chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいすべ・き・も・の http://blog.livedoor.jp/someorikodamas/

着物を気軽に楽しみたい。でも、わからない事がいっぱい。ちょっとお役に立てたらうれしいです。

ふだん着着物の情報もあります☆ 宮崎県宮崎市の「染織こだま」がお届けしています☆

みょう
フォロー
住所
宮崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/05

arrow_drop_down
  • 着物と洋服って、どちらが涼しいのかしら?

    暑かろうと、寒かろうといつも着物を着ているとそんなもの着物だからどうなの?と思うことはあまりないのですが下着、長襦袢、着物これで3枚、そして帯男性の洋服ならばTシャツ1枚に半ズボンもあり得ますね。この時点で洋服が涼しいのかな?と思ったりもします。

  • お祭りが近づくと浴衣を着せてくださが増えます。

    8月3日は、花火大会8月17日は、まつり宮崎この日は・・・と考えていくといくつもの、浴衣を着る機会があります。他にも、ビヤガーデンに行くことなどいろいろと、考えるとけっこうな回数、浴衣を着られますね。浴衣になると、美容院もセット込みで3000円など、

  • もうすぐ、吉祥寺でのイベントですね。

    8月1日~6日今回は、初めての試みで何を準備するのが1番良いのか悩みました。4月の吉祥寺は染織こだまのオールスターというか商品を隅々までお持ちしてのイベントでした。しかしながら、今回は若手の三品が一緒にお手伝いしてくださる方との小さなイベントです

  • ちくちくパックとおさらい

    ちくちくパックアフターで毎週どなたかが見えています。三品がいない時には、私がお教えすることになるのですがちょうど居合わせてくださった和裁士さんも、一緒に教えてくださいます。縫い方は、和裁士さんによって多少は違うものの肝心なところは一緒ですから

  • 初着物、できたらすぐに着たいよね!

    お誂えの着物初めての男性浴衣として、浜松しじらをお仕立てになりました。本日着物を取りに見えたついでに角帯も選ばれました。そして、カバンの中をごそごそとされていましたがそこから出てきたのは、ステテコと薄手のVネックのTシャツ着物の下は、これで良いで

  • 日傘買わなくっちゃ

    私の持っている日傘は昨今の日差しには、小さすぎるしもう一つは、絹に蘇州刺繍の物でおしゃれだというだけで日よけにはならないとうとうやって来たぜ、宮崎の夏そんな毎日となりました。気温が高いというよりも日差しが強いんです。雨の時の傘のように大きいも

  • 暑い日の寒い場所対策

    昨日の夜は、お芝居を見に行ってきました。定休日ということもあり1日中家の仕事をしていたのでシャワーを浴びて、洋服で出かけました。そうしましたら、会場は、舞台の照明や演技をされる方に合わせての空調のため半袖シャツでは、寒くて寒くて・・・の2時間半でし

  • お役に立てるようになりたいなぁ

    今日は、これをするって決めていた日家の仕事庭の草むしりから、足ふきマットやシーツなどのお洗濯順にこなしていっている途中ちょっと困ったことが出てきました。う~ん、どうしよう隣の大工さん(隣の空き地を土場として使われている)に即電話わかった、行って

  • 8月恒例 染織こだまのイベントで~す

    もともとは、7月にしていたイベントなのですが夏の暑い時期に、店舗へ足をお運びいただく事に感謝しましてイベントをしています。今年は、こちらです。さて、何が良いですか?毎年の大人気は夏野菜のカレーちょっと辛口、でも夏野菜の優しさもあるよ~社員一同

  • 綿薩摩は宮崎生まれ

    木綿で織られた、憧れに着物が綿薩摩銀座で着る木綿着物そんな着物を作りたいという気持ちから、出来上がった綿薩摩着心地の良い、上質の木綿着物です。東郷織物の2代目永江さんの愛がこもった着物です。機械織と、手織りとあります。機械織ではみじん格子がおなじ

  • 明日から暑くなりそう~涼しくしたいですね!

