chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バイク修理人生 https://powertechracing.livedoor.blog/

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

バイクショップの店長をやっています。 オフロードバイクをメインにオートバイ全般の修理と販売を行っております。オフロードバイクの輸入車も取り扱っております。 tm、HUSABERG、GASGAS、KTM、Huqvarna を扱っています。

POWER TECH
フォロー
住所
八王子市
出身
八王子市
ブログ村参加

2008/12/21

arrow_drop_down
  • パワーテックレーシングの特典

    YZ250FXのエンジン腰上OHのためにエアクリーナーBOXを外して気が付いたんだけど、エアダクトをラジエターに固定するステイが左右共に外れているんだわさ。転倒してラジエターを変形させると必ずこの部分が外れるよね。このステイは、エアダクトにプラスチックを

  • YZ250FX エンジン腰上OH

    後方排気のYZ250FXのエンジン腰上OHの場合、ラジエターを外す必要がないのですが、今回、ラジエターの修正もご依頼を受けているので外します。ラジエターは、かなりよじれて潰れています。ん~これを修正か~、クラックが入らなければいいんだけどね・・・。エアク

  • 対価は、労働です

    先日、前後サスペンションのOHのためサスペンションをサス屋さんに送ったYZ250FX。サスペンションが戻ってくる間にエンジン腰上OHをします。とは言ったものの後方排気のYZ250FXのエンジン腰上OHは、かなりめんどい。後方排気のためエアクリーナーBOX

  • やっちまったな~

    引っ掛けてシートカバーを破っちまったとな。やっちまったな~、まだ、新しいのに・・・。シートカバーを破ってしまったら早急に張り替えることをお勧めします。そのまま使用して洗車等によりシートスポンジがびしょ濡れになったら大変です。シートスポンジを完全乾燥させな

  • フロントフォークの突き出し

    YZ250FXのリヤリンクアームにローダウンリンクを取り付けたました。このままだとリヤ下がりになってしまうので、フロントフォークの突き出し量で対処します。リヤが30mmほどのローダウンをした場合、通常、フロントフォークは、10~15mmほど突き出したいと

  • YZ250FX ローダウン

    YZ250FXのシート高を下げるご依頼です。オフロードバイクのシート高を下げる方法は、2種類。前後サスペンションをサス屋さんにショートストローク化してもらう方法とリヤリンクアームを長いものにする方法の2種類です。車体バランスからいうと前者の方が良いです。

  • 久しぶりの2ストスクーター

    長~い眠りについていたアドレスV100。エンジンが始動できないので叩き起こします。定番のキャブレターOHから作業します。アドレスV100のキャブレター脱着がチョーめんどくさい。キャブレターがこんなところにあります。通常なら「ラゲッジボックスを外せばすぐ出

  • サーモスタット交換

    サーモスタットと水温センサーの交換です。合わせてサーモスタットケースの交換のご依頼も受けたのですが、なかなかめんどくさい場所にありますね。ケースの取付ボルトが、プラスネジを使っています。はぁ~、絶対外れないパターンじゃん。いつも思うんだけど、何でプラスネ

  • YZ250FX フルメンテナンス

    シーズンオフ中でYZ250FXのフルメンテナンスのご依頼です。作業内容が満載過ぎてちょっとパニクっております。どこから手をつけるか? 手順を間違えるとドツボにはまってしまいます。取り合えず、前後サスペンションのOHから。サス屋さんが混んでいるみたいなので

  • カウルのフィティング完了

    ライトカウルのステイにクラックが入っているのでステイを作り替えました。3mm厚の5000番系のアルミ板を使用しました。どうせ作り替えるのだったらカラーを使用しないでステイを延長して作りましたよ。せっかく作成したカラーが無駄になっちゃったね。取り合えず、仮

  • マジでかっ!?

    KZ1000にライトカウルを取付けるためフィティングしました。カウルにステイが付いているのでこれを流用するんだけどロアブリッジまで23mmほど隙間が出来てしまうのでカラーを作成します。カラーを購入してもいいのですが、結構いいお値段がするので丸棒をカットし

  • ミニカウルを取付ける

    KZ1000にミニカウルを取付けろっていうのよ。燃料タンクは、以前に錆落としをした角タンクにするんだけどね。KZ1000用じゃないからどうにかステイを作成して付けなきゃいけないのよね。もうさあ、ワンオフで作らなきゃならないからすげぇ大変なのよ。ステイを作

  • どうする?

