chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOM921
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/13

arrow_drop_down
  • CRAFT ROOT<ソクチョメクチュチャニ>

    現地でジャケ買いしたビールです。 韓国のCRAFT ROOTのソクチョメクチュチャニ。 (ソクチョは束草という地名、メクチュはビールですが、最後は意味がわからず・・・) スタイルはライトラガーと書いてあり

  • コガネブリュワリー<テンパーワン ジットヴァイツェン>

    買ってきたもうひとつのコガネブリュワリーのビールはこちらです。 テンパーワン ジットヴァイツェン。 テンパーワン(10/1)というのは、姫路のためのドリンカー参加型のクラフトビールということで、1本あ

  • 盛岡駅前のビアベースへ・・・

    今日は、盛岡駅前のビアベースへ。 ヴァイツェンからスタートしました。 お昼が遅めだったこともあり、まずは軽くハモンセラーノとルッコラの自家製シーザードレッシングサラダのSサイズを。 今日はビ

  • コガネブリュワリー<ローファイアンバーエール>

    昨年末、姫路へ行ったときに現地で飲んだコガネブリュワリーのビール、2本瓶でも買ってきていました。 まずはこちらから・・・ ローファイアンバーエール。 「コーヒー豆の芳醇な香りと麦芽の香ばしさをし

  • ヤッホーブルーイング<HAZY IPA 2024>

    昨年発売されていたヤッホーブルーイングのビールです。 HAZY IPA 2024。 アルコール分は6%です。 搾りたてのフレッシュジュースのようなトロピカルで豊かなホップの香りがあります。 苦味は穏やか。 美

  • 陸前高田マイクロブルワリーへ・・・

    今日は久し振りに、陸前高田マイクロブルワリーへ。 発酵パークCAMOCYの中にあります。 まずはホップライナーのMサイズ。 おつまみはサービスでした・・・ 続いてはゆずホワイトのMサイズ。 ラ

  • ビアベースへ・・・

    今日は盛岡駅前のビアベースへ。 ヴァイツェンからスタートです。 お料理は荒海ホタテフェアの荒海ホタテのソテー バーニャカウダソース。 美味しい~ 続いてのビールはチョコレートスタウト。

  • ビアベース&ビアフロントへ・・・

    今日はまず盛岡駅前のビアベースへ。 限定のコラボビールBEAR VS PIGから・・・ クラシックと極力同じレシピ・・・とのことですが、味わいは全く別物でした・・・ 続いてヴァイツェン。 ブリカマ

  • OBラガー

    一時期は韓国でよく見かけたOBビール。 最近は他のビールに押されたのかあまり見かけなくなっていましたが、こんなキャラクター付きの缶で売られていたのを見つけて、現地で買ってきたものです。 OBラガー

  • ベアレン<日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール>

    毎年発売されているコラボビールです。 ベアレンの日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール。 今回は2024-25バージョンです。 TGピルスナーをベースにして、雫石町産のホップを追加で漬け込んでいるとのことで

  • SPRING VALLEY<華やぐ冬《香》>

    SPRING VALLERYシリーズの冬限定ビールです。 華やぐ冬<香>。 缶には~シナモンが香る、冬の味わい~の文字があります。 アルコール分は5.5%です。 シナモンが苦手なのでどうかなあ・・・と思いながら

  • KRUSH

    昨年夏に韓国の地方のスーパーで見つけて買ってみました。 KRUSH。 Kloudで韓国大手ビールの三番手として登場したロッテ飲料の新ブランドです。 (と言っても、実は前年冬に新発売されたようですが・・・)

  • ザ・プレミアム・モルツ<香りのご褒美>

    ザ・プレミアム・モルツの数量限定バージョンです。 香りのご褒美。 「ハラタウブランホップ」と記載されているとおり、白ワインのような香りが特長のハラタウブランホップを使用することで、気品のある華や

