低域が改善されてきたら、高域が気になってきました。もう少し、改善したいのですが・・・・・・・どこから手を付けたらよいのかわからないので、高域のアンプを見直...
今年はいつまで経っても寒い!今朝の最低気温は5・6度。こんな日は、ストーブ全開!気持ちいい(^_-)-☆遠赤を体いっぱいに浴びて、芯まで暖かくなって気力も...
昨年収穫できなかった小松菜・白菜・大根・茎ブロッコリー 菜の花4種は、今我が家の食卓では欠かせない食材となっています。おしたしやサラダや軽く炒めて食べても...
我が家にエンジン式の薪割機が届きました。今日は私の誕生日。私自身への贈り物です!この薪割機は、先日我が家で大活躍した薪割機の持ち主のサブ機です。あまり出番...
超強力な助っ人現る!ご近所のIK師匠が作ったエンジン式薪割機をお借りしました。今年は硬くて重い木があるので、斧で割ることを早々に断念。この薪割機、耕運機と...
軽量オーバーハンドルチェーンソーをもう一台購入しました。今回もヤフオクで、動作確認された中古のマキタ ME230Tをゲットしました。マキタというブランドの...
軽量トップハンドルチェーンソーを購入。topsunpawerなる中国のメーカーのT2512というモデルです。ヤフオクでジャンクとして出品されていたものを5...
玉切りがほぼ終わったので、借りていたゼノア GZ2700Tをメンテナンス。まずは目立て。チェーンソーの掃除もしようかなどひゃーいつから掃除してないのかなと...
お昼休みと夕方合わせて2時間ほどで玉切り完了。今回使ったチェーンソーは友人のTさんからお借りした軽量級のゼノアGZ2700Tとハスクバーナー 137。細い...
今年の薪集め終了。薪情報を提供してくれ、軽トラなで貸してくれたTさん倒木を手伝ってくれたOさん薪運びを手伝ってくれた家族に感謝!しかし、薪割はこれからが本...
モノタロウでお買い物4点。最近、モノタロウで買い物することが多くなりました。Amazonよりも安いものがあるし、品質も安定しています。今日はこの冬活躍した...
「ブログリーダー」を活用して、okamotoさんをフォローしませんか?
低域が改善されてきたら、高域が気になってきました。もう少し、改善したいのですが・・・・・・・どこから手を付けたらよいのかわからないので、高域のアンプを見直...
α7RⅡ+SEL24105G昨日、睡蓮花12号が開花しました。畑仕事を終えてから、撮影しようとカメラを持ってきましたが、時すでに遅し。この写真は2日目。日...
睡蓮花10号開花しました。少し遅れて11号も開花。10号と11号は白い花だけど、花びらの形状が少し違います。
母が育てていたサボテン。年々増えていく。本日、一斉に開花。綺麗だなα7RⅡ+Planar1.4/50
ホーンを大きく前に出して、全てのユニットを正相で鳴らして2日間。色んな音楽を聴きこんで、良い点悪い点が見えてきました。良い点音のつながりが良い。特に弱点だ...
数年前に伐採したタブノキ。調べると、2021年12月12日でした。浴年の春、切り株から何本も新しい芽が出てきて、あっという間にBBQハウスの軒先を超えてい...
ひっそりと睡蓮花9号が開花しました。奥ゆかしくてかわいい!
私の苦手な位相。ユニットの数が多くなると位相がズレていると帯域バランスまで崩れるので、しっかり押さえたい所です。ウーハーは乾電池で位相確認できるので、良い...
α7RⅡ+Makro-Planar 2.8/100土砂降りの中、睡蓮花8号開花。一転午後は、ピーカン。一体どうなってるの。
少し前のことですが・・・・・・α7RⅤ+SEL24105G県道を散歩していると、どこかからか聞き慣れない音がふと見上げるとミツバチが県道沿いの木の枝先に沢...
α7RⅡ+Makro-Planar 2.8/100睡蓮花7号が咲きました。今朝は5号から7号まで3つの睡蓮が咲いています。
α7RⅡ+Makro-Planar 2.8/100睡蓮花6号開花しました。実は昨日開花してたんだけど、雨の強く降っていたので小降りになった時に撮影に行った...
