プリンセスアウトレット。 軽井沢に来たのは6年ぶり。どうも関越道は品川からは遠いんだよな。 星野リゾートが中軽井沢に造った、ハルニレテラス という街。 内村鑑三 石の
プリンセスアウトレット。 軽井沢に来たのは6年ぶり。どうも関越道は品川からは遠いんだよな。 星野リゾートが中軽井沢に造った、ハルニレテラス という街。 内村鑑三 石の
5/16 今日は車を借りずにのんびり。昨日動き回ったし歳寄りだから無理は出来ない。 HISレアレアで来てる人はワイキキ・ビジネスタワーの19階の朝食を滞在中1回食べられるとかいうので、来てみたら意外にしっかり
5/14 ホノルル着いた。 羽田空港の国際線ターミナルで、ついつい六厘舎のつけ麺を食べてしまうねこまんまねこ氏。 この後機内食も完食。 羽田21時発のJAL便でほぼ眠れなかった。。 ハワイ8回目だ
5/15 2025年 朝 とても強い雨が一瞬降って、雨がやんだらモアナ・サーフライダーの上に虹が出ていた。しかも、よく見るとダブルレインボーになってる?! イオラニ宮殿の方にある、セント
ハワイのワイキキから現地時間5/17土曜日の午後20:40にオークスのライブ中継を見ようと楽しみにワクワクしながらJRAにネット接続したら、、、「海外からは視聴できません」と出て結果だけ見ました(涙)(JRAのHPに
5/17 今日はこの滞在2回目のレンタカー。フルサイズセダンと予約してたら日産・アルティマという日本では売ってない車だった。おととい、ハイアットリージェンシーのハーツのデスクで相当待たされたから、隣のホテ
福岡県八女市の酒蔵さん。八女市ってどこだよ? 夏は生酒である。 日本の夏は5月の後半からは夏になったから、夏の酒、生酒を作り始めたのだろう。 雄町という酒造米、を55%精米したようだ。 コクもあり旨
ヴィクトリアマイルの週末、日本に居ないので予想を楽しみにしているファンのために予想を記します(ねこまんまねこ編集長の予想)ルメールのアスコリピチェーノが軸と考えていて、2着は外さないのではないかと考え
科技路の駅までホテルから200mぐらい、すぐだった。大唐西市まで2駅。2元 大唐西市駅からすぐの店のロージャーモー 8元。肉が大量に入ってる。開放感から更に美味しいですね。 いよいよ自由な中4日間が
2025.05.05 2019年に来たときに閉館日だったりで、これまで陝西省歴史博物館に入ったことがなく、見てみようとバス 2元 で来てみた。そんで博物館の前でエネルギー補給しようと、のんびりワンタン12元とロージャ
5/4 ホテルを出て東方向、太白南路の方に歩いてすぐ、パン屋?というかお菓子屋?みたいな店でエッグタルトを2個買って食べる。すこぶる旨い! 一個3元。 いま一元=19.5円ぐらいかな。 ↓エッグ
2025..5.06 2017年以来8年ぶり2度目の兵馬俑に来た。 昨日の5/5まで中国のゴールデンウィーク(黄金周間)だったから。6日に兵馬俑にした。だからまあまあ空いていた。 1号孔が最も大きい発掘現場で幅60メートル
2025.05.07 もう帰国の日になってしまった。 番加 とはトマトのことらしい。ワタクシはGoogle翻訳を一切使わずに感覚で食べ物を注文している。美味しいか不味いかは自分の勘と力量にかかっている。ヒロ
2025.05.02 羽田1400時発 1640北京着、中国は+1時間なので3時間40分のフライト。 コロナ明けで中国久しぶりなので、中国旅行行く人のために詳細に書くつもり。興味の無い人は読まな
NHKマイルカップある程度の人気になるであろう吉村騎手のランスオブカオスが、朝日杯3着時にアドマイヤズームに付けられた差は0.8秒=約4馬身だった。 朝日杯2着のミュージアムマイルにも0.4秒=2馬身以上の差を
若い社員が新潟行ったとかで北雪の最上級レンジの酒を買って来てくれた。何故か、、 長男が来てたので一緒に飲んだ。 これねー。大吟醸の更に上まで削ってるから雑味が無いんですよ。全く無い。 それでい
