chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
caveman1966
フォロー
住所
下京区
出身
東大阪市
ブログ村参加

2009/01/06

arrow_drop_down
  • パシフィックネーションズシリーズ2023 日本vトンガ

    パシフィックネーションズシリーズ第二戦は地元花園でトンガを迎えて行われます。トンガといえば四年前W杯壮行試合としてやはり日本が戦っており、その時はトーエのTシャツ販促も兼ねてトンガ国歌を歌おう会を催しました。それが楽しくて今回、スクラムユニゾンさんは来ない分ぼくが頑張って宣伝して大勢で気勢を上げる計画です。歌詞カードも手書きで用意して万全の体制、早めに東花園に着いて駅前の「たこえもん」さんでまずは前...

  • らーめん食堂大義家

    今夜は大阪で山下裕史選手のトークショーがあるのでふだんは食べないお昼ごはんで栄養補給しときましょ家系ラーメンって以前に何処かで食べてえらい塩っぱくて閉口したので敬遠してたんですが、この「らーめん食堂大義家」さんはライト系らしいのでいっちょ試してみるか注文したのはオーソドックスな醤油豚骨、チャーシュー、ほうれん草、海苔の家系セットが鎮座ましましております。麺は堅めの中太麺でもちもちというよりシコシコ...

  • 杉苔ちゃんゴメンナサイ

    家が二軒あるとアレがないコレどこ行ったということが多くなにかと不便です。今回はサプリが切れたので僕ひとり京都に戻ります。市内に入ったところでなんと41℃!道ゆく人もキョンシーのような表情でさもありなん。庭の苔も見事に真っ茶っちゃ。またしばらく水をたっぷりあげて回復させねば。...

  • グリーングラス

    札幌ラグビー旅を終え、ふつうの晩ごはん職人に戻りました。今日はお嫁ちゃんが陶芸教室に出掛けるので特別にお弁当作り、メニューは三色そぼろ丼に鶏照り焼きのっけ弁当…三色丼が見えましぇんぺちゃんこ 載っける前に撮ったら良かった。。でも味は美味しかったようで良かったよかった。お嫁ちゃんが帰ってくるのを待って晩ごはんはずーーーっと気になっていた「グリーングラス」さん。いつも流行ってるようには見えないのにかれこ...

  • 札幌ラグビー旅 その3

    昨日の余韻もそこそこに今日は今回の札幌ラグビー旅最終日、昨日行き損ねた羊の丘展望台でクラークさんに挨拶してくるのだ。でもその前に札幌といえば味噌ラーメン、いろいろ探した結果こちらの「けやき」さんにやってまいりました。なかなかキチャナイ歴史のありそうなビルですねコーンバターラーメンにチャーシュートッピングで1,100円やったかな?最近ラーメンも値段が上がりました。でもこれが美味しいのよ。コクごありながら...

  • 札幌ラグビー旅 その2

    ゆっくり眠り体力回復、今日は長丁場になるのでまずは腹拵え。やって来たのは海鮮で有名な二条市場花咲蟹や毛蟹がドドンと並べられておりますお土産は自重して「食事処ながもり」さんで朝ごはん。焼き台の真ん前でホッケや銀鱈とともに炙られつつ丼の到着を待ちます。じゅうじゅう言っていかにも美味しそうデデン!お嫁ちゃんはの海鮮丼は具沢山で2,300円くらい。それぞれ素晴らしい質とのこと。特に貝柱が甘くて蕩けるのだそう。...

  • 札幌ラグビー旅 その1

    オールブラックスXVとの二試合を連敗で終えた我らがJAPAN、いよいよ今週末からはテストマッチ、パシフィックネーションズシリーズが始まります。初戦は札幌ドームでのサモア戦、W杯では来れなかったので楽しみです。新千歳空港からバスで札幌市内へ、ホテルに入る前にスープカレーいっときましょ。数多ある中きら選んだのは「yellow」さん、その名の通り黄色いカレー。辛さが選べ僕は二辛、けっこうしっかり辛くてビールが進むクン...

  • 祇園祭山鉾巡行2023

    一昨日仕立て上がった浴衣を着て今日は前祭の山鉾巡行見物に出掛けますいよっ!まあ可愛い朝から灼熱の太陽が照りつける京の街、地下鉄京都市役所前から地下道を通って寺町まで。きょうは浴衣を作ったお店『おか善』さんにご招待いただき、エアコンの効いた涼しい部屋から見物です。海苔の香り高いお寿司をいただきもちろんビールもいただいて我が家のように寛いでいると、先頭の長刀鉾がやって来ました。最前列のソファに陣取るの...

  • 祇園祭は浴衣で

    去年、3年ぶりに行われたフル山鉾巡行、その一番先頭で都大路を駆け抜けた長刀鉾で生稚児と禿を出した名家「おか善」の社長がたまたま近鉄ラグビー部の出身で僕の後輩とも懇意にしてるということで一席設えてもらい、その場でいろいろ交渉の結果ようやく浴衣が仕立て上がってまいりました。市営地下鉄で京都市役所まで、炎天下の地道を避けてエアコンの効いたゼスト御池を少し戻ったら御池通御幸町角にある「おか善」さん。元は下...

