リコネクション、リコネクティブヒーリング、フラワーエッセンスプラクティショナーの日常とメッセージ
リコネクティブ周波数に満ちた日常。日々起きたこと、思うこと、受けとったメッセージをご紹介します。
昨日、お風呂から上がって、何気なくテレビをつけたら、「時効警察 はじめました」をやってました!見逃すとこだった^^;なんと、初代は12年前だったんですね。絶妙…
今年は30本を超える大豊作。10月になろうという時期に、まだこれです。どうしたらよいものやら。有難や有難や。
ちょっと外に出たら、美しい雲と幻日でした。みなさんにおすそ分け。
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 書くことって、勇気を出せばできることです。 下手くそだからとためらっていてはできないけれどそこは思い切りが必要…
昨日、都内某所で、「田辺聖子さん お別れの会」が開かれました。 私は10数年前、講談社から出版された「言い寄る」3部作の編集チームに参加しました。 「言い寄る…
紅の彼岸花も綺麗ですが、私はクリーム色の花が好みです。
鳩よ。何をしているのだ?
今朝、また「100分で名著」を見ました。やっぱり、「燃え上がる緑の木」、読まねばならないと思いました。リコネクションを熱心にやっているとき、ヒーリングは祈りだ…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 仕事など社会的な場に出ると、嫌でもさまざまな文書に関わることになります。 文書といっても、一番多いのが、メール…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。気になっていた言葉を調べてみました。「おまちどおさま」。お待ち、は分かりますが「どお」って何よ、って思いませんか…
昨日は暑さがぶり返しましたね。暑さに弱い私は、散歩のときのワンコみたいになっていましたが、みなさん大丈夫でしたか?打って変わって、今日は高原の朝です。空は高く…
ここ数週間で、フェイスブックやツイッター、その他で頻繁に入ってくる広告が変わってきました。私、別に変わった動きはしてないんだけどなー。無理しないで、ガツガツし…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。10月は、私と似た方(笑)を対象にいたします!ズボラで、おっちょこちょいで、知り合いやお客様に対する気持ちはある…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 昨日、上野の東京藝術大学大学美術館で「円山応挙から近代京都画壇へ」という展覧会を観てきました。 円山応挙は、江…
娘に誘われて、藝大美術館の展覧会を観てきました。「円山応挙から近代京都画壇へ」というテーマです。もともと応挙が好きだったので興味津々でしたが、彼とその影響を受…
あ文章は、書きたいことがあるときには書けるものです。さらっと気負いなく文章が書けたらな、という方。ふだんの社会生活で文章を書く機会はあるけれど、「これでホント…
昨夜見た夢に、こんなシーンがありました。 世の中の不幸や不正を嘆いている私に、だれか男の人が話しかけてきます。 顔は見えません。 背後から、ゆっくりした口調で…
よみうりカルチャーの講座ですが、会場の都合で、延期になってしまいました。 仕切り直しの予定は、事務局との打ち合わせで決まります。 詳細が決まったらお知らせしま…
Je n'ai pas à travailler parce que je suis mignon. 北海道弁「私なまらめんこいから働かなくても良いしょや…
八王子のよみうりカルチャーでの「自分史講座」。来月開講です。 事前に説明会があります。 13:00から30分と短いのですが、気になる方はお越しください。 カル…
心優しく、純粋であったり、物事の本質を理解している豊かな人々。 そのような「美しい魂」をもった人々には、幸せになってほしい。私はいつもそのように思っています。…
NHK「100分で名著」。今回は大江健三郎の「燃え上がる緑の木」を取り上げていました。4回シリーズの3回目を見たところです。この小説は「宗教」について書かれて…
伊坂幸太郎の「チルドレン」で、表題のようなキャラの家裁調査官・陣内に出会いました。 大雑把。いい加減。適当。大風呂敷。ホラ吹き。不真面目。 しかし、おそらく、…
10月半ばから開始ですが、4名以上で開講、定員は10名です。自分史を一から作る講座です。原稿が仕上がったら、読売新聞社の自費出版担当部署でも、出版可能です(も…
また買ってしまいました(^^;;伊坂幸太郎「サブマリン」。ケン・リュウ「紙の動物園」。「サブマリン」は、「チルドレン」という作品の続編です。私は「チルドレン」…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。伊坂幸太郎の「死神の浮力」。再度書きます。伊坂さんの小説は久々で、丁寧な言葉選びと絶妙な構成に、改めて舌を巻いて…
10月から5回ワンセットで「自分史講座」を開きます。場所は八王子よみうりカルチャー。5回で自分史が完璧にまとまるかどうかわかりませんが、書くことの方向性、アウ…
本日からのお供です。伊坂幸太郎さんは、素直な文章に、アクロバティックな構成と伏線の作家。安冨さんは、みなさんもうご存じですね。れいわ新選組で立候補した、東大教…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 ベーシックな個別文章レッスンを開始します。まずは、お問い合わせいただければ、ご説明します! ちょっとした文章を…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 これまで、文を書いたり、本を読んだりすることばかり書いてきました。 そのほかに、「人にわかりやすく読む(音読)…