横浜アリーナって16000人ぐらい入るよなー。amazarashiもこんな会場満タンに出来るようになったのかー。ワンデーだけど。 ワンデーだからセットリストとか一切分からない。「ピアノ泥棒」「無題」歌ってく
この日本酒は,新潟競馬場限定で販売された1000m直線コースにちなんだ日本酒。 息子が買ってきてくれたのだが、飲む機会がなかった。 吉乃川酒造は、長岡市の酒蔵。うーー、やっぱり単なる吟醸酒はそんな
蒲田のグランデュオ6階にある。美登利寿司がやってる廉価版の回転寿司。目黒、渋谷、池袋、横浜にもあるみたい。 回転寿司としては安価では無いけど、内容は非常に素晴らしい! 例えば↓車海老
世界遺産 ジャンタール=マンタル @ジャイプール 天皇賞の5/4 は日本にいないので、全国1000万競馬ファンの為に事前に予想します。 といっても長距離界は現在タレントが少なくここはほぼ少数の争いに
MONTES LIMITED SELECTION CS 2022
チリのモンテス。コロチャグア バレーのワイナリー。 エノテカの輸入。 モンテスのグランド・リザーブはカルディーで1980円で打っていたが円安の影響で2500円ぐらいする。 グランド・リザーブはそこそこ濃
詳細はまだよく分からないが、 インド北部のカシミール地方は、ほぼほぼスイスと呼ばれる美しい山岳地帯でキャンプなど楽しむ外国人が多い場所。 そこで観光客20人以上死亡、、、悲惨だ。 昔、ねこまんま
今更というか、この歳でというか、、NFTを買った。 NFTとは、とても簡単に言えば、現実世界には無くてデジタルのアートであり情報信号みたいな物。 NFTは、買った瞬間に所有権が私のものになる
フランスのヴァン・ド・ペイのようである。 ピーターズ・バッハというドイツに近いベルギーの南のバラン県の地域のワインらしい。 モトックスの輸入。 モトックスは私ねこまんまねこ氏としては信頼している。
台東区立書道博物館に龍門二十品展を見に行った。 上のこの一行を読んで、意味がわかる人は日本人の10000人に1人ぐらいだろうか。 龍門とは北魏の首都だった洛陽の郊外にある世界遺産、龍門石
皐月賞は、5着に入ればダービーの優先出走権が与えられる。6/1の東京2400mのダービー前哨戦というかステップとも捉えるべきであり、この瞬間だけで馬の能力などを考えるべきものではない。ダービーに行っても距離が
アメリカが中国からの輸入品に合計145%の相互関税をかけ、4/11に、中国は報復としてアメリカ産品に125%の関税を設定した。その後、中国は国内の航空会社に対してボーイング社製の航空機の納入を今後一切受けないよう
マクドナルドと名探偵コナンのコラボが水曜からスタートした。。 日米両政府は16日(日本時間17日)、トランプ政権の関税措置を巡る協議を開いた。赤沢亮正経済再生担当相がホワイトハウスでトランプ大統領と会談
私の最も信頼する後輩がハウステンボスで買ってきてくれたオーガニックの天然酵母ワイン。 Wijngaard dassemus 読めない。 ワインヤード ダッセムス みたいな感じだと思う。ダッセムスというシャトーみた
ロバート・モンダヴィの単一畑 オークヴィル の2015年。 少し前までは7000円程度で買えたけど、最近は軽く18000円ぐらいになってしまった。 円安なんとかしろ! 酸味が素晴らしく、精緻さと調和が詰ま
4/13日曜日 中山2R1800mダート未勝利戦でA.シュタルケ騎乗のネイチャーズロウは、決勝戦手前でスマートクオーレの猛烈な差し足に屈して2着となったが、決勝戦手前でシュタルケ騎手は「勝ったと思ったためか」追
トランプ大統領が4/10中国への関税を125%とした。合成麻薬フェンタニル対策ですでに発動している20%(意味不明)と合わせ145%としたという。中国も84%と言ってたのを41%上げて、アメリカからの輸入品全てに125%をか
