本日配信したvol.43では、『大壁と真壁のどちらを選ぶ?』『配筋のかぶり厚は? 基礎工事の...
安い土地には理由がある!? ちょっと大変な基礎コンクリート打設
昨日ご覧いただいた通り、基礎の配筋のチェックも終わり、いよいよコンクリートを打設するときに出てきた問題とは!?配筋した基礎の現場に、生コン車からコンクリートを送るのです。ですが。。。草野家のこの離れ。もともと中古住宅が建っている敷地の、さらに奥の空き地に建てるのです。でも、この敷地へは、手前の母屋が邪魔になって、生コン車が入っていけないのです(^^;母屋の敷地とこの離れの建築地とは、もともと別々の所有...
草野家の家づくりも、ただいま新築する離れの基礎を施工中。本日は底盤(ベース)部分のコンクリート打設を行いました。基礎は文字通り建物を支える基礎ですから、建物でも特に重要な個所。基礎は鉄筋とコンクリートで出来ていますが、コンクリートを打設した後に見えなくなる鉄筋の組み方がとりわけ重要。ということで、打設前には工務店さんだけでなく設計監理をお願いしている建築士さん、そして草野自身も確認しました。普段、...
草野家も家づくりが進んでいますが、娘もまた、絵を描いたり工作したりといった、手を動かすことが大好き。で、とうとうこんなものを作ってしまいました。構造は「紙」。紙を筒状にして骨組みとしており、いわば「紙造軸組み工法」になります!?簡単な図面もあります。屋根の上には、こんな飾りも。テントの中は無柱空間! ちゃんと保っています!ただし、設置した場所が、草野家の居間。まもなく新居への引越しを控え、荷物整理...
草野家の家づくりもだんだん進んでいます。増築する離れの音楽室は、基礎の配筋工事が進み、まもなくコンクリート打設を行います。中古住宅として購入した母屋も、配管や電気関係の工事に入っています。本日は日曜日で工事はお休みですが、現場にて、床や壁、天井の仕上げや照明やコンセントなどの確認をしました。図面だと分かりにくいことも多いので、実際に工事が進む室内で、細かな納まりや寸法なども確認していきます。特に、...
「収入に見合ったライフプランが知れて良かった」T.H様からのご感想
ずっと猛暑が続いていますね。昨日の午後は新築現場の検査に行きましたが、暑さで大変でした。でも、今夜は8月の下旬らしく、涼しくなってきました。久しぶりにクーラーを切っています。ようやく夏の終わりが見えてきましたね。さて、昨日はこれから家づくりを進める方へマイホーム予算診断をご提出しました。ご相談いただいたのは清須市にお住いのT.H様で、家づくりにあたり「自分の借り入れの適正額が知りたい」とお考えになり、...
昨日・一昨日は岐阜県関ケ原町まで、家族でキャンプに行ってきました。コロナウイルスの感染が拡大しており、県をまたぐ移動は自粛するようにとの話もある中、車で1時間程度の距離で、キャンプ場では密になることもないので、不要不急ではありませんが出かけてきました。場所は、関ケ原町にあるキャンプ場「グリーンウッド関ケ原」。ここは、バンガローや炊事場も比較的新しくきれいなうえ、敷地内に広場や公園、池などもあり、気...
「坪単価へのスタンスで住宅会社が分かる」メルマガ配信しました
今秋も、家計とマイホーム相談室のメルマガ「マイホーム購入塾」のvol.42を配信しました。今号の記事は、「坪単価はいくら?で住宅会社が分かる」「融資実行までのタイムラグがリスクになる」ほか、家づくりのイベント情報です。詳しくは、コチラをご覧くださいませ。メルマガ「マイホーム購入塾」は、家づくりや家計に役立つ記事のご紹介ほか家づくりのイベント情報も掲載しています。配信は毎週木曜日。購読希望の方はコチラから...
お盆が明けて、草野家の家づくりもさらに工事が進みます。いよいよ。離れとして新築する音楽室も着工。まずは基礎工事です。離れは、母屋の建っている敷地の奥の空き地に建築します。お盆前の様子です。1か月少々前に草刈りしたのに、草が生い茂ってます!ここに重機が入り、整地です。購入したばかりのドローンから。上空から見ると、こんな感じです。ここまでが昨日の様子です。そして、いよいよ本日、根切りです。反対側から見...
お盆が明けた本日、草野家の家づくりも新築する離れの基礎工事が着工しました。新しい建物が形になる様子を記録に残したい。それも通常みることができないアングルで・・・ということで、ナント、ドローンを購入してしまいました!!実際にドローンを持っている人から話を聞き、ネットで評判を見たりして、もうこの機種1択というのが、DJIの「MAVIC MINI」。キレイな箱に入っています。中身を全部出して並べました。予備のバッテリ...
草野家も、ただいまお盆休み中。コロナ禍であり酷暑でもあるので、今のところ遠出はしていません。ただ、10月末の入居目指して家づくりが進行中なので、新居の家具や家電の物色をしており、昨日も長久手市にあるIKEAまで家族で行ってきました。いやぁ、IKEAはデカい! 往復2時間の車の運転をするとさすがにバテます(^^ゞあわせてこの夏のうちに(ホントはお盆のうちに)、不要なものの整理をしたいと思いつつ、この暑さのせいで(...
