chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • なぜ日本では、なかなかDXが出来ないのか考えてみた

    DX、デジタル・トランスフォーメーションの略最近、よく聞くようになったビジネス用語ですね要するに会社でデジタル技術を使いましょうと言う話ITを活用して効率的・…

  • 「テレワークでは仕事が、はかどらない」って言ってるのは日本人だけ

    PDFを作った事で有名なアドビさんの調査によると日本だけ、「テレワークでは仕事が、はかどらない」って答えたそうです 調査は、7カ国で、従業員数1000人以上の…

  • 男女差別がヤバい事に、なってる・・・

    ちょっと前に日本でも問題になった大学入試の男女差別たいてい女性の方が成績が良いので女性の合格ラインを高めに設定して学生の男女比率を合わせたって話ですね男女差別…

  • 最低限の「主体性」は必要だと思う

     「主体性」自分の意志や判断に基づき、責任を持って行動すること僕はこのブログで「主体性」を「積極性」と置き換えて書いている事が多いです 「積極性」進んで物事を…

  • 半年ぶりの献血に行ったら・・・

    前回の献血から半年やっと待機期間が終わったので献血に行って来ました※400ml献血は年間3回以内前回の献血で年間3回を達成してしまってそこから条件が消えるのに…

  • 「正しい答え」より「適切な問い」

    あなたは後輩が遅刻した時、どう言いますか?「どうして遅刻したの?」って聞くのではないでしょうか?まあ、普通ですよねそしたら「電車が遅れた」「寝坊した」こんな風…

  • リスキリングって・・・

    リスキリングって言葉、知ってます?先日、知ったんですが、なんかヤバい言葉っぽくない?リスキー、リスキーだなぁって使うしキリング、ジャイアントキリングを想像させ…

  • 優秀な人でも「リストラ」に、あうよね

     日本企業の場合、優秀だからって「リストラ」の対象にならないとは限らない外資系で優秀だと「リストラ」には、あわないけど日系は、わからないそれは、日系の場合、外…

  • 「真面目」過ぎるとロクな事ないよ

    仕事をする上で、「真面目」というのは重要な要素です「真面目」に仕事に取り組めない人は評価されることは、ありませんただし「真面目」は、簡単に「石頭」「融通が利か…

  • 日本の将来に期待が持てない、たった一つの理由

     日本の将来に期待が持てない理由それは、リーダー層が「保身」しか考えてないからむかーし昔、戦後、昭和の時代は高度経済成長って言って「保身」を考える余裕もない時…

  • 今日も「読書の秋」+ちょっとミーティング

      昨日に引き続き、今日も「読書の秋」そう言えば、祝日なんですけど午前中に1時間ほど、お客さんと緊急TV会議うちの使えない後輩が、やってもいない仕事を、やった…

  • 読書の秋

     台風一過の秋晴れいや、秋晴れと言うより夏が戻って来た暑さの一日でしたねそんな日がな一日、読書してました・・・まだまだ、コロナで出歩けないし特別、急いでしない…

  • 会社の不満やグチを言っても何も始まらないよ

    何か仕事上の不満がある時それを口にしたり、グチを言っても何も始まりません不満を解消しようと思ったら〇解消するために動くか〇それを受け入れれる様に努力するかどち…

  • 45歳定年制、導入するなら23年後がいいよ

     先日、こんな記事をアップした僕なので『45歳、定年制って・・・最悪やな』こんなブログを書いている僕がこの話題に触れない訳には、いかないサントリーホールディン…

  • 第一印象で、ほとんど決まってるってよ

    あなたも聞いたことあると思いますが第一印象で決まる確率は、見た目 55%話し方 38%話の内容 7%だそうです見た目と話し方(声のトーン)で93%しかも、判断…

  • 「ケンタウロスワーカー」だって、上手いこと言うなぁ(笑)

