chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 銀座 みこ寿司 一通り

    ■銀座6丁目 銀座のみこ寿司 ■3/31(金) ランチ ■一通り 6,710円 今日のランチは、新橋で人気となったお寿司やさん、みこ寿司の銀座店。銀座のみこ寿司でランチです。 場所は、GINZA SIX裏手のサクラマークスビルの11階。 案内 メニュー ランチメニューは、一番人気は、お寿司食べ放題が1万円。 あとは、寿司タネごとに1カンごとに注文するスタイル。それぞれお値段が掲示されている明朗会計です。 料理 注文したのは、それほどたくさんいただけないため、食べ放題とせずに、それぞれ1カンずつの一通りで注文しました。 特に先付はなく、にぎりスタート。 真鯛、ホタテ、まぐろ、かんぱち、いか、ほっき貝、 [gallery link=post columns=2 ids=127517,127519] [gallery link=post columns=2 ids=127521,127523] [gallery link=post columns=2 ids=127525,127527] シメサバ、アジ、車海老、白エビ、ウニ、中とろ、 [gallery link=post columns=2 ids=127529,127531] [gallery link=post columns=2 ids=127533,127535] [gallery link=post columns=2 ids=127537,127539] イクラ、アナゴ、イワシ、とろウニ手巻き、納豆手巻き、椀。 [gallery link=post columns=2 ids=127541,127543] [gallery link=post columns=2 ids=127545,127547] [gallery link=post columns=2 ids=127549,127551] 一通りは、15カンのにぎりに、2つの手巻きと椀でした。 食べ放題を選択すると、ウニを3種類が食べられ、さらに一通りが終わった後に、好きなだけにぎり、手巻きを注文できます。 最後に 最後に感想ですが、お寿司のクオリティーは、残念ながら銀座界隈の寿司店と比べてだいぶ劣ります。とは言え、お寿司チェーン店と比べればだいぶマシといったレベル。 そのため、今日いただいたような一通りで済ませてしまうと、残念な感想しか出てきません。 こちらのお店では、最高級のお寿司でなくて

  • 銀座 カフェ・プラネット・ショコラ ワイルドブルーベリークラウン、ほうれん草フォカチーズスナック

    ■銀座8丁目 カフェ・プラネット・ショコラ ■3/30(木) ランチ ■ワイルドブルーベリークラウン 300円、ほうれん草フォカチーズスナック 400円、パウリスタ森のコーヒー 480円 今日のランチは、銀座中学にほど近いカフェ、カフェ・プラネット・ショコラでランチです。 プラネット・ショコラというのをどこかで聞いたことあるなと記憶にあるかたは、有楽町駅前の東京交通会館入口で営業されていたキッチンカーを目にしてのことだと思います。つい最近まで、交通会館入口でパンとコーヒーを販売されてましたが、今は管理会社の関係でそちらでの営業が残念ながら終了となってしまったようです。 [restaurant_asp] 外観 売り場 店内では、パンやコーヒーを販売しています。 パンは、デニッシュ系が多いようです。 さらに、カレーも食べることができるようです。 カフェ 注文したのは、ブルーベリークラウンと、ほうれん草のスナック。 コーヒーは、カフェパウリスタの森のコーヒーの豆で、淹れていただきました。 店内 店内には、数席ですが、イートイン席があって食べることができます。 [sphere 127504] 最後に 交通会館でパンやコーヒーを買われていたかたは、そちらでは購入できなくなってしまったので、ここに来る必要がありそうです。 銀座の隅っこのパンとコーヒーの小さなカフェ。ご存じのあなたは、銀座通です。 [restaurant_info]

  • 有楽町 LE SALON DE NINA’S ヴァンドームティー&スコーンセット

    ■有楽町 LE SALON DE NINA’S ■3/26(日) カフェ ■ヴァンドームティー&スコーンセット 1,430円 今日は朝から優雅にカフェ。 東京ミッドタウン日比谷前にオープンした東宝日比谷プロムナードビル、昔の東宝ツインビルですが、そこの2階のフランス紅茶がおいしいニナスでブランチ。ここは朝10時から開いてます。予約なしなら朝が狙い目です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 紅茶の他に、フードメニューには、スイーツの他、パスタもあるようです。 でも、多くのかたはこちらを注文するのでしょうか。 アフタヌーンティーセット。2名様より。 午前中からアフタヌーンティーというのも、妙な感じですが。 普通にスコーンセットにしようかと思っていたところに、スペシャルなメニューに目が留まりました。 料理 注文したのは、ヴァンドームティー&スコーンセット。 ほんわかと温められたサクサクなスコーン。おいしい。 いや、こちらの方がもっとおいしかった。 紅茶のマリーアントワネット。香り高くて、めちゃくちゃおいしい。 最後に あまり香りが強いフレーバードティーは好まないのですが、ここのは香り強めでもきつくなくて上品な香りと味わい。とにかく紅茶がおいしい。 朝からまったりしていたら、お昼前にはほぼ席が埋まってきたので名残惜しいところですが席を立つことに。こちらは、リラックスしながらのんびりゆっくりできるお店です。 紅茶がお好きなかたにはおすすめです。特にマリーアントワネットを。 [restaurant_info]

