chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 老舗元祖!羽根付餃子 水道橋店

    何度かランチでお邪魔しているが、店名がおかしい。 新しい店なのに 老舗 と付けている。また、元祖!羽根付餃子で店名が終わっているのも不自然。 しかも羽根付き餃子の元祖がこの店の訳はない。 味

  • ひみつ堂 @かき氷の店

    文京区の下町・谷中にある「ひみつ堂」は、かき氷専門店。千駄木駅に近い。 天然氷を手削りしているという。 店の中が暑いけど、食べてるうちに身体が冷えてくる。これまで130種類以上のメニュー

  • 東京の知られざるはなし

    昔、「踊る大捜査線 レインボーブリッジを封鎖せよ」という大ヒットした映画があり、組織論を語る上で非常に面白かった。映画の中では警視庁湾岸署というのは架空の警察署だったが、お台場や有明地区も人が住み出し

  • 湘厨 @横浜中華街

    気温35度の日曜日、横浜中華街に突撃! 中華街のど真ん中、香港路ホンコンジーという激戦区の道にある未訪問の、湘厨 という湖南料理と四川料理のお店。 ねこまっくの好きな白身魚の高菜煮込み

  • 鳥乃壱 上野本店 とりのいち @東上野

    東上野のコリアンタウンの中央部にオープンした焼き鳥の新店。大型の店である。 「上野本店」と書いてあるが支店はまだ無いらしい。。。 場所が繁華街を少し外れている割にお値段は少し高め設定なのだが、飲み放

  • 丸八 まるはち

    丸八 は、文京区本郷(水道橋駅徒歩3分)にある ねこまんまねこ氏が30年前から通う居酒屋の老舗である。 とてもアットホームで変わらぬ味がここにある。 勤務先の社員に優しい対応な気がする。

  • エリックス @新丸ビル

    エリックス バイ エリック・トロション@東京駅新丸ビル、はフランスの最優秀料理人エリック・トロションの日本初出店。 なんとなく、お皿の巨大さが料理本来の実力よりも料理の威圧感を

  • 北雪 純米吟醸

    北雪 は佐渡ヶ島にある作り手。 以前 試飲会に来ていた北雪の人と話したとき、従業員は30人もいないと言っていた。 有名だと思っていたが、意外に生産量は小さいのかも。 信頼できる、本当に清々しい日本

  • 9"36 ギュウサム @渋谷 韓国料理店

    9 に "  で、牛ぎゅう それに36 で、ギュウサムという店名らしい。分かりにくい。。 渋谷東口にある韓国料理店 新大久保などにもあるらしい。 ビビンバと純豆腐チゲ でランチ1300円。渋谷では妥当

  • 牛丼専門 サンボ 神保町店

    久しぶりにかなり歩いてサンボの牛丼食べにきた。 私が滅多に食べないものは、吉野家、サイゼリア、リンガーハット、マックなど。。 吉野家の牛丼なんか、肉の60%は脂身だと思うし、あまり美味しいとは

  • フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン @2024年アメリカ

    長文失礼! 興味ない人は読まないように。 7/12にアメリカで公開され、日本では7/19公開された。素晴らしい。最近に無い映画らしい映画だと思う。 どんな言葉で称賛すれば良いのだろう。エクセレント!では足り

  • 長篠の戦い(設楽が原の戦い) @愛知県新城市

    長篠の戦いは1575年に現在の愛知県は静岡に近い、新城市 しんしろし(聞いたことない)、で勃発した武田勝頼軍対徳川・織田連合軍の戦いの総称。 長篠城には建物や石垣は見られない。元から城というよりは砦のよ

  • ボデガス ランガ レジェス デ アラゴン カバ ブリュット レセルバ NV スペイン 750ml

    ボデガス ランガ レジェス デ アラゴン カバ ブリュット レセルバ NV スペイン 750ml スペインではスパークリングワインのことを全てcavaという。 カヴァは、シャンパーニュとは葡萄の品種は全く異なるが、瓶

  • リースリング ブルー・フィッシュ

    ドイツのオーガニック ワイン。 赤舌平目のムニエルと生春巻きと。 トーストのような香りが素晴らしい。

  • 小山台目指せ甲子園!

