chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 銀座 SUZU CAFE@トレシャス 今月の生パスタランチ OSAKANAプレート

    ■銀座2丁目 SUZU CAFE@トレシャス ■2/28(火) ランチ ■今月の生パスタランチ 1,210円、プリンパフェ 1,500円 今日のランチは、トレシャスのSUZU CAFEでランチです。 前回の訪問は、トレシャスのビルが建ってすぐに伺ったので、実に13年ぶり。干支がひとまわりしてしまいました。 看板 メニュー ランチメニューは、オープン当時からあるプレートランチ。ただ、オープン当初は、和と洋が選らべる形式でしたが、今は洋だけになってるもよう。 あとは、カレーとかパスタとか。 料理 注文したのは、パスタランチ。 最初に、サラダがついてきます。 そして、今月のパスタは、しらすのパスタ。月末なので、明日から内容が変わってしまうと思われます。 それにしても、生パスタらしく、もちもち感がすばらしい。 食後にコーヒー。 せっかくなので、ご自慢のプリンを食べようかと、スイーツメニューを眺めだす。 注文したのは、プリンパフェ。 ぷるんぷるんのプリンが、微妙な安定感の上にのる構造物です。 店内 カフェっぽく、おひとりさまでも居心地は悪くない。 そして、13年ぶりだと、まったくお店の様子は記憶にない。 [sphere 126772] 最後に ちなみに、オープン時にはプリンはメニューになかったので、そういうのが得意なかたがお店に入って、メニューに入れたのかなと想像します。 ということで、また干支がひと回りしたくらいに訪問して、新しい看板メニューが増えていることを楽しみにしたいと思います。ずいぶんと気が長い話ですが。 [restaurant_info] ----------- ■銀座2丁目 SUZU CAFE@トレシャス ■2010/5/23(日) ランチ ■OSAKANAプレート 1,400円(5末まで使えるモバイルクーポン使って、ここから500円引き ※クーポンは終わりました) 今日は、トレシャス6Fのカフェでランチです。 雨の日曜日。昼時でしたが、空いてました。 さて、ランチメニューは、こんな感じ。 恐らく手書きのところは、日替わりなんでしょうね、きっと。 ヘルシーっぽさに惹かれ、OSAKANAプレートを注文しました。 量は、女性向けのため、かなり少なめですが、どれもおいしく頂けました。 特に、プレート左上の、かぼちゃや紫芋を大学芋のように甘い蜜でからめた料理がホクホクしていて、とってもおい

  • 東京駅 コロンバン 銀の鈴サンドパンケーキ苺

    ■東京駅 コロンバン ■2/26(日) Takeout ■銀の鈴サンドパンケーキ苺 297円 x 2個 待ち合わせ場所と言えば、渋谷ならハチ公やモヤイ像。新宿西口なら交番前などが有名ですが、東京駅ならやっぱりここ。銀の鈴。 今日も、付近は混雑中。 外観 今日は、その銀の鈴の目の前の洋菓子店コロンバンで、お菓子をテイクアウト。 売り場 「いちご お菓子」でGoogeっていたら、こんなの見つけてしまったので、思わず購入。 洋菓子 こちらが、銀の鈴サンドパンケーキ。 銀の鈴マークがついた、見た目どら焼き。 中は、あんこじゃなくて、いちごといちごクリーム。 なかなかおいしい。 最後に 東京土産にいいと思います。 [restaurant_info]

