chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 築地 藪そば 牡蠣南蛮そば

    ■築地 藪そば ■12/30(金) ランチ ■牡蠣南蛮そば 1,780円 今日のランチは、今年の食べ納め。例年通り、最後はお蕎麦で。 伺ったのは、築地の築地魚河岸フードコート内のお蕎麦やさん、築地藪そばでランチです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 普通に天せいろにでもしようかなと思ってましたが、いいのがあるじゃないですか。 料理 注文したのは、牡蠣南蛮そば。 オーダーがたくさん入っていたようで、だいぶ待たされました。 喉ごし良いお蕎麦。 適度な熱さで、寒い日には、温かいお蕎麦がありがたい。 大きな牡蠣が4つくらい。 最後に ここは日本なんだろうか、と思うくらい、日本人よりも外国人の方が多くてびっくり。銀座以上に、異文化な様相です。 マスクなしでの会話の姿を多く見かけ、少々コロナが心配になり、長居せずにそそくさと退散しました。 本年は、これが最後の投稿となります。今年もご覧いただき、ありがとうございました。どうかお身体にお気をつけて良い年をお迎えください。 [restaurant_info]

  • 銀座 ヴィノスやまざき ヴィノスのおつまみワンプレート

    ■銀座6丁目 ヴィノスやまざき ■12/29(木) ランチ ■ヴィノスのおつまみワンプレート 1,100円 取引先の企業は、昨日が今年最後の出社日で、月末の入金もすべて確認がとれ、すでに年末ムード真っただ中。 そんな年の瀬の今日のランチは、ワインやさんのヴィノスやまざきで、軽くワインをいただきながらのランチです。ちなみに、私の会社もカレンダー上は今日が最終日です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 有楽町のヴィノスやまざきほどではないですが、こちらのお店も徐々にワインといっしょのフードメニューが増えつつあります。 料理 注文したのは、ヴィノスのおつまみワンプレートに、赤ワイン。 キッシュに、サラダ、生ハムに、チーズに、簡単なチーズフォンデュ。 予想していた以上に、豪華です。 ワインは、イタリア産とおっしゃってましたが、なかなかおいしい。 ヴィノスやまざきのワインは、お値段お手頃ですが美味しいワインが多く、日常飲むワインには最適なお店です。 店内 窓際に、カウンター席が数席。 [sphere 125457] オーバカナルと同じ並びにあるからなのか、テラス席も用意されてます。でも、この季節ではちと寒い。 最後に 料理は、シェフがいるわけではなく、ほとんど有楽町店からもってきているだけ、ということでしたが、ワインに合うおいしい料理でした。 とにかくワインのチョイスがよく、おいしいワインが出てきますで、ちょっとワインを飲んじゃおうかな、というときには最適なお店です。今日のセットが1100円ですから、お値段お安く、ワイン好きなかたにはおすすめです。 [restaurant_info]