  • 有楽町 海人酒房 ゴーヤチャンプル定食

    ■有楽町 海人酒房 ■3/24(金) ランチ ■ゴーヤチャンプル定食 1,000円 今日のランチは、有楽町のJR高架下、沖縄料理の飲み屋さん、海人酒房でランチです。 今月オープンの新しいお店です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、ゴーヤチャンプルや沖縄そばなどの沖縄料理や、ボリュームたっぷりのチキンカツなど。 オーダーは、QRコードからネット注文。最近、こういうのが増えました。 料理 注文したのは、ゴーヤチャンプル定食。 ゴーヤチャンプルを、ワシワシ頬張ります。この歯応えがいいのです。 店内 居酒屋な店内。席数多い。 [sphere 127386] 最後に 安くて、早くて、お腹いっぱいになれる沖縄料理店です。まさにサラリーマン天国な店です。 [restaurant_info]

  • 銀座 Sublime Premium Sublime D’AFFAIREコース

    ■銀座8丁目 Sublime Premium ■3/23(木) ランチ ■Sublime D’AFFAIREコース 7,300円 → 食べログクーポンで5,500円、ドリンク 2,600円+サービス料10% 今日のランチは、麻布のフレンチ店、Sublimeの新しいお店、Sublime Premiumでランチです。 すでに銀座に鉄板焼きのSublimeを開店させてましたが、今度はれっきとしたフレンチ店としてのオープンです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、平日限定の6000円(税サービス料込)のコースから。スペシャリテのマッシュルームスープがついたD’AFFAIREコース8000円(税サービス料込)が用意されてます。 期間限定ですが、食べログにかなりお得なクーポンが出ておりそちらを利用させていただくことにしました。 料理 予約したのは、Sublime D’AFFAIREコース。クーポン利用で、7300円が5500円です。 アミューズ。 牛肉タルタルをのせたパイと、炭のシュー。 前菜。季節のサラダとボタンエビ。 そして、Sublime十八番の、発酵マッシュルームスープ。 これはやはり、つけておきたい一皿です。 パン。 メイン料理は、岩中豚のロースト。 豚肉もさることながら、つけあわせの野菜がおいしい。 デセルのいちごのプレート。 カフェと小菓子。 店内 10階からの見晴らし良い個室を割り当てていただきました。 [sphere 127365] 最後に 安定したお味のフランス料理。そして、スペシャリテのマッシュルームスープは外せないポーションです。 今だけの食べログクーポンはかなりお得ですので、気になるかたは逃さずに予約をいれてください。 [restaurant_info]