  • 八重洲 玉丁本店 味噌煮込みうどん

    ■八重洲 玉丁本店 ■2/24(金) ランチ ■味噌煮込みうどん 1,089円 今日のランチは、ヤエチカ。 名古屋のソールフードのひとつ、味噌煮込みうどんを食べたくなって、玉丁本店でランチです。 外観 メニュー 味噌煮込みうどんの専門店も、この付近だとなかなか珍しいのですが、味噌煮込みうどんとそのアレンジのメニューがいろいろ。 料理 注文したのは、普通の味噌煮込みうどん。 お鍋の蓋を開けると、八丁味噌の香りとともに、グツグツと煮えた味噌煮込みうどんのお出ましです。 うどんは、とにもかくにもコシがあります。コシがあるというよりは、歯応えすごくて、やたら堅い。 この店の目の前は、讃岐うどんの麦まるですが、それとはちょっと違います。 ちなみに、注文するときに、普通の柔らかうどんも選らべます。 やはり、ランチタイムに無料についてくるご飯をお願いすべきでした。 味噌が濃い味なので、ご飯は余裕でいけそうです。 店内 なんとなく空いているようにも見えますが、12時頃には、満席近くなってしまいます。 [sphere 126672] 最後に 夏場食べるよりも、寒い季節に食べたい、味噌煮込みうどん、です。 [restaurant_info]

  • 銀座 鮨 沙 ISA ランチ

    ■銀座7丁目 鮨 沙 ISA ■2/22(水) ランチ ■ランチ 5,500円 今日のランチは、寿司ランチ。 昨年11月なので比較的新しいお寿司やさん、鮨 沙 ISAでランチです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチは、にぎりの5千円(サービス料別)。 料理 先付は、つるっと、いかそうめん。 にぎりが続きます。 ひらめ、真鯛、コハダ、アジ、とり貝、海老、たいら貝、マグロ漬け、中トロ、ウニ、アナゴ、鉄火巻き。 [gallery link=post columns=2 ids=126615,126617] [gallery link=post columns=2 ids=126619,126621] [gallery link=post columns=2 ids=126623,126625] [gallery link=post columns=2 ids=126627,126629] [gallery link=post columns=2 ids=126631,126633] [gallery link=post columns=2 ids=126635,126637] 椀に、たまご。 [gallery link=post columns=2 ids=126639,126641] デザートは、大粒のいちご。 最後に オーソドックスな江戸前寿司。シャリは白酢飯で、いたって普通。タネも良くて、まぁまぁおいしいです。 ランチ5500円で、良い塩梅。これくらいがちょうど良い。 予約は、Tablecheckから行いました。https://www.tablecheck.com/ja/isa-ginza [restaurant_info]

  • 銀座 刀削麺園 酸辣刀削麺 麻辣刀削麺

    ■銀座3丁目 刀削麺園 ■2/20(月) ランチ ■酸辣刀削麺 830円 今日のランチは、東銀座の刀削麺のお店、刀削麺園でランチです。 昨年、工事が入っているのを見かけ、まさか閉店か、と心配しましたが、単に改装だけだったようです。 外観 メニュー いつも変わらぬ、刀削麺のリストです。 ジャージャー麵がメニューに加わってます。 料理 普段は、麻辣麺ですが、今日は、酸っぱ辛い酸辣麺で。 このもちもちの刀削麺がたまらなくおいしいのです。 店内 改装により、外装は塗り直してましたが、内装については、1階については、席などの配置は大きく変わらず。 テーブルなどの調度品を、この機会に少し入れ替えて、きれいになってます。 [sphere 126569] 最後に 今日は温かかったせいもあり、発汗作用爆発で、汗ぐっしょり。 でも、この汗がなかなか気持ち良いものです。 [restaurant_info] --------- ■銀座3丁目 刀削麺園 ■2014/12/17(水) ランチ ■麻辣刀削麺 800円 そうだ、ここ書くの忘れてました。 東銀座の刀削麺を食べられるお店、刀削麺園でランチです。 寒い日は、温まるものに限ります。 ランチメニューは、刀削麺や中華料理。確か西安地区だったかな。 注文したのは、麻辣刀削麺。いつも、こればっかり。 刀削麺ですから、やや太くて短めで、もちっとして、整っていない麺が魅力です。 今日は1Fのテーブル席。 ランチ終了間際に伺ったので空いてましたが、ランチタイムは結構混んでます。 [sphere 69647] 唐辛子とラー油の辛さと、ピリっと胡椒がきいたおいしい麻辣刀削麺。クセになります。 単に好みという理由で、★3.5。(パクチがダメな方や、辛いのがダメな方には、あまり勧められません。)