  • 銀座 CENTRE THE BAKERY あまおうサンドイッチ マロンパフェ

    ■銀座1丁目 CENTRE THE BAKERY ■12/28(水) ランチ ■あまおうサンドイッチ 2,750円、ホットコーヒー 660円 今日のランチは、決まって行列になっているパンやさん、セントルザベーカリー。 行列ができているのは食パン売り場だけで、お隣のカフェスペースは、すぐに席につけます。 外観 メニュー メニューはサンドイッチなど。 料理 今日のお目当ては、こちら。 あまおうサンドイッチ。 イチゴの粒が大きい。そして、甘くておいしい。 サンドイッチを注文すると必ずついてくる、パンの耳。 ちょっぴりついているクリームといちごで、あまおうサンドの余韻に浸ります。 コーヒーは、でかカップ。 最後に パンがおいしく、いちごもおいしい。なので、ここのあまおうサンド、最高です。 年内は31日まで営業(時間短縮)。1日休んで2日はもう営業だそう(時間短縮)。 食パンもおいしいのですが、食パンごときで並んでまでは買いたくないので、オープン直後に購入した以降は(一番下のほうに記事ありますが)ずっと買ってません。見ている限り途切れず並んでいるので、お持ち帰りは難しそうですね。 [restaurant_info] ---------- ■銀座1丁目 CENTRE THE BAKERY ■2020/11/21(土) カフェ ■マロンパフェ 935円 ibaraki senseのカフェでマロンパフェを食べようと出かけたところ、なんと蜜状態で満席。つい最近までガラガラなカフェだったのに、いつからこんなに人気店に。 仕方ないので、隣のセントルザベーカリーへ。パン売り場は、相変わらずの長い行列ですが、店内でのイートインなら席はありそう。 外観 メニュー そう、こちらにも、マロンパフェがあるのです。 スイーツ セントルザベーカリーにも、パフェがあるのは、前々から知ってましたが、所詮、パン屋さんのパフェでしょ。たかが知れてると思い、スルーしてました。 で、こちらがマロンパフェ。なるほど、パン屋さんなので、2枚ほど焼きたての丸いパンがついてくるのですね。 マロンクリームを一口頂くと、ん?これはおいしいかも。 さわやかなホイップクリームともよく合ってます。 で、パンはどうすればいいのかなと思い、やっぱり乗せちゃいます。 こちらも、パクリといただくろ、めちゃくちゃおいしいのですよ。さすがセントルのパンです。 最

  • 銀座 COFFEE STAND 36℃ おにぎりセット

    ■銀座3丁目 COFFEE STAND 36℃ ■12/27(火) ランチ ■おにぎりセット 680円 クリスマスが過ぎると、妙に落ち着いた感じとなる年の瀬のランチは、コーヒー店のCOFFEE STAND 36℃でお手軽ランチです。 外観 メニュー ランチは、おにぎりセットが680円。 おにぎりは、ここの中から選びなさい、とのこと。 料理 そして、こちらがおにぎりセット。 唐揚げに、おにぎりは無難におかかとしました。 店内 テイクアウトが中心のお店ですが、店内でも食べられます。喫煙者のために、外のビル脇のテラス席なるものもあるようです。 [sphere 125424] 最後に お手軽ランチにはうってつけです。唐揚げは冷めてしまってましたが、冷えててもおいしいやつです。うまく揚げてます。 [restaurant_info]

  • 京橋 きむら とんかつ定食

    ■京橋 きむら ■12/21(水) ランチ ■とんかつ定食 1,000円 今日のランチは、行列の松輪を横目で見ながら、京橋のきむらでランチです。 周りは大きなビルが建ち並ぶ中、ポツリと小さな建物が建っています。このお店も、だいぶ古いお店らしい。 外観 メニュー 大きく張り出されている「とんかつ定食」がよく目立ちますが、 他には、揚物方面のメニューが多くなっています。 料理 注文したのは、そのとんかつ定食。 千円なので、お肉は薄手の豚肉ですが、カラっと揚がっていて、なかなかおいしい。 店内 店内は、想像以上に席数少なく手狭なお店。 そして、お客さんは、ほぼほぼスーツ姿のサラリーマン。 [sphere 125330] 最後に プラスいくらかでお味噌汁を豚汁に変えられるらしい。こう寒い日には、豚汁も良かったですね。 良心的お値段で、サラリーマンに人気のお店です。 [restaurant_info]

  • 銀座 MIKASA SHOP & TO GO ハニーポークのローストとロメインレタスのパニーノ、クロワッサン

    ■銀座5丁目 MIKASA SHOP & TO GO ■12/20(火) Takeout ■ハニーポークのローストとロメインレタスのパニーノ 700円→今だけ500円、クロワッサン 350円 今日のランチは、時間がないのでテイクアウト。 5丁目三笠会館入口の右手にオープンした、テイクアウト専用ショップのMIKASA SHOP & TO GOで、パン購入。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ドリンクに、クロワッサンとパニーノ。パニーノは、今だけ200円割引中。 そして、今だけコーヒー1杯サービス中。 パン テイクアウトしたのは、パニーノからローストポークのパニーノ。クロワッサン。 サービスのコーヒー。 定評ある、地下のLA VIOLAでも食べられるパニーノですから、しっとりしたローストポークがなかなかおいしいと思います。 最後に パニーノ200円引き。コーヒーの無料サービス。 お得だと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 ウルフギャング・ステーキハウス Teppan EXPERIENCEコース