  • 銀座 MeetFresh(鮮芋仙) 白熊豆花かき氷

    ■銀座3丁目 MeetFresh(鮮芋仙)@マロニエゲート2 ■3/21(火) カフェ ■白熊豆花かき氷 1,100円 WBCの劇的な粘り勝ちの後は、台湾スイーツのMeetFreshへ。 このお店も、良い意味でしぶとく粘って銀座に残っています。なにせ最初はマロニエゲート2の入口野外POPUPから始まって、2階、地下へと追い出されては空いているスペースを渡り歩いて、ついにマロニエゲート2の居場所がなくなるや否や、東急プラザ銀座へ移転する。ここまで銀座に執着して出店されているのは、すごいパワーを感じます。 外観 メニュー メニューは、いつもの台湾スイーツがありますが。 今日は、こちらのかき氷にしたいと思います。 スイーツ 注文したのは、白熊豆花かき氷。 鹿児島のしろくまかき氷にまねて、ミルク味のかき氷に、底のほうにはお得意の豆花をいれたかき氷です。 なにげにおいしい。 店内 席数はそこそこあるので、休日でも比較的座れる確率は高そうです。 [sphere 127318] 最後に ここを追い出されることは、たぶんないと思うので、末永く営業されることを祈ります。 [restaurant_info] -------- 2023.1.31にマロニエゲート2での営業終了。3月に東急プラザ銀座へ移転予定。 ------- ■銀座3丁目 MeetFresh(鮮芋仙)@マロニエゲート2 ■2021/1/27(水) カフェ ■苺小豆ホットサンド 495円、ミルクティー 550円 腹ごしらえに、ひさしぶりにマロニエゲート2の地下へ。ユニクロが幅を利かせているため、地下のお店の存在感が薄くなりました。 なんとなく目についた、台湾スイーツのMeetFresh鮮芋仙へ。 外観 メニュー ただいま、いちごシリーズが絶賛発売中。 スイーツ ランチをしに来たつもりでしたので、苺小豆ホットサンドとミルクティーを注文。 いちごと餡子、合いますね。 最後に とりあえず、おいしかったけど、やっぱり地下フロアー全体的に、どことなくさびしげな感じ。 座れるテーブル席がたくさんあって、良い場所なんですけど、穴場になってしまっている印象です。 -------- ■銀座3丁目 MeetFresh(鮮芋仙)@マロニエゲート2 ■2020/8/9(日) カフェ ■マンゴーミルクかき氷 880円 熱々の銀座なので、今日はかき氷。 向かったさきは、

  • 銀座 牛の達人 牛タン御膳

    ■銀座2丁目 牛の達人 ■3/20(月) ランチ ■牛タン御膳 1,800円 今日のランチは、焼肉ランチ。先週オープンの、牛の達人でランチです。 場所は、天龍が入るビル、PUZZLE銀座の8階です。 [restaurant_asp] 案内 「当日の個室席もご用意できます。」と張り紙されていたので、そのままエレベータに乗り込みます。 メニュー ランチメニューは、焼肉コースや、焼肉御膳セット。 お手軽な焼肉御膳セットは、平日のみだそうです。 料理 注文したのは、焼肉御膳セットの中から、牛タン御膳。 最初に、サラダ。 スープ。 そして、きれいな牛タンです。 これを焼いて、岩塩にのせていただきます。 ご飯は、お弁当形式のそぼろご飯。これ、豪華で良いです。 店内 全室個室。 おひとりさまでもOKです。 [sphere 127287] 最後に 良いお肉に、ご飯がそぼろご飯。なかなか良いと思います。 これで千円台ならコスパ良し。今日のメニューは平日限定ですが、おすすめ焼肉です。 [restaurant_info]

  • 銀座 鉄板焼き GINZA sima A5特選神戸牛コース

    ■銀座1丁目 鉄板焼き GINZA sima ■3/16(木) ランチ ■A5特選神戸牛コース 12,100円、ドリンク 7,381円 今日のランチは、神戸牛専門の鉄板焼き店、GINZA simaでランチです。 1丁目ガス灯通りに、昨年12月にオープンしたばかりのお店です。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチは、神戸牛のステーキのみ鉄板焼きで12,100円。オマール海老がついたコースが14,850円。あわびがついたコースが19,800円。 料理 予約したのは、神戸牛のステーキのみの鉄板焼きコースで。 最初に、前菜の雲丹とそら豆、ジュレ。 真鯛のカルパッチョ。 新じゃがのポタージュスープ。 ここから鉄板焼き。 しいたけなど、きのこ中心の焼き野菜。 焼いていただく牛肉は、川岸牧場の神戸但馬牛 雌牛。間違えのない高級牛。 ミディアムレアで焼いていただいたサーロインステーキです。 もうひとブロック、焼いていただきます。 弾力性、肉のうまみ、何をとっても最高級。 ステーキを敷いてあった肉汁吸ったミニパンに、もやしをはさんでいただきます。 お食事は、もちもちな焼き具合のガーリックライスで。 デザート。柑橘系シャーベットといちご。 食後のカフェ。 店内 1日2組までしか予約を受け付けないため、完全なるプライベート空間となります。 [sphere 127192] 最後に 川岸牧場の雌牛しかださないという、こだわりの鉄板焼き店です。 たしかに、ステーキは最高においしい。 また、使っている食器も、手作りの手のぬくもりを感じさせるこだわりのものばかり。 普通の鉄板焼きでは物足りない、とにかく最高級の食材を使った最高の鉄板焼きを、というときには、こちらをおすすめします。 [restaurant_info]

