海外に住んでいても、着物や書道、茶道、華道を生活の中に取り入れることができるかも?!よし、やってみよう!
欧州に暮らし始めて早30年。海外にいるからこそ改めて見えてきた“和の美しさ”に魅了され、遅咲きながらも手探りで和の文化に触れていく様を綴っていきます
寒空に煌々と輝く大きな真ん丸お月様そんな時はあの半衿を付けてお出かけしたくなっちゃう Kimonoix(きものわ)のかぐや姫半衿(先日のお食事会一回こっきりじゃ、勿体ないしね)・・・って事で、今回は半衿柄をメインとしコーデを考えてみました。絵柄が目立つようお着物
お着物友達らと久々にお食事会を決行することになり、今回はカジュアル着物でコーディネート赤いチェックの木綿着物に市松模様柄の紺帯を締め、濃い赤の帯締め&帯揚げを添えてみました&衿元には遊び心を持たせて・・・Kimonoixのかぐや姫柄半衿を合わせよう~っと着付けて
「ブログリーダー」を活用して、もみの木ちえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。