    ■銀座1丁目 ウルフギャング・ステーキハウス Teppan ■12/19(月) ランチ ■EXPERIENCEコース 24,200円、ドリンク 4,800円+サービス料10% 今日のランチは、先日オープンとなったウルフギャングの新しいお店、ウルフギャング・ステーキハウス Teppanでランチです。 ウルフギャングで初となる鉄板焼きスタイルのお店だとかで、プレスリリースを投げ込んでアピールに力を入れておられたので伺うことに。 [restaurant_asp] 入口 入口がないと思いきや、この近くに寄ってみると、自動ドアがサッと開いてびっくりさせられます。 メニュー コースは、3万円付近のコース料理のほか、アラカルトいろいろ。 今回は、スタンダードなEXPERIENCEコースで予約しました。 一応ドリンクメニュー。ナパワインがあるのが、ちょっとうれしい。 料理 コースの最初は、アミューズのチップス。 前菜は、キャビアとブリニ。 スープは、牛肉入りのミネストローネ。 オマール海老。 サラダにも、目の前で焼いてくれる牛肉と小海老が入ってます。 メインディッシュのUSビーフ。 目測ですがだいたい150gくらい。 ミディアムレアに焼いていただいたステーキ。お肉も上質で良いと思います。 お食事は、ガーリックライスかと思いきや、牛肉といっしょにチャーハンのように炒めてくれました。 これは、なかなかおいしいかも。 デザートは、ティラミス。 食後のカフェ。 店内 ずらりと並ぶ鉄板焼きカウンター。他には個室もあるようです。 [sphere 125292] 最後に ウルフギャングの丸の内店にはお試しで伺ったこともあり、今回のお店もだいたい想像通りでしたが、内容はもちろん悪くはなく、お値段相応のコースだと思います。 高級であり高額な、もっと高額なステーキ店もありますが、そういったお店なので、たとえば、社用の接待などでの利用には使えそうです。そういう意味では、うかい亭などと近いかもしれません。 ただ、私の経験的には、おいしいお肉を大枚はたいていただくのなら、国産和牛を炭火か薪でじっくりと熱を入れたタイプのステーキ店を選択したほうが、総じて満足度は高くなる、そう思います。 最後に、ナパの赤ワイン。これはなかなかいけると思いました。 [restaurant_info]

  • 銀座 家めし殊衆 塩鯖定食

    ■銀座8丁目 家めし殊衆 ■12/16(金) ランチ ■塩鯖定食 900円 今日のランチは、家庭料理の食堂系なお店、家めし殊衆でランチです。 場所は、コリドー通り沿いビル地下のお店。 [restaurant_asp] 入口 ビルの正面から入ってもいいのですが、隠れ家風な雰囲気を楽しみたいのなら、横の路地、というかビルとビルの間に入って、 この看板を見つけて、 実際、私はこのプレートの案内を見つけて入ってます。 さらに、怪しげな地下への階段を降りていくとお店があります。 四馬路以来の、踏み込んではいけないヤバい感じのする階段です。 メニュー ランチメニューは、焼魚定食が3種類と、日替わりは、今日は唐揚げでした。 料理 注文したのは、塩鯖定食。 小鉢が2つに、どーんと鯖の塩焼き。とってもシンプルで、なんとなく家めし。 ただ、鯖をつついてみると、じっくり焼いてあるからなのか、しっとりして見た目以上においしい。 強いていうならば、大根おろしをつけて欲しかったくらいかも。 食後にコーヒーつき。 店内 怪しげな階段とは対象的に、店内は明るく、しかも広い。 [sphere 125230] 最後に 昼だけでなく、夜も飲みなしでご飯だけでもいけそうですし、家庭料理てきな食事がしたいときには良いお店です。 また、せっかくなので、正面から入らず、ビル横の路地から入って、ちょっとドキドキ感を味わうのも楽しいと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 くふ楽 鶏のひつまぶし