バチ子の下段のウーハーをJBLの2220Bに入れ替えて、聞いていましたがやっぱり何かがおかしい。箱を作り変えないといけないのかな・・・・・あれ右側の下段ウ...
α7RⅤ+Makro-Planar 2.8/100玄関横の小さなメダカ鉢で睡蓮花5号が開花しました。植替えをしていないので、今年は開花しないだろうと思って...
我が家で最も使用頻度の高いハスクバーナ137もう、15年使っている。排気量とバーナー長さが絶妙です。今シーズン入る前に点火プラグを取り換え、ソーチェーンも...
2週間ほど前から始めたメインシステムの改造。もともと12incウーハーのバーチカルツインシステムシステムだったバチ子。我が家へ来て、15incに改造され、...
我が家に幹之と呼ばれている銀色に輝くメダカが産卵の為に我が家に滞在中。我が家に来てから10日。ようやく産卵が確認されました。ほっ!黄色い円で囲まれたところ...
α7RⅡ+Makro-Planar 2.8/100睡蓮花4号開花しました。
α7RⅡ+Makro-Planar 2.8/100睡蓮花3号が今朝開花しました。うっとり!
睡蓮2号が開花しました。α7RⅡ+Makro-Planar 2.8/100このメダカ鉢ではヒメダカが大きく育っています。しばらくは白い睡蓮が続きそうです。
朝日を浴びて思い切り太陽を入れてみた。まるで、満月のようだ。α7RⅤ+Makro-Planar 2.8/100
花びらの先が尖がったピンクの睡蓮。地元の旭日公民館の小さな池で咲く睡蓮を春先頂き、我が家で育て始めたもの。今朝初開花。晴れていればよかったんだけど。残念な...
三者三様の美しさ。α7RⅤ+Makro-Planar 2.8/100
十数年ぶりの家庭菜園。やるんだったら、出来る限り美味しい野菜を作りたい。そのためには、土作りが大切。見よう見まねで堆肥作りをしています。この時期、籾殻が手...
やはり、睡蓮は晴れた日の朝が美しい。今日のレンズはMakro-Planar 2.8/100やっぱりいいなこのレンズ。
杉板で味気ないプラスチック容器を囲っただけのメダカハウス。結構、イイ感じ(^_-)-☆これじゃ、ビオトープ感ゼロ。気分が盛り上がらない。陶器などのメダカ鉢...
晴れた日もいいけど、雨の日の睡蓮も素敵!しっとりした美しさ蕾はじっと出番を待っています。もうしばらく、睡蓮が楽しめそうです(^_-)-☆
今年も睡蓮が咲いています。昨年より、少し少ないかな。
この暑さの影響か、一気に咲き始めました。
紫陽花昨年、ご近所さんに挿木を頂き、育ててきた紫陽花。一房だけだけど、花が咲きました。今年は、まだ植木鉢に植えていますが、来年は地植えしたいな。でも、紫陽...
さる方から、サンスイのスピーカーを頂きました。仕事場のロフトに第2のオーディオルームを作ろうかな。とりあえず、HARBETHとBOWと一緒にロフトへ上げて...
格安CD4枚組を4セット購入してしまった。1枚のCDにLP2枚分の音源入っている。つまり1セットの8つのアルバムが収められています。それでいて、値段が1,...
十数年ぶりの家庭菜園手探り状態だけど、植物は育ってくれます。美味しくな~れ!
赤ちゃんメダカだけが暮らしているメダカ鉢に異変生後1週間ほどのメダカの赤ちゃん同じような大きさと形の黒い生き物が発生数日前からアオミドロが発生して気になっ...
仕場で使っているシステムは鳴らし始めて1か月半になろうとしています。そろそろ、仕事場に馴染んできたようなので、少し調整を行います。当初から気になっていた高...
美味しいタケノコが採れる我が家に隣接する竹林。4月半ばの竹林の様子。今日の竹林?竹林がありません。そうなんです。伐採していただきました。美味しいタケノコと...
数年前に解体した住宅の地松の梁材を使って、テーブルの天板を作ります。幅35cm前後の板を3枚使って幅90cm長さ180cmほどに仕上げる予定です。ストック...
今花が咲いている多肉植物。どれも赤い。でも微妙にニュアンスが違う。