  • 銀座 JOINT JOINTバーガー

    ■銀座7丁目 JOINT ■3/15(水) ランチ ■JOINTバーガー 1,760円、ドリンクセット(ジンジャーエール) 300円 今日のランチは、ハンバーガー。 目黒のハンバーガー店が銀座に進出。JOINT銀座でランチです。正式オープンは3/26のようで、ただいまプレオープン中。 [restaurant_asp] 入口 プレオープンのため、ビルには案内がまだ用意できていませんが、1階の母さんの台所の階段を降りた地下の入口に、お店の看板が置いてあります。 メニュー プレオープン中は、このお店の看板メニューのハンバーガーなら提供可能ということでした。 料理 注文したのは、店名がついたJOINTハンバーガー。アメリカンな感じのハンバーガーです。 ポテトがついてきます。 牛肉のパテがなかなか、おいしい。 他に、レタス、トマト、アボカドなどをはさんだオーソドックスなハンバーガーです。 ドリンクは、セットで別料金。 ジンジャーエールでお願いしました。 店内 カウンター席に、ソファー席。 バーな雰囲気のお店です。 [sphere 127158] 最後に おいしいハンバーガーでした。 昼、夜、そして、土日も営業しているので、いろいろなシチュエーションに使えそうなお店です。 [restaurant_info]

  • 京橋 あまから茶屋 鶏スープラーメン、どろろん本わらび餅 ひもかわうどん

    ■京橋 あまから茶屋 ■3/14(火) ランチ ■鶏スープラーメン 1,500円、どろろん本わらび餅 1,400円 今日のランチは、京橋の甘味処、あまから茶屋でランチです。 賃貸契約の期限までのお店ですが、ついに契約満了が来月4月までと決まったようなので、食べておきたかったメニューを頂きに訪問。 外観 メニュー お目当てのひとつは、ラーメン。 料理 化学調味料を使わない、自然派の鶏スープラーメン。 きれいな黄金スープは、薄味の塩スープ。 あっさりとしたラーメンは、いかにも健康的で、しかもおいしい。 そして、もうひとつは、デザートに、こちらのお店のイチオシの、どろろん本わらび餅。 注文受けてから練り始めるという、出来立てほやほやのわらび餅。どろーんと伸びます。 最後に こちらで提供される甘味だったり、料理の材料には、すべて出所が確かな国産を使用されていることを理解するファンが徐々に増えてきただけに、ここでの営業終了は残念ですが、まだ未定ながらも次の場所への移転の意欲もあるそうなので、また別の地での営業再開されることを祈りたいと思います。 [restaurant_info] -------- ■京橋 あまから茶屋 ■2022/11/8(火) ランチ ■ひもかわうどん 1,400円 今日のランチは、京橋の和カフェ、あまから茶屋。 賃貸契約がいつまでなのかが気がかりなお店ですが、インスタhttps://www.instagram.com/amakarachaya/を拝見すると、来年春くらいまでは延長の見通しだとか。それは良かった。 外観 メニュー 前回は、暑い時期に冷たいお蕎麦をいただいたので(下のほうに記事あります)、今度は温かいもので。 料理 注文したのは、ひもかわうどん。 平べったいひもかわうどんは、コシがあって、もっちもち。 うどんもおいしいですが、黄金色のかつおと昆布からとったお出汁のおつゆが、シンプルだけどとてもおいしい。 最後に 具材はすべて国産で、化学調味料や食塩を使わずに味付けているこだわりがあるので、少々お値段は高いですが、間違いなくここのおそばやうどんはおいしいと思います。 長期間ここで営業されるわけではないお店なので、そろそろ甘味のほうも試さなければいけませんね。 -------- ■京橋 あまから茶屋 ■2022/7/20(水) ランチ ■月の舟 1,600円 今日

