chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOM921
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/13

arrow_drop_down
  • 菜園ビール会に参加

    今日は久しぶりに菜園ビール会に参加してきました! 最初のビールはベアレンのヴァイツェン。 お料理の最初は、三陸産ワカメと豆腐、クリームチーズのガレット仕立て。 続いてのお料理は、海老のチリ

  • 材木町で町中華会

    今週も土曜日は材木町へ。 今日は町中華会ということで、出来立ての中華料理が味わえます。 ビールはまずシュバルツ。 今日の料理のメニューはこんな感じです。 天津飯と餃子。 どっても美

  • 2週間ぶりの材木町へ・・・

    今日は土曜日なので材木町へ・・・ 2週間ぶりになりました。 ビールはまずシュバルツから。 塩ラーメン、さっぱりと食べられて美味しかった~ 続いてはコーヒースタウト。 そしてクラシ

  • プレミアムヱビス<ヱビスクリエイティブブリュー【ほうじ茶の余韻】>

    昨年末に発売された、若手醸造家が新たなビールの魅力に挑むヱビス クリエイティブブリューシリーズです。 ほうじ茶の余韻。 キーワードは「時間」だそうです。 茶葉をじっくり焙煎したほうじ茶を使い、ゆ

  • Rein Deutsch Brewery<WEIZEN>

    韓国・統営で造られているビールです。 Rein Deutsch BreweryのWEIZEN。 ドイツ系のビールを造っているブルワリーです。 現地では6種類が定番で飲めますが、これはそのうちのひとつ。 アルコール分は5.4%で

  • ビアフロント&ビアベースへ・・・

    昨日は所用のあと、中途半端な時間にもかかわらず盛岡駅前でビアフロントへ。 昨日飲めなかったヴァイツェンにしました。 おなかは空いていなかったので、食事は避けてひと口チーズ揚げを。 そして今日

  • 今週2回目のビアベースへ・・・

    今日は盛岡駅前のビアベースへ。 今週は2回目になります・・・ まずはまだつながっていた限定のクラシックケラーから。 このケラー、美味しいです~ 続いてクラシック。こちらももちろん美味しい~

  • 仙臺驛政宗麦酒<ピルスナー>

    もうひとつの仙臺驛政宗麦酒はこちらです。 ピルスナーです。 こちらも仙台産のひとめぼれが副原料として使われているとのことです。 アルコール分は6%です。 ピルスナーのわりには、お米が使われてい

  • 仙臺驛政宗麦酒<ヴァイツェン>

    冷蔵庫から仙臺驛政宗麦酒が2種類出てきました・・・(汗) 買った記憶が定かではないのですが、名前からして仙台駅で買ったのだと思います。 仙台泉ケ岳の麓から汲み上げた軟水を使用し、仙台産ひとめぼれを副原

  • 伊勢角屋麦酒<TOKYO STATION JR PALE ALE>

    東京駅開業110周年を記念した、首都圏および静岡のNewDays限定販売のビールです。 伊勢角屋麦酒のTOKYO STATION JR PALE ALE。 アルコール分は5.5%です。 スタイルはペールエールとなっていますが、伊勢角屋

  • COEDO<白舞(SHIROGAMAU)>

    今日のビールはCOEDOの季節限定ビールです。 白舞(SHIROGAMAU)。 小麦を使用し、オレンジを感じる香りがあります。 アルコール分は5.5%です。 ヘフェヴァイツェンをろ過したクリスタルヴァイツェンの定

  • ベアレン<ミルクチョコレートスタウト>

    ベアレンのバレンタインデー用瓶ビール、まずはこちらから・・・ ミルクチョコレートスタウト。 チョコレートのような黒ビールに乳糖が加えられています。 アルコール分は5%です。 ほんのり甘いので。普

  • ベアレン<チョコレートスタウト>

    ベアレンのバレンタイン用の瓶ビール、もうひとつはこちらです。 チョコレートスタウト。 アルコール分も6.5%と少し高めになります。 ミルクに比べると苦味があり、好みが分かれそうな味わい。 コクがあり

