chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四国潜水細腕繁盛記/ダイビングBlog http://aquagate01.blog33.fc2.com/

大都会東京より愛媛に移住してきた“おバカなDivingインストラクター”の四国潜水細腕繁盛記 (^^;;

四国の西の玄関口、関西と九州を結ぶ拠点“八幡浜”のダイビングのお店です。 太平洋の黒潮と瀬戸内海の栄養豊かな塩が交わり、サンゴの群生や魚影の濃さは愛媛県?1とも言われるポイントから、高知県を始め、近県の海に出かけ、講習からダイビングツアー、破損サンゴの修復活動を行っているダイビングショップです。

愛媛ダイビングセンター
フォロー
住所
愛媛県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/11/24

愛媛ダイビングセンターさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,384サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
マリンスポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,917サイト
ダイビング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 892サイト
地域生活(街) 四国ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,071サイト
四国情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 171サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,384サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
マリンスポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,917サイト
ダイビング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 892サイト
地域生活(街) 四国ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,071サイト
四国情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 171サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,384サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
マリンスポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,917サイト
ダイビング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 892サイト
地域生活(街) 四国ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,071サイト
四国情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 171サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 宇和海の初夏の海洋調査2024

    宇和海の初夏の海洋調査2024

    2018年より毎年恒例となっております海洋研究者たちと、宇和海域における気候変動に関する初夏の海洋調査へ、行って参りました。今年は定点ポイントでの潜水調査から、調査を行っていない周辺海域の潜水調査へ、国立環境研究所と黒潮生物研究所の研究者の方々、更に次世代の社会の担い手づくりの支援に繋がればと、高知大学の大学院に通いながら海藻の研究を行っている学生にもお声掛けをさせていただき、様々な分野の研究者の集ま...

  • 店舗リニユーアルOpen!

    店舗リニユーアルOpen!

    お待たせいたしました。店舗の増改築工事を行っておりましたが完成いたしました。◆75型の大型モニターとオープンキッチン付きの多目的ルーム◆宿泊棟(浴室、トイレ、洗濯機付き)も2階建てに増築。1階:2人部屋(キッチン付き)、2階:6人部屋◆事務所皆さまのご来店お待ちしております (^^)/※その他、諸々につきましては、ちょっと ヒ・ミ・ツ (^^ゞ...

  • ブルーエコノミーを学びに!

    ブルーエコノミーを学びに!

    副題:海藻クロメが枯渇した海域でのクロメ再生実証実験、1年生のクロメが周囲の岩礁帯に繁茂 (^^)vブルーエコノミーを学びたいと先月、ダイビング国際ライセンスを取得した日本在住アメリカ人のAさん♂とパートナーのSさん♀の仲良しカップルが継続的なスキルアップも兼ねて、弊社の取り組む「藻場BANK造成プロジェクト」を学びに一昨日(24日)ご来店、西予市明浜町の海中世界をご案内しつつ、水中撮影や海藻の学びをご教示させ...

  • GW徳之島遠征ツアー 2024

    GW徳之島遠征ツアー 2024

    GW後半、大人の修学旅行と題して、フェリーを2回乗り継ぐこと[約時間16時間(合計)]、車での走行距離[約400km]の往復にて、恒例の南の島:奄美群島[徳之島]へ行って参りました。(※顔にボカシを入れさせていただいております)徳之島は、隆起サンゴ礁からなる変化に富んだ地形に抜けた澄んだ海とワイドな海中世界として知られているのですが、今回、ウミウシをメインにマクロ(極小)な生き物が好きな面々が見事に集結した...

  • グローバル化の波

    グローバル化の波

    副題:海藻クロメの増殖実験「成功の兆し」、ついに新芽が育つ。しかもクロメが消失していた地域にて新芽を確認 (^^)v「藻場BANK(増殖礁)造成プロジェクト」の取組が英訳されて、メディアや世界的ダイビング教育機関であるSSI(指導団体)を介してWorldwideに広がりを見せ、温暖化の進行に対して、「自分たちで、社会や環境に貢献しつつ、経済価値も向上」させていく取組を行おうと、日本在住のアメリカ人のAさん♂、日本人パート...

  • GW遠征へ向けて!

    GW遠征へ向けて!

    先日(18日)午後より、GW徳之島遠征へ向けての身体慣らしと地元:八幡浜のKさん♂にご来店をいただき、STAFFと共に西予市明浜にて潜り楽しんで参りました (^^)/(Kさん♂ご来店ありがとうございました)今回、GW徳之島遠征メンバーのほぼ全員がウミウシ好きと言うこともあり、ウミウシ目慣らしと明浜でもチビちゃこいウミウシ探しをメインに全員で海底や岩壁に張り付き捜索DIVE。海藻フクロノリの繁茂シーズンも重なり、メンバー...

