chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
駿府は96か町 https://blog.goo.ne.jp/aoikunoaoikun

駿府はちぃっと覇気がないけぇがごせ(御所)っぽくていいじゃん(ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様)

江戸は808町、駿府は96か町、駿府は今も江戸期の町割りが中心市街地となっています。

あおい君
フォロー
住所
葵区
出身
葵区
ブログ村参加

2008/12/29

arrow_drop_down
  • サクラのあとは・・・

    ▽ツツジ(葵区・追手町)▽ハナミズキ(葵区・呉服町二丁目)▽お茶(葵区・黒金町)林芙美子ではないですが花の命は短くてサクラはあっという間に葉桜に・・・・それを待ちかねたようにツツジ、ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)が咲き始めました。(ハナミズキの花びらにみえるものは花弁ではなくは総苞のようです。)ツツジは静岡県の花に指定され、ハナミズキは静岡市の木に指定されています。(ハナミズキは、旧清水市の花でした。)また、花ではないですがお茶の木も急速に新芽(みる芽)をのばします。みる芽も花に劣らぬ美しい姿をみせています。一番茶(新茶)を飲むとその年は無病息災で過ごせるとか・・・多いに飲んで健康を維持したいものです。サクラのあとは・・・

  • 今だけ見える外堀石垣

    ▽興産ビル跡駿府城南面の外堀のうち旧四脚御門(よつあしごもん=中町)付近は埋め立てのうえ売却され石垣もほとんど壊されています。わずかばかり残されていた石垣も堀跡に立てられていたビルによって普段は見ることができませんでした。ところがここにあった興産ビルが替えのため壊されたため一時的に誰でも石垣を目にすることができます。(たしか、ビルができる前は(1960年代前半頃か?)メソジスト系の教会がありました。)できればこの部分だけでもお堀を再生してほしいものですがそんな余裕は今の静岡市にはないでしょう。今だけ見える外堀石垣

  • 駿府城 お堀のサクラ

    ▽駿府城・外堀▽駿府城・中堀市民文化会館前▽駿府城・中堀坤櫓(ひつじさるやぐら)前▽駿府城・内堀(明治期に破壊され、近年発掘して再現された部分)城のお堀にサクラはよく似合うようです。(もちろん、築城当時は植えられてはいなかったでしょうが)今年のサクラは早咲きのものは遅かったもののソメイヨシノは、ほぼ平年並みでした。ソメイヨシノが開花してからもすこぶる寒い日もあったため例年より長い期間、目を楽しませてくれました。駿府城の城郭は、江戸城や大阪城などに比べればきわめて小さいながら地方のお城の城郭としてはかなり大きい方でしょう。(三重の堀のうち中堀は大部分が残っていますが内堀は明治期に陸軍誘致のためき石垣は破壊のうえ埋め立てられ外堀は中町付近、北街道沿いなどが埋め立てられてしまっています。)そのため、同じお堀沿い...駿府城お堀のサクラ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおい君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおい君さん
ブログタイトル
駿府は96か町
フォロー
駿府は96か町

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用