4/5のダービー卿チャレンジT(中山1600芝)で初重賞制覇したトロヴァトーレのタイムは1.32.4。トロヴァトーレは現在、古馬マイル路線では一線級の馬であり、安田記念でもある程度人気になる馬。その前走ニ
阪神首位! と思ったら今日負けた、、、。4/9も負けた。。 「君子は義に喩り、小人は利に喩る」(くんしはぎにさとり、しょうにんはりにさとる)ーー孔子ーー ここで云う小人とは、つまらない者・とるに足ら
2本目。 ある程度寝かせてリリースして来ただけあって 非常に枯れた美味しいメルローの味わい。
SMOKING LOON STEELBIRD UNOAKED LHARDONNAY
カリフォルニア ナパのシャルドネで、アンオークド となっているので樽で熟成していないようだが、何となく樽香がするのは何故だろう。 コストパフォーマンスが極めて良い。
2時間半と長い映画なので土曜日にようやく鑑賞。 以下長くなる。興味の無い人は読まないように。 私は映像の専門家ではないが、映画を多く観ている者として、2025年の現在、実写としてはおおよそ考えう
はっきり言って競馬は儲からないギャンブルである。儲かるギャンブルがあるとしたらカジノで勝ち逃げするしかない。 しかし、この程度で推理の楽しみとか頭の体操とかワクワク感とか応援する気持ちを
教皇選挙(原題はコンクラーヴェ)は2024年のアメリカ・イギリスのミステリー映画。主演 レイフ=ファインズ。 ローマ法王が死去してから次の法王を決める枢機卿による選挙にテーマを絞っている。最近何が映画のテ
ジャン=ピエール・ムエックス ボルドー 2019 750ML ボルドー右岸のワイン商として大成功しているムエックス社の名を冠するボルドー。 ポムロールのシャトー ・トロタノワやラ、フルール、ペトリュスを筆頭と
ナムラクレアの阪神カップは、これぞG1を取る馬の脚というべき伸びだった。 ルメールが乗ればいよいよナムラクレアが1番人気というのもわかる。 このレースで2着したマッドクールも叩き台としては余裕を持って追っ
ヤマトが50年を過ぎた全記録の回顧展。 渋谷で3/31まで僅か二週間の開催。 メイン展示はこの3メートルのヤマトだけど原画なども豊富。ファンなら損はしないはず。 ねこまんまネコ氏はファンではない。
米国に輸入される自動車の関税が2.5パーセントから25パーセント上乗せされて27.5%に上がる日が4/3と決まったらしい。 しかし、 米国で販売された自動車に占める輸入車の割合が、 ジャガー・ランドローバー(タ
3/28から公開の「ミッキー17」のジャパン・プレミア上映会。ポン=ジュノ監督を見られたのは良かった。山崎貴監督、町田啓太、とにかく明るい安村。 SFサスペンスブラックコメディ映画。 86点。 『パラサイト
ねこまんまねこ氏は台湾に確か3回行ったけど、最もよくあるビールがこの金牌という銘柄。 100年以上の歴史があるらしい。 本当に美味しいフレーバー! 330円、 5.0パーセント。
例えば、 この世界には、娘がいる人間とそうでない人間がいる。 私は息子2人なので、娘がいる人間になれなかった。だから娘を育てるということがよく分からないし娘のいる人の気持ちもわからない。 私はよくこ
ラ・ファルジュ・エステイト・カベルネ=ソーヴィニオン 2019
綺麗なラベルで、それが理由で買ってみたら、滅多に飲まないヴァン・ド・ペイであった。 しかし、そんなに軽いということもなく、ニジマスのソテーと合わないことも全くない。 とはいえ、スパークリングとか
今、日本で静かなブーム。 指文字でロスアンゼルス。 阪神タイガースが世界一になった。。 太刀、了戒・九郎左衛門久信。1305年。 鎌倉時代の刀鍛冶の名工、了戒とその息子、九郎左衛門久信の
ラクスパ は、極楽湯さんという企業が運営している温浴施設。 5年振りに行ってみた。 川崎市の尻手の辺りにある。 入館料は2200円、平日。 ネットで見ると5パーセントオフクーポンがあるので2090円には