  • 宮崎ひでじビール<九州クラフト日向夏PREMIUM>

    宮崎ひでじビール、最後はこちらです。 九州クラフト日向夏PREMIUM。 宮崎特産の柑橘「日向夏」が使用されています。 アルコール分は5%ですが、とても爽やかな味わい。 柑橘系のフレッシュさとビールらし

  • 宮崎ひでじビール<太陽のラガー>

    宮崎ひでじビール、まだ続きます。 今日は太陽のラガーを飲んでみました。 まぶしい宮崎の太陽をイメージしたというビール。 自家培養酵母が使われているとのことです。 アルコール分は5%です。 キレの

  • 宮崎ひでじビール<森閑のペールエール>

    今日の宮崎ひでじビールはこちらです。 森閑のペールエール。 静かにたたずむ宮崎の森の爽快な澄んだ空気とせせらぐ小川をイメージしたとのことです。 アルコール分は5%です。 ほどよく爽やかな香りがあ

  • 宮崎ひでじビール<宮崎フレッシュホップエール2024>

    宮崎ひでじビールを何本か手に入れています。 まずはこちらから・・・ 宮崎フレッシュホップエール。 宮崎県産ホップを100%使い、麦芽は九州産というフレッシュホップエールです。 アルコール分は5%です

  • 遠野麦酒ZUMONA<遠野雪華>

    こちらも今シーズンから、以前は瓶だったのが缶に変わったようです。 遠野麦酒ZUMONAの遠野雪華。 HOPPY WEIZENとなっています。 遠野産フレッシュホップIBUKIを使用し、華やかな香りが特徴の遠野に舞い散る

  • WHOSOO BREWERY<GYEONG-JU BEER>

    韓国・慶州で買ってきたWHOSOO BREWERYのビール、これで最後です。 GYEONG-JU BEER。 慶州ビールという平凡な名前ですが、スタイルはヴァイツェンボック。 アルコール分も7.5%あります。 深みも感じます

  • 今年初の材木町へ・・・

    盛岡・材木町では、よ市がない11月から3月でも土曜日にはベアレンのビールを飲むことが出来ます。 今年も、今日でもう3回目になるのですが、ようやくスケジュールが合い行けました~ ビールはヴァイツェンか

  • 節分前日に材木町へ・・・

    今日は土曜日なので盛岡・材木町へ。 例年よりは少な目ですが、冬らしい景色になってきました・・・ ビールはまずはヴァイツェン。 今日は節分前日ということで、恵方巻がありました~ 採ってき

  • WHOSOO BREWERY<HWANGRIDAN GIL DOPPEL BOCK>

    今日のWHOSOO BREWERYのビールはこちらです。 HWANGRIDAN GIL DOPPEL BOCK。 HWANGRIDAN GILとは慶州の伝統的な通りの名前で、缶のデザインにもその様子が描かれています。 アルコール分は6.3%です。 麦

  • 荒海ホタテフェア最終日@菜園マイクロブルワリー

    今日は久しぶりに菜園マイクロブルワリーへ。 今月いっぱいの荒海ホタテフェアにギリギリ間に合いました~ ビールはヴァイツェンからのスタートです。 まずは荒海ホタテとネギトロの酒粕わさび和え。

  • オリオン<75BEER・ヴァイツェン>

    オリオンビールの75BEERシリーズです。 今回はヴァイツェン。 アルコール分は5%です。 小麦麦芽は使われていますが、何と沖縄産バナナも使われているとのこと。 確かにヴァイツェンはバナナのような香りが

  • WHOSOO BREWERY<GOLDEN CROWN>

    韓国で買ってきたWHOSOO BREWERYのビール、今日はこちらです。 GOLDEN CROWN。 スタイルはケルシュとなっています。 アルコール分は5%です。 ちょっと冷蔵庫で寝かせ気味だったこともあり、どうかな・

  • WHASOO BREWERY<Porter>

    韓国・慶州で4本セットで売られていたのを買いました。 まずはこれから・・・ WHASOO BREWERYのPorter。 もともとは蔚山でビールを造っているWHASOO BREWERYですが、慶州にも醸造設備があります。 そこで造

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOM921さん
ブログタイトル
今日もビールで乾杯!
フォロー
今日もビールで乾杯!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用