    明日19日は小山台vs錦城学園。 がんばれ小山台! 勝ちましたー!強い。 次は21日、 修徳高校が相手ですね。日曜日0830開始。 もの凄い強豪ですけど、落ち着いていきましょう!

  • ハノイ 神田 @神田駅北口徒歩2分

    ねこまんまねこ氏はこれまでに26カ国に行ったがヴェトナムは行った事がない。 この店は神田駅近くのビル3階にある、全部現地の人がやってる店。 この国に行った事がないから本場の味なのかど

  • キングダム 大将軍の帰還 2024年 日本映画

    「あーーーー!バジオウだ!」 「何それ、知ってるの?」 「山の民だよ。す、すっ、凄い強いんだって。人気なんだよ。」 ねこまっくは、キングダムを最初から読んでいた訳ではない。14年ぐらい前、池袋パルコに

  • 薩摩焼酎 黒白波 黒麹仕込み

    鹿児島県枕崎市の薩摩酒造株式会社の焼酎。 ねこまんまねこ氏は焼酎の味をどうこう判別する能力はない。 旨いかそうでないか、ぐらいはわかる。 この芋焼酎は切れがある上に丸い美味しさがある。 1000円

  • 楽 秋葉原つけ麺・油そば

    秋葉原という街にはどんだけラーメン屋があるのだろうか? 秋葉原はすぐに岩本町や末広町、新御徒町に辿り着ける街だから、どこの範囲を秋葉原というかわかんないけど100軒は絶対あると思う。 楽とい

  • coffee CHI-ZU @千駄木のcafe

    千駄木駅から少し谷中方面に行ったところにある、ザ・コーヒーショップ的な店。 ちず さんという人がやっているのか? チーズ なのかよくわからない。 接客も良い。

  • 地雷グリコ 直木賞候補作

    直木賞の候補となっていた青崎有吾の 地雷グリコ という小説。 7/17に発表された芥川賞・直木賞選考結果では残念ながら直木賞はならなかった。 この小説はジャンルは何なのだろうか?ミステリーなんだけど

  • 風来坊 元祖手羽先唐揚 栄店

    風来坊 は元祖手羽先唐揚のお店で有名。 手羽先唐揚は大体どこも同じ、にしても美味しい。 2階は小洒落た内装。

  • 若鯱家 @名古屋のカレーうどんが有名なチェーン店

    若鯱家は名古屋のうどんチェーン店。 @イオン三好店 スーパー美味いわけではない。 スーパー美味い食べ物なんかそう簡単には無いんだけど。 何度も食べなくてもいいかな。 テレビのバラエテ

  • 俺の創作らぁめん 極や @上野広小路

    そんなに頻繁に来る土地ではないが、しかしながら、、この店に来たのは、多分4回目。 誰が何と言おうと美味しいラーメンだと思う。 100点に近い。。 神保町の 極や も系列は同じらしく、有限会社TICと

  • ウィンブルドン決勝!の後のインタビューが凄過ぎた。

    ウィンブルドン女子決勝が13日行われ、バルボラ・クレチコワ(チェコ/世界ランク32位)が、ジャスミン・パオリーニ(イタリア/同7位)をフルセットで下して、2021年全仏オープン以来のグランドスラム2勝目を挙

  • バンテリンドーム 7/12 阪神vs中日

    阪神愛に満ちたS本、Nとバンテリンドーム突撃! 車で300キロも離れた所まで遠征するとは、、何と楽しい。 しかし、今やドラゴンズの大エースの風格、高橋宏斗に手も足も出せず、3-0で終了。 まあこ

