1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門FPが、後悔しないマイホーム実現法を大公開!
家づくりには、売り手でありつくり手の住宅会社には決して言えないことがあります。ハウスメーカー・工務店・建築家、それぞれ家づくりの進め方は違い、メリット・デメリットがあります。名古屋を拠点に住宅会社と建主の間に入って家づくりをサポートするコンサルタントが、数々の事例の中から、住宅会社でない第三者だから言えるウラ話や成功の秘訣を、ブログで大公開!
「ハウスメーカー紹介のFPに相談すると?」メルマガ配信しました
本日は午前中に緊急地震速報がありましたね。ちょうど事務所に向かう名鉄電車の中にいましたが、車内も乗客のスマホが一斉に鳴り出してビックリしました。幸いたいした被害も無くてよかったですが、しばらく電車が止まったままで、お約束していたご相談に間に合うか、ちょっとドキドキしました。さて、そんな本日も、家計とマイホーム相談室のメルマガ「マイホーム購入塾」のvol.39を配信しました。今号は、「ハウスメーカー紹介の...
外構を解体してみたら、いろいろなことが出てきます!?昨日ご紹介した地面がブカブカになった件に続き、今日ご紹介するのは、水道管について。草野が購入した中古住宅は築47年。もとの持ち主がこの土地を購入したのは、登記簿を見ると、さらに10年ほど前。この時に田んぼを埋め立てて、同時に5区画販売した模様。ですので、そこに埋まっている水道管は、おそらく昭和36年頃のもの。ということで、外構の解体に合わせて確認したと...
先日、外構の解体が終わった、草野宅。本日は、朝から地盤調査でした。この辺りは田んぼを埋め立てた地域なのであまり地盤が良くないのですが、思っていたよりは悪くなく、5ポイントの調査が2時間もかからず終わりました。地盤調査の結果は数日で出てくるので結果が分かりましたらレポートします。さて、外構の解体に話は戻るのですが、無事に解体は終わったものの、いくつか、エッ!?という話もありました。まずはコチラの動画を...
中古住宅購入+リフォーム&離れの新築という草野家の家づくり。外構の解体が終わり、ただいまリフォームする母屋の室内の解体をしています。特に1階に予定しているLDKは、もともとダイニングキッチン+茶の間だったところ、1ルームの大空間にするので、壁や柱を撤去することになります。念のため、事前に部分的に天井を剥がして「おそらく柱や壁を取れるだろう」との確認はしていましたが、実際に全面的に壁や天井を剥がしてみな...
「値引き交渉がOKな住宅会社、NGな住宅会社」メルマガ配信しました、が!?
昨夜、家計とマイホーム相談室のメルマガ「マイホーム購入塾」のvol.38を配信しました。4月以降、毎週木曜日の配信と週刊化して以降、きっちり毎週配信していたのですが。。。昨夜のvol.38では、いちぶの原稿が古いまま配信してしまいました!うわぁ、しまったァ!記事本文や貼り付けたURLも違っていましたので、これではマズい。ということで、今朝先ほど、修正版を再送させていただきました。購読者の皆さま、申し訳ありませんで...
草野家の家づくりは中古住宅のリフォームと増築。敷地にはブロック塀や植栽のほか、駐車スペースや建物の犬走部分にはコンクリートの土間もあります。これらは全て不要だったり工事の障害になるので、リフォームや増築工事に入る前に解体・撤去します。ブロック塀については地震時の被害防止のために、市役所から解体の補助金が出ます・・・ということが解体直前に分かったため、補助金の申請の関係で工程を変更。(補助金の許可が...
本日は、マイホーム予算診断を2組の方にご提出しました。時間に余裕をもって1組目が14時スタート、2組目が18時スタートというスケジュールを組みました。が、とても話が盛り上がり、かつ途中、プリンターの不調もあり、1組目のご相談者とお話ししていて気づいたら18時近く。すぐ2組目のご相談者がお越しになるので、ちょっと慌ててご相談を終了。少しして2組目のご相談もスタートしましたが、やはりお話しが盛り上がり、終了したの...
ただいま外構を解体中の草野家の家づくり。市役所に申請していたブロック塀解体の補助金も無事に下り、本日、ようやくブロック塀の解体に着手できました。明日には、あらかた解体工事も完了の見込みです。だいぶすっきりしてきました(^o^)解体というと、名古屋駅前柳橋市場の一角にある家計とマイホーム相談室の事務所前でも、盛大に解体工事が行われています。解体しているのは、「中央水産ビル」。柳橋市場の中核施設として賑わ...
今日もむちゃくちゃ暑かったですね。ハウジングセンターの相談会の講師をしていましたが、冷房している室内にいたものの、コロナウイルス対策でドアを開けていることもあり、暑くて何度もお茶などで水分補給していました。この土日は、相談会が続いたこともあり、2日でなんと11組ものご相談を頂きました。そのうちの1組、名古屋市のT.K様は、「家計、住宅資金、老後資金等が、今の収入と支出で大丈夫なのか」と思って「中立な立場...
「具体的数値で示され、分かりやすかった」名古屋市T.W様のご感想
このところ、マイホーム予算診断のご依頼が増えています。マイホーム予算診断とは、今後40年間の家計の収支をシミュレーションし、家づくりにいくらの予算をかけて良いかをご提示するもの。ファイナンシャルプランナーがよく「ライフプラン」とか「キャッシュフロー表」と呼ぶものに、特に家づくりの資金計画や住宅ローンについて重点的に解説をしています。診断にあたっては、 1)事前に家計のデータをお出しいただく 2)そのデー...
