chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 銀座 竹葉亭本店 幕の内弁当 松花堂 鯛茶漬け

    ■銀座8丁目 竹葉亭本店 ■1/30(月) ランチ ■幕の内弁当 松花堂 3,300円 今日のランチは、竹葉亭。8丁目の本店のほう。ひさしぶりの訪問。 この付近は、料亭が多いエリアなので、銀座中心の繁華街とはだいぶ雰囲気が違います。 外観 メニュー ランチメニューは、得意のうなぎや鯛茶漬け。 料理 実は、ここではあまりうなぎをいただくことは少なく、注文したのは、松花堂のお弁当。 きれいに詰められたお弁当。ていねいな仕事の産物です。 アップで撮り忘れてますが、湯葉のお吸い物が実においしい。 甘味つき。 店内 1階のテーブル席。 1階は何度も伺ってますが、実はお座敷には上がった経験はありません。 [sphere 126047] 最後に 銀座らしいお店だと思います。 ランチでちょっと食事するには、それほど敷居は高くなく、また、比較的安価なので、実は使いやすいお店だと思っています。 さらに付け加えて言うと、うなぎ以外のメニューの方が、こちらでは好みです。 5丁目の竹葉亭行くなら、できればこちらをおすすめします。 [restaurant_info] ---------- ■銀座8丁目 竹葉亭本店 ■2010/7/3(土) ランチ ■鯛茶漬け 2,100円 竹葉亭と言えば、どちらかと言えば、目立つのは銀座ど真ん中の5丁目の方ですが、こちらは8丁目の本店の方です。 ミシュランの星をとっているのも、こちらの本店。どうせなら、こちらがおすすめ。 新橋から歩いて7,8分、銀座中心からでも歩いて10分ほどと、やや遠いのが難ですが。 料亭っぽい門前のため、敷居の高さを感じますが、1Fは庶民でもOKのテーブル席。 メニューは、こんな感じです。2Fのお座席メニューは、未経験なので、よく知りません。。。 竹葉亭と言えば、うなぎを想像する方が多いと思いますが、自分としては、鯛茶漬け。これが一番。 注文してから出てくるのも早いですし。 お茶碗にごはんよそって、タイやおつけものや海苔をのせて、あつあつのお出汁を入れて頂きます。 これは上品でおいしい。そして、贅沢。 お櫃のごはんは、お茶碗3杯分です。3杯でも、あっという間に、ジュルジュルっと頂けます。 そして、デザートつき。 至福のひととき。 近くのあさみの鯛茶漬けも良いけど、歴史ある竹葉亭も満足ですね。

  • 銀座 GODIVA café Ginza デザートドリンク ストロベリーショートケーキ

    ■銀座4丁目 GODIVA café Ginza ■1/29(日) カフェ ■デザートドリンク ストロベリーショートケーキ 800円 今日のカフェは、地下鉄メトロの地下通路のゴディバカフェでひと休憩。 メトロ銀座駅の改札外。 外観 スイーツ チョコリキサーでもいただこうと思ってましたが、季節のいちごがあったので、それを注文。 デザートドリンクのストロベリーショートケーキ。 ショコリキサーのいちご版ですね。 店内 だいたい、ひとり、ふたり、座っている影が見えるのですが、今日はたまたまひとりぼっちでした。 [sphere 126032] 最後に GODIVA cafeも、2年くらい前に、東京駅の八重洲の一号店の出店からずいぶんと店舗数が増えました。 八重洲のお店は、広くて、フードメニューもありますが、こちらはドリンクメニューだけなので、普通のゴディバショップと変わらないのが少しさびしいところ。 3月には、有楽町、日比谷方面にできる新しいビルにも、GODIVA cafeが入るそうなので、メニューが充実していそうならば立ち寄ってみようと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 マイスター工房 八千代 天船 巻きずし