    雨が収まると今度は、暑さしばらくは湿度も高く、高温どうやって過ごそうかな?そろそろステテ無ししにしようかな?汗かきの方は、かえってステテコがあった方が涼しいです。暑くなって来たら特におすすめが麻の足袋に麻の半衿足元が随分違いますし半衿は、肌に

  • 全員着物ってすごいかも?

    本日は、お休みをいただき日向市に行ってまいりました。目的は染織こだまも、広告で微力ですが協力今年で11回目のこども落語全国大会ですが私たちが行き始めて4回目日々是晴天丸君の応援が目的だったのですが行ってみると、子供たちが目を輝かせて噺をする姿がと

  • 夏物の次は何をお仕立てしますか?

    暑い暑いと言いながら次の季節には何を着たいかな??考えると、なんとなくワクワク現実的なのは、保多織や古渡唐桟なのかな?そうでなかったら、何が良い?片貝木綿もいいんですよ~片貝木綿の数は、どこにも負けません。伊勢木綿も、現在の数は相当な物ネット

  • 男物の着物を女性物にお仕立て替え

    ご主人やお父様の着物を、自分の着物にしたいんですが…というご相談を受けることがあります。たいていの場合、おはしょりがある分女性物の着物に仕立て替えは難しいです。そんな時に、残り布があった場合継ぐという選択肢もあります。なので、残り布って大切今

  • お盆の準備

    あとひと月もすると、お盆今日は、叔父夫婦から盆提灯が届きました。母のために・・・こんなのがいるようになってしまったんだなとちょっとしんみりいなくなっても私の生活にはあまり変わりがなく日頃は、バタバタと過ごしていますがちょっとした節目に出会うと

  • 名古屋木綿展終了…そして8月

    3日間の名古屋での木綿展も無事に終了いたしました。皆様には大変お世話になりありがとうございます。私は、宮崎で留守番現地からの、便りを聞きながら過ごしていました。熱田神宮に毎朝お参りに行ったそうです。そのおかげか、たくさんの方に出会うことができたとの

  • お祭りの内容で、浴衣が変わる

    昨日今日のお祭り作り帯姿のお嬢さん方が目立ちます。靴ひもが結べたら、半幅帯は結べると思っている私としましては背中に張り付いたような、帯姿はとても気になるのです。聞く話によるとこのお祭りは、中高校生が多いから作り帯セットの浴衣を着ている方が多いん

  • 小物、子供だって着慣れるのよ~

    知り合いのお嬢さんの浴衣姿が送られてきました。今、5~6歳歩き始めた時から着てるって、こんな感じなのよねぇ・・・全く、無理してる感じがなくいつもの、着物姿そんな感じの画像でした。親子で着物を着たいとかお子さんの方から、お母さんのように着物が着たいと

  • 浴衣を着物風に

    タイトルのような着付けをした写真が欲しいとの依頼がありました。浴衣を着物っぽく見せるには長襦袢を合わせて着つける。つまり、浴衣には半衿はないけれど着物には、半衿があるということですね。長襦袢を着てもよいし、半襦袢やTシャツ襦袢でも美容衿でもとに

  • お作法は無駄にならないかな?

    小笠原流がどうのこうのとか茶道が・・・ということは思いませんが着物を着ているときの合理的な立ち居振る舞いもこの中に含まれているのでそれは知っていても良いのかな?と思います。例えば、座ったまま右に体を回したいとき回りたい方の足を先に出して動くと着

  • お作法は、無駄にはならないかな?

    小笠原流がどうのこうのとか茶道が・・・ということは思いませんが着物を着ているときの合理的な立ち居振る舞いもこの中に含まれているのでそれは知っていても良いのかな?と思います。例えば、座ったまま右に体を回したいとき右足を先に出して動くと着物の前がは

  • こんなところで、扇子が人気なんです。

    扇子といえば、涼を取ることだけではなくご挨拶にも使われますね。その起源にはいろいろあるようですが木の薄板を重ねたり、また紙を折りたたんで製作する扇は日本で発明されたものだそうです。コンパクトで持ち運びがしやすく暑い季節の、お役立ちアイテムですね。

  • そろそろ麻の出番かな?