    ■銀座1丁目 くふ楽 ■12/14(水) ランチ ■鶏のひつまぶし 1,500円 → ここからLINEクーポンで10%引き 今日のランチは、一丁目、京橋、宝町寄りの焼鳥やさん、くふ楽でランチです。 階段降りた地下のお店です。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチメニューは、鶏方面のメニューが3種類。 料理 注文したのは、鶏のひつまぶし。 お茶漬けでありがちな4つの食べ方です。 最初に、そのまま焼鳥丼で。 2を飛ばして、薬味と黄身を加えて、味変化。 最後に、ミニポットに入った鶏スープを加えて、お茶漬け風に。 店内 地下の暗がり系の店内。 焼き場を囲んでカウンター席。奥には、グループ客向けにテーブル席になっているようです。 [sphere 125187] 最後に 鶏は、オーダー受けてから炭火で焼いているので、焼きたてで香ばしくておいしい焼き鳥です。 ただ、器の中のご飯の量は、それなりに入ってますが、それに比べて鶏が若干少ないような気がしました。なので、食べ方の2番は抜きでいただきました。 LINEでお店を友だちに加えてクーポンをもらうと10%引きなので、これは確実にゲットしておきたいクーポンです。 来年3月まで何度でも使えるクーポンなので、お得感があると思います。 [restaurant_info]

  • 八重洲 コロンビア8 キーマカレー

    ■八重洲 コロンビア8 ■12/13(火) ランチ ■キーマカレー 1,100円 今日のランチは、ずっと気になっていたカレー店。大阪生まれのカレーのお店、コロンビア8でランチです。 なんと言っても、大阪ミシュランのビブグルマンの常連店舗ですから、試してみたくなるわけです。 場所は、ヤエチカの端っこ、京橋側。TOKYO CURRY QUARTETの中のいち店舗です。 外観 メニュー メニューは、はじめてのお客さんには、キーマカレーかヌードルライスかを食べなさい、というルールがあるそうな。 料理 注文したのは、基本のきの字で、キーマカレー。 食べ方にも決まりがあって、右手にカレー、左手にししとうを持ちながら、交互に食べるらしい。 習わしに従って、右手、左手と食べ進める。結構、面倒くさい。 普通のキーマカレーとだいぶ違って、強いて言えばスープカレーっぽい感じ。 途中、グレープフルーツジュースをはさんで、お口の中をリセット。 最後に スパイスがよく効いたカレーという印象。ししとうの苦みが良いアクセントになって、これが妙にクセになりそうな感じで脳にインプットされます。 もう少し辛いのでもいけそう、と言うと、お店のおばちゃんから、1辛、2辛と辛さの調整もできすので2辛くらいがおすすめ、とのこと。 なるほど、次は2辛を挑戦しようと思います。ひと癖あるカレーでした。 [restaurant_info]

