chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スナップ・風景・まち・・・そして写真 https://jigusoupazuru.blog.fc2.com/

ますます「写真」が何を指しているのか分からなくなってきました。いずれ「写真」あるいは「photogragh」という言葉はなくなるかもしれません。それはそうとして、個人的には自分の考える写真を撮り続けるだけしかないと思っています。

sunposky
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2008/11/30

arrow_drop_down
  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 21

    気のせいだと思うのですが世の中、過度の清潔さに向かっている感じがします。不潔でいいとは思いませんが、健康を害しない少しぐらいの雑菌みたいなものも必要な気がするのです。そうでないと、人間、ドンドン、か弱になってゆくのではないでしょうか。今の写真の世界のデジタルという名の親はカメラマンという子供を甘やかし過ぎるところがあるのではないでしょうか。まあ,甘、甘のカメ爺が言うのも何なのですが。...

  • 通りすがりの○△□250407・あっち向いて 6

    街なかで写真を撮っているのはジャマなのは当たり前なのです。だから、できるだけサッサと撮ってその場を離れるようにしているのです。街なかで写真を撮るのが迷惑なのは当たり前なのです。だから、写真を撮っている悪いヤツと思われても仕方ないと思っています。街なかで写真を撮っている変な人だと思われるのも当たり前なのです。そこいるほぼ全員が、写真など撮っていないのですからキモイカメ爺でいるしかありません。ゴメンナ...

  • 通りすがりの○△□250430・大阪ヒガシ@ものがたり 3

    いよいよ梅雨かな、それなら梅雨入り前に少し撮影したいと出かけた今月初め。それからすぐに梅雨入りしたので梅雨の晴れ間を狙って一駅先の商店街へ出かけたのが今月の半ば。さらにさらに、短時間なら午前中ならといつもの公園に出かけたのが今月の後半。えっ!?梅雨明けが発表されたのが今月の終わり間近。忙しい6月でしたが今年も折り返し地点が見えてきました。...

  • 通りすがりの○△□250511・快晴フレンドリー 2

    梅雨が明けました。まだ6月ですが・・・。昨日の記事でプロセスをプロセンスと書いてしまいました。センスが悪いですね。書くことも思い浮かばないのでがないので冷や汗でもかきたいと思います。...

  • 通りすがりの○△□250430・大阪ヒガシ@ものがたり 2

    楽しいというのは結果ではなくそのプロセンスの中にあるんですね。一段落してホッとした時に「ああ、楽しかった」と振り返るのです。楽しい最中に、そのつど今、自分は楽しいのだろうかなどとやっている暇はないのですから。写真もデジタルになってものすごい結果にも最短でたどりつけます。最短ということは楽しい時間が少なくなることです。ものすごい結果にこれから楽しめばいいのかもしれませんがちょっと写真の楽しみ方とは違...

  • 通りすがりの○△□250417・暑熱馴化散歩 4

    繋がることがよく言われる時代です。コミュニケーションの目指すところですね。繋がるためには共有する部分が必要です。バラバラに離れていてはコミュニケーションは成り立ちません。共有する部分があることは自分が勝手に動き回れないことを意味します。自分勝手に自由に振舞ってはそれこそ相手を振り回すことになるからです。繋がることは自分と相手が目に見えないチェーンで結ばれることなんですね。チェーンは不自由を連想しま...

  • 通りすがりの○△□250407・あっち向いて 5

    小さいころの真夏というのは7月半ばから8月半ばころだったと思います。でも今は6月に、いきなり真夏がやって来るようになりました。もう小さいころのような夏はやって来ないのでしょうか。自然のサイクルというものがあるとしたら上がったら下がる時が来ると思いたいのですが。ーまだまだ暑くなるに決まっているでしょ!まだその時ではないのかもしれませんね。でも・・・「もうはまだなり、まだはもうなり」・・・そんな言葉があ...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 20

    スマホでも写真を撮れます。いいえ、今はスマホのほうが多いかもしれません。それも圧倒的に。でも気になっていることがあります。個人的には写真を撮った気分になりにくいことです。タッチシャッターは苦手です。それと縦位置写真が多くなることです。縦位置で写真を撮っていると世界が狭く窮屈になって行く気がします。マスクをしていると目だけ出して上下の隙間から世界を見ている気分になりますから今の時代に合っているのかも...

  • いつもの公園で

    撮影しました。...