  • 荒天の日々に追われ

    荒天の日々に追われ

    副題:「ウマズラハギ」リバーを堪能 (^^ゞ海況が荒天した際、穏やかな海域への逃げポイントとなる突堤に囲まれた入り江を持つ明浜の海。今年の3月は海況が荒天する日々が多く悩まされ、本日:23日に至っては、どど~ん♪と聞こえてきそうな海況で、さすがに「これはアカ~ンと明浜名物:逃げの突堤」を活用し、松山市より来店をいただいたS様♀と一緒に、ウマズラハギが大群をつくる通称:ウマズラハギーリバーに巻かれ、ウミウシ...

  • 海藻と戯れた一日

    海藻と戯れた一日

    副題:若き海藻の研究生を応援海から始める気候変動適応対策&ブルーカーボンと、気候変動の最前線地域の海中にて「海藻の造成を試みている者」と、陸上(研究室)で「海藻養殖の研究を行っている者」が出会うと、どうなるかと言うと・・・、共創の社会において、そりゃ~~互いの取組スピードが上がるっちゅうことで (^^)/昨日、高知大学より海藻採取のご依頼を受け、温暖化の抑制に繋がる鍵とも言われている海藻カギケノリの量産培...

  • 海洋植物の研究大学院生ダイバー誕生

    海洋植物の研究大学院生ダイバー誕生

    副題:夢を追いかける大学院生を応援とダイバーとして育てつつ、実務経験者による[これからの社会を見据えた環境・教育・観光および地域づくり]講義の2日間。愛媛ダイビングセンター略して “愛ダイ 社会共創スクール” 開講~ (≧▽≦)彡☆海洋植物に関する自らの専門性を発揮できる環境系の仕事を続けたいと、日本企業にありがちな雇用体制は望まず、ベンチャー企業の立ち上げを行った若き高知大学の大学院生の研究者Wさん♂。主に...

  • 藻場増殖礁メンテナンス_伊方町

    藻場増殖礁メンテナンス_伊方町

    伊方町海域に設置の海藻クロメの藻場増殖礁の清掃&モニタリング調査に昨日、行って参りました。宇和海域6ヶ所(一部:瀬戸内海あり)と、様々な海況条件で実証実験を行っている藻場BANK(増殖礁)造成プロジェクトですが、設置場所による変化(良い面と悪い面)が少し出てきております。(※清掃前:三机、設置場所周囲のイソモク、アカモクの成長が著しく、藻場礁への付着も多く、清掃に時間を要する)そんなイソモク、アカモク...

  • 地域の未来を創造する担い手を育む取組

    地域の未来を創造する担い手を育む取組

    12日、ユネスコスクールとして自治体を上げて力を入れている愛媛県:新居浜市にて、「近代産業遺産の別子銅山を巡る、新居浜南高校の生徒による観光ガイドツアー体験」、および「四国ESDフォーラム」に参加して参りました。(上記写真の顔部分にボカシを入れさせていただいております)新居浜南高校の高校生たちが毎年、ユネスコ部として部員を募集し、地域愛を育み、一生懸命に自分たちの街を盛り上げようと取り組む姿に感銘、様...

  • 藻場増殖礁のメンテナンス_明浜町

    藻場増殖礁のメンテナンス_明浜町

    宇和海広域にて行っております「藻場BANK(増殖礁)造成プロジェクト」の西予市明浜町にて設置3ヶ所のモニタリングと定期清掃に昨日(8日)、気候変動の最前線地域として、影響が顕著に見られる宇和海において、海を基軸(里海づくり)にした地域振興の地域の未来の創り手としての人材育成を行っております地域おこし協力隊のNさん♂と共に行って参りました。(清掃メンテナンス前の藻場礁)遊走子(胞子)の着生用に設置してお...

  • 様々な機関と連携共創へ

    様々な機関と連携共創へ

    [首都圏(茨城県)出張:1日目](国立研究開発法人)国立環境研究所・気候変動適応センター[茨城県つくば市]にて、今後の取り組みにおける連携協力へ向け、行って参りました。何かと環境省の方々との繋がりが続いておりまして、本省や関連機関への転勤になっても同様に繋がり続け、今回も環境省・中国四国地方環境事務所の元所長が国立環境研究所・気候変動適応センターの副センター長であり、これは運命ではないかと嬉しき連...

