chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マイホーム購入お悩み相談室 http://sumaizakki.blog5.fc2.com/

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門FPが、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

家づくりには、売り手でありつくり手の住宅会社には決して言えないことがあります。ハウスメーカー・工務店・建築家、それぞれ家づくりの進め方は違い、メリット・デメリットがあります。名古屋を拠点に住宅会社と建主の間に入って家づくりをサポートするコンサルタントが、数々の事例の中から、住宅会社でない第三者だから言えるウラ話や成功の秘訣を、ブログで大公開!

家の賢い買い方アドバイザー|草野芳史
フォロー
住所
津島市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/08

arrow_drop_down
  • 「返済額の妥当性、金利が理解できた」一宮市S.I様からのご感想

    本日は、ハウジングセンターでの相談会の講師をした後、名古屋駅前の相談室に戻ってお一組ご相談をお受けしました。ご相談いただいたS.I様は、新築分譲マンションをご検討中のところ「住宅ローンの組み方、返済額」に不安をお持ちになったそう。相談先を探していた所、「専門性が高い」ということで家計とマイホーム相談室にお問合せいただきました。2時間近くお話しして、資金計画や予算額の考え方や住宅ローン選びのポイント、さ...

  • 「住宅会社を決める際に必要な資料は?」メルマガ配信しました

    毎週木曜日は、家計とマイホーム相談室の公式メールマガジン「マイホーム購入塾」の配信日。本日配信したvol.47は「住宅会社を決める際に必要な資料は?」「産休・育休中の住宅ローンの扱い」といった家づくりの知識のほか、イベント情報をご紹介しています。詳しくはコチラのHPをご覧ください。 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼『「住宅のネット環境、wifiと有線どっち?」メルマガ配信しました』『「住宅会社との...

  • 今週末は名古屋市緑区鳴海ハウジングセンターにて相談会

    今週末も草野はハウジングセンターにて家づくりの相談会の講師です。本日は、27日の日曜日に開催する名古屋市緑区の鳴海ハウジングセンターで開催する「家づくり相談カウンター」のご案内です。 『家づくり相談カウンター』初めての家づくり編 9月27日(日)名古屋市緑区・鳴海ハウジングセンターで開催「家づくりを考え始めたけれど、何から手を付ければよいの?」「住宅ローンはいくらまで借りても良いの?」といっ...

  • 「夫婦が家計の相談をしやすくなった」愛知県S.F様さからのご感想

    本日は、建築現場、名古屋駅前の相談室、Zoomによるオンラインと、3者3様の方法でご相談をお受けしました。ホントはもう1組ご予約があったのですが、ご事情によるキャンセルになりました。(おかげで時間が空き、草野家の建築現場を見に行けました)その中のS.F様は、愛知県内でこれから家づくりを考えようというところ、「今の家庭の収支で家を購入できるのか」にご不安を感じになり、マイホーム予算診断のご依頼をいただきました...

  • 音楽室、上棟後の金物確認

    本日は、午前中に名古屋駅前の相談室にて1件ご相談がありましたが、その後時間が空いたので、草野家の音楽室の構造関係の確認をしました。設計変更が発生したことで、耐震金物にいちぶ交換が発生したので、その確認です。こちらは筋交い。上と下の柱との接合部にプレートが付けられています。合わせて、柱と床の接合部に柱頭・柱脚金物が付けられています。また、筋交いの中央部、間柱との接合部は釘止めされています。こちらは、...

  • 新居での家具・家電選び、進んでいます

    シルバーウィーク2日目の本日は、完全オフ。土日に仕事をすることが多い草野にとって、休日に家族一緒に動けるのは貴重な機会。ということで、家族そろって新居の家具を探しに名古屋まで家具屋さんのハシゴに行ってきました。先月くらいから家具屋さんや家電屋さん、カーテン屋さんなどに見に行ったりネットで調べたりなどし、大物についてはある程度メドが立ちました。これまでは賃貸暮らしだったので独身時代に使っていたものな...

  • チェンバロが入らない!? 音楽室のその後

    先日の当ブログに書いた、音楽室に置く予定のチェンバロがうまく入らない件。置き場所を変える?壁や柱を変える?そもそも建物を大きくする?!などなど検討した結果、チェンバロの位置の変更、並びにいちぶ壁や柱を変更する方向で検討し、構造的にも問題ないということになりました。また、今回の話とは別に確認申請上確認が必要なことが出てきたのですが、そちらもクリアーできそう。ということで、当初の形から変更にはなりまし...

  • 住宅のネット環境は、wifiと有線Lanどっちがいい?

    先日、間取りのご相談にて照明やコンセントなど電気関係のお話しをしていた際、インターネットはwifi(無線LAN)と有線Lanのどちらが良いでしょうか?とのお話が出ました。以前は、無線のWifiなどありませんでしたから各居室に有線Lanのポートを設ける方が多かったのですが、Wifiが普及するにつれて「ネットはWifiでつなぐので、Lanポートはいりません」という方が増えてきました。草野も、こういったIT機器は技術の進歩が速すぎ、...

  • チェンバロが入らない!? 音楽室の設計変更か?