本日、家計とマイホーム相談室の公式メールマガジン「マイホーム購入塾」のvol.37を配信しました。今号は、「建売会社の種類 ○○系と○○系」「設計施工と設計監理+施工」「ブロック塀の解体には補助金がある」のほか、家づくりのイベント情報をご紹介しています。詳しくは、コチラをご覧くださいませ。メルマガ「マイホーム購入塾」家づくりや家計に役立つ記事のご紹介ほか、家づくりのイベント情報も掲載しています。配信は毎週木...
草野家の家づくりですが、昨日から外構の解体工事が始まりました。中古住宅はリフォームするのですが、その周りのフェンスや土間コンクリートなどはやり替えるので、先行して解体を始めた次第。立派な重機が入り、解体屋さんは雨の中、頑張ってもらっています。が!着工直前に、道路に面したブロック塀の撤去には市から補助金が出るという事実が判明。地震でブロック塀が崩れて人が下敷きになる事故を未然に防ぐための補助金で、最...
本日も、昨日に続いて草野家の家づくりのお話しです。草野家の家づくりは、中古住宅の購入+リフォームと離れの新築を計画しています。誰に家づくりを依頼するかですが、大きく 1)設計と施工をまとめて住宅会社に依頼する 2)設計を建築士に、施工を住宅会社に依頼するの二つのパターンがあります。どちらのやり方でも建築士が登場するのですが、一つの会社で設計と施工をまとめて依頼する方が一般的です。設計と施工を分ける場合...
本日は大安。ということで、草野家の家づくりの節目となる地鎮祭と清祓いを本日執り行いました。地鎮祭と清祓いを行うのは、離れの音楽室の新築と母屋のリフォームを並行して行うから。まずは離れの音楽室の地鎮祭から。昨日張った地縄に合わせて祭壇とテントを設営します。小雨が降る中、しめやかに執り行われます。神主さんは地元・津島神社にお願いしました。途中、玉串奉奠の際、二礼二拍手一礼行うところ、頭がぼけたのか二礼...
草野家の家づくりも、いよいよ明日地鎮祭を迎えます。本日は工務店さんが現地に地縄を張ってくれたので、夕方に様子を見に行ってきました。こちらが敷地。つい1週間前には草ぼうぼうでしたが、さすがに工事に支障があり、何より近隣から苦情がきかねないので、知合いの業者さんに頼んできれいに刈ってもらいました。そして、こちらが地縄。広さは8坪・16畳です。えっ、8坪!? と驚く方もいるかもしれませんが、これは音楽室だか...
草野家の家づくりも着工が視野に入ってきて、プランやモノ決めも佳境に入り、本日はサッシなどのショールームに行ってきました。お邪魔したのは、名古屋駅前・大名古屋ビル13階のYKK APさんのショールーム。大名古屋ビルには住宅関係の各種ショールームが多数入居しており、とても便利。大名古屋ビルへの見学も、今回で3回目になります。こちらは玄関ドア。草野家では母屋のリフォームに合わせて玄関も交換しますが、音楽室を離れ...
新型コロナウイルスの影響でこの春先にさまざまな経済活動がストップした反動か、ありがたいことに、このところ4日連続で問合せいただくなど家計とマイホーム相談室へのお問合せが増えています。皆さん、家づくりをお考えの方で、家づくりを考える前にいくらまで家にお金をかけてよいのか知りたいということで、マイホーム予算診断を作成させていただいています。先日の土曜日は、3組のご相談者が全てマイホーム予算診断で、1組は...
昨日は二組のご相談がありました。一組は昨年新居が完成した方で、新生活も落ち着いてきたので、家計の見直しや投資運用について考えたいとのことでした。家は建てて終わりではありません。新居でいかに楽しく暮らせるかが重要ですので、継続的にご相談いただくのは嬉しい限りです(^o^)もう一組は、以前ご相談いただいた方からご紹介でお越しいただいた、名古屋市のS.Hさま。草野は家を建てる方専門のファイナンシャルプランナーな...
昨日は二組のご相談がありました。一組は昨年新居が完成した方で、新生活も落ち着いてきたので、家計の見直しや投資運用について考えたいとのことでした。家は建てて終わりではありません。新居でいかに楽しく暮らせるかが重要ですので、継続的にご相談いただくのは嬉しい限りです(^o^)もう一組は、以前ご相談いただいた方からご紹介でお越しいただいた、名古屋市のS.Hさま。草野は家を建てる方専門のファイナンシャルプランナーな...
本日は東京まで出張。このブログも行きの新幹線の中で更新しています。って、できるビジネスマン風!それはともかく、草野家の家づくりですが、リフォームや増築部分のプランと並行して家具選びもしています。先日は、子ども達がぜひ欲しいという人をダメにするビーズソファを無印良品まで見に行ってきました。草野のご相談者でもそうですが、最近の家づくりでは家具は購入するよりも造りつける方が圧倒的に多いです。ダイニングテ...
「ブログリーダー」を活用して、家の賢い買い方アドバイザー|草野芳史さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。