    ■銀座7丁目 マイスター工房 八千代 ■1/27(金) Takeout ■天船 巻きずし 1,200円 兵庫で人気の巻きずしらしい。 少し前にオープンした、マイスター工房 八千代で、お寿司のテイクアウト。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 販売しているのは、天船 巻きずしと、同じ兵庫のまねき食品のまねきのえきそば。 お弁当 人気の天船 巻きずしをテイクアウト。 開けてみると、すぐに食べられるように切り分けられた巻き寿司が出てきます。 食べ方の解説は、厚焼たまごの方から一口食べていって、最後にきゅうりの方を頬張るんだそう。 ということで、言われるがまま食べてみる。 最後に お寿司のごはんがおいしいですね。ぺろりといただきました。お稲荷さんもそうですが、こういうのはおつまみ感覚で、ぱくっと食べられるのがいいですね。 まだ関東では馴染みがない巻き寿司ですが、これを機にデパ地下などへ拡販されるといいなと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 アームス 日替わりランチ(キーマライス)

    ■銀座7丁目 GINZA ARMS ■1/26(木) ランチ ■日替わりランチ 1,000円 今日のランチは、ブリティッシュパブのGINZA ARMSでランチです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、ハンバーグやカレー。 料理 注文したのは、本日の日替わりランチのキーマカレー。 最初にランチにつく、ミニスープにミニサラダ。 そして、キーマカレー。 こちらにも、たっぷりサラダがつきます。 このキーマカレー、好きかもしれない。結構、おいしいです。 店内 カウンター席が6席くらいの手狭なお店。 奥の2席だけ、カウンター越しにテーブルがあるようです。 最後に 野菜にキーマカレー、なかなか良いと思います。 そして今時、千円でランチが食べられるお店に感謝です。 [restaurant_info]

  • 八重洲 いと井 味噌らーめん

    ■八重洲 いと井 ■9/29(木) ランチ ■味噌らーめん 880円 寒すぎてラーメン以外は思いつきません。 今日のランチは、八重洲地下街日本橋寄りの東京ラーメン横丁。味噌ラーメンのいと井でランチです。 外観 メニュー 普通の味噌らーめんにするか、辛味噌らーめんにするか、少々迷う。 料理 結局、普通の味噌らーめんを選択。 目の前に器を置かれた瞬間、もやしの香ばしい香りがしてきます。 麺は、黄色のたまご麺。 シコシコしていておいしい。 スープは、白濁色でいかにも白味噌使ってます、という感じ。 いわゆる普通の味噌ラーメンというよりは、豚骨のこってり系ラーメンに近いお味。 最後に 温かいラーメンで、身体もぽかぽか。寒い日には、ちょうど良い。 東京ラーメン横丁の中では、家系の町田商店が一番人気ですが、それ以外は空いていて、待ち時間なしで入れるのが良いところ。 [restaurant_info]

  • 銀座 GINZA CAFE ショートパスタ ボロネーゼ

    ■銀座1丁目 GINZA CAFE ■1/20(金) ランチ ■ショートパスタ ボロネーゼ 1,600円 今日のランチは、カフェランチ。 比較的新しいお店、GINZA CAFEでランチです。地下のお店です。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチメニューは、パスタに、ガパオライスに、サラダに、キーマカレーと、カフェランチによくある洋食系。 平日12:00-14:30なら、コーヒーつくのでちょっとお得。 料理 注文したのは、ボロネーゼ。 ミニスープに、サラダがついてきます。 ショートパスタは、ねじねじタイプのフジッリ。なかなかおいしい。 平日お昼タイムなので、コーヒーつき。 コーヒーは700円なので、やっぱりお得。 苦みが効いて少し酸味があっておいしいコーヒーだなと思いきや、コーヒーハンターさんのとこの豆使ってるようでした。 店内 シャレた感じの店内です。なぜか打ち合わせしているかた多し。 [sphere 125935] 最後に カフェランチにしては、少しお値段高いかなとも思いましたが、内容は悪くないので良いと思います。 [restaurant_info]