  • 銀座 楼蘭 ランチコース

    ■銀座7丁目 楼蘭 ■3/13(月) ランチ ■ランチコース 3,800円 2年ぶりの銀座に復活となりました。広東料理の楼蘭でランチです。 先週、7丁目のgCUBEの10階にオープンしました。 [restaurant_asp] 案内 メニュー 銀座コア時代と同様に、ランチにはお手軽メニューが用意されています。 しっかりしたコースも、もちろん用意されています。あとは、アラカルトがいろいろ。 料理 以下は、お手軽なランチコースで。 まずは、前菜3品。 ふかひれスープ。 蒸し野菜。 主菜は、海老チリか、日替わりの本日のおすすめ料理かを選べます。 選んだのは、日替わりの、牛肉と季節の野菜炒め。 ご飯とザーサイ。 デザートは、杏仁豆腐。 ジャスミン茶でまったりと。 オープン記念のお土産を頂戴する。中国茶と中国酒。 予約もせずにぶしつけに伺っているのに、お土産までいただいて恐縮します。 店内 エントランスからして、前店舗以上にゴージャスな雰囲気。 広間は、10階からの眺望を楽しめます。そういえば、銀座コアのときも10階でした。10階にご縁があるようです。 [sphere 127115] 最後に お店のかたにいろいろと尋ねると、以前いたスタッフさんは、多くの方が残っており、料理も前の店舗と同じ味が出せるようにしている、とのこと。なんでも、新しいオーナーさんがついてくれて、新しい経営の元でオープンする運びになったとか。 個人的には、舌に合う料理でもなかったため、そこまで思い入れのあるお店ではありませんでしたが、長いこと、それこそ世代を超えて、銀座で親しまれてきたお店ですので、こうやって、料理の味付けもそのままで復活されたことは、とてもうれしいことですし、多くの楼蘭ファンにとってもうれしい復活だろうと思います。 今日の料理をいただいて、なんとなく、こういう中華店だったよなと、懐かしくなりました。 [restaurant_info] -------- 2021.1.11に閉店しました。 -------- ■銀座5丁目 楼蘭 ■2013/2/13(水) ランチ ■ランチセット 2,500円 銀座コア10Fの中華 銀座楼蘭でランチです。 入口から、ゴージャスで煌びやかな雰囲気です。 ランチメニューは、平日ランチが2500円。 美食セット、という女性向けのメニューもありますね。 で、注文したのは、普通

  • 銀座 大角玉屋@インズ 特撰いちご豆大福

    ■銀座3丁目 大角玉屋@インズ ■3/12(日) Takeout ■特撰いちご豆大福 430円 x 4個 今日は、銀座インズの和菓子やさん、大角玉屋で和菓子購入。 諸説あるので真偽はわかりませんが、元祖いちご大福のお店です。 外観 売り場 みたらし団子や道明寺などに惹かれつつも、 今日は、元祖をいただきましょう。いちご豆大福。 ただ、二種類あって、普通のと、銀座店限定の特撰とがあります。 スイーツ 購入したのは、特撰を4つほど。 黒い化粧箱に入ってます。 では、いただきます。 ふんわり柔らかなお餅の中に、ほど良い甘さの餡子。 そして、大粒ないちごの酸味が、餡子の甘さとうまく調和しています。 最後に どこのお店が元祖で、誰が最初に思いついたのかはわかりませんが、大福にいちごを最初に入れたひと、天才。ノーベル賞級の発見です。 [restaurant_info]

  • 銀座 荻野屋 銀座の釜めし「春」 上州牛すきやき

    ■銀座6丁目 荻野屋 ■3/10(金) Takeout ■銀座の釜めし「春」 2,800円 ぽかぽか温かな日が続く3月初旬。梅は満開、桜の開花も例年よりも早く、もう間もなくです。 そして、GINZA SIXの釜めしやさんの荻野屋にも、春が来ました。 外観 メニュー 今日のお目当ては、とても春らしい、銀座の釜めし「春」。 GINZA SIX店限定の釜めしです。 お弁当 荻野屋さんのカラーはオレンジですが、こちらはピンクの包装です。 包みを開けると、お釜もピンク。 中身の具材は、鯛に、たけのこ、春野菜などの春仕様。 このローストビーフ、なかなかおいし。 最後に この春の釜めしは、3/26の日曜までの期間限定で、GINZA SIX限定で、個数も限定。 毎日、13時から14時くらいに店頭に並べられますが、事前予約も可能。 陶器のお釜のため少し重たいですが、お土産にとても良いお弁当だと思います。 [restaurant_info] --------- ■銀座6丁目 荻野屋 ■2017/5/19(金) Takeout ■上州牛すきやき 1,404円、釜めしのごはん 540円 今日は時間がなく、お弁当で済ませることに。GINZA SIXの地下に向かうと、平日なのに相変わらずの激込っぷり。 GINZA SIXの弁当となれば、外せないのが、荻野屋さん。そう、峠の釜めしのお店。 外観 メニュー 今はなき、信越本線横川駅の駅弁の峠の釜めしは、今は、横川近くの店舗や高速道路のサービスエリアで購入できますが、東京初進出の販売店。 販売される弁当のメニューは、こちら。 一番人気は、やっぱりこちらの峠の釜めし。 さすがに、重たい釜ではなくて、発泡スチロールの容器に入ってました。 メニューの写真映りが良かったステーキ弁当は、残念ながら売り切れ。まだお昼時なのに、オープン直後に売り切れてしまうようです。 お弁当 仕方ないので、上州牛すきやき。 ごはんがついてないので、釜めしのごはんもつけました。 タレがよく染み込んだ牛すきやき。 食べる頃には、もう冷えてますが、冷たくなっても、柔らくて、おいしいお肉です。高いだけのことはありました。 最後に 実は、すきやき以上に、おいしかったのが、ごはんの方なんです。 「釜めしのごはん」という商品名という炊き込みごはんなんですが、ごはんに味がしみわたっていて、とてもおいしいのです。

