chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
caveman1966
フォロー
住所
下京区
出身
東大阪市
ブログ村参加

2009/01/06

arrow_drop_down
  • 頑張った僕の骨くん

    8月末の診察で患部の治りが遅く予定していた10月の手術は見送り、これで年内のラグビー復帰がなくなりました。それで途端にやる気をなくし、その上腰を痛めて筋トレはおろか走るのも止めてしまい、ようやく最近になって「これじゃいかん!」と一念発起でトレーニング再開したばかり。というのも今日が3ヶ月ぶりの診察日、結果は如何に…ドコドコドコドコー……⁉︎くっついたー! ボルトの上部を見てください。左が退院した去年の11月中...

  • Pizza & Cafe まる。

    ぐんと冷え込んだ三田の朝、いつまでもぐずぐずしているとせっかくの休日が勿体無いということで、エイヤっと布団を跳ね飛ばしチャチャっと用意してお出掛けしましょ。神戸市北区大沢(おおぞ)町にある「Pizza & Cafe まる。」さんほっそい細い県道73号線を入っていった先にある古い農家を改修して今年オープンしたお店です。お店への小径は紅葉真っ盛りピザ窯に使う薪が大量にストックされています引き戸をガラガラと開けると土...

  • 篠山紅葉紀行

    すっかり忘れていた勤労感謝の日、そうやん僕まだ働いてるから自分に感謝せなーってことで我が本宅から山越えで篠山までプチ旅行です。まずは14年前の年末に僕の帰りを待って小さくなったマロのお墓参りに永沢寺へ急に決めたのでお土産なくてごめんねカリンが鈴なり、これをお供えということにしょー三田の奥地は冬支度完了くねくね道を下りて篠山へこちらは宇土観音弘誓寺さん、大銀杏が突き抜けております。ドーン!ドーン!ドド...

  • 秋深し

    寒波の谷間の三田は日が昇るにつれてどんどんあったかくなってきました。昼休みの重めの会議を終えてリフレッシュ兼ねてお散歩に出掛けましょ。深田公園は秋真っ盛り三田屋本店の裏の斜面も鮮やか深田公園小のメタセコイヤも高くたかーく聳えてますこの町に暮らして早や28年、木々が育ち森となり、趣き深い所になりました。随分と甘くなった大根を風呂吹きに、茄子は煮浸しに、数々のおかずを添えて華やかな晩ごはん。地野菜が安価...

  • お嫁ちゃんのお土産

    高齢者の顔をヘヤカットだけで変えてしまう魔術師のような美容院がインスタで評判になっており、長く長く待った上でようやくお嫁ちゃんの順番が回って来ました。朝からソワソワしているお嫁ちゃん、勇んで出掛けていかはりました。結果、可愛らしくはなっていますがそれが29,500円の価値があるのかというと疑問の残る仕上がり。リピートはゼーローそしてそこは抜かりのないお嫁ちゃん、大量のおやつを買ってこられました。これもひ...

  • INADA COFFEE

    11月になっても気温が下がらないどころかグングン上がっていくのはなあぜ?朝の涼しいうちに歩いておこうと御所までお散歩都会のど真ん中にこんな庭園があるのも京都の良いところ青鷺さんもそう思うかい?昨日のお昼ごはんは大宮の向こう側にある「INADA COFFEE」さん。隣のラーメン屋に行列が出来てるのにこちらは閑古鳥です。昔懐かしいチーズトーストもチーズケーキもなかなか良かったけど店主の元気のなさが客を遠ざけるんでな...

  • トップウエストもええで

    退職後の仕事をどうしようかつらつらと考え、これまでの経験を活かした仕事を探すのが本線だと分かってはいても、もうこの歳になって今と同じ立場の仕事が見つかるとは思えない。実務ならあるかもしれんけど今更上役にああだこうだ言われるのもシャクに障る。それなら今までやったことのない、自分の好きなことで小遣い稼ぎしたらええんじゃないかと思い至ったわけです。僕の好きなこと、一番はお嫁ちゃんですがそれは仕事ではない...

  • 自家製チーズナンでチキンカリー

    文化の日は元々何の日だったのかを知る人も少なくなりました。『1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。』とされておりますが、実はそれ以前は明治天皇の誕生日を祝う日だったそうです。(Wikipediaから引用しました)天皇さんが代わるたびに祝日が増えるものと思っていましたが最近では入...

  • 京の老舗の味はしご

    月が変わったので忘れないうちに食べておこうとお昼休みにてくてく歩いて大極殿栖園さんへ11月とは思えない強い陽射しでも町家の中はひんやりいつものように庭に面した一人掛けに腰掛けいつも通りに琥珀流しと小椀ぜんざい11月は柿、お嫁ちゃんの大好物です。より滑らかに、より味わい濃くなった琥珀流し。そこに若い柿の実が爽やかさを添えてくれます。ぜんざいはやや汁が濁り気味、その日によって小豆の潰れ具合が異なるようです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?

ハンドル名
caveman1966さん
ブログタイトル
Run! Ride! Drive!
フォロー
Run! Ride! Drive!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用