金澤翔子さんの書↑(大手商社の大会議室にて) もはやこんな事はとんでも話でもないんだけども、 カリフォルニア州のサンノゼ(というのがどこにあるかは良く知らないが)の、Palo Alto地区というのはスタンフ
3/4。アメリカはカナダとメキシコからの全輸入品に25パーセントの関税を現実に発動したが、これには驚いた。が、僅か2日もたたずに車と車の部品を含む北米自由貿易協定(アメリカ、カナダ、メキシコ協定)の範囲内の
大正14年11月8日、日曜日。昼の放送を終えた蓮根慎一はわかばを一服つけていた。 唐突に、二階の窓の外から大歓声が聞こえた。蓮根がここに来て5ヶ月、こんな歓声が聞こえたことはなかった。 急いで窓から外を見る
馬丁である岩木とその部下数名で管理している参謀本部の軍馬は40頭余り、その中で既に10歳となった弓影は確かにここのところ精気がなく衰えは隠せなかった。人間でいえば40から50歳に相当する老齢である。しかし平形
岩木は道を引き返して愛宕神社の鳥居をくぐった。 男坂と呼ばれる全86段の石段は一段の高さが25センチほどもあって、非常に険しく見える。 実際の勾配は40度ほどかもしれないが40度の階段など城の天守閣の中でも
泡は細かくなくて粗々しいが、香りがシャンパンっぽいイースト香に満ちている。
長崎県壱岐市 玄海酒造株式会社のお酒、 アルコール度数33度と焼酎としてはかなり高目。 最近、ビールやワインを飲んだ後に、ハードリカーを飲みたくてしょうがなくなる。 これはもしかしてアル中とい
日本では今日2.28に公開された映画。 稀に良い映画は時間が進むにつれ、あーこの映画が終わってしまう〜、もっと観たい、終わらないでくれ〜!と懇願したくなる。 この映画は正にそれ。 98点! 1968年生まれ
2/25は恵比寿ビールの発売した日ということで。サッポロビールはエビスの日として、エビスバー、サッポロライオンの樽生ビール全半額というセールをやっている。 半額なのはビールだけだけど。
この度、おうちに新しい仲間がやって来た。 重さ36キロの堂々たる体格を誇る水晶のかたまり。水晶クラスターと呼ばれる鉱物である。 この大きさは非常にレアである! 1人では持ち上げられない。わくわく。
星のふる夜に は、軽井沢ブルワリーのクラフトビールで、白・赤がある。いずれも330円。この芳醇な味でこれは安い! しかもデザインは日本画の巨匠、千住博である。 伊勢丹の通販等で売っている。
ブルータリスト 2024年制作のアメリカ・ハンガリー合作映画
この映画はナント3時間35分。 気合いと覚悟が必要で、日曜日の10時の回を選ぶ。 しかし途中休憩15分があった。アラビアのロレンス以来の休憩! 面白いかどうかと言えば、ねこまんま氏はかなり面白いっ! か
どこをどうすればこの発想が生まれるのか。 へザウィック・スタジオはロンドンにある建築設計デザインを請け負うデザイン集団で、2025年の現在でおそらく世界最高のアーキテクツ・デザイン事務所で
現在フェブラリーステークスの優勝賞金は1億2000万円で、サウジカップの優勝賞金は15億円となったから、そりゃあ同じ週だったらダートの猛者はサウジアラビアに遠征行くよねって。しかも香港のロマンチックウォリア
フジテレビ本社ビル。 丹下健三の設計で1996年に完成した。 お台場で建設中も完成した時もこの球体を見て驚いた。 ダイバーシティー5階から撮影。 東京ドームホテル 丹下健三の設計
最近見たい映画無くて、マーベル映画ほとんど観ないのに仕方なく行ったら案の定そんなに入り込めなかった。 マーベルのは色々とヒーローが錯綜するから見てないとちんぷんかんとは言わないまでも分からないのは
ニュースを聞いてあーなるほどななどと分かったような気持ちでいても実際は知らない事ってよくある。 今トランプ関税が世界の経済と市場を大混乱させている。関税とは誰が誰に払うのか、ほとんどの人はあまり深く