  • 通りすがりの○△□250417・暑熱馴化散歩 3

    作品を作るというのは変な言い方に感じます。写真も写すと言いますよね。写真は撮ると言ったほうがいい気がします。暑さのせいでしょうかどうでもいいことしか浮かばない週末です。...

  • 通りすがりの○△□250407・あっち向いて 4

    写真を撮ることをシューティングということもあります。ネットを見ていると獲物を探し回るのが写真の面白さみたいなことを書いていました。自分の前世はハンターだったのでは?とも。写真を撮ることをコレクションという人もいます。好きなモノを集めるのが楽しいと。なるほどと分かるのですが、少しばかり、写真は危険な趣味なのかもと思ったりもするのでした。...

  • 通りすがりの○△□250407・あっち向いて 3

    写真をやっていると気になることがあります。感動できる人=感性の豊かな人なの?です。それについて、時々見かけるお決まりのフレーズもあります。「感動のハードルを下げましょう」です。感動のハードルを下げるって何?と思うのです。ささいなことにもビックリしましょうと言うことでしょうか。まるで、小さな幸せを見つけようと言われているみたいです。今も金次郎さんの時代が続いているのでしょうか。そういえば歩きスマホの...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 19

    写真は現実を写すと言われています。思われています。真実=現実を写すのが写真だと。たしかに客観的には現実は一つです。そうでなければこの世界は大混乱に陥ります。お互いの言っていることが全く分からないのですから、コミュニケーションが成り立ちません。でも大丈夫。客観的な現実は存在するからです。つまり暗黙の了解としての現実ですね。これはAというカメラの機種というのは誰が見てもAカメラです。もしBカメラという人...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 18

    夏になったと思ったらいきなり猛暑です。もうしょっとゆっくりでもよかったのに。たしか「梅雨寒」という言葉があったと思うのですが今年は見かけない梅雨になるのでしょうか。カメラは雨などの水分も苦手ですが熱も苦手ですよね。昔は屋外での日射病と言っていましたが今ではどこでも熱中症の時代になりました。梅雨の水のシャワー、いきなりの真夏の暑さ・・・写真を撮るには、カメラにはちょっと危険な夏です。...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 17

    写真と野球は違いますが、野球が好きなのであくまでイメージとして野球に例えて書きたいと思います。ピッチャーが投げるボールが被写体、自分の使っているカメラがバットです。ピッチャーが投げるボールは多種多様なのが写真の面白いところなんですね。その中で自分の打ち易そうなボールは好きな被写体と言えます。実際、ヒットになりやすいです。ただ、ここで言うヒットは自分で見てであって、誰かの客観的な評価とは別と考えます...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 16

    観光地などに出かけて綺麗な景色を前にしてカメラでひたすらにパチパチ撮っていることってありますよね。せっかく、遠出してやってきたのに、それではその風景に浸れないのではと、思っていました。いいえ、今でも一応はそう思います。ただ、少し考え方が変わってきました。風景以外でも、例えば音楽で言えばロックのライブでの撮影です。ライブの撮影の経験はないのですが、やはりカメラを持って撮影しているとロックの音楽そのも...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 15

    写真でいう感想とは予め決められたマークをポチすることでもなく☆の数を選ぶことでもないのではないでしょうか。なぜそのマークをポチしたか、なぜその数を選んだか目に見えるカタチで自分の言葉にすることだと思うのです。それを誰かに見せるためではなくても、それを誰かに伝えるためでなくても・・・ですね。ポチしただけ、選んだだけでもいいのかもしれませんが自分が意識化できるかが大切なのではないでしょうか。ただの好き...

  • 瓢箪山へ

    行ってきました。...

  • 通りすがりの○△□250417・暑熱馴化散歩 2

    「文句ある?」と言われた時、3つの反応が思い浮かびます。一つ目は「いいえ、納得で、何も言うことありません」です。二つ目は「はい、自分はこう思います」です。そして三つめが「何となく違和感があるけれど、今の自分には言葉に出来ない」です。議論のための議論では水の掛け合いになるので夏などにはいいにしても、一年中というわけにはいきません。やはり、お互いの実感からの議論が必要ではないでしょうか。写真でもいろい...