  • 日比谷 蟹みつ 彩華膳

    ■有楽町 日比谷蟹みつ ■1/23(月) ランチ ■彩華膳 3,696円 今日のランチは、昨年後半に、東京ミッドタウン日比谷にオープンした、蟹みつでランチです。 銀座にも蟹みつがありますが、有楽町・日比谷方面にはビル建て替え中の東宝ビルに蟹工船という店名で出店していました。そのお店の代わりとなるお店だろうと思います。ちなみに、東宝ビルはこの3月頃に完成しますが、そちらには入らないそうです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー 蟹の御膳メニューがいろいろと。 料理 注文したのは、お手頃な彩華膳。 カニご飯がなかなかおいしい。 後から、熱々のカニグラタンが登場。 蓋を開けると、カニの香りが漂います。それにしても、熱々です。 食後に甘味。 店内 個室もあるようですが、大広間のテーブル席に。 海外からの旅行客が多いようでした。 [sphere 125913] 最後に カニ三昧のコースではないため、少々物足りなさはありますが、ちょぴりだけですがカニのおいしさを味わえました。 カニと肉を売りにしているお店のため、食材にお値段張るため、なかなかコスパ良い御膳とはならないのは仕方ないのかもしれません。 蟹工船のときのように、低価格メニューがないのがやはり残念かも。 [restaurant_info]

  • 銀座 有涯 旬の鮮魚の胡麻茶漬け丼

    ■銀座1丁目 有涯 ■1/20(金) ランチ ■旬の鮮魚の胡麻茶漬け丼 1,100円 今日のランチは、昨年暮れにオープンした割烹店、有涯(うがい)でランチです。 神楽坂からの移転だそうで、ランチは1月に入ってから始められたようです。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ビル前の立て看板に、メニューが掲載されてます。 料理 注文したのは、旬の鮮魚の胡麻茶漬け丼。 今日の鮮魚は、黒むつとぶりの大トロの部位。 途中で、出汁を加えて茶漬けにします。 黒むつの皮を炭火で炙って香ばしい香りづけがしてあります。 店内 割烹店らしく、白木のカウンター席。 [sphere 125862] 最後に 今日いただいた茶漬けは、夜メニューの調理で出てきた切り落としを使って作っておられるそうで、まかない料理にも近いような感じですが、切り落としとは言え、良い魚を使っているのか脂がのってとてもおいしく、見た目以上に良い茶漬けでした。 料理人さんは若手のかたですが、最初は関西で修行されていたそうで、もうひとつのランチメニューのうなぎは、関西風の蒸さずに焼くタイプだそう。そう伺えば食べてみたくなります。評価は、今回のは暫定でうなぎをいただいた後で付け直します。 [restaurant_info]

  • 銀座 糀Labo IGUMI 本日のスープセット

    ■銀座1丁目 糀Labo IGUMI ■1/18(水) ランチ ■本日のスープセット 1,600円 今日のランチは、糀Labo IGUMI。 場所は、今は夜だけ営業の和食店のい組。店名にIGUMIを名前を名乗っているので、い組のプロデュースのようなかたちなのかもしれません。 外観 メニュー ランチメニューは、スープセットかカレーセット。 お支払いは現金のみ。 料理 注文したのは、スープセット。 糀調味料で味付けしたおかずがいろいろ。お肉とたまごで良質なタンパク質がとれそうです。スープは冬野菜と糀つくね。 雑穀米に、バターをのせていただきます。 食後のデザートは、これまた身体に優しい焼き菓子のMAKIMONOさんのガトーショコラ。 店内 店内は、い組そのままです。 カウンター席、テーブル席、個室、いろいろあり。今日は、窓ぎわテーブル席。 [sphere 125826] 最後に 身体に優しい料理はいろいろあれど、中には味付けが薄かったり、やたら苦みが強かったりというところもありますが、ここのは味付けがしっかりしておいしくいただけました。普段使いの和定食ランチにしては、少々値ははりますが、糀を使った健康志向という面を考慮すれば、許容範囲かなと思います。 ガッツリランチとは真逆な存在ですが、たまには健康的なものを、というときにはぜひ使いたいお店です。 なお、営業日は、不定期なので、お店のインスタ(https://www.instagram.com/koujilabo_igumi/)で公開されてますので、こちらをチェックください。 こういうお店、いいですね。 [restaurant_info]