  • 銀座 焼肉 牛印 シャトーブリアンステーキサンド御膳

    ■銀座8丁目 焼肉 牛印 ■2/18(土) ランチ ■シャトーブリアンステーキサンド御膳 6,600円、ドリンク 880円 今日のランチは、牛のマークの牛印。 焼肉トラジのちょっと高級路線の焼肉店でランチです。土日祝日のみランチ営業中。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、3つのコースから。 料理 シャトーブリアンのステーキサンドが、売りのメニューだそうなので、シャトーブリアンステーキサンド御膳を注文。 前菜4品。トラジとは言え、なんとなくクオリティーが高い予感がする料理。 たまごスープ。 そして、ここでシャトーブリアンのお肉が登場。 このステーキは、お店のかたが焼いてくれます。 そして、焼きあがったステーキサンド。 ステーキのタレには、シャリアピンソース。 たしかに、お店自慢の品だけあって、焼き方も良く、なかなかおいしい。 後半の焼肉は、自分で勝手に焼くタイプ。 ご飯にのせていただくわけですが、ご飯がやたらとおいしい。 ご飯が美味しいお店は、間違いなく良いお店。 牛タンはネギといっしょに食べろ、というお店の指令に従い、のせていただく。 食後のデザートは、牛マークの白プリン。 カフェ。 店内 全室個室。 暗がり系な店内。 [sphere 126526] 最後に トラジといっても侮ってはいけません。なかなかレベルの高い焼肉店だと思います。 お店のかたのイチオシのシャトーブリアンステーキサンドは、やっぱりおいしかったので、これがついたコースを選ぶべきだと思います。 [restaurant_info]

  • 九段下 九段第二合同庁舎 食堂 カジュアルランチ

    ■九段下 九段第二合同庁舎 食堂 ■2/17(金) ランチ ■カジュアルランチ 510円 今日は、銀座に立ち寄るのが難しく、外出先からのランチ。 今日のランチは、法務局。というか、東京法務局が入っている九段第二合同庁舎の食堂でランチです。このビルには、法務局の他に、麹町税務署が入ってます。 [restaurant_asp] 入口 食堂は、ビルの地下で営業中。 メニュー ランチメニューは、カレーやら定食やら。 定食は日替わりになってます。 料理 券売機で券購入したのは、カジュアルランチ510円也。以前来たときは500円でおつりがきたので、少し値が上がったらしい。 券をカウンターで渡して、おかずを受け取って、ご飯とお味噌汁は、自動投入機のボタンを押して、お茶碗に盛ります。初めてご飯がボトンを落ちてくる様を見ると、少しビビります。 今日のカジュアルランチは、牛肉と茄子の味噌炒め。 少し素っ気ない感じの定食ですが、今どき500円くらいでランチできるのはありがたい。 店内 ちなみに、こんな感じの、大会議室チックな食堂です。 [sphere 126497] 最後に 以上、今日は役所メシでしたが、ちなみに隣のビルは、比較的新しいきれいなビルですが、九段第三合同庁舎で、こちらには千代田区役所が入っていて、上のほうの階に同じように食堂があります。そちらにも一度食べたことがありますが、やはりカレーとか定食が食べられます。 では、第一合同庁舎はどうかというと、食堂はあるようですが、東京地検が入っているので、ちょっと敷居が高くて試せてません。 [restaurant_info]