  • 祇園祭宵々々山

    ビジターにひこずり回された一週間がようやく終わりおうちごはんで癒されよ入居以来グリルの掃除が嫌でずっと敬遠していた焼魚、グリラーをアラジンに入れて15分放置したらこんがりと焼けました。直火じゃなくじんわりと火が通るので皮が破けることもなくとても綺麗。味も上々。これからは焼魚どんどんやってこ。食後ソファで寛いでたらお嫁ちゃん「宵々々山行こー」って。体力枯渇してたんで一旦断るも準備をしているお嫁ちゃんを...

  • やっぱり家がいちばんね〜

    金曜日から続いた外食、たまには良いけどこう続くと心が枯れてくるような。。ということで今日はお昼に豚汁とおにしめを仕込んどいて仕事終わりにパパっと仕上げましたお嫁ちゃんが買ってきた鱈はごはんに合うようにバター醤油味のムニエルに出汁から丁寧にとったら味わい深く、自分史上最っ高ーのおにしめちゃんになりました。残ったお出汁を入れて豚汁、具は豚バラ、にんじん、玉ねぎだけですがだうしてどうして旨みたっぷり。五...

  • ニッポンの夏

    一泊二日ラグビーとジブリの旅を終え京都に帰ってまいりました。たっぷり遊んで体力使い果たしズブズブとよおく眠れました。朝起きて坪庭の見える座敷に降りていくとJAPAN新ジャージがはためいております。なんだか短歌が浮かんできそうな気が一瞬しましたが実際には一言も出てこずサッサとトイレ行ってきましょ昼からは梅田で仕事なのでその前にちょっと山鉾見物、ようやく足場が出来たところですが俄然お祭りムードが盛り上がっ...

  • ジブリパーク初見参

    昨夜の興奮を大量のビールとシャワーで鎮め朝までグッスリ眠りました。日本青年館ホテル、秩父宮にも国立競技場にも近く、綺麗で快適な良いホテルでした。また泊まりたいなあ。さて場面は変わってここは愛知県、名古屋から直行バスで40分にある愛・地球博公園内に出来たジブリパークです。閑散としたバス乗り場から入場するといきなり現れたキツネ男。雨の中優雅にお茶を嗜んでおられます。俄然盛り上がるね。プラチナチケットと化...

  • 日本XV-All Blacks XV

    リーグワンが終わって早や二ヶ月、いよいよW杯イヤーの代表戦が始まります。届いたばかりの新ジャージで新幹線のぞみ号に乗り込み気合十分チェックインまで時間があるので外苑前降りてすぐの「増田屋」という蕎麦屋でお昼を、車内で志津屋のパン食べたからかあまり美味しくて感じられず。そのあとに行ったカフェもおばさんがすこぶる愛想悪くしかもエアコン壊れてて暑いのなんのって!注文する前に言うて!ちょっと早いけど宿に向...

  • やきとり雷三条大宮店

    一週間の仕事を終え今日は最近近所にできたもののいつも満席で入れなかった「やきとり雷三条大宮店」さんへ。予約したもんねー先ごろパリパラリンピック出場を決めた車いすラグビー日本代表に敬意を表して7月に入り三条商店街も祇園祭モードこちらが「やきとり雷」さんですまずは生物から、生姜またはにんにく醤油でいただきますこれは名物のアスパラま。まというのはマヨネーズのことです。なかなか乙な味。出てくるものすべてク...

  • 憧れのステーキ丼は究極のコスパメニュー

    月曜日は他の平日より損した気分がより強くなりませんか?そんなことをかれこれ34年ほど続けておりますが未だに慣れることがない。なんなんでしょ?なので、平日に楽しみがあることはより良く暮らす秘訣なのかも知れません。今夜はステーキ丼定食、楽しからずやステーキメインにすると高こつくけど丼にしたら二人で1枚でいけるんです。「写るんです」はとりあえず写ったらええかも知れんけど、ステーキは1枚キチンと焼いてこそ「...

  • 米朝一門会@南座

    恒例の米朝一門会が南座で開かれるということで随分以前から楽しみにしておりましたが、なんと予約出来ておらず一悶着!それでもなんとか二階の端っこの席を確保できひとまず安心二時開演なので午前中は壊れたソファの替えを探しに夷川へ。てなんか家具屋さんすっごい減ってる?これではもはや家具の街を標榜するのは誇大広告になるのでは?それでもまずまずの物を見つけたので一応第一候補ということでまた今度探してみます。てな...

  • ルーブル美術館展@京セラ美術館

    岡崎にはよく行きますがこれまで横目で見るだけで入ったことがなかった京セラ美術館威容を誇ってはります。ポンポンポン!今日は先日始まったルーブル美術館展、初の週末というこたで時間予約をしてまいりましたが結構一気に入れてるみたい、しかもやたらと絵に近づいて観る人が多くて最適距離で観るためには忍耐が必要です。まあそれでもなんとか最後までたっぷり楽しむことができたのは僕も大人になったということか…?絵画鑑賞...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?

ハンドル名
caveman1966さん
ブログタイトル
Run! Ride! Drive!
フォロー
Run! Ride! Drive!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用