湯島聖堂はいわゆる孔子廟である。徳川綱吉が深く儒学に傾倒し、孔子廟を建てさせた。お茶の水と秋葉原間にある。その後江戸幕府の学問の中心として昌平坂学問所が置かれた。 孔子の故郷は山東省の曲阜市
牛タン入りつくねバーグ唐揚げ付き 1265円 インバウンドが多いお台場で平日ソフトドリンク付きランチこの値段は良心的!しかも麦飯お代わり無料。 上にオフィスあるからな。
北魏の第三代皇帝太武帝の子で皇太子だった拓跋晃は24歳で早逝したが、その子が拓跋新成(陽平幽王)であり、その妻がこの墓誌銘の主人で李姓だったのだろう。父の拓跋晃はもう亡くなっていたから皇帝になるわけでは
横浜開港記念館。庁前交差点に面して立ち、「ジャックの塔」と呼ばれる辰野金吾指揮フリー・クラシック様式の赤レンガと白い花崗岩の建物。高さ36mの時計塔を持ち、横浜のモダン建築のシンボルとして親しま
栄光冨士のブランドは全て、冨士酒造@山形県鶴岡市のお酒。本当に尊敬している酒造会社さん。チャレンジングな取り組みが素晴らしい。 福島県のジュゲムというお米を使用した精米歩合50パーセントの純米大吟醸
八海山は南魚沼市長森にある八海山酒造のお酒。 純米大吟醸は普通に予想されているよりとても軽い酒質。45パーセント精米だが米が何かは書かれていないので、多分五百万石主体だろう。 八海山はとても有名なので
秋の陽はつるべ落としというが、夕刻の太陽は正に右手の芝公園の上空を落ちるように沈んでいく。世の中はどんどん加速度的に動いていた。 それがどんな方向に動いているのか。良い方向なのか、悪い方向に向かっ
2012年にオランダの実業家で富豪がマーズ・ワンという会社?計画?を立ち上げた。内容は人類を2025年に火星に移住させるので参加者を募るという大計画であり、何と2万人が応募した。これは片道切符であり、行っ
高少逸は、渤海高氏の出自で高元裕の兄、とのこと。 高子廉(こうしれん)の7代孫とある。 高子廉は凌煙閣二十四功臣(りょうえんかくにじゅうよんこうしん)という唐建国時に李淵の忠臣と讃
拓本のたのしみ 展、は東京国立博物館と書道博物館の共催企画展で、3/16まで。 多分この本文が刺さる読者はいないからスルーして良い。↓ 拓本は原石の碑石に紙を水分で付着させて文字を拓し取る物だ
三菱パークビルの低層棟はブリックスクエアという商業施設になっている。この低層階には三菱一号館美術館があり、何度も来ている。ここは三菱発祥の地なので、三菱地所も気合いが入っている。ここの建設を請
今井屋本店 は東京駅前の丸ビル(丸の内ビルディング)6階にある高品質な焼き鳥を売り物にした日本料理店。DDグループが運営している。DD(ダイヤモンド・ダイニング)グループは国内に300店舗以
何度来ても圧倒される大空間とデザイン! 設計者はラファエル・ヴィニオリ。 こういう日本と、日本だけではなく世界の現代建築とかデザインの潮流・趨勢を知らない人に街の開発は出来ないと思う。
STAG’S LEAP WINE CELLARS ARTEMIS 2020年
ねこまんまねこ氏の7月の誕生日に二男がプレゼントしてくれた。 輸入は株式会社ファインズ。信頼できる。 最近はドル高もあって高騰していただろう。 このアルテミスは、スタッグスリープの中では早飲み
広東料理 海南飯店 中華街大通りに面している。 今まで全くノーマークだったが55年間あるらしい。俺とほぼ同じ歩みじゃねーか。 豚角煮ご飯セット。 見た目より重く無い味でおいひーーん。
上野の丸井から少し昭和通り側にある。 楼蘭 ロウラン という古代都市は、タクラマカン砂漠に存在した巨大な湖 ロプ・ノール湖の西岸にあったと言われている。 ヘディンという探検家が発見した。
この建物は明治6年に日本初の公式な図書館として開業した旧帝国図書館の本館て、これを利用し、増築した新館と繋いで国際子ども図書館として生まれ変わった。