  • 銀座 鮨青木 平日限定おまかせにぎり

    ■銀座6丁目 鮨青木 ■12/12(月) ランチ ■平日限定おまかせにぎり 11,000円 今日のランチは、鮨青木。 移転記念に伺いました。移転といっても、同じブロック内の並びのビル。元々、2年前から「離」という別店舗で特別割烹店をはじめておられ、その場所に寿司店も移したということになります。ちなみに、離の営業もこの場所で継続されているようです。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチメニューは、平日は限定でにぎり11,000円となります。 昔は、もっとお安いお値段のにぎりもありましたが、昨今の状況を考えると、妥当なお値段に落ち着いたようです。 料理 以下は、平日のにぎりコースの内容です。 先付の赤貝ともずく酢、ひらめ、クエ、づけ巻き。 高級魚のクエがおいしい。巻物の海苔がおいしい。 [gallery link=post columns=2 ids=125111,125113] [gallery link=post columns=2 ids=125115,125117] 中とろ、スミイカ、サイマキ海老、シメ鯖の巻き寿司。 [gallery link=post columns=2 ids=125119,125121] [gallery link=post columns=2 ids=125123,125125] コハダ、イクラ小丼、アナゴ、椀。 [gallery link=post columns=2 ids=125127,125129] [gallery link=post columns=2 ids=125131,125133] 店内 前店舗に比べてだいぶ小さくなり、席は8席のみ。 最後に 規模が小さくなったこともあり、今日もそうでしたが、青木大将がすべてにぎっておられるようです。 シャリは普通の酢飯で、にぎりは、奇をてらうことなくオーソドックス。安定感が抜群です。 クエ、鯖の巻き寿司、コハダ、あたりがおいしかったと思います。円熟の極みです。 [restaurant_info]

  • 有楽町 珈琲茶館 集 チキンオムライス(ブランチサービス) 東京珈琲ロール、グアテマラ

    ■有楽町 珈琲茶館 集 ■12/9(金) カフェ ■チキンオムライス(ブランチサービス) 1,650円 14時を過ぎると、とたんにランチをするところが減って選択肢がぐっと狭まりますが、そんなときには有楽町駅前のイトシア付近に行けば、夕方までランチをやっているところもあって、少しほっとします。 今日のランチは、15時がお昼のサービスメニューのラストオーダーの、イトシアプラザの喫茶店、集でランチです。 外観 メニュー お昼というか、ここではブランチサービスをいうようですが、平日限定のフードメニュー。 料理 注文したのは、チキンオムライス。 最初に、セットにつくサラダ。 少々貧弱系。喫茶店のサラダなので、おまけのようなものと割り切ります。 そして、チキンオムライス。 やけに丸っこい。 中は、チキン入りのケチャップライス。 見た目よりも、割とおいしい。 ドリンクつき。 コーヒーやさんなので、ブレンドコーヒー。 最後に とりあえず、お腹が満たされればそれでよい、というハードル低めの来店なので、妙においしく感じられました。 それよりも、ラストオーダーぎりぎりでも、嫌な顔せずに快くオーダーさせてもらえたお店スタッフさんには感謝です。こういうのは重要です。 [restaurant_info] -------- ■有楽町 珈琲茶館 集 ■2016/7/14(木) カフェ ■東京珈琲ロール 660円、グアテマラ 830円(セットでここから200円引き) 突然暗くなり、嫌な天気になったので、有楽町駅前で思わず飛び込んだ有楽町イトシア。 普段は、椿屋珈琲店に入りますが、気分を変えて珈琲茶館 集で一休み。 本当は、遅いランチのつもりが、すでに世間はランチというよりもおやつタイム。 メニューも、カフェの方が前面へと勧められます。 そして、注文したのは、大きな看板が用意されていたりと、なんとなくお店が押してらっしゃる東京珈琲ロール。 珈琲ロールといっても、珈琲なのは、まわりのゼリーの部分だけで、あとは普通のホイップクリームのロールケーキ。できれば、クリームのところも珈琲味してほしかった。 コーヒーは、グアテマラ。 ほど良い酸味。でもあまりコクがない。 セパレートされたソファ席で、ゆっくりできます。 向かい側の椿屋珈琲に比べると、居心地は、集>椿屋、コーヒーの好みは、集<椿屋、でした。 ひと休みしてお店出る頃には、