  • 銀座 つる 榛名 白根

    ■銀座7丁目 銀座つる ■2/16(木) ランチ ■榛名 5,500円+サービス料10% 撤収作業中のぐんまちゃん家。寂しげです。 歌舞伎座前にあったときは、あれだけ盛況だったのが嘘のようです。 [restaurant_asp] 入口 そして、今日のランチは、そのぐんまちゃん家の2階にあった和食店、銀座つるでランチです。ぐんまちゃん家閉店後も営業継続中です。 入口は、ぐんまちゃん家から上がっていくのではなく、脇のエレベーターにのって2階まであがっていくように変わりました。 メニュー ランチメニューは、とくに変わりはなく。コースが、榛名、妙義、白根の3種類。 料理 今日は、ぐんまちゃん家の閉店を受けて、勝手に銀座つる応援企画なので、注文したのは、奮発して一番高い榛名を注文。 最初は、茶碗蒸し。うまみたっぷりの牛テールスープを使っているらしい。 先付は、小松菜ならぬ扇松菜。 シャキシャキした食感がよい春らしい一皿。 前菜は、3つの丸いお重で登場。 お口直しのさっぱり柚子ジュレ。 メイン料理は、しゃぶしゃぶかすき焼きを選らべますが、しゃぶしゃぶでお願いしました。 そして、ご用意できました、しゃぶしゃぶ鍋とお肉などの具材です。 食べてわかったのが、このしゃぶしゃぶの主役は、お肉じゃなく、お鍋の中の牛テールスープの方です。 なので、一応、タレが用意されて、それをつけて召し上がてもいいのですが、 牛テールスープにしっかり浸して、スープといっしょにいただくのが、一番おいしい食べ方です。 ご飯は、ブレンド米の雪ほたか。 最後に、デザート。 最後に 白根をいただいたときに、若干、割高かなという印象でしたが、今日の榛名をいただいてわかりました。ここのお店の売りは間違いなく牛テールスープ。なので、しゃぶしゃぶ食べなければここのお店の良さはわからないかも。 一晩じっくりと煮込んだという、うまみたっぷりの黄金の牛テールスープ。食べてないけど、すき焼きよりも、牛テールスープのしゃぶしゃぶを押したいと思います。 なお、これから2階を少し拡張して、個室も作っていくようで、これからもがんばって営業継続されるとのことでした。 [restaurant_info] --------- ■銀座7丁目 銀座つる ■2018/8/21(火) ランチ ■白根 2,160円+サービス料10% 今日のランチは、7丁目に越してきた群馬

  • 銀座 鮪 マグロ茶漬け

    ■銀座3丁目 銀座鮪 ■2/14(火) ランチ ■マグロ茶漬け 1,200円 今日のランチは、先月オープンした銀座鮪でランチです。 朝と昼営業で、地下のお店です。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチメニューは、マグロ茶漬けに、マグロカツ、マグロ焼肉丼と、まぐろばかり。 料理 注文したのは、マグロ茶漬け。 とりあえず、煮込んだまぐろをつつきながら、ご飯をいただきつつ、 頃合いをみて、お茶漬けにするわけですが、お茶碗にいれるか、大きなお椀にするか迷ったあげく、大きいことはいいことだの理論に従い、大きなお椀にバンバン盛り込んで、出汁を注いでいただきます。 店内 手狭な店内に、テーブルが隙間なく埋められているような印象です。 [sphere 126383] 最後に まぐろ三昧なランチメニューがいろいろ。お値段なりに、良いと思います。 朝から営業していて、まぐろ茶漬けが食べられるのが特徴ですね。 [restaurant_info]