いよいよ離れの音楽室着工! 工務店との工事請負契約締結(後編)
昨日に続き、草野家のリフォーム&増築工事をお願いする工務店さん選びについてです。建築士の舟岡さんによる基本設計ができたのが4月。そこから先の詳細設計にあたって、特にリフォームする母屋は現場の建物の構造やコンディションによって影響を受けるため、通常よりも早い段階で工務店を決めて、施工サイドの意見をもらって工事内容を詰めていくとこにしました。リフォームと増築ということで結構工事の規模が大きいので、見積...
いよいよ離れの音楽室着工! 工務店との工事請負契約締結(前編)
草野家の家づくりも徐々に進んでいます。購入した中古住宅については、不要な住設機器や壁・柱等の撤去も進み、新しく設置する壁の間柱が立ちました。本日、カミさんが現場に行き、「廊下ってこんな感じになるんだ」と言ってました。LDKなど廊下は床を張り替えるので、土台や根太も交換しますが、外した部材を見るとシロアリや腐れも無くいたってコンディションが良いので、一安心です(^-^)また、増築する離れの音楽室も、お盆明け...
本日から草野もお盆休みです。いちおう10日から14日の5日間と、来週も飛び石ですが数日お休みをいただきます。(来週は1泊2日で岐阜へ家族でキャンプに行くつもりが、コロナの影響でどうするか決め切れず。どうしよう?)今年は、草野方の実家帰省やお墓参りはコロナの感染対策として取り止めたので、比較的時間があります。オンラインの打合せが何件か入っているので完全なオフタイムではありませんが、せっかくまとまった時間が...
お盆休みの方も多いと思いますが、いやはや、暑いですね!昨日はモデルハウス見学ツアー、今日は家づくり相談会とCBCハウジング名駅北にて講師をしましたが、駅から会場に行くだけで汗だく(^^;;モデルハウス見学ツアーでは、涼しい屋内と暑い屋外を何度も出たり入ったり。けっこう身体に堪えます。本日の相談会でも二組のご相談を受け・・・明日から14日(金)まで、草野もお盆休みを頂きます!とはいっても、オンラインのミーティン...
梅雨が明けて暑い日が続きます。草野は、本当は昨日・一昨日と神奈川県の実家に帰省する予定が、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、家で自粛することに。思いがけずゆったり過ごせたので、ここのところバテ気味でしたが、だいぶ体力が回復しました(^o^)そんなことで、毎週木曜日に配信する家計とマイホーム相談室のメルマガ「マイホーム購入塾」のvol.40を無事に配信しました。今号は、「8月の住宅ローン金利は?」「家賃支援...
家計とマイホーム相談室のロゴマークがコチラ。シンプルですが、「家計=現実」と「マイホーム=夢」双方を実現するという想いを込めています。このロゴマークをデザインしてくれたのが、デザイナーの山口トオルさん。その山口さんが挿絵を描いた絵本「ぼくが髪を伸ばすわけ」が本日の中日新聞の朝刊に掲載されました。作者は、山口さんの友人のうしだなみこさんで、がん患者のヘア・ドネーションをテーマにした作品です。こちらの...
家計とマイホーム相談室のロゴマークがコチラ。シンプルですが、「家計=現実」と「マイホーム=夢」双方を実現するという想いを込めています。このロゴマークをデザインしてくれたのが、デザイナーの山口トオルさん。その山口さんが挿絵を描いた絵本「ぼくが髪を伸ばすわけ」が本日の中日新聞の朝刊三面に掲載されました。作者は、山口さんの友人のうしだなみこさんで、がん患者のヘア・ドネーションをテーマにした作品です。こち...
再来週は名古屋市緑区にてモデルハウス見学ツアー&相談会開催!
本日は愛知県一宮市のハウジングセンターにて、家づくりの相談会でした。3組のご相談があり、土地の探し方から資金計画、モデルハウスのまわり方など、家づくりにまつわるご相談をお受けしました。毎週のようにハウジングセンターで相談会などの講師に行っていますが、あまり大規模なイベントが出来ない代わりに、このような相談会やモデルハウス見学ツアーなどの小規模なイベントはコンスタントにご参加いただいています。昨日の...
来週末は名古屋市西区にてモデルハウス見学ツアー&相談会開催!
ようやく長かった梅雨も明け、本日から8月!いよいよ夏本番ですね(^o^)といっても、津島市の小中学校の夏休みは8月8日から23日の16日間で、子ども達はいまも普通に学校に通っているので、いまいち夏っぽくありませんが(^^ゞそれはともかく、お盆を挟む8月は時間も取れ、家づくりを考えるには絶好の機会。新型コロナウイルスの影響で自宅に長くいると、賃貸暮らしではなくマイホームが欲しくなったという人も少なくありません。コロ...
「ブログリーダー」を活用して、家の賢い買い方アドバイザー|草野芳史さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。