  • 銀座 すし繁 -SUSHI-HAN- ランチおまかせ握りコース

    ■銀座5丁目 すし繁 -SUSHI-HAN- ■3/9(木) ランチ ■ランチおまかせ握りコースンチ 7,000円 今日のランチは、銀座コアの裏手のビル地下のお寿司屋さん。すし繁でランチです。スシ ハンと読むそうです。 昨年秋頃にオープンした、比較的新しいお寿司やさんです。 [restaurant_asp] 入口 地下の伊勢廣の目の前にあります。 メニュー ランチは、にぎりの7千円のみとなります。 料理 先付。茶碗蒸し。 ここから、にぎり。 石垣鯛、すみいか、いわし、ます、たいら貝の磯部巻き、海老。 [gallery link=post columns=2 ids=126973,126975] [gallery link=post columns=2 ids=126977,126979] [gallery link=post columns=2 ids=126981,126983] まぐろ漬け、中とろ、こはだ、毛蟹、のどぐろ、雲丹。 [gallery link=post columns=2 ids=126985,126987] [gallery link=post columns=2 ids=126989,126991] [gallery link=post columns=2 ids=126993,126995] にぎりの最後は穴子、卵焼き、椀、最後にデザートのいちご。 [gallery link=post columns=2 ids=126997,126999] [gallery link=post columns=2 ids=127001,127003] 最後に にぎり13貫。先付、椀にデザートがついて7千円。コスパがすばらしい。 にぎりは、特出するものはないにしろ(お値段なりのタネを使っているという意味で上等)、十分に満足できる内容です。 行きたいお寿司やさんというのは、なにも4,5万クラスの最上クラスのお店ではなく、こういった普段から通えて満足できるお寿司やさん。こういうお店がもっと増えていくとうれしい限りです。 [restaurant_info]

  • 新橋 ドゥエ イタリアン GINZA GUCHI らぁ麺フロマージュ

    ■新橋 ドゥエ イタリアン GINZA GUCHI ■3/8(水) ランチ ■らぁ麺フロマージュ 1,080円 今日のランチは、銀座ナイン裏手のラーメン店、ドゥエ イタリアンでランチです。 マロニエゲートのお店がなくなってしまったので、仕方なしに、こちらに来ることになるわけです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー とろりチーズが入ったラーメンがいろいろ並びます。 それにしても、女性へのサービスが多くて、だいぶ優遇されてます。 料理 注文したのは、一番シンプルならぁ麺フロマージュ。 とろーりチーズが麺にからみついて、そして、徐々にスープにチーズが馴染んできて、味が変化してくるのがおもしろいのです。 残ったスープに玄米入れて、リゾット風に。 2度おいしさを楽しめます。すばらしい。 最後に 普通のラーメンとは、また一味違ったラーメン店。たまに無性に食べたくなってしまうほどに、脳と舌にしっかりインプットされているラーメンです。 また、銀座の中心部付近に出店してくれることを願いつつ、食べたくなったら、こちらの新橋駅付近まで出かけることにいたします。 [restaurant_info]