  • 銀座 牛サロン ハラミ定食

    ■銀座1丁目 牛サロン ■12/8(水) ランチ ■ハラミ定食 1,800円 昨日は5階、今日は4階。連日の韓国ビルでのランチ。 今日のランチは、牛サロン。案内にKOREAN YAKINIKUと書いてあるので、こちらでは焼肉が食べられそう。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチメニューは、焼肉は、サラミとカルビが用意されてます。 聞きなれないマッグッスというのは冷麺だそう。 料理 今日の頭の中は焼肉でしたので、ハラミ定食を注文。 お肉は5枚。なかなか上質な感じ。 そして、焼いて食べる。 店内 窓際席から見える昭和通りは、5階のお店よりもだいぶ近く感じられます。 それ以外の席は、半個室になっていて、黒を基調にした店内は、なんとなく高級志向なイメージです。 [sphere 125058] 最後に 焼肉おいしい。まずまずです。 [restaurant_info]

  • 銀座 ポチャ情 サムゲタン(ハーフ)定食

    ■銀座1丁目 ポチャ情 ■12/7(水) ランチ ■サムゲタン(ハーフ)定食 1,400円 次第に埋まる韓国ビル。1階に入ったパン屋さんには先日伺いました。 今日のランチは、そのビルの中から、営業時間が記載されていた5階のポチャ情でランチです。 ポチャは、韓国語で屋台の飲み屋さんなので、韓国料理だろうと想像できます。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチメニューは、韓国料理の定食がいろいろ。 料理 注文したのは、サムゲタン定食。 サムゲタンの鍋が、グツグツと音をたててます。 鳥はハーフとは言え、鶏肉の塊がどっちゃり入ってます。 ご飯と、サービスに韓国海苔をつけてくれました。 店内 窓際から、昭和通りを見下ろせます。 屋台風なので、比較的質素な店内。すっきりとシンプルです。 [sphere 125039] 最後に 韓国人による韓国料理なので、本場の料理が食べられそうです。 滋養強壮のサムゲタンも、熱々で良かったと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 撰 利久 贅沢牛たんシチューセット 牛たん&ステーキ膳

    ■銀座5丁目 撰 利久 ■12/6(火) ランチ ■贅沢牛たんシチューセット 2,100円 日中でもあまり気温があがらず、肌寒い一日でしたが、そんな日には、温かいものを。 常日頃書き留めているメモの、温かリストから、選択したのは、東急プラザ銀座の牛たんのお店、利久。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、牛たんを使った料理がいろいろ。 牛たんのすき焼きにも惹かれましたが、 今日は、こちらを選択。牛たんシチューセット。 料理 そして、こちらが、メニュー名に贅沢がつくという、牛たんシチューセット。 贅沢かどうかはともかく、鍋の中はグツグツの熱々です。 あつい、と言えば、そう。 牛たんがめちゃくちゃ厚い。さすが利久。 最後に 利久の牛たんは、おいしいので、シチューにしてもやっぱりおいしい。 そして、熱々のお鍋で、身体もポカポカに温まりました。 となりのお寿司やさんが、平日なのにえらい行列ができてますが、長時間並ぶようなら、こちらのお店に入っちゃうのもありかと思います。 [restaurant_info] -------- ■銀座5丁目 撰 利久 ■2016/4/16(土) ランチ ■牛たん&ステーキ膳 2,808円 牛タン専門店の利久が、東急プラザ銀座に入りました。 ただし、こちらの利久は、普通の利久ではなく、「撰」がついた新しいブランド店です。 ランチメニューは、もちろん牛タンも食べられますが、他の料理との組み合わせのメニューも用意されています。 まずは、ランチにつくサラダ。 こちらにも、薄切り牛たんつきです。 そして、注文したのは、牛たん&ステーキ膳。 ひと目でわかるボリュームさ。まさに肉ランチです。 定評のある利久の牛タン。 厚切りで、そして、柔らか、肉質の良い牛タンです。 久しぶりに食べましたが、やっぱりおいしいのです。 そして、牛のサイコロステーキ。 こちらも、肉汁たっぷりの、柔らかなステーキです。 やっぱりおいしい牛タンでした。 そして、サイコロステーキも、なかなか良いお肉でした。 お肉がっちり系を望むなら、ここのお店はありだと思います。