  • 銀座 ビゴの店 銀座おすすめセット SAKURAデニッシュほか

    ■銀座3丁目 ビゴの店 ■1/17(火) Takeout ■銀座おすすめセット 1,080円 暮れに訪問したときに、悲報の張り紙見つけて、軽い喪失感に陥ってました。気持ちがだいぶ落ち着いたところで、ルーティンの再訪です。 伺ったのは、マロニエゲート2地下のベーカリー、ビゴの店。 外観 普段からビゴの店をご利用のかたは、ご存じだと思いますが、知らないかたのために、悲しい知らせをあげておきます。 マロニエゲート2地下が全面的に改修に入るため、ビゴの店のこの銀座店も1月末に閉店。移転先は、後楽園となるそうです。 パン 購入したのは、お得セットなものが残っていたので、銀座おすすめセット1080円。 中身は、もちもちな白パンに、お惣菜パンに、クロワッサンに、チョコチップがちりばめられたモカパンの4種類。 最後に ご近所なら伺えど、後楽園、水道橋方面には用事がなく、立ち寄る機会はほぼ皆無。方向としては法務局がある九段下くらいが関の山。 いつものペースなら、月末まで1回か2回は伺って最後となりそうです。残念。 [restaurant_info] ------- ■銀座3丁目 ビゴの店 ■2019/3/28(火) Takeout ■SAKURAデニッシュ 259円、洋なしのタルト仕立て 292円、クロワッサンフィユテ 324円 マロニエゲート2のオープンとともに、リニューアルオープンとなったパンやさん、ビゴの店。 待ちわびた方も多かったはず。 銀座のフランスパンやさんの中でも、特に人気なお店なだけに、連日、狭い店内には、人が途切れることはありません。 フランスパンではおなじみのバゲットやカンパーニュ、エピなど。 菓子系統の、クロワッサンやら、デニッシュなど、どれをとってもレベルが高くて、おいしいのです。 今回、購入したのは、手前から、 ・SAKURAデニッシュ ・洋なしのタルト仕立て ・クロワッサンフィユテ どれも甲乙つけがたいくらい、おいしいです。 一口目がやわらかで、そして、かむごとに、もちっとした感触が残るのが特徴のビゴのパン。 クロワッサン系は、そこにサクサクっとした食感を楽しめます。 やっぱりおいしいパンやさんです。 ------- 2017.3.15に、マロニエゲート2とともにリニューアルオープン。 ------- ■銀座3丁目 ビゴの店 ■2009/7/16(木) パン ■クイニー アマ

  • 銀座 オカミハウス 寿司屋の塩麺

    ■銀座8丁目 オカミハウス ■1/16(月) ランチ ■寿司屋の塩麺 1,000円 冷たい雨の中、今日のランチは、オカミハウス銀座TOKYO。 コリドー通りから一本内側に入ったビルの地下2階。地下1階は、KARIN KARIN。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、麺とか定食とか。今日は、麺しかないようでした。 料理 ただいまの麺は、寿司屋の塩麺。 魚介出汁のあっさり系塩味ラーメンです。 麺は短めなシコシコ麺。 長いのは、アナゴが一本入ってます。 最後に 寒い日には、こういうのが一番です。 不定期営業ですが、営業日時は、お店の女将さんがtwitterとかインスタとか、はたまたFBとかでこまめにアップされてらっしゃるので、好きなのをチェックしてから伺うと良いと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 WHITE CROWN とんかつ とんかつコース

    ■銀座5丁目 WHITE CROWN とんかつ ■1/13(金) ランチ ■とんかつコース 2,000円 今日のランチは、白いとんかつで噂の銀座WHITE CROWN とんかつでランチです。 夜だけ営業でしたが、最近、ランチもスタートしたので伺うことに。 [restaurant_asp] 案内 メニュー メニューは、昼、夜共通のとんかつコース2000円。 料理 最初に、キャベツのサラダ。 小鉢の豚ときゅうり。 サラダと小鉢をつつきながら、とんかつが揚がるのをひたすら待ちます。 揚がりました。 最初は、上ロース。ロースにしては、脂身感なく、とってもライトでサクサクです。 2番目は、肩ロースのザブトン。 ミンチしてあるかのように、とにかく柔らかい。 最後に、サーロイン。これも、部位としてはロースです。 タレは、塩、しょうゆと辛子、ソースの3種類用意されてます。 好きなようにつけていただく。 食後のデザートは、いちごでした。 店内 画像を取り忘れてますが、教室タイプの同じ方向を向いて、机が並べられている形式の10席くらい。 なんとなく、学校とか講習会の会場でお昼食べてるような妙な感じ。 最初に 正直に言うと、なかなか評価が難しい。 なぜかと言えば、個人的にはとんかつは、背徳感満載の脂っこいロースが一番だと思ってるので、あっさりし過ぎていて物足りないから。 とんかつを、ひとつずつ出すスタイルは、かつかみもそうですが、あちらは、とんかつの肉に浮かんだ脂をすすってくださいというくらい、とんかつの脂のうまさを味わえますが、こちらのお店は、とにかく軽くて油感がない。 ただし、これらは、従来のとんかつとしてみた場合の個人的な好みとしての評価だと思っています。 逆に、普段、とんかつは、脂っこいのが苦手でヒレが良い、という方には、こういうのは好まれそうですし、なにより、とんかつではない、サクサクした新しいタイプの揚物と見れば、軽くておいしいよね、となると思います。 ともかく、新しいタイプのお店なので、一度は試してみても良いお店だと思います。個人的には好みは合わないけれど、料理とコスパは良いので★3.5。 [restaurant_info]