  • コンパル 大須本店

    ねこまっくは今の今まで大須という街を知らなかった。 と、いうか、名古屋という土地とか地域に全く興味もなけりゃあ魅力も感じない。 なぜならここは東京を模倣する街だから。 でもでも。 昔か

  • 沖縄旅行③

    共立リゾートのホテルは朝食のブッフェが良いので有名、ラビスタ函館とか、、。 さすがに函館みたいにイクラは無いけど、鰻とかマグロ海鮮丼とか和牛ステーキとか、、原価どうなってんの?不思議。朝からビ

  • 神田江戸っ子寿司 @スマートレーン北口店

    神田駅を利用している人で神田江戸っ子寿司を知らない人はいない。 神田に江戸っ子寿司は6軒もあるからだ。あと上野に1軒で計7店のチェーン店だという。 この店の右奥に見える黄色の看板も江戸っ子寿司なのだ。

  • インド ムガル帝国時代の細密画

    16世紀から19世紀のインドのムガル帝国時代に開花した細密画美術。こういう細密画を見てねこまんまねこ氏は特に何の感慨も覚えないけど、西洋画より劣っているとは思えない。西洋画もルネサンス期までは平

  • 鶏や 炭焼居酒屋 神保町店

    価格沸騰の世の中にあって山手線の内側でランチが全て700円という、しかも全てが超絶美味しいという、本当は教えたくない店! 月に3回は行く。 唐揚げの鶏は山形さくらんぼ鶏という地鶏。 焼き鳥丼には

  • ティマーマン ベルギービール

    ティマーマン というベルギーのホワイトビールで瓶ビール。900円。 スガハラのフルートグラスに注いでみました。 花の様なフルーティーな酵母の香り。女性に人気らしい。4.5度で飲みやすい。 池光エンタープ

  • 花臨 蘭州牛肉麺 @水道橋

    最近できた蘭州牛肉麺の店。 花臨 という。中国大陸には200店舗も展開するチェーン店らしい。 蘭州牛肉麺は10年以上前に上野広小路に出来たのが日本初ではないかな?その店も行った。 その後神保町

  • バッドボーイズ RIDE OR DIE 2024年アメリカ

    ウィルスミスはねこまんまねこ氏と同じ年の生まれで2ヶ月後輩。マーティン・ローレンスは59才か。 RIDE OR DIE  とは、死ぬまで共に という意味だという。「一蓮托生」ともいう。 バッドボーイズというシリーズ

  • 名古屋という土地

    ねこまんまねこ氏は品川区にある都立K高校の出身で、当時はこの高校は千代田区、港区、品川区、大田区の子供しか受験出来なかった。 千代田区なんか住んでる人は少ないのでほとんどが品川が大田区の子で、今でもそ

  • CHATEAU CANTELOUP LESTAGE 2020 BLAYE COTE DE BORDEAUX

    ブライ はボルドーの中でもメルロー主体の産地なので、香りは土っぽい埃っぽい香りが強め。 甘味は全く無く完全なドライな辛口。 このワインは安価だけどボルドーらしさが有り、深みとか重層感は無いものの

  • ダイバーシティー

    銀だこダイバーシティー店限定チーズ玉子たこ焼き。 銀だこは普通8個なのにダイバーシティ店は全て6個盛りで都内の8個と同じ値段。悪どい。。 普通200個焼いたら25舟だけどこの店は33舟作れる。セコイ! ダ

  • 蔵の平太 芋・紅あずま 本格焼酎

    鹿児島県鹿児島市の有限会社一品堂酒類販売 さんの製造する、蔵の平太 ブランドの焼酎。 10年ほど前までねこまんまねこ氏は焼酎が飲めなかった。なんか、何というか、キーンっ!いう酒臭さがダメだった。。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこまんまねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこまんまねこさん
ブログタイトル
ワインと料理と絵画と映画とミュージカル、そして恐竜
フォロー
ワインと料理と絵画と映画とミュージカル、そして恐竜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用