  • 銀座 ラデュレ・サロン・ド・テ@三越 タルト・フレーズ・マスカルポーネ パルフェ・マーガレット

    ■銀座4丁目 ラデュレ@三越 ■2/12(日) カフェ ■タルト・フレーズ・マスカルポーネ 1,177円、テ・アールグレイ 1,254円 ほぼ予約席で、すんなりと席の確保が難しくなった、銀座三越2階のラデュレのカフェ。 そうなると、混む前の、午前中の朝から伺うしかありません。 [restaurant_asp] 入口 スイーツ 注文したのは、季節のケーキから、タルト・フレーズ・マスカルポーネ。 いちごとクリームは、上品な甘さでとてもおいしいのですが、タルト生地がやたらと堅くて食べずらい。 自宅なら、手にとって、そのままがぶりとやるところですが、さすがにここではできずに、一生懸命ナイフを入れていただきました。 最後に 堅いタルト生地はともかく、ラデュレはいちごのタルトもおいしかった。 [restaurant_info] ------------ ■銀座4丁目 ラデュレ@三越 ■2022/5/15(日) カフェ ■パルフェ・マーガレット 2,420円 日曜のラデュレは、午前中からかなりの混みっぷり。 こちらは、銀座三越2階のラデュレ・サロン・ド・テ。 入口 スイーツ お目当てスイーツがあったので、仕方なく数分待機。 注文したのは、新作パフェのパルフェ・マーガレット。 すごいさわやか。 白いマスカルポーネのクリームが甘過ぎずに、上品な味わい。いかにもラデュレらしい。 最後に 周りを見ると、だれもこのパフェ食べてない。 それは、人気がないのではなく、もらったメニューに載ってないので、知らないと注文できないわけ。 おそらく期間限定の季節メニューなので、いわゆる通常メニューにはまだ掲載されておらず、季節のメニューだけの別紙メニューがあるはずですが、お客さん多過ぎて配り切れてないに違いない。 なので、メニューに載ってない場合は、これください、と、このページを使ってください。 ------------ ■銀座4丁目 ラデュレ@三越 ■2021/12/5(日) カフェ ■ローズラテ 1,320円 次から次へと予約で来店されるお客さまを横目に見ながら、予約をせずに訪れるお客さまに詫びを入れながら満席であることを伝えている様を見せられると、さっさと席を開けようと思ってしまう、ここは三越2階のラデュレのカフェ。 どうも8割がた予約席のようで、以前のようにちょっとお茶には使いづらいお店になってしまいました。 入口 ス

  • 銀座 XL Neo Bistro & Wine Bar 開業記念特別ランチコース”Lコース”

    ■銀座6丁目 XL Neo Bistro & Wine Bar ■2/11(土) ランチ ■開業記念特別ランチコースLコース 5,000円、ドリンク 1,500円 今日のランチは、東急プラザ銀座の横のGICROS GINZA GEMSに入ったフレンチ店、XL Neo Bistro & Wine Barでランチです。 焼き鳥やさんの希鳥と同じフロアです。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチは、土日祝日のみ営業。 そして、ランチメニューは、5000円、7500円、9800円のコース料理。 メニューのタイトルが、開業記念特別ランチコースとなっているので、しばらくすると、内容やお値段が変わってくるかもしれません。 料理 注文したのは、一番軽いコースとなる5000円のLコースで。 Lコースは、メイン料理が、魚か肉のどちらか一皿となります。 アミューズ。薄く刻んだプロシュートがふわふわでおいしい。 前菜。 オマール海老とコンソメのジュレ。キャビアが添えてあります。 ワインがほしくなる前菜です。 ライ麦と全粒粉のパン。 メイン料理は、魚にしました。 ブイヤベースで煮込んだ海の幸と山菜。香りが食欲をそそります。 デザート。あまおうとバニラアイス。 カフェと小菓子。 店内 厨房前のカウンター席でいただきました。 奥には、見晴らしが良さそうなテーブルの個室があるようです。 [sphere 126318] 最後に 店名に、Wine bar とついているように、料理はワインと合わせるとよさそうなものばかり。ペアリングでワインをお願いしても良かったかもしれません。 料理はまずまず。良いと思います。 休日ランチには、ちょうど良いお店だと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 鮨たかあき 天然本まぐろ丼