  • 銀座 MASIA Mijtdiaコース

    ■銀座2丁目 MASIA ■1/12(金) ランチ ■Mijtdiaコース 5,500円、ドリンク 1,870円+サービス料10% 今日のランチは、ベルビア館にオープンしたスペイン料理のお店、MASIAでランチです。 大阪(maspiというお店のようです)から銀座へ移転してのスタートだそう。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチは、5000円(税サービス料別)のコース料理となります。(予約必須) 料理 アミューズ3品。 ムール貝とクロケット。小さなパイ。 前菜は、サバとフルーツのガスパチョ。 金華さばが、しっとりしておいしい。ガスパチョのソースともよく合ってます。 パン。 イカスミのショートパスタ。 見た感じは、ソース焼そばですが、スペイン料理のフィデウアというパスタの一種。 メイン料理は、イベリコ豚のミートボウル。 デザートは二皿。 最初は、カタラーナ。 もうひとつは、チーズケーキとベルモットのアイスクリーム。 カフェは、別料金。 カモミールティーが、なかなかおいしい。 店内 厨房の様子を見渡せるカウンター席でいただきました。 窓際にはテーブル席。個室もあって、いろいろな用途に使えそう。 [sphere 125702] 最後に 厨房を眺めていた印象では、シェフをはじめ、大阪でもお店を回してこられたメンバーがそのまま運営されてるようですので、連携もしっかりとれていて、手慣れた料理をうまくコースをまとめているように見受けられました。そういう意味では、新しいお店にしては、バタバタすることなく、きちんとお店を回しているようでした。 食器類やワインなどは、スペインから取り寄せておられるようで、そのあたりは、シェフのこだわりを感じました。 お店の雰囲気は、カジュアルとフォーマルな高級の間くらいで、服装はスマートエレガンスくらいで訪問したいお店かと思います。 今のところオンライン予約は、Tablecheckだけのようです。https://www.tablecheck.com/shops/masia/reserve [restaurant_info]

  • 銀座 tcc GINZAの洋食 オムライス チキンライス・トマトソース マスカルポーネパンケーキ

    ■銀座5丁目 tcc GINZAの洋食 ■1/11(水) ランチ ■オムライス チキンライス・トマトソース 1,700円、ランチセット 1,000円 今日のランチは、銀座の中心に近いビルの3階、tcc GINZAの洋食でランチです。 当初は、シンガポールからやってきたカフェという売り込みでしたが、今ではすっかり日本の洋食店になってしまいました。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチメニューは、オムライスやハンバーグに、フライ系。 料理 注文したのは、チキンライスのオムライスに、ランチセットをつけて。 最初に、ランチセットのポタージュスープにサラダ。 そして、こちらがオムライス。 ピクルスなどがスタンドで。ソースは別の容器に入れての登場です。 ぱっと見、資生堂パーラーっぽい感じで、とてもきれいです。 トマトソースは、比較的薄口。 好みは、もっとケチャップ味。 中は、ちゃんとケチャップ味のチキンライス。 最後に、ランチセットにつく、デザートとカフェ。 最初に 資生堂パーラーっぽさ満載ですが、資生堂パーラー越えはさすがにないものの、悪くはないと思います。(でもすごい良いわけでもない) オムライスは、やや小ぶりな感じなので、ランチセットはつけておいた方が良いと思います。 とにかく、銀座のど真ん中に近く、ロケーションは良いので、困ったときのランチ処として使っても良いかと思います。 [restaurant_info] --------- ■銀座5丁目 tcc Cafe & Restaurant ■2015/9/5(土) カフェ ■マスカルポーネパンケーキ 1,296円、アイスカフェラテ 702円 シンガポールの有名カフェのtcc。銀座に進出したのが今年の2月。 今日は、カフェ利用してみました。 デザートメニューです。 パンケーキを注文しました。 コーヒー味がついたメイプルシロップがついてきます。 パンケーキは、スフレ状の柔らかタイプ。チーズが少し入っていることもあって、スフレフロマージュのよう。 コーヒー味のメイプルシロップとの組み合わせも良くて、これ、おいしいです! 飲み物もとりました。 アイスカフェラテ。これもおいし。 お値段は高めですが、スイーツやドリンクは、おいしいと思います。 特に、今日頂いたパンケーキは、おすすめの★3.5 --------- ■銀座5丁目