  • 八幡浜の海にてウミウシDIVE

    八幡浜の海にてウミウシDIVE

    ウミウシ&地元(八幡浜)の海を愛するNさん♂よりリクエストをいただき、昨日(14日)、八幡浜のシーロードへ、海洋調査を兼ねて潜りに行って参りました (^^ゞ一昨日(13日)は、冬型の季節風(北西の風)が10mも吹き荒れ、ダイビング催行を中止せざるを得ない状況でしたので、透明度を期待せずに行ったのですが、予想に反して青い海であった八幡浜の海。早速、二人して1月の地元の海のウミウシ探しを始めると、以前、八幡浜海...

  • 今年も一年、ありがとうございました。

    今年も一年、ありがとうございました。

    潜り納めと兵庫県姫路市より、愛媛県内への帰省を兼ねて明浜フリークのTさん♂に昨日ご来店をいただき、明浜の海中世界をご案内しつつ、年末最後のダイビングを一緒に堪能して参りました。Tさん♂ご来店ありがとうございました (^^)/海中は、グレやイシダイなどが群れをなし舞うものの、ブリなどの大型回遊魚がアジ玉にアタックをするダイナミックな明浜の世界は餌となるアジ玉が見られず期待できそうもなかったので、マクロを楽し...

  • 島への転勤前に一潜り

    島への転勤前に一潜り

    少人数にてマッタリのんびりと、その地域・その時期・その時間の海の魅力を楽しむダイビングスタイルにて、明浜の海中世界を約半年に渡って楽しんでいただきましたNさん♂より、仕事で愛媛県を離れる前に明浜の海を満喫したいとリクエストをいただき、昨日、海中世界をご案内して参りました。晴天に凪と好条件に恵まれた当日の海況だったのですが、前日まで発達した低気圧により雨風強く、荒天した海況が続きで透明度は落ち込み、...

  • 5省共管の環境教育等支援団体に指定

    5省共管の環境教育等支援団体に指定

    この度、愛媛ダイビングセンターの代表が代表理事として就き設立をいたしました[地域づくり法人]一般社団法人地方創生機構(愛媛県八幡浜市)が5省共管の「環境教育等促進法に基づく環境教育等支援団体」に指定されましたことを、お知らせさせていただきます。(全国8団体目:西日本初)〇事業の名称:自然から学ぶ気候変動適応教育、地域の未来を創造する担い手を育む支援環境省[報道発表]2023年12月11日「気候変動適応対策...

  • 海洋環境保全写真パネル展示のご案内

    海洋環境保全写真パネル展示のご案内

    開催場所:宇和島市立岩松公民館/宇和島市津島町岩松甲471番地開催期間:2023年12月4日(月)~12月24日(日)「地域が学べば、地域が育つ」と異変が現れるのが早い海の環境について、「海と親しみ」「海を知り」「海を守り」「海を利用し、海と人との共生へ」と繋ぐ取り組みへ向かい、海洋環境保全写真パネルの写真展示協力をさせていただいております。若い世代から年配者と少しでも多くの方々にお伝えしたく、宇和海で見られる...

  • 藻場礁の追加対策へ

    藻場礁の追加対策へ

    西予市:明浜町にて地域企業:無茶々園様と愛媛県漁業協同組合 明浜支所様と連携し、地域資源の健全な存続と経済の両立を願い、脱炭素社会におけるブルーカーボンと気候変動適応対策として取り組みを行う「藻場BANK造成プロジェクト」の設置済み藻場礁における課題対策へと潜りに行って参りました。この取り組みは、伊方町、八幡浜市、西予市の6拠点と広域にて設置。それぞれ異なる海中環境での進行状況を情報共有し、次世代の社...

  • のんびりとphotoダイブ

    のんびりとphotoダイブ

    極小な海の生き物の接写撮影に最適なリングライトのご購入と、のんびりとウミウシphotoダイブのリクエストをいただき、昨日(7日/火)当店のリゾート支店のある西予市明浜町の海中世界をご案内して参りました。当日、低気圧の発達と共に南風から北西の風9mに変わるなど海況の荒天が予想されておりましたが、冬型の季節風であります北西風に強い明浜、お客様(N様♂、A様♀)からリクエストに応えてウミウシphotoダイブを満喫いただ...

ブログリーダー」を活用して、愛媛ダイビングセンターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛媛ダイビングセンターさん
ブログタイトル
四国潜水細腕繁盛記/ダイビングBlog
フォロー
四国潜水細腕繁盛記/ダイビングBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用