    ■銀座1丁目 鮨たかあき ■2/9(木) ランチ ■天然本まぐろ丼 1,800円 今日のランチは、期間限定でランチを提供しているお寿司やさん、鮨たかあきでランチです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー 提供されるメニューは、本まぐろ丼で、1日40食の限定の品。 期間限定というのも、まぐろがなくなり次第打ち止めで、当初2/20くらいまでランチを行うつもりでご用意されていたようですが、少し早まりつつある状況で、今日の時点で17日くらいで終了かなぁ、といった見通しとのこと。 料理 そして、こちらが、天然本まぐろ丼。 てっかてかのまぐろたち。赤身づけに、中とろ、とろたくの3色丼です。 ごはんは、たぶんシャリに使ってらっしゃるであろう、赤酢の酢めし。 椀つきです。 最後に 最近はランチをやっておられないようですが、Fishtailさんの海鮮丼のびっくり仰天具合には劣りますが、さすが一流寿司店のまぐろ、口に入れたときのとろける感じはさすがです。 いつまで続くかは、まぐろの残次第ですので、後で行けばいいかと言って逃してしまっては後悔しますので、早めに訪問されることをおすすめします。 ランチ営業日時 [火~金] 11:30~ 1日40食まで。 まぐろなくなるまでランチ営業。2/17くらいが終了見通し。 [restaurant_info]

  • 銀座 すし徳うち山 すし会席 鯛茶漬け御膳

    ■銀座3丁目 すし徳うち山 ■2/8(水) ランチ ■すし会席 6,600円 今日のランチは、徳うち山。 店主さん入れ変わって、寿司会席のお店へとリニューアルしました。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 今度の店主さんは、銀座くどうで日本料理を覚え、その前は六本木の鮨由うで修行されてきた若き料理人さん。 ランチメニューは、12時スタートのすし会席の一本です。 料理 先付は、白子と水菜のおひたし。 そして、一品料理は、うち山さん名物の胡麻豆腐。 熱々です。 椀は、海老真丈と蕪。 春を予感させるように、菜の花が添えてあります。 海老のてんぷらの巻物。 ひらまさのお造り。 ししゃもの焼物。 まぐろ、ます、など、にぎり6カン。 [gallery link=post columns=2 ids=126242,126244] [gallery link=post columns=2 ids=126246,126248] [gallery link=post columns=2 ids=126250,126252] たまご焼き、もずくとシイタケのお味噌汁。 [gallery link=post columns=2 ids=126254,126256] デザート。自家製アイスといちご。 そして、お土産を頂戴する。 店内 まったくそのまま変化なし。 [sphere 126262] 最後に うち山の流れを汲む日本料理と、鮨由うのお寿司の両方が食べられる、欲張りで両得な感じのコースでした。 そのわりにお値段控えめなので、使いやすいお店だろうと思います。 [restaurant_info] ------- ■銀座3丁目 徳うち山 ■2020/7/1(水) ランチ ■鯛茶漬け御膳 1,800円 今日のランチは、徳うち山でランチです。 以前は、ランチも予約必須のコース料理のみ、という内容だったのですが、コロナ禍の影響なのか、おひとりさま&予約なしでも利用できるようになりました。 外観 メニュー 予約なしお客のために用意されたメニューは、お馴染みの鯛茶漬け。 料理 そして、こちらが鯛茶漬け御膳。 鯛茶漬けは、きれいな鯛の切り身が7,8枚と、やや多めに小鉢に盛り付けていただきます。 ...

