chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 講義中にコンタクトレンズが、、、

    土曜日は午前、午後と社会保険労務士講座の講義を担当しています。 先週くらいから花粉症で鼻水と目のかゆみがひどくなってきています。 午前中の講義時間中に目をこすったら、コンタクトレンズ(ソフト)がずれてしまい、 目に違和感をおぼえながらも講義を続けていました。 しばらくすると、完全に外れてしまいました(この瞬間もしゃべりつづけている)。 わずか一瞬の出来事でしたが、 ●時計を見て講義の残り時…

  • 厚生年金 「給付水準50%可能」厚労省が検証

    国民年金法等の一部を改正する法律(平成16年法律第104号)の第2条で、 モデル世帯(←これが問題あり!)が「現役世代の平均手取り賃金」の50%超 という水準の年金を、将来にわたり確保することを宣言してしまっています。 給付水準が50%を割り込むことが予想される場合は、マクロ経済スライド(これがまた難解) の停止のタイミングを検討しするなどして、50%の水準が確保されるようにすることも 法律上で規定されていま…

  • 助成金セミナーに出席

    2日遅れとなってしましたが、1月21日に社団法人静岡県雇用支援協会主催の「各種助成金制度説明会」に出席しました。 静岡県は私が出席した浜松会場の他5会場で実施されます(1月下旬から2月上旬)。 浜松会場は定員220名のところ、400名を超える参加申込みがあったようです。製造業が集中する浜松の中小企業は特に厳しい状況ですから、助成金セミナーは大混雑でした。隣の人と肩が触れ合い、机もないためメモも満足にとれな…

  • 雇用保険法改正について

    厚生労働省においては、「雇用保険法等の一部を改正する法律案」を作成し、平成21年1月20日、同法案の国会提出について閣議に付議し、閣議決定がなされました。 社労士講座の講師としては気になるのは、施行日です。4月上旬までの施行日であればその年の社労士本試験の対象となります。この改正雇用保険法の施行日は「平成21年4月1日」です。つまり提出された法案がそのまま通れば、今年の試験…

  • 出産育児一時金が1月から3万円アップして38万円に!?

    平成21年1月から「出産育児一時金が38万円」支給されるように改正が行われたかのような新聞記事(12月31日)が出ていました。詳細な内容説明はなく、この記事だけ読んだ方は、「3万円アップは喜ばしい!」と思うはずです。ところが、よく調べると今回の改正は単純に喜べない裏があります。 ●改正の趣旨及び主な内容 平成21年1月1日より一定の出産に係る事故について補償金の支…

  • 改正労働基準法について厚生労働省へ問い合わせ

    12月5日にやっと「労働基準法の一部を改正する法律案」が成立しました。 (この法案が提出されたのは安倍内閣の時でした。) <主な改正点> (1)時間外労働が1か月60時間を超えた場合、割増率は5割以上で計算した割増賃金を支払う。 →(現在は時間外労働の割増率は時間数にかかわらず、一律25%以上) →ただし、以下の「中小事業主」は上記5割増の規定は当面適用されません。当面って、いつまでかは現段階…

  • 土曜夕方5時はAVNTI

    土曜日は2コマ社労士講座の講義を行い、4時半過ぎに帰路につきます。 自宅までは1時間ちょっとのドライブになりますが、帰りの楽しみは車内で聞くFM放送です。 (朝のドライブの頭の中は、ひたすら講義の内容のみ) 数年前から、ポッドキャストでも配信しているので、お気に入りの放送内容は、さらに何度か聞いています。 須田鷹雄さんの大学入試の思い出話は興味深い内容でした。麻布高校では同学年約300人のうち100…

  • ニュースタイトル「派遣社員ら1400人解雇 いすゞ」 解雇?

    私のIE7のホームページはYahooになっています。 仕事に入る前にはIEを開いて、トピックスと経済の最新ニュースを必ずチェックしています。 今日の経済のニュースでは、「派遣社員ら1400人解雇 いすゞ」のタイトルがどうしても気になりました。 派遣社員が雇用されているのは「派遣元」であり、いすゞ自動車とは直接雇用関係はありません。 なので、いすゞ自動車が派遣社員を解雇することはできないはずです。 …

  • 社労士講座(上級クラス)開講!

    私が担当する社労士講座上級クラスが開講しました。 メンバーが替わるとクラスの雰囲気も変わるので、どんなクラスになるのか講師としては、開講日はとても楽しみな1日です。 来年の本試験まで、正しい学習を続けていけば、「全員」合格できるはずです。 がんばって来年は全員合格して欲しいと願っています。 私もできる限り「合格に直結する」講義をしていきます。 講義前には、今年(H20受験組)の受講生が、直…

  • 社労士受験講座の無料セミナーを実施しました

    社労士試験に関する話題です。 私が勤務する資格学校で、受験経験者の方を対象とした無料セミナーを実施しました。 セミナーの内容は 1)ここ数年の本試験における合否ラインの分析と、選択式問題(労災・労一・健保)の解説 2)来年合格するための学習方法の説明 これを2時間かけて実施しました。 参加して下さった方々はとても熱心に受講してくれたので、私も自然と熱がはいって、時間オーバーするところでした…

  • 社労士試験合格発表に思うこと

    第40回社会保険労務士試験の合格発表がありました。 驚きは2つ。 まず、選択の救済については「健康保険法」はどの受験予備校も2点救済を予想していましたが、まさかの1点救済がありました。これで救われた受験生の方、おめでとうございます。きっと今回の合格は諦めていたことでしょう。喜びもひとしおといったところでしょうか。 もう一つの驚きは、択一の合格ラインが48点であったことです。これも大方の予想は、45点…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロさん
ブログタイトル
社会保険労務士のWeblog
フォロー
社会保険労務士のWeblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用