  • 銀座 せきぐち Kaedeコース

    ■銀座7丁目 せきぐち ■11/18(金) ランチ ■Kaedeコース 4,400円、ドリンク 1,100円 今日のランチは、今年の夏ごろにオープンした割烹店、銀座せきぐちでランチです。 せきぐちは、料理人でもある店主さんの苗字です。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチメニューは、コース料理が4400円から。 7品料理のコースにしては、だいぶこなれたお値段です。 料理 以下は、予約していたKaedaの7品コース。 最初に甘鯛。 続いて、香箱ガニ。 酒の肴になりそうな一品料理が続きます。 白子と蕪。 鴨肉からとったという出汁も、優しいお味でなかなかおいしい。 ここから、てんぷら。 サクサクなワカサギのてんぷらから。 人参。 白身魚、ヤガラのてんぷら。 サツマイモ。 真鯛と菊芋。 お食事は手打ちの蕎麦。 デザートは、自家製のアイスクリームにリンゴのコンポート。 店内 カウンター席だけの落ち着いた空間。 [sphere 124990] 最後に 料理人の関口さんと唎酒師の清水さんのおふたりで運営されているお店。 関口さんのご出身などは伺いませんでしたが、出てきた料理は、しっかりと洗練されているので、それ相応のキャリアを積んでこられたのだと思います。 全体的に、コース料理にしてはお値段がお安く、そういった意味でも、数年に1度のスペシャルな食事というよりは、ちょっとした会食やいつもよりは少し贅沢した食事といった使い方ができそうです。こういうお店を知っていると、なにかと便利です。 [restaurant_info]

  • 銀座 毛利バーグラン ランチセット 魚介とお肉のラザニアセット

    ■銀座6丁目 毛利バーグラン ■12/2(金) ランチ ■ランチセット 魚介とお肉のラザニアセット 2,800円 ここは、昼間っから飲めるらしい。 今日のランチは、GINZA SIX裏手の毛利バーの2号店、毛利バーグランでランチです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー バーなのに、しっかりしたランチのセットメニューまで用意されてるのが、なかなかスゴイ。 料理 注文したのは、ラザニアセット。 まずは、昼シャン。 ソフトドリンクの選択もあるようですが、朝方、スペインに勝っちゃたんだから仕方ない。 ちょうど良い頃合いに、熱々のラザニア。 最後に 平日の真昼間から、飲みにくるお客さんいるのかなと思いきや、結構いるのね。 ちなみに、料理は、下の階のお寿司屋さんとその系列のイタリアンのものですので、そこそこいけてます。 今日のように寒い季節はcloseになってますが、テラス席が気持ちよさそうです。 [restaurant_info]

  • 銀座 Tiger Table 銀座コリドー街 カキにら麺

    ■銀座8丁目 Tiger Table 銀座コリドー街 ■12/1(木) ランチ ■カキにら麺(点心セット) 1,680円 今日のランチは、コリドー街の中華なお店、Tiger Tableでランチです。 ようするに、紅虎餃子房の新しいお店です。 [restaurant_asp] 外観 先行してリニューアルしていた2階の虎萬元は、予約のみのお店になったらしい。 メニュー ランチメニューは、中華いろいろ。 紅虎餃子房なので、大きな餃子の定食が売りなんだと思います。 料理 注文したのは、季節限定のカキにら麺。 点心つきにしたので、最初に小籠包。 寒い日には、ちょうど良さそうなカキにら麺。 少しこぶりですが、牡蠣が5つくらい入ってます。 スープに少しとろみがついているので、いつまでも麺は熱々です。 店内 さっきまでサラリーマンで賑わってましたが、ランチタイムを少し過ぎるとガラガラになってました。 [sphere 124902] 最後に テコ入れで1階、2階といったんお店を閉めてリニューアルということだったので、てっきり1階は前のイタリアンのお店を少しいじるのかと思いきや、まさか両方ともに中華になるとは。思いっきりかぶってるのですが、どうするんでしょうか。 どちらかを再リニューアルするんじゃないかと予想してみます。 [restaurant_info]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用