  • 通りすがりの○△□250606・梅雨入り前の好き日かな 1

    写真ではよく「思いを伝える」と言われています。ではこの「思い」とは何を指すのでしょうか?大きくは次の2つに分けられると思います。①「思い」は「感情」のことです。コミュニケーションを重視します。コミュニケーションの対象はふつうは身の回りの人たちですがSNSなどを通じて不特定多数の人たちのことも多くなりました。時には自分のこともあります。思い出の瞬間の感情をより鮮明に自分に伝えてくれるからです。言葉はその...

  • 通りすがりの○△□250407・あっち向いて 2

    20代に突入したころ、写真を始めました。それから半世紀以上経ったのですが、飽き性の自分がよく続けられたなと思っています。そんな私ですが、30代の半ばごろに突然、「モノクロはもう辞めた」とカラーに切り替えました。そんな日々を、年齢的に無理して首筋を傷めない程度に振り返ってみると20代、30代にも自分なりに「いい写真」は撮れていたと思います。あくまで自分基準の「いい写真」ですが「あの頃のほうが、いい写真を撮れ...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 13

    写真史としての名作は一定の評価はされているのですが今、有名な写真家にしても登場当初というのでしょうか初めて作品として写真を発表した時には酷評された人もいたのです。写真の世界の価値観みたいなものは時代とともに変わってゆきます。写真の世界に吹く、世間の風は気まぐれなのです。その時代の気分次第で、ヨイショされたり、ブーイングされたり・・・世間というのは怪物みたいなものではないでしょうか。...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 13

    自分の「好き」を撮りましょうと言われています。でも、自分の「好き」に疑問を投げかけるのが写真だと思うのです。自分の「好き」にケチをつけることではなくもう一度見直すということなんですね。「好き」と思い込んでいるだけかもとか「好き」と思い込まされているだけかもとか。まあ、いちいちそんなことをやっていたら疲れますからたまにでいいと思いますし、あえてやらなくてもいいとは思いますが・・・。...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 12

    写真が難しいのは立体を平面として見ることに慣れていないことも理由の一つだと思います。写真を撮ることには今の時代、スマホなどで小さいころから当たり前に行っているので「写真なんてチョー簡単!」と思ってしまうのですね。フィルムカメラの時代ですら、他のアートから「写真なんてカメラが撮ってくれるんだからいいよね」なんて思われていました。「写真なんて、ラ~ラ~ラ~♪」だったのです。でも、自分でカメラを本格的に...

  • 難波へ

    行ってきました。...

  • 通りすがりの○△□250312・濡れてもいい春雨について 8

    写真をするのに才能は必要なのでしょうか。写真がアートだとしたら音楽や絵画のように才能が必要になって来ます。でも、あえて写真をアートだと思わなくてもいいと思うのです。たしかに、写真のセンスがいいなあと羨ましくなってくる人っていますよね。バズっている写真などを撮っている人たちが思い浮かびます。そうできるのは写真の才能があるからと言えるのですが、バズる写真だけが写真でないことは言わずもがなです。楽しみ方...

  • いつもの公園で

    撮影しました。...

  • 通りすがりの○△□250404・満ちて、開く。 11

    「暗黙の了解」というのがあります。わざわざ断らなくても通じることですよね。でも、今はそうではなくなってきました。「個人の感想です」ーふつう感想を述べるのは個人だと思うのですが。「CM上の演出です」ーこんなのマネする人がいるの?そして・・・「写真はイメージです」ー写真=実物なんてありえないのに。なんだかメンドクセー世の中になったものですね。...

  • 通りすがりの○△□250407・あっち向いて 1

    写真に写っているからホントだろうから写真に写っているからウソかもしれないへ写真にとって激動の時代になったなあと昭和カメ爺はシミジミト思いながらシジミの味噌汁をすするのです。...

  • 公園だ!より May 2025 3

    昔、正確には大昔、テレビドラマの主題歌に「七つの顔のおじさんのホントの顔はどれでしょう?♪」という歌詞がありました。今考えると、それは七つの顔のどれもホントの顔でもあり、ウソの顔でもあり、ホントかウソかはどちらでもいいことのように聞こえます。それぞれの顔で難題をカッコよく解決して、視聴者をスッキリした気分にしてくれればよかったのですから。まあ、ドラマがどんな内容だったのかは忘却の彼方なのですが、懐...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sunposkyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sunposkyさん
ブログタイトル
スナップ・風景・まち・・・そして写真
フォロー
スナップ・風景・まち・・・そして写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用