千葉の停電状態、今日以降なんとかなりそうだと、ニュースで聞きました。 本当に一刻も早く、復旧させてほしいです。 電信柱が倒れ、停電状態になっただけでなく、電柱…
新しく、とってもベーシックな個別文章レッスンを開始します。 ちょっとした文章を書かされたり、仕事でメールを打ったり、親しい人に手紙を送ろうとしたり、お詫びをし…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 苦手な文章に出くわすと、いたたまれなくなります。 一番イヤなのは、小難しい言葉や言い回しを使って、読者を寄せつ…
昔はもっとたくさん飛んでたなーと思われるチョウ。ガみたいですが、日本ではチョウのほうに分類されます。今朝、ゴーヤの花にとまっていました。私が生協のカタログを外…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 10月から、八王子のよみうりカルチャーで「自分史講座」を担当します。 それを記念して、新しく、とってもベーシッ…
こんなことが許されていいのですか。安倍晋三首相が豪語した辺野古基地のサンゴ移植、1群体の死亡確認・・・ 衰弱による自然死https://johosokuhou…
台風の後などは、夕空が赤くなります。駅の構内からなので、檻の中みたいですが、綺麗でした。台風の後の大気には、水蒸気が多く含まれており、それで青い光が撹乱される…
今年、我が家のゴーヤーは元気に育ちまして、これまでに30本ほど、見事な大きさに実りました。でも、ゴーヤーって、扱いが難しいですよね。あの苦味を活かすレシピが少…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。先日からマンツーマン勉強会のお知らせをしています。本を書くことがテーマですが、まだ気持ちがはっきりしない方もどう…
昨夜は雨風がうるさくて、眠りが浅くなってしまいました。皆さんの地域では、いかがでしたか。大きな被害がないといいのですが。この暴風雨が、むしろ浄化に役立つよう、…
今、我が家の上空からは、すでに弱い雨が降ってきています。台風15号が、夜半から東京を直撃します。 みなさんのお住まいの近くは、台風の状況、いかがでしょうか。 …
床は気持ちいいねえ。
本棚にあって、忘れた頃にまた取り出す本のひとつに、数学者・岡潔の「春宵十話」(しゅんしょうじゅうわ)(角川ソフィア文庫)があります。 岡潔を知らない方も多いと…
切り株から新しく伸びてきた若芽を「ひこばえ」(蘖)といいます。ひこばえを見かけると、植物の強さを感じます。伐られても伐られても、このように立ち上がりたい。見習…
朝の、こういう一瞬が好きです。ひかりが、もう二度と同じ姿では現れない。空と太陽と雲の、ただ一度の邂逅です。それに気づく力を、保っていきたい。人として。生き物と…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 ノンフィクションとかフィクションとか、本はいろいろありますが、けっこう好きな分野が、こういう「解説もの」。 そ…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 無料勉強会、自分史については、あまり人前で話したくないという方もおいでです。文章についてはまったくわからないの…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 以前から読みたかった本を、娘の本棚から借りて読んでいます。 タイトルは「有頂天家族」(森見登美彦著 幻冬舎文庫…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。 自分や自分に関わることを文章にして残したい、と思っている方に向けて、マンツーマンバージョンの無料勉強会を開きま…
この映画、来年公開です。タイトルは、同じ言葉のNPOがあったことから、当初のものと変わっています。障がいのある人々に密着して、その自由で独立心溢れる生活を追う…
毎日、5時起きです。お婆さんの食事を用意するというより、猫たちがうるさいからです^^;で、彼らに起こされて、お婆さんの食事を作る。歯茎で噛めるような料理でない…
買った本の感想です。「ねこに未来はない」というタイトルより、長田弘さんの名前と長新太さんのイラストで買いました。長田弘さんは詩人です。2015年に亡くなられま…
みなさんに、「自分史」を書くことをお勧めしている私ですが、 そんな私自身にも書きたいことはあるわけで、 広い意味で「自分史」になると思います。 そろそろ再始動…
ドラマ向きではあるんですけどねえ。 娘と二人でため息をついたのが「准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき」(澤村御影著 角川文庫)です。 幼い頃のある体験…
言葉で人生をひらくナビゲーター、Yokoです。環境調査仕事と勉強会と介護とあれやこれやで、本を読むというのんびり時間がとれなかったのですが、なんとか隙間を狙っ…
「ブログリーダー」を活用して、ヴィオラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。