  • 丸の内 VIRON クロワッサン、パンオレザン、ショーソンポム フレーズ・リエジョア

    ■丸の内 VIRON ■3/6(月) カフェ ■クロワッサン 410円、パンオレザン 496円、ショーソンポム 745円 今日のランチは、パンをテイクアウト。 ビゴの店が銀座からなくなった今、代わりを探していろいろと試してますが、候補のひとつがこちらのVIRON。ここのパンは間違いなくおいしい。 外観 売り場 ハードなのもおいしいし、クロワッサンもエシレバターを使っていることで有名です。 サンドイッチも、少し大きめで、パンがしっかりしてるので、ひとつ買っておけば結構腹持ちします。 パン 購入したのは、クロワッサン、パンオレザン、ショーソンポムの、サクサク系のパン3つ。 お昼と、明日の朝用のパンになります。 手前のショーソンポム、いわゆるアップルパイですが、少し高いけどおいしいのです。 最後に ビゴの店に比べて、2、3割高いのが難点ですが、お値段相当の満足度があるお店です。 少し贅沢したいときに利用したいお店です。 [restaurant_info] -------- ■丸の内 VIRON ■2021/2/27(土) カフェ ■フレーズ・リエジョア 1,980円 今日は、午後のひと時に、丸の内TOKIAのヴィロンでカフェ。 外観 メニュー カフェメニューには、季節のメニューのタルトタタンとフレーズ・リエジョア。 カフェ 注文したのは、いちごのフレーズ・リエジョア。 クリームといちごの少し大きめパフェです。 上から見ると、いちごの花びら。 中から、ピスタチオのアイスが出てきます。 最後に 食べ応えのあるパフェでした。 VIRONらしく、お味もおいしく、おすすめです。パンだけじゃなくて、スイーツも秀逸なお店です。 -------- ■丸の内 VIRON ■2014/10/25(土) カフェ ■モンブラン 972円、コーヒー 626円 今週末も、モンブラン。 今日のモンブランは、TOKIAのVIRONです。 VIRONでTakeout用のケーキなどを席で食べるときは、最初にTakeout用のレジで会計を済ませてから、席に案内してもらいます。 飲み物は、カフェ側で、帰りに会計します。なので、2回会計することになります。 でもって、Takeout売り場で注文したモンブランと、コーヒーを注文です。 モンブランは、コーヒーカップと比較するとわかりますが、かなりサイズは大き目です。 そう、

  • 銀座 大徳寺さいき家@三越 さば寿司だし巻弁当

    ■銀座4丁目 大徳寺さいき家@三越 ■3/5(日) Takeout ■さば寿司だし巻弁当 1,404円 朝から地上が騒がしい。そうです、今日は東京マラソンの日でした。 なので、地下から銀座三越へ。 [restaurant_asp] 売り場 伺ったのは、三越デパ地下の食品売り場から、オレンジ色が眩しかった知床鮨さんの撤退後に入った、大徳寺さいき家へ。 京都の仕出し弁当やさんらしい。 出汁巻たまごが入ったお弁当がずらりと勢ぞろいです。 お弁当 頂戴したのは、「人気No.1」と記されたさば寿司だし巻弁当。 さば寿司4つに、出汁巻2つ。 しっとりなめらか、酢の具合もよく、さば寿司おいしい。 そして、甘くない出汁巻たまごも、上品な味わいです。 最後に 京料理の美濃吉とだいぶかぶるところもありますが、こちらはこちらでおいしいお弁当でした。 たぶんリピートするお店になると思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 本店山科 鉄板本店山科ランチ

    ■銀座5丁目 本店山科 ■3/4(土) ランチ ■鉄板本店山科ランチ 10,000円、ドリンク 2,750円+サービス料10% 今日のランチは、本店山科。 銀座のど真ん中、日産ショウルームが入るGINZA PLACEの11階です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチは、土日のみ営業で、ランチメニューは、ハンバーグランチが5千円。鉄板焼きランチが1万円のコースとなっています。 なお、夜は、鉄板焼きの他に、個室の焼肉があるのですが、ランチでは鉄板焼きのみを選択できるようになっています。 料理 注文したのは、せっかくの山科ですから、鉄板焼きランチ1万円のコースで予約。 最初に、近江牛のお造り。新鮮なお肉だからこそできる生肉ですね。 和牛と春野菜の炊き合わせ。 パン粉で隠れてますが、白子の鉄板焼き。パン粉の食感と柔らか白子の組み合わせ、おいしいです。 お口直しの冷たいトマト。 山科和牛スライダー。 うまみたっぷりの近江牛をパテにしたミニハンバーガー。がぶりと食べると、肉汁たっぷり、口の中にあふれでます。 メイン料理の鉄板焼きは、最初に野菜。 そして、近江牛。たぶん80gくらい。 量は少ないけど、肉質は抜群に良く、おいしい。 お食事は、もちろん釜炊き。 ご飯のお供は、牛しぐれ煮。 場所を変えてのデザート。 カフェと小菓子。 最後に 山科さん、やっぱりおいしい。 夜は、2万、3万のコースが主流となるため、このランチの1万円のコースはかなりのお値打ちですし、この内容なら肉質の良い近江牛をたっぷりと満喫できます。 そして、お肉に合わせてご用意いただいた、赤ワインのチョイスも良かったと思います。 おすすめの鉄板焼き店です。 [restaurant_info]