     「ケンタウロスワーカー」が増えてるらしいこの言葉を聞いてピンと来た方、正解です  ケンタウロス:ギリシア神話に出て来る半人半獣上半身が人間で,腰から下は馬の…

  • 世界一の「現場力」を信じよう

    外資とは、いえヨーロッパの企業にしか勤めた事はありませんが、間違いなく日本の「現場力」は、世界一です欧米では、「現場力」を活かそうと思ったら有能なリーダーが必…

  • 45歳、定年制って・・・最悪やな

    こんなブログを書いている僕がこの話題に触れない訳には、いかないサントリーホールディングスの新浪剛史社長が提唱した「45歳定年制」僕は、簡単に解決策、提案できる…

  • 仕事が出来るのに評価されない人

    仕事が出来るんだったら評価されても良さそうなモノなのに評価されない人がいます本人は気づいていませんが原因は人によって態度を変えているからです自分より上の立場の…

  • まずは、仮説を立ててみよう

    どんな事も、仮説を立ててみない事には始まりません仕事の出来ない人は、仮説を立てません誰かに言われた、目の前にある事をこなすだけ仕事の出来ない人だけではなく仮説…

  • もう全く逃げ切れる時代じゃなくなってる

    定年まで逃げ切ろうなんて考えてる40代50代の皆さんもう全く無理なんで、あきらめましょう日々、スキルアップを考えて新しいスキルを学び続けてもリストラに、あう可…

  • あれから7年経ちました

     今日は、娘の7歳の誕生日誕生日ケーキキャラの入ったものとかもっと、かわいいのがいいのかと思ったのにお兄ちゃんと同じで良いらしいなので、別で撮りましたが、ブロ…

  • 【政治】を僕らの日常に応用してみよう

    菅総理が実質の辞任を発表しましたね僕、彼が総理大臣になってからずーっと不思議だなぁって思ってました彼が会見しても国会で答弁しても記者の質問に答えてもなんだか彼…

  • 大切な仲間が旅立ちました

     もうあれは25年も前の話これまでで一番長く働いた会社に就職した日 彼女は、そこにいました 10人も満たない会社の唯一の女性従業員 社長秘書から経理、総務はて…

  • 更に、もう一つ会社が絶対に採用しては、いけない人

    今日は、会社が絶対に採用しては、いけない人シリーズ最終章ですラストを飾るのは、癌(ガン)化する人今は、もうしなくなりましたが子どもの頃、うちは冬になるとミカン…

  • もう一つ、会社が絶対に採用しては、いけない人

     昨日の記事の結論「謙虚さ」が、ない人と並び立つ、もう一つの絶対採用しては、いけない人「自分事」じゃない人僕は、ここ数年「自分事」じゃない人に、かなり苦労させ…

  • 会社が絶対に採用しては、いけない人

    昨日は、退職の話でしたが今日は逆に採用の話です会社が絶対に採用しては、いけない人「謙虚さ」がない人です謙虚な人は、常に自分には知らない事があるこの事を自覚して…

  • それは、ある日突然に起こる

    勤めていると日々色んなことが起こるその中でも中々衝撃的なのが突然の退職本人にとっては、突然でも何でもないのですが周りにとっては予期していない分、衝撃が大きい同…

  • まあ、もう毎年の事ですが・・・

     今年もやってまいりました我が家で一番、さみしーお誕生日が 本日をもってトニー52才でございます じじぃですなぁ 家族4人の内3人がこの3週間の間に誕生日を迎…

  • 「繰り返し作業」が好きな国

     なんでも日本人は、欧米に比べて「繰り返し作業」が好きだそうです同じことをコツコツ繰り返すのが好き約8割の人が「繰り返し作業」の多い仕事についていますこれに対…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トニーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トニーさん
ブログタイトル
スーパーサラリーマン・トニーのエンジョイ・ライフ
フォロー
スーパーサラリーマン・トニーのエンジョイ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用