クロ=フルテ 2003年 新潟から長男が帰ってきたのでクロ=フルテを開けた。多分現在価値は何万円かすると思う。が、どんどん飲まないと俺が死んでしまう可能性もあるから今後ばしばし開けていく。 香り
わひろ と読む。 熟成鰻 を商標登録しているお店。湯島天満宮前にある。 熟成鰻という料理、それから鰻の刺身、は生まれて初めて食べた。熟成鰻がどういう味かを文にするのは難しい。通常の鰻蒲焼よりも表面がカ
ギビングリリーフという会社がある。 この会社の社員と思われる人の給与明細が我が家にあり、しかもその給与明細は半分切れていて、死去手当50.000円とかって欄がある。カタカナで書いてある名前は分かるけど会社の
90点。 エンタテインメント作品として2時間観ていても飽きないという意味では秀作。 しかし、この作品はセットにお金がかかってないので、しかも有名な人は堤真一、大泉洋、松本若菜だけ。。。製作費
この店の場所は、つい最近まで大勝軒の支店?があった場所であり、何度か食べにきていた。 大勝軒は麺がとても多いので、原価高騰の煽りをもろに受けたのかもしれない。 それか、大食いの客がそれほど
この店は、4回目かよく分からない。 この店は客はほぼベトナム人で、すなわち味は日本人好みにしていない。なのでベトナム本土の味。 この日、 1800時から2330時まで居座り、最後の
AOC メドックのクリュ・ブルジョワ 酸味がとても強く、タンニンは細かい。リコリスやイチゴなどの香りが充満。ミディアムボディー。 余韻は野いちごの香りがまあまあ続く。
御殿場にわざわざ水を汲みに行きましたよ。 高速代使って。ガソリンも高いのに。 だってそれだけ価値が余りあるんだもん。 富士山の雪が裾の方まで積もってて、幻想的。こんなに綺麗な富士山が見ら
誰にとっても左右の書となって全くおかしくない名作。 秦の呂不韋の物語。 韓の商人の子として生まれ、諸国を渡り歩きやがて趙の国で大商人となり秦からの人質「異人」と出会う。 異人を秦の皇太子とさせ、子楚と
今回の記述は長いけど集中して読む価値がある。↓ DIE WITH ZERO (ゼロで死ね)というビル・パーキンスというアメリカ人の著作が近年注目された。 超簡単に要約すると、 ・時間は有限で大切だ。 ・収入
黒田清輝がフランス留学から帰国後すぐの作品「舞妓」。 京都の鴨川を背景にしている。 画面右の切り方と子供(多分禿)の身体の傾斜によって、この禿が画面右側より走ってきた事がわかる、それが当時の日本絵
ねこまんまねこ氏が懇意にしている阪神ファンであり、且つ或る会社の部長さんの話が興味深かったので内緒で紹介する。いつもこの部長さんとは3番の佐藤輝まで左が続いて良いのかどうか、ショートは木浪ではないんじ
拓本という、日本人の0.001%しかその存在を知らない希少な美術品?文化財?を敬愛するねこまんまねこ氏にとって 拓本のたのしみ という展覧会は何か自分の居場所があったというか、存在価値を認められたと
北村韓屋村 という所。初めて来た。 景福宮の東側の、南向きに斜面になっている一帯に、昔貴族階級だった 両班 ヤンバン と呼ばれる貴族・官僚が住んでいた地区。両班の屋敷とか街並みが復元されて保護されて
2024.12/31の話し。 12/30の夜便で来た。家族4人でソウルに来たのは12年ぶりか?俺は多分7回目?妻は13、二男は今年4回目、長男は11月に来たらしいので今年2回目。ソウル滞在中に朝食に1度は食べたい「イサック
国際子ども図書館 お城みたい! その隣にある黒田記念館は、洋画家黒田清輝を記念した美術館で、岡田信一郎の設計。 昭和三年に完成した。 この美しい天井と天窓の造形を見よ!
時々、私はどんだけ勉強熱心なのだろうかと自分で驚くことがある。 東京国立博物館の金曜日20時まで開館を利用して今年2度目の再訪。 (別の館でキティ展やってる) 日本刀のことはよく
「ブログリーダー」を活用して、ねこまんまねこさんをフォローしませんか?