  • 銀座 cafe & bar FUMO スモークチキンと燻製タルタルのサンドウィッチ

    ■銀座1丁目 cafe & bar FUMO ■3/3(金) ランチ ■スモークチキンと燻製タルタルのサンドウィッチ 1,000円、ドリップコーヒー(ドリンクセット) 200円 今日のランチは、銀座一丁目のcafe & bar FUMOでランチです。 昨年秋にオープンした地下のお店です。 [restaurant_asp] 案内 このように、「タバコを吸いながら」と掲げられてしまうと、喫煙しないひとには、入店をためらってしまいますが、今日は他に行くところが思いつかなかったので、階段を降りていくことに。 メニュー お昼の喫茶メニューは、サンドイッチに、パスタに、カレー、そして、ボリュームがありそうなお肉プレートなど。 料理 注文したのは、スモークチキンと燻製タルタルのサンドウィッチ。 サラダつき。 口にすると、スモーキーな香りが。燻製タルタルが効いていて、なかなかおいしい。 ドリンクは、プラス200円なので、良心的です。 店内 すべてのテーブルに灰皿が設置されているので、間違いなく喫煙可店です。 ただ、お客さんが少なかったこともあるかもしれませんが、純喫茶などでよくあるように、煙がこもっている感じはなく、消煙はしっかりしているように思いました。 [sphere 126846] 最後に 喫煙者でなくても使えるお店だとわかりましたので、今日のサンドイッチはなかなか良かったので、機会があればナポリタンを試してみたいと思います。 また、デザートメニューもあって、プリンとかパフェとかあるのも気になります。 もちろん、喫煙者には、天国のようなお店だと思います。 [restaurant_info]

  • 八重洲 ASTERISCO ピッコロ

    ■八重洲 ASTERISCO ■3/2(木) ランチ ■ピッコロ 2,000円 今日のランチは、東京駅八重洲側の目の前、イタリアンのASTERISCOでランチです。 建て替え終わったヤンマービルの2階。六本木ラ ブリアンツァの系列店。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、料理の品数が変わる3コース。 料理 注文したのは、平日限定の一番お手軽なピッコロ2千円コースを注文。 最初に前菜のサラダ。 お米を楽しむイタリアンというコンセプトにひっかけて、ウェルCOMEサラダだそう。そして、ちゃんとお米も使ってます。 メイン料理は、パスタ、リゾット、カレーと選べますが、お米押しなお店なので、リゾットでお願いしました。 春野菜とアサリのリゾット。なかなかおいしい。 デザートは、パンナコッタ。 食後のカフェ。 店内 カジュアルでオシャレな店内。 窓際席なら、八重洲のロータリーを見渡せます。 [sphere 126823] 最後に オシャレ系なイタリアン。料理もまずまずおいしい。 八重洲というと、なんとなく古き良き路地店というイメージで、それがまた味があって良かったのですが、隣の東京ミッドタウン八重洲とともに、いよいよ垢抜けた新しい八重洲の街へと変貌していく過渡期にあるようです。そして、ここも、その象徴的なお店かもしれません。 [restaurant_info]

  • 銀座 168点心飲茶&バル@インズ ランチセットD

    ■銀座2丁目 168点心飲茶&バル ■3/1(水) ランチ ■ランチセットD(ワンタンライスヌードル) 1,390円 今日のランチは、銀座インズにオープンした中華店、168点心飲茶&バルでランチです。場所は、銀座インズ2の2階です。 御膳房系列の飲茶のお店で、同じようなお店が東急プラザ銀座にも入っているので、新しい店舗ですが、なんとなく要領はつかめます。 [restaurant_asp] 外観 メニュー アラカルトで点心を単品でも選らべるようでしたが、ランチセットが用意されていたので、そちらから注文します。 注文は、スマホから各自Webから注文するようになっています。 料理 注文したのは、ランチセットDのワンタンライスヌードル。 最初に、サラダ、シューマイや揚げワンタンなどの前菜プレート。 そして、メイン料理のワンタンライスヌードル。 米粉のヌードルなんですね。 少し大きめなワンタンが4つ。 ドリンクバーには、お水以外に、オレンジジュース(もどき)とカルピス(もどき)が用意されています。 店内 店内は広くて、席はたくさんあります。 [sphere 126795] 最後に 定評ある御膳房系列なので、料理はまぁまぁな感じ。 お手軽に、飲茶が食べられるお店だと思います。ランチセットは、メニューに、オープン記念価格、と書かれていたので、少し経つとお値段上がるかもしれません。 [restaurant_info]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用