  • 田沢湖ビール<こまちHOP IPA>

    現地で樽生を飲んで美味しかったので、瓶でも買ってきました。 田沢湖ビールのこまちHOP IPA。 秋田県横田市&岩手県遠野市産のとれたてホップと秋田県大仙市産のあきたこまちが使われています。 アルコール

  • 箕面ビール<ライスボック>

    現地のタップルームへ行ったときに買ってきました。 箕面ビールのライスボック。シーズナルビールです。 アルコール分は8%あります。 米麹、米が使用されていて甘みを強く感じますが、ビールらしさはしっか

  • HANMAC

    韓国のスーパー(かコンビニ)で買ってきたビールです。 冷蔵庫に眠ってしまっていました・・・ HANMAC。 造っているのは大手メーカーのOBビールです。 アルコール分は4.6%。 Smooth Tasteと書いてあり、

  • KIZAKURA<LUCKY SNAKE(旨味ペールエール)>

    毎年発売されている、干支にちなんだビールです。 KIZAKURAのLUCKY SNAKE。 旨味ペールエールと書かれています。 日本酒に用いる米を一部使用することでホップ感をより強調し、アルコール度数5%の味わいや

  • 盛岡での初飲みは・・・

    今日は、今年初めての盛岡での外飲みです。 まずは盛岡駅前のビアベースへ。 ヴァイツェンからのスタートです。 続いてはシュバルツ。 お料理は、宮古産真鱈ときのこの包み焼きシュクメルリ風。

  • 今年初の菜園マイクロブルワリー

    今日は今年初めて菜園マイクロブルワリーへ。 つながったばかりのメキシカンラガーからスタートしました。 続いては、デイタイム。 フルーツドルトムンダーとなっていましたが、フルーツ感がいい意味で軽め

  • 暁ブルワリー<SAKURA 凜(オーガニック酒イーストピルスナー)>

    こちらも寝かせてしまっていた暁ブルワリーのビールです。 SAKURAの凜。 やはり清酒酵母を使ったビールで、こちらはオーガニック酒イーストピルスナーとなっています。 アルコール分は5.5%。 リンゴやバニ

  • 暁ブルワリー<SAKURA 吟(オーガニック酒イーストブロンドエール)>

    暁ブルワリーの八幡平ファクトリーで造られたビールが冷蔵庫に眠っていました・・・ SAKURAの吟(GIN)。 オーガニック酒イーストブロンドエールで、清酒酵母を使っています。 アルコール分は4%。 梨のよ

  • 今年の初外飲み@虎ノ門

    今年初の外飲みへ虎ノ門へ・・・ ドイツのケストリッツアーのシュバルツとベアレンのクラシック。 お振る舞いのお節が嬉しいです~ 続いて、パウラナーのヘーフェヴァイスのサイズ違い。 ド

  • 黒ラベル エクストラブリュー

    1年近く冷倉庫で眠っていました・・・(汗) 黒ラベルのエクストラブリュー。 アルコール分は5.5%です。 しっかりとした味わいという印象を受けますがそれでいて、飲み飽きない感じ。 爽快な後味で、美味

  • 2024年最後のビール@両国

    2024年最後のビールは、東京・両国のもんじゃ焼きのお店で・・・ 生ビールはサントリー生でした。 もんじゃ焼きの見かけはこんな感じでも、食べると美味しいのが不思議です。 白子のバター焼きや

  • ベアレン<三鉄プレミアムラガー>

    岩手の三陸鉄道の40周年を記念して昨年春に発売された、べアレンのコラボビールです。 三鉄プレミアムラガー。 アルコール分は4.5%です。 缶の横には、三陸鉄道の路線と駅名が載っています。 ビールの

  • ヤッホーブルーイング<バクの初夢>

    あけましておめでとうございます! 今年も美味しいビールを飲んでいきたいと思います。 2025年の最初のビールはこちら・・・ ヤッホーブルーイングのバクの初夢。 柚子と山椒のヴィットビアとなっていま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOM921さん
ブログタイトル
今日もビールで乾杯!
フォロー
今日もビールで乾杯!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用