子どもは、家の宝 まちの宝 国の宝です。 子育てこそ、生きがいです。
「銀(しろがね)も金(くがね)も玉も何せむに、勝れる宝子にしかめやも」ー憶良ー 子どもほど素晴らしいものはないと、目の中に入れても痛くないほど可愛がっている人もいます。ところが一方、子どもほどじゃまなものはないと、いたいけな子どもをひどく虐待している人もいます。
『思春期までに親として』 ー「こころの子育て」河合隼雄よりー 思春期は大変な時代です。ある意味で言うと、子どもがとても繊細な子だったら、親がどんなふうにしていても、なにか起こるでしょう。 思春期になってからどうこうでは遅いわけで、力を発揮するのは、それまでの人間関係の貯金です。 子どもが小さいころ、せっかく親に話をしようと来ているときに、
『個性的な子を育てるとは』 ー「こころの子育」河合隼雄よりー 個性的に生きようとしたら、ウソかほんとかわからないことに、別の言い方ならファンタジーに賭けなければならないところがあります。 「120円入れれば缶ジュースが出てくるのがわかっているから入れる」のではなく、「何も出てきいへんかもわからへん。けれど、ぼくは入れるのや」というのがおもしろいんです。 そのとき「ぼくはこれに賭ける」と…
「ブログリーダー」を活用して、biglobe-hideさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。