  • 銀座 とん㐂 メンチ・コロッケ定食 かつ丼定食

    ■銀座6丁目 とん㐂 ■2/7(火) ランチ ■メンチ・コロッケ定食 1,100円 とんきのきの字は、七が3つ。 今日のランチは、とんかつのとん㐂でランチです。 入口 メニュー ランチメニューは、お値段変わっても、メニューの種類はここ数十年変わらず。 料理 注文したのは、メンチ・コロッケ定食。 今日は、とんかつよりも、メンチカツが食べたい気分でした。 お肉ぎっしりつまったメンチと、クリームコロッケな組み合わせ。 コロッケを、つけてもらったポン酢おろしでさっぱりといただく。 最後に メンチとトンカツの組み合わせで注文することが多く、たしかコロッケは初体験。他ではあまりない、なかなかユニークなコロッケでした。 メンチは相変わらずおいしく、とんかつもいいけど、メンチも選択肢としてありだと思います。 このお店、腹減ったときに行きたい銀座のめし屋としては、普通においしく、良店のひとつです。 [restaurant_info] ---------- ■銀座6丁目 とん㐂 ■2013/6/15(土) ランチ ■かつ丼定食 900円 とんかつやさんのとん㐂(「㐂」は第3水準か...)で、ランチです。ここは、土曜も日曜もやってるのが、うれしいです。 場所は、6丁目銀座みゆき館の隣のビルB1F。 お弁当もやってるようです。 おかもちに入れてるところが、庶民的で、親しみやすくって、ニンマリ。 ランチメニューは、だいたい1000円くらい。 注文したのは、かつ丼定食。 椀は、味噌汁ではなくて、豚汁です。 とんかつの肉は、それほど肉厚じゃないんですが、逆にころものサクっとした感じが引き立って、スナック感覚でおいしいかも。 悪くないです。 高級感はまったくないため、そういう意味では銀座に似つかわしくないのかもしれませんが、うまいですよ、ここのとんかつ。 それこそ「普通にうまい!!」。ごちそうさまでした。

  • 銀座 Cucina del NABUCCO CASUAL COURSE 小海老と帆立、イカのジェノバソース・ケールのスパゲティー

    ■銀座2丁目 Cucina del NABUCCO ■2/6(月) ランチ ■CASUAL COURSE 2,530円 今日のランチは、イタリアンのナブッコ。ひさしぶりの訪問です。 同じビルに入るダズルと同じ系列店です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー オープン当初は、下に記事を書いてますが2016年なのでもう7年くらい経ってますが、ダズルとのすみ分けどうするんだろうかと、少し怪訝な印象を持っていたのを記憶しています。その後、当時のメニューには掲載されていなかった、モッツアレラとかプラッターという武器を持ってから、ダズルとは違う独自色を出せるようになってきたようです。 ランチメニューは、相変わらず安価なパスタランチがあって、それとは別にモッツアレラが入ったコース料理が用意されています。 料理 注文したのは、パスタだけでは押しのモッツアレラが堪能できないので、カジュアルコースを注文。 最初にスープ。 バゲットがついてます。 そして、前菜は、生ハムに、モッツアレラチーズやいちごが添えたナブッコ チーズサンプラー。 前菜なんだか、デザートなんだか、よくわからないけど、おいしい一皿。 メイン料理は、一応、生パスタなので、パスタを選択。 ここにもモッツアレラをのせた、トマトとバジルのポモドーロ。 デザート。 カフェ。 最後に ありきたりなイタリア料理だけれど、二千円台でコースが食べられるというのは、めちゃくちゃコスパが良いと思います。 押しのフレッシュなモッツアレラチーズがおいしいとくれば、人気になるのもうなずけます。 オープン時は、ガラガラでしたが、今では満席になる人気店。私は予約なしで伺いましたが、できれば、予約しておいた無難だと思います。 [restaurant_info] --------- ■銀座2丁目 Cucina del NABUCCO ■2016/5/2(月) ランチ ■小海老と帆立、イカのジェノバソース・ケールのスパゲティー 1,350円、ティラミス 300円 先週末にオープンしたばかりのイタリアンレストラン、Cucina del NABUCCOでランチです。 場所は、ミキモト銀座2ビルの7F。エレベータ降りると、すぐに店内です。 ランチメニューは、パスタランチかサラダランチの、1200円から。(平日メニュー) 休日は、コースメニューになるようです。 パスタ