    友人の自動車屋さんから電話があってお客様のスクーターが始動できなくなったので修理してほしいとな。しばらく放置していた車両だということなので、引き取ってきました。ヴェクスター125です。 う~ん、ひどいな~、これをどうしろと・・・?エンジンが始動できない

  • すごいこだわり

    CB1100EXのマフラーを交換したりして気が付いたんだけど、このサイドのサイドカバーがアルミで出来ているんだよね。すごくない? 普通は、プラスチックだよ。外した時におったまげたよ。ホンダさん、気合い入れて作っているのね。このこだわりには、頭が下がりま

  • 猛者帰還

    去年、12月下旬に常連様が沖縄までのロングツーリングに出発されました。出発前にエンジンオイルの交換と各部の点検を行い旅立ったのです。そのツーリングに使用されたバイクが、なんとリード125。おいおい、って感じですよね、沖縄まで全部下道ですよ。考えられへん・

  • モリワキフルエキゾーストマフラー

    ノーマルのエキゾーストパイプが外れました。左右に付いているO2センサーをモリワキの集合管に取り付けます。こんな感じ。なんか虫の触覚みたい。そうそう言い忘れましたが、O2センサーは、繊細なので取扱注意です。乱暴に取り扱うと壊れますよ。まずは、エキゾーストパ

  • 私は、気になるタイプ

    CB1100EXのマフラー交換の続きです。サイドキャリアを外すようになりましたがサイレンサーは、外れました。エキゾーストパイプの取り外しなのですが、O2センサーが左右に1個ずつ2個付いています。これを外して新しいマフラーに付け替えなければいけないのよね。

  • またまたCB1100EX

    先日、サイドキャリアを取付けたりしたCB1100EXが、また入庫です。今度は、マフラーの交換です。モリワキのショート管のフルエキゾーストマフラーです。車検対応のフルエキゾーストマフラーなのね。流石モリワキだけあってセンタースタンドも付けられるし、オイルエ

  • 最終章

    レジンキットの鉄人28号が出来上がりました。組み立て途中で折れた鼻も修正できて完全完成です。購入してから完成まで2年も経ってしまいました。まあ、ずーっと作業していたわけではないので仕方がありませんね。それでは、完成した鉄人28号をご覧ください。どうですか

  • 免許返納

    友人のお父様が80歳を過ぎたので運転免許を返納されるようです。今まで、たま~に本当にたまにお乗りになられていたセロー225もいらないとのこと。今日、引き取りに行ってきました。しばらくお乗りになっていなかったので、バッテリーがNG。ショップにあった中古のバ

  • 忘れてたわ

    ショップの大掃除は、去年の年末に終わらせておりました。だけど、年明けショップを開店してふと気が付くとショップの出入り口のドアガラスがめちゃめちゃ汚い。ヤバイ、ドアガラスを清掃するのを忘れてたわ。なので、慌ててドアガラスを奇麗にしました。私としたことが忘れ

  • 燃料タンクの錆び取り

    中古で購入した燃料タンクの錆び取りのご依頼です。タンク内は、そんなに錆が出ているわけではないのですが、指を突っ込んで触ってみるとなんだか汚い。錆び取り剤なのですが、一般に有名なのが花咲Gやワコーズさんですね。今回は、お客様の持ち込みで「サンダーグレイ」と

  • 久しぶりに

    久しぶりにレジンキットの鉄人28号ネタです。ずいぶん前になりますが、鉄人28号に足を取付けたところで終わっておりました。今度は、背中のタンクの取り付けです。タンクを取付ける際に胴体とタンクの間に隙間が出来てしまうのが嫌でタンクを胴体にグッと押し付けたとき

  • 今日から営業

    パワーテックは、今日から営業でございます。今年もパワーテックをより一層よろしくお願いいたします。お仕事のご依頼を心からお待ちしております。パワーテックHPは、こちらです。お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。TEL 042-

  • 毎年恒例の

    今日、甥っ子が遊びに来ました。まあ、目的は、お年玉だと思うんだけど。なので、毎年恒例の高幡不動駅前にあるケーキ屋さんマロニエに高幡ロールケーキを買いに自転車で行ってきました。高幡不動尊に初詣ではなくロールケーキを買いに行くのが目的です。去年は、甥っ子が高

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。2023年の始まりでございます。今年も昨年以上にパワーテックを何卒宜しくお願い致します。ショップは、5日(木)からの営業となります。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。パワーテックHPは、こちらです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、POWER TECHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
POWER TECHさん
ブログタイトル
バイク修理人生
フォロー
バイク修理人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用