    ここまで順調に進んできた草野家の家づくり。音楽室も無事に上棟しました。本日も現場に見に行きましたが、外壁や屋根の防水工事、サッシの取り付けも完了しました。が!? トラブルが発生!なんと、チェンバロが入らないということが発覚!!ことは重大です!今回の草野家の家づくりは、「快適な音楽室」が一番のコンセプトなのですから。(二番は、のんびり寛げるLDKです)そのために、通常では誰も買いそうも無い(というか、...

  • だいぶ進んできました 草野家の家づくりの現場

    本日は、9月らしいさわやかな秋晴れでしたね。先週末もハウジングセンターのイベントにさらにご相談をお受けするなどバタバタでしたが、本日は久しぶりに予定がありませんでした。ほんとは事務作業などをするつもりでしたが、なかなか頭も働かないのでほどほどにして、涼しい風のなかのんびり過ごしました。また、午後には草野家の建築現場にも顔を出しました。外にいても過ごしやすいので、1時間ほど大工さんの仕事ぶりを眺めまし...

  • 「住宅会社との関係を悪くさせない交渉術」メルマガ配信しました

    今日は木曜日。ということで、家計とマイホーム相談室のメルマガ「マイホーム購入塾」の最新号vol.45を配信しました。今号は、 ・施工現場でのサイズ確認 ・住宅会社との関係を悪くさせない交渉術といった記事のほか、家づくりのイベント情報をご紹介しています。詳しくはコチラからご覧下さい。メルマガ「マイホーム購入塾」を購読希望の方はコチラからご登録くださいませ。 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼『「...

  • 「今後の年収で予算が変化する点におどろいた」一宮市T.S様のご感想

    本日は、日中は自宅で仕事&草野家の建築現場の確認をした後、夕方に名古屋駅前の相談室に出社して、ご相談者にマイホーム予算診断を提出しました。本日のご相談者のT.S様は、一宮市内に在住で、新築分譲マンションの購入をご検討中。ただ、「いくら程度の家が可能なのか。 今後のライフイベントがクリアできるのか(マイホーム手にした後))にご不安をお持ちになりました。そこで、「実績」「場所」「資格」をもとにファイナンシ...

  • 今週末は名古屋市西区でモデルハウス見学ツアー&相談会開催

    今週末の土日は、名古屋市西区のCBCハウジング名駅北にてモデルハウス見学ツアーと住宅ローン・資金計画の相談会をします。皆さまのご参加お待ちしています。 モデルハウス集中見学ツアー CBCハウジング名駅北にて9月12日(土)開催家づくりを考え始めて、たくさんのモデルハウスを見学したいという方。中立な専門家と一緒に、一日で12棟のモデルハウスを見学できます。モデルハウスでのアンケート不...

  • 施工現場でのサイズ確認

    本日は日曜日ということで、草野家の新築&リフォーム工事はお休み。その代わり、草野と建築士さん、工務店の社長さんとで寸法や色、細部の納まりなどの現場打合せです。午前中は事務所にて家づくりのご相談をお受けした後、午後は草野家の建築現場に向かいました。間取の打合せは図面で行う訳ですが、平面の、それも縮小された図面と実際の現場では印象が違いますし、実際のサイズ感はやはり現地で確認するのが一番。図面上で検討...

  • 「色々な観点から幅広くお話し頂けた」名古屋市J.H様のご感想

    今日の午前中はスゴイ雷雨でしたが、それ以降、涼しくなりましたね。特に、本日は夜にご相談をお受けしましたが、秋のような、というか、もう9月ですから時期相応の気候になったという方が正解なのでしょう。その今晩のご相談者は、名古屋市内にお住いのJ.H様。「転職して1年程で銀行の融資条件に満たないのでは?」「親族間売買のため、銀行でローンを組めるか」という不安をお持ちだったところ、「HPで探して、住宅専門でやられ...

  • 「マイナポイントがスタート」メルマガ配信しました

    毎週木曜日に配信している、家計とマイホーム相談室のメルマガ「マイホーム購入塾」のvol.44を本日も配信しました。今号の記事は、・9月の住宅ローン金利は小康状態・マイナポイントがスタート・南に窓を設ければよい、という訳ではないほか、家づくりのイベント情報などです。今号の詳しい内容はコチラをご覧ください。メルマガ「マイホーム購入塾」を購読希望の方はコチラからご登録くださいませ。 ▼▼ 本日のテーマと関係する...

  • 「南に窓を設ければよい」という訳ではない 草野家のLDKの場合

    ただいまリフォーム&増築(新築)工事中の草野家の新居。この新居の目玉は、ズバリ、新築する音楽室とリフォームする母屋のLDKです!目玉となる部屋ですので、場所的にも特等席で、両方とも庭に面しています。このうちLDKは庭が東側にあるので、そちら側に大きく開口を取ってウッドデッキを設ける予定。LDK自体は、もともと台所と居間の二部屋を一部屋につなげたもので、合計12畳とコンパクト。その空間の南側に畳敷きのリビング...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、家の賢い買い方アドバイザー|草野芳史さんをフォローしませんか?

ハンドル名
家の賢い買い方アドバイザー|草野芳史さん
ブログタイトル
マイホーム購入お悩み相談室
フォロー
マイホーム購入お悩み相談室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用