chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩萬の里/山暮らし https://kariman311.seesaa.net/

阿武隈の山なみを眺めながら、3.11後のログハウスライフ(山暮らし)を綴ります。

2012年、ウェブリブログに引っ越し 2022年6月、  Seesaaブログ に引っ越し

芋久保
フォロー
住所
田村市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/04

arrow_drop_down
  • 独立系太陽光発電の報告(2021/10月分)

    独立系2号機は1145.01KWh、先月の1116.66KWhをマイナスして28.35KWh。 (独立系2号機 20…

  • 紅葉だより(その1)

    狩萬の里(標高530m)

  • サイクロン集塵機をつないでみた

    作業場内がなぜ木くずだらけになるのか? それは自動カンナ以外の機械には集塵機が付いていないから…… そこでメインの自…

  • 片付けると気持ちいいね

    ガレージプロジェクトがひと段落したので、作業場内(16平米ほど)の片付け……

  • 出入り口のドアはもう少し

    丁番取り付け、防腐剤塗り、だんだん形が見えてきた。

  • 出入り口のドア製作中

    出入り口の左右も波板で塞ぐ。

  • 土間コン打ちが終わった

    出入り口用の開口を設けて、開口の左右は波板で塞ぐ。

  • ガレージプロジェクト、いろいろ……

    手前側も奥と同じレベルで土間コン打ち……

  • ハンマードリルでチャレンジ

    次の土間コン打ちで邪魔な大きな石をなんとかしたい……

  • コンクリートミキサーは凄い

    ガレージプロジェクト土間コン打ち。転圧がちょっと手抜きだけど車は入らないので大丈夫……

  • それを今頃知った〜

    雑誌「夢の丸太小屋に暮らす」LOG HOUSE MAGAZINE(ログハウスマガジン)2019.3月号。 最終巻をネットで購入(まだ届いていませ…

  • 独立系太陽光発電の報告(2021/9月分)

    報告の前に動画「雑木林のログハウスで、オフグリット生活を目指して‥」を見てくだされ。 2021.4.30公開で現在と変わった部分は、独立系2号機の正弦波インバーターがDENRYO SK1500-48からSP1500-48に……独立系太陽光発電(負荷量)の報告が、理解してもらえるきっかけになれば嬉しい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、芋久保さんをフォローしませんか?

ハンドル名
芋久保さん
ブログタイトル
狩萬の里/山暮らし
フォロー
狩萬の里/山暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用