プリンセスアウトレット。 軽井沢に来たのは6年ぶり。どうも関越道は品川からは遠いんだよな。 星野リゾートが中軽井沢に造った、ハルニレテラス という街。 内村鑑三 石の
5/16 今日は車を借りずにのんびり。昨日動き回ったし歳寄りだから無理は出来ない。 HISレアレアで来てる人はワイキキ・ビジネスタワーの19階の朝食を滞在中1回食べられるとかいうので、来てみたら意外にしっかり
5/14 ホノルル着いた。 羽田空港の国際線ターミナルで、ついつい六厘舎のつけ麺を食べてしまうねこまんまねこ氏。 この後機内食も完食。 羽田21時発のJAL便でほぼ眠れなかった。。 ハワイ8回目だ
5/15 2025年 朝 とても強い雨が一瞬降って、雨がやんだらモアナ・サーフライダーの上に虹が出ていた。しかも、よく見るとダブルレインボーになってる?! イオラニ宮殿の方にある、セント
ハワイのワイキキから現地時間5/17土曜日の午後20:40にオークスのライブ中継を見ようと楽しみにワクワクしながらJRAにネット接続したら、、、「海外からは視聴できません」と出て結果だけ見ました(涙)(JRAのHPに
5/17 今日はこの滞在2回目のレンタカー。フルサイズセダンと予約してたら日産・アルティマという日本では売ってない車だった。おととい、ハイアットリージェンシーのハーツのデスクで相当待たされたから、隣のホテ
福岡県八女市の酒蔵さん。八女市ってどこだよ? 夏は生酒である。 日本の夏は5月の後半からは夏になったから、夏の酒、生酒を作り始めたのだろう。 雄町という酒造米、を55%精米したようだ。 コクもあり旨
ヴィクトリアマイルの週末、日本に居ないので予想を楽しみにしているファンのために予想を記します(ねこまんまねこ編集長の予想)ルメールのアスコリピチェーノが軸と考えていて、2着は外さないのではないかと考え
科技路の駅までホテルから200mぐらい、すぐだった。大唐西市まで2駅。2元 大唐西市駅からすぐの店のロージャーモー 8元。肉が大量に入ってる。開放感から更に美味しいですね。 いよいよ自由な中4日間が
2025.05.05 2019年に来たときに閉館日だったりで、これまで陝西省歴史博物館に入ったことがなく、見てみようとバス 2元 で来てみた。そんで博物館の前でエネルギー補給しようと、のんびりワンタン12元とロージャ
5/4 ホテルを出て東方向、太白南路の方に歩いてすぐ、パン屋?というかお菓子屋?みたいな店でエッグタルトを2個買って食べる。すこぶる旨い! 一個3元。 いま一元=19.5円ぐらいかな。 ↓エッグ
2025..5.06 2017年以来8年ぶり2度目の兵馬俑に来た。 昨日の5/5まで中国のゴールデンウィーク(黄金周間)だったから。6日に兵馬俑にした。だからまあまあ空いていた。 1号孔が最も大きい発掘現場で幅60メートル
2025.05.07 もう帰国の日になってしまった。 番加 とはトマトのことらしい。ワタクシはGoogle翻訳を一切使わずに感覚で食べ物を注文している。美味しいか不味いかは自分の勘と力量にかかっている。ヒロ
2025.05.02 羽田1400時発 1640北京着、中国は+1時間なので3時間40分のフライト。 コロナ明けで中国久しぶりなので、中国旅行行く人のために詳細に書くつもり。興味の無い人は読まな
NHKマイルカップある程度の人気になるであろう吉村騎手のランスオブカオスが、朝日杯3着時にアドマイヤズームに付けられた差は0.8秒=約4馬身だった。 朝日杯2着のミュージアムマイルにも0.4秒=2馬身以上の差を
若い社員が新潟行ったとかで北雪の最上級レンジの酒を買って来てくれた。何故か、、 長男が来てたので一緒に飲んだ。 これねー。大吟醸の更に上まで削ってるから雑味が無いんですよ。全く無い。 それでい
横浜アリーナって16000人ぐらい入るよなー。amazarashiもこんな会場満タンに出来るようになったのかー。ワンデーだけど。 ワンデーだからセットリストとか一切分からない。「ピアノ泥棒」「無題」歌ってく
この日本酒は,新潟競馬場限定で販売された1000m直線コースにちなんだ日本酒。 息子が買ってきてくれたのだが、飲む機会がなかった。 吉乃川酒造は、長岡市の酒蔵。うーー、やっぱり単なる吟醸酒はそんな
蒲田のグランデュオ6階にある。美登利寿司がやってる廉価版の回転寿司。目黒、渋谷、池袋、横浜にもあるみたい。 回転寿司としては安価では無いけど、内容は非常に素晴らしい! 例えば↓車海老
世界遺産 ジャンタール=マンタル @ジャイプール 天皇賞の5/4 は日本にいないので、全国1000万競馬ファンの為に事前に予想します。 といっても長距離界は現在タレントが少なくここはほぼ少数の争いに