    今頃、そんなこと言ってるんですか?と言われそうなんですがもう少し暑くなるはず、もう少し暑くなるはずそんな風に、毎日を過ごしておりましてまだ、かなりな暑い日に出会っていないんです。家に帰って、すぐにクーラーつけなくても大丈夫かな?そんな気温なんです

  • 人の視線が着物を着られなくする

    着物が着たくて、着物を着始めて初めて外出した時に人の目線が、気になってしょうがないそんな経験がおありだと思います。そこで、一言『素敵ですね』とか『お似合いですよ』と声をかけてくださればまた、次も着物を着よう・・・そんな風に思えると思うのです。三

  • 染織こだまのカレンブロッソ

    今、草履の加工にとても時間がかかっている展示会に間に合うのかな?と不安な中、注文を出しています。加工部の方も、いつできるのかが読めないとのことでドキドキ度前回です。そんな中出来上がりの草履を見ますとなんだかほっこりするのです。自分たちが散々迷っ

  • ちくちくパックをみんなで縫う

    染織こだまのちくちくパックお客様ご希望によって実現したお裁縫キットです。お好きな反物を、自分でお仕立するためのキットほとんどは、県外のお客様にご発送していますが地元でも、数人縫われています。いつ着るんだ!を目標に皆さんちくちくされていると思いま

  • だから短かったのよね!

    先日は、雨上がりにお墓参りでした。水に濡れたままの墓石を上から拭いていったのですが腰をかがめて拭いた結果わかるかなぁ?裾に水シミだらけになっているんです。腰をかがめると裾が、もろに下につきぬれてしまったのです。昔、着物が日常着だった時代を考え

  • だから身近かったのよね!

    先日は、雨上がりにお墓参りでした。水に濡れたままの墓石を上から拭いていったのですが腰をかがめて拭いた結果わかるかなぁ?裾に水シミだらけになっているんです。腰をかがめると裾が、もろに下につきぬれてしまったのです。昔、着物が日常着だった時代を考え

  • 8月の東京は、初の試み Tokyo six Days 2019

    染織こだま 『Tokyo six Days 2019』秋冬ものと小物たちこんなタイトルで、小さな展示会を開催することになりました。いつもの木綿展とはちがった形です。場所は、いつもの吉祥寺の会場です。商品も絞って厚手の木綿、二重構造の木綿、ウール、モスリンなど秋か

  • 片貝木綿広幅

    久留米絣、伊勢木綿、片貝木綿この辺りは、ぜひお召しいただきたい木綿です。その中の片貝木綿通常の片貝木綿は、布いっぱいの裄で1尺9寸5分(約74cm)今年は、この3柄が広幅で作られました。最高2尺4分(約77.5cm)かな?というところ2尺を超える裄が出るって

  • パソコンとかぼちゃと大豆

    思いがけない豪雨で自宅待機そんな店休日です。パソコンがもう1台欲しく家から家電品店の駐車場までであれば濡れる場所がない・・・ということとでパソコンを見に出かけてきました。 いつも頼りにしているスタッフさんがあってその方に、聞きたいことを細かくお

  • 琴恵光関が勝つと良いことがある

    琴恵光は、宮崎県延岡市の力士です。宮崎Loveな社長が一生懸命応援しています。その、恵琴恵光(ことえこう)関が先場所勝ち越しました。もうすぐ名古屋場所先場所から、少し順位を上げたので7月5日(金)まで水通し・お仕立てなど加工代をのぞく商品を5%引き致し

  • 琴恵光関が勝つと良いことがある?

    琴恵光は、宮崎県延岡市の力士です。宮崎Loveな社長が一生懸命応援しています。琴恵光(ことえこう)関が先場所勝ち越しました。もうすぐ名古屋場所先場所から、少し順位を上げたので7月5日(金)まで水通し・お仕立てなど加工代をのぞく商品を5%引き致します。

  • 夏物を見ながら、来年の夏物を考える

    今日は、博多巷には、夏物があふれています。素敵な浴衣や帯博多ならではのおしゃれな帯もたくさん飾られていました。こんなのあったらいいな!とかこのコーディネートは、色のバランスが良いなぁとか自分の好みのもの、そうでないものどれも、良

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みょうさん
ブログタイトル
あいすべ・き・も・の
フォロー
あいすべ・き・も・の

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用