  • 新橋 奈良まほろば館カフェ 奈良がつまったかき氷 奈良のお雑煮

    ■新橋 奈良まほろば館カフェ ■2/5(日) ランチ ■奈良がつまったかき氷 1,700円 よく晴れた日曜日。 今日は、奈良県アンテナショップのまほろば館へ。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 奈良県のいちごと言えば、古都華。資生堂パーラーをはじめ、各パティスリーで使用されるブランドいちごです。 そんなプレミアムないちごを使ったかき氷が、まほろば館カフェで食べられます。 かき氷 いちごのかき氷は2種類ありますが、いちごとしては、こちらの方が高価なのでおすすめ、とリコメンドいただいた、奈良がつまったかき氷を注文。 大きないちごが鎮座するかき氷。いちごのでしゃばり具合が半端ありません。 こちらのかき氷には、餡子や寒天が入ってます。 最後に 大きな古都華に脱帽です。 粒が大きくても、甘くてジューシーでおいしいのだから言うことなし。 でも、ちょっぴりお腹が冷えました。 [restaurant_info] -------- ■新橋 奈良まほろば館カフェ ■2022/1/4(火) ランチ ■奈良のお雑煮 600円 今日のテーマは、奈良のお雑煮ってどんななの。 伺ったのは、銀座8丁目すぐ先の奈良アンテナショップのまほろば館。 外観 メニュー イートインスペースで、明日5日まで奈良のお雑煮を販売中。 料理 一瞬、どうすればよいのか戸惑います。 カップの中は、白味噌で丸餅が入っている、いわゆる関西風のお雑煮になってます。 白味噌の中からおもむろにお餅を取り出して、きなこの器に移して、きなこをまぶして食べるらしい。 どうも、これが奈良流らしい。 最後に 白味噌味ときなこ味がブレンドされて、ちょっと甘じょっぱくなるのがミソらしい。 奈良県おもしろい。 [restaurant_info] -------- ■新橋 奈良まほろば館カフェ ■2021/10/28(木) ランチ ■大和のあったかきつねそうめん 800円、月ヶ瀬ほうじ茶と五條の夏柿氷 1,100円 今日のランチは、先週も伺った奈良県アンテナショップのまほろば館。 前回は、2階のやたらとおいしいスペイン料理店のTOKiに伺いましたが、今回は1階のカフェへ。 [restaurant_asp] 外観 いつ来ても、せんとくんがお出迎え。 メニュー 1階カフェのメニューは、柿の葉寿司とかそうめん。 吞べえさんのためには、日本酒飲み比べ。そし

  • 銀座 MIGA 純豆腐チゲ

    ■銀座7丁目 MIGA ■2/1(水) ランチ ■純豆腐チゲ 1,500円 今日のランチは、韓国料理のMIGA。築地市場駅付近の銀座の端っこです。 以前、味家という店名のお店でしたが、知らないうちにアルファベット表記になったようです。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチメニューは、韓国料理がいろいろ。お値段すべて1500円。 料理 注文したのは、スンドゥブチゲ。 チゲが煮えるまで、サラダ、キムチ、焼肉をつついて待ちます。 そして、できあがりました、スンドゥブチゲ。 石鍋グツグツに煮えたぎってます。 お豆腐たっぷり、そして、キノコに芝海老。 他のお店よりも、鍋の大きさはひとまわり大きく、食べ応えがあります。 そして、なにより辛い。とても良い辛さです。後半は、ご飯を入れながら、クッパ状にしていただきました。 店内 厨房前にカウンター席。テーブル席も席数多し。 [sphere 126094] 最後に 韓国出身の女性店主さんによる、スンドゥブチゲ、なかなかうまし。そして、量もたっぷり、お腹いっぱいになりました。 ただ、ランチは、店主さんひとりで回しておられるので、接客サービスは期待できないと割り切るべきかも。 [restaurant_info]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用