来たぜー! 全ての競馬関係者がダービーを目指している。もはや天皇賞とか有馬記念はどーでもいいレースなのである。 大馬主のダノックスのオービック創業者野田夫妻が遂にダービーを勝てるのか
石原さとみさんはもう37歳になったのか。 15年前に新橋演舞場で「幕末純情伝」という石原さとみ主演の舞台を観た。つかこうへいのこの舞台は古くさい全く面白くない劇だったが、主演の石原は新撰組の沖田総司が女性
湖底の城は宮城谷昌光さんの長編時代小説。 読むのが遅いねこまんまねこ氏には全9巻は途方もないチャレンジだったが、何しろ面白く次が読みたくてどうにか完読した。 紀元前460年ごろから前510年ごろの、春秋戦
昭和か平成の正しい飲み屋という内観。 初来店。 餃子とか焼き鳥は美味しい。 ただただ酒を飲んで酔い進みたいという日にはコストパフォーマンス良いと思う。 店員さんは海外の方ばかり、 最近、水道橋から神
沼津が本店のラーメン店 松福(しょうふく)。 熱海の多賀の店舗は何度も行ったけど、御殿場にもあった。(フランチャイズらしい) マー油入りの、黒うまいラーメン、と 味噌ラーメンを注文。 このチ
シャトー ドラーブ と読むのだろうか。 アルコール度数13.5度と高め。 詳細のよく分からない銘柄で、輸入者も書いてない。 色、香り、アタック、全てがミディアムという感じ。 ボルドーらしく甘味が全く
タイ料理のブッフェ・レストラン。 新宿東口から5分ほど。5/16にリニューアルオープンした。 ランチブッフェは平日2420円、土日は2970円、、。 土日は500円高い分平日にはない料理もあるらしい。 本格的なア
サガミ は静岡県にしかない蕎麦とうどんを中心にした和食チェーン。静岡県の飲食チェーン全制覇を目指しているねこまんまねこ氏は、サガミは未体験。 長らく行って見たいと思っていたが、なかなか行けなかっ
時之栖 ときのすみか は、宿泊と日帰り温泉、御殿場高原ビール工場、ワイン工場、直営レストラン、サッカー場、イルミネーションなどが混在する複合施設。三島にある精肉会社、米久の経営。 宿泊者は温泉施
スターク・コンデ ブランドの、南アフリカのカベルネ・ソーヴィニオン。かつては安くて美味しいニューワールドのカベルネだったので、10本以上飲んでるが、最近高くなってきた。。 と言っても1700円ほど。
ヘンケル・トロッケン ドライ・セック Henkell Trocken Dry Sec は、世界100カ国以上に輸出されているドイツのスパークリングワイン。 ドライ、というと普通は辛口なのだが、そこはドイツ産だけあってほんの少
桜花賞では2歳女王アスコリピチェーノにステレンボッシュが雪辱してみせた。この2頭の1600mマイル戦での能力は互角だろう。アスコリピチェーノは父がダイワメジャーということでオークスは回避し、NHKマイルCに駒を
伯耆国 ほうきこく、現在の鳥取県の、安綱という名工が作ったとされる、国宝の名刀 童子切 どうじぎり この刀は、日本の刀の中で、東の横綱である大包平 おおかねひら と並んで西の横綱と云われる太
人間の境界 は2024年5月に日本公開されたポーランド映画で、2021年から2022年のポーランドとベラルーシ国境付近の出来事を描いている。 アフガニスタンやシリア、北アフリカ諸国から様々な理由でヨーロ
王鐸 陳烈 陳献章 1428〜1500 董其昌 臨懐素自叙帖巻 国宝級!
Chateau Plantey シャトー・プランテイ / ボルドー ポイヤック村 フランス 750ml 2020 クリュ・ブルジョワ級 ポイヤックらしい甘草、墨汁の香りがあり、黒い色合いでストラクチャーのしっかりした創り。 余韻
この写真。大田区某所のサミットというスーパーマーケットの陳列棚。美しいと思う。芸術性を感じる。 家庭では絶対出来ないし、陳列の美しさってあるよね。 ナミュールは秋のマイルCSを勝った事で海外の賞
加賀鳶は金沢市の株式会社福光屋という酒蔵が造っている日本酒ブランド。 以前は有名ではなかったけど、15年ぐらい前からプロモーションが激しくなされて最近よく目にする。 石川県で有名な銘柄は「天狗舞」や「菊
天国から来たチャンピオン この映画の原題は HEAVEN CAN WAIT という。 ロスアンゼルス・ラムズというアメフトのプロチームの正クォーターバックが。自転車に乗っている時に交通事故に遭う。死なない
中華街の台湾家庭料理のお店。 関帝廟の前の通りを元町方面に進んで右側にある。 食べログ3.49ポイントとなっている。 お勧めできる。