関野冬柿の書。いつもとは違うカラフルな書をぜひ。
2008年、長年連れ添った妻を亡くし、気落ちした父を少しでも元気づけようと、HP(律子さんへの手紙)http://toh-shi.comをたちあげました。その中で、コラボレー書と題し、いつもとは違うカラフルな表現の書を公開しています。
冬柿の落書 其の548 秋海棠_しゅうかいどう
冬柿の落書 其の548秋海棠_しゅうかいどう 律子さんへの手紙はコチラhttps:
今日のお題は、 のほほん 昨日も容赦無い陽の照りつけ
冬柿の落書 其の547熟鮨_なれずし 律子さんへの手紙はコチラhttps://ww
今朝のお題は、 色なき風 色なき、そよ風ならいいが&
冬柿の落書 其の546湯浴 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh
今朝のお題は、 バカも利口も命は一つたい 青春の門の台詞から &n
冬柿の落書 其の545般若湯 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/to
冬柿の落書 其の544蝉蛻 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.c
今朝のお題は 光彩 きらきらと輝く美しい光 才能やすぐれた面が際立って目立つこと
冬柿の落書 其の543無花果 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.inst
今朝のお題は、 「天地始粛」 てんちはじめてさむしとは、暑さも収まり秋の気配が感じられる頃ということです &nbs
冬柿の落書 其の542巨峰 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh
冬柿の落書 其の541法師蝉 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/to
今朝のお題は 普茶料理 江戸時代初期に中国から日本へもたらされた精進料理 昨日
冬柿の落書 其の540麦茶 律子さんへの手紙はコチラhttps
今朝のお題は 田水沸く &n
冬柿の落書 其の539都々逸 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.
冬柿の落書 其の538落鮎 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shiJUGEMテーマ:書道 &nb
今朝のお題は 綿の花 たまたま蘭に 似たるかな &n
冬柿の落書 其の537古典芸能 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/t
今朝のお題は、 「御自愛専一」 お題、提出者のお母さんがガンの手術をしたそう
冬柿の落書 其の536胡桃 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.c
今朝のお題は、八朔当地ではあまり聞きません。夏から秋への季節の変わり目を祝う行事「八朔」 &nbs
冬柿の落書 其の535道祖神 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shiJ
冬柿の落書 其の534焼酎 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shiJU
今朝のお題は、「更待何時」(さらにいずれの時を待たん) 今やらずして一体いつやるのか?今という時はもう二度とない!!そんな意味の言葉です。 &nbs
冬柿の落書 其の532麦酒おいしい季節です。 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shiJUGEMテーマ:書道
冬柿の落書 其の531水雲_もずく 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shi
今朝のお題は 雷鳴 当地は雷鳴どころか、雨一粒もしばらくふっていません。 農家の方達は雨乞いしたくなっているようです。 &nbs
冬柿の落書 其の530青雲 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shiJUGEMテーマ:書道 &nb
webで個展を開きませんか?https://web-museum.comいろんなジャンルの個展を開催中です。ぜひ、ご覧ください。写真のカテゴリーから。 長年書き続けてきたり、撮り続けていたり、はたまた、いろいろ集めてきた逸品の数々
今朝のお題は 深く聴く 予報によると この炎暑は、今週まで来週には
冬柿の落書 其の529縁日 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.insta
冬柿の落書 其の528砂糖水 律子さんへの手紙はコチラhttp
冬柿の落書 其の527入道雲 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.inst
今朝のお題は うちわ &nb
冬柿の落書 其の526 言うまいと思えども今日の暑さかな
冬柿の落書 其の526言うまいと思えども今日の暑さかな 律子さんへの手紙はコチラh
今朝のお題は ひぐらし 朝もまだ明けきらぬ頃から鳴き始めます あの、もの悲しい声は晩夏の少し涼しくなりかけた夕暮れに聞きたいところですねー!!! &nb
冬柿の落書 其の525盆休み 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.inst
今朝のお題は、 絵日記 &n
冬柿の落書 其の524祭囃し毎年ならば、聞こえていたのですが! 律子さんへの手紙はコチ
今朝のお題は、 風鈴 &nb
冬柿の落書 其の523緊急事態 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.ins
今朝のお題は 供養 &nbs
冬柿の落書 其の522馮河 ひょうが徒歩で黄河を渡ること。無謀なことを行うたとえ。 律
冬柿の落書 其の521 夏安居_げあんご
冬柿の落書 其の521夏安居_げあんご 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shiJUGEMテーマ:書道
今朝のお題は 過去はおいてきた 未来はまだきていない だから、今を生きる &
冬柿の落書 其の520常磐津_ときわづ 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.insta
今朝のお題は、 「枕草子」より 今朝も猛烈です。 エアコンなくなったら大変な事になってしまいますねー&
冬柿の落書 其の519憑物_つきもの 律子さんへの手紙はコチラhttps:
外に出ると一瞬、息ができないほど!! 猛烈な暑さです!!! 残念ながら富士は雲の中ですが 夏の空は美しい!!! 律子
今朝のお題は 涼 夏は大好きな季節ですがさすがに毎日のこの暑さはなかなか、こたえます エアコンありきの生活です!!
冬柿の落書 其の518幽谷 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh
今朝のお題は、 向日葵に 天よりあつき 光来る &n
冬柿の落書 其の517翩翻_へんぽん旗などが風にひらひらとひるがえるようす。 &n
今朝のお題は、 なくて七癖 あって四十八癖 人には、いろいろな癖があります。
冬柿の落書 其の516猛暑 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh
今朝のお題は 空蝉 毎年、その時期を間違い無く知り&
冬柿の落書 其の515和歌俳句川柳 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_s
今朝のお題は、 雨降らば降れ、風吹かば吹け なるがままに ですかね?? &nbs
冬柿の落書 其の514聳える 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.inst
今朝のお題は、「探驪獲珠」
冬柿の落書 其の513福神漬 律子さんへの手紙はコチラhttps://ww
今朝のお題は、 塵も積もれば山となる &
冬柿の落書 其の512天衣無縫 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shiJUGEMテーマ:書道 &
今朝のお題です。 今朝もまた 富士の姿は雲の中です。
冬柿の落書 其の511河豚鍋 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.instagram.com/toh_shiJUGEMテーマ:書道 &n
今朝のお題は、 拈華微笑 ねんげみしょう。言葉を使わず、心から心へ伝えること。
冬柿の落書 其の510虱潰し/しらみつぶし 律子さんへの手紙はコチラhttps://www.ins
今朝のお題は 心不競/こころきそわず 悠々自適の生活で、ほかのことに心を煩わされない。 &
冬柿の落書 其の509梅干すや庭にしたたる紫蘇の汁 律子さんへの手紙はコチラhttps
冬柿の落書 其の509梅干すや庭にしたたる紫蘇の汁 律子さんへの手紙はコチラhttps
今朝のお題は 惑星 &nbs
冬柿の落書 其の508膝栗毛 律子さんへの手紙はコチラhttp
「ブログリーダー」を活用して、冬柿さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。