  • 銀座 フレデリック・カッセル@三越 ガレット・デ・ロワ トラディショナル モンブラン・ジュール、ミルフィーユ

    ■銀座4丁目 フレデリック・カッセル@三越 ■1/8(日) Takeout ■ガレット・デ・ロワ トラディショナル 2,808円 今日は、銀座三越デパ地下から、フランスの洋菓子店、フレデリック・カッセルへ。 相変わらずの、ミルフィーユ人気のお店です。 売り場 今日のお目当ては、フランスと言えば、そう、お正月に食べるらしい伝統菓子のガレット・デ・ロワ。 フレデリック・カッセルでは、普通のトラディショナルと、フレデリック・カッセルオリジナルのノワの2種類を販売しています。 スイーツ 購入したのは、トラディショナルのほう。 箱を開けた瞬間のバターの香りがすごいです。 パイ生地さくさく、めちゃくちゃおいしい。 最後に 一応、当たりのアーモンドが入っているはずですが、誰も入ってない、と言い張るので、王様不在で終了しました。 フレデリック・カッセルのガレット・デ・ロワ、おいしくて良いと思います。 [restaurant_info] --------- ■銀座4丁目 フレデリック・カッセル@三越 ■2019/11/30(土) Takeout ■モンブラン・ジュール 864円、ミルフィーユ 864円 11月の最終日。 銀座三越のデパ地下から、フランスの洋菓子店、フレデリック・カッセルへ。 外観 売り場 生ケーキや、マカロンや焼き菓子などを販売中。 スイーツ 購入したのは、そろそろ切り替え時期の駆け込み購入。 モンブラン・ジュール。 フランス産のマロンクリームに、中は、酸味のカシスという、よくあるパターン。 でも、フレデリック・カッセルと言えば、こちらですよね。 ミルフィーユ。 サクサクのパイ生地と、それにはさまれたカスタードクリームのこのケーキは、この上ないおいしさです。 最後に モンブランについては、個人的には和栗の風味が好きなので、まぁ、ありきたりな感じでした。 それに比べて、ミルフィーユは、これはいつ食べても、他のミルフィーユがかすんでしまうくらいに、やっぱりおいしいでした。

  • 有楽町 虎屋菓寮@帝国ホテル お雑煮 栗氷

    ■有楽町 虎屋菓寮@帝国ホテル ■1/6(金) ランチ ■お雑煮 1,760円 お正月の名物メニューのひとつが、とらやのお雑煮。 銀座のとらやがただいまビル建て替え中で休業のため、仕方なしに、帝国ホテル地下の虎屋菓寮へ。 ちなみに、銀座のとらやは、今年暮れまでビル建設が続き、来年くらいから営業再開の計画だそう。 外観 メニュー お雑煮は、英語でいうと、Ozoni New Year Mochi Soup。なるほど。 料理 そして、とらやのMochi Soup。 あれ、鰹節がのってないのね。銀座店のと、ちと違う。 丸いお餅に、 角が立たないように、ニンジンも丸。 最後に 鰹節がのってなかったけど、お味は今までといっしょでした。 このお雑煮は、1/20まで食べられるようです。 [restaurant_info] ------- ■有楽町 虎屋菓寮@帝国ホテル ■2021/9/19(日) カフェ ■栗氷 1,430円 台風一過の良い天気。 とらやの新メニューをお目当てに、銀座店が建て替えで休業中のため、仕方なしに帝国ホテル地下のとらやさんへ。 外観 メニュー まさか今日の日のために、暑い日が戻ってくることを予想していたのかのように、最近になってかき氷の新メニューがリリースされました。 その名も、栗氷。 かき氷 栗のかき氷。まさに、わたしのためのかき氷です。 とらやのかき氷は、器の底に餡子やペースト状の果肉が隠されてますが、このかき氷もそれに従って、最後に栗餡が出てきました。 これまたおいし。 最後に 和栗の風味をかき氷で楽しめるとは。 10/18までの提供期間。できることなら、たった1か月ではなくて、通年で出してほしいかき氷です。 ------- ■有楽町 虎屋菓寮@帝国ホテル ■2017/7/1(土) カフェ ■あんず氷 1,728円 梅雨真っ只中ですが、7月に入ると、かき氷がメニューにのる季節。 今日は、帝国ホテルのとらやに伺うことに。 外観 メニュー とらやのかき氷は、宇治金時以外は、各店舗で提供されるものが異なっており、この帝国ホテル店は、あんず氷。 ちなみに、あんず氷は、以前、赤坂本店でのみ頂けたかき氷でしたが、赤坂本店が休業しているため、こちらに移ってきたようです。 かき氷 もちろん注文したのは、あんず氷。 少し小ぶりの小サイズもありますが、普通サイズで。 ...

  • 有楽町 南禅寺瓢亭 お正月懐石 懐石

    ■有楽町 南禅寺瓢亭 ■1/3(火) ランチ ■お正月懐石 15,730円、ドリンク 1,210円 今年最初の銀座でランチは、東京ミッドタウン日比谷の南禅寺瓢亭。 400年の歴史ある京都料亭の東京店。 外観 メニュー 1/15までは、お正月向けの特別メニューを提供中。 料理 以下は、ランチのお正月懐石15,730円也の内容です。 先付は、お正月らしい3点セットと紅白なます。 お椀は、京都のお雑煮。 京都なので、白味噌で、お餅は角がない丸餅です。 お造りはぶり。 名物の瓢亭玉子が入った八寸。 瓢亭玉子は、やっぱりおいしい。 炊き合わせ。 お食事。 赤味噌のお味噌汁ではなくて、すまし汁に海老真丈。真丈の中には、少し焼いたウニが入って、これまたおいしい。 デザート。ラフランスのコンポート、ジュレ、焼き菓子。 最後に おいしゅうございました。 年の最初にいただく食事は、目出たく、幸せな気持ちになれること、そしておいしい食事ができることに感謝の気持ちを持てることが大切です。そういった食事にふさわしいランチとなりました。 [restaurant_info] -------- ■有楽町 南禅寺瓢亭 ■2018/4/25(水) ランチ ■懐石 12,960円、生ビール(小) 756円+サービス料 10% 東京ミッドタウン日比谷のレストランの中の目玉のひとつ。 400年の歴史がある京都・南禅寺の老舗料亭の瓢亭が、カウンター中心の割烹スタイルでオープン。 入口からして、なんとなく風格を感じられます。 外観 メニュー ランチは、6品点心と8品懐石の2種類。 ちなみに、予約は必須で、そのときにどちらにするかを選択しました。 以下、8品の懐石で。 料理 先付は、ピンクの鯛と緑のウド。 色のコントラストで視覚にうったえます。 椀は、アイナメのしんじょ。 すまし汁が、とってもおいしいです。 そして、お待ちかねの八寸。一番上のたまごが、名物の瓢亭玉子。 パクリと食べてしまうのがもったいないくらいの、醤油の味付けとたまごが絶妙な味わい。これが食べたかったのです。 焼物は、ふんわりな焼き加減のシャケ。 煮物も魚で、鯛のかぶとのあら炊き。 黙々と、うしろの方まで身をほぐします。 お食事。 ごはんとお新香だけでも、いくらでも食べられそう。 デザートは、たまごアイス。 店内 カウンター席が中心で、うしろには

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用