chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピート
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2008/11/06

arrow_drop_down
  • 一番鳥の手羽先揚げで幸せになる

    この日は、手羽先を食べるならこのお店。JR富山駅前で手羽先唐揚専門店の看板を掲げる、居酒屋「一番鳥」に行ってみたよ。まずは、生ビールで一息。お通しには、季節の野菜の煮びたし。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 注文するのはもちろん『手羽

  • 富山県営渡船堀岡発着場

    この日は、新湊大橋までドライブ。空は快晴で、足元から橋を見上げれば、その堂々とした迫力に、とても爽快な気分になるんだ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 こんな風に、住宅街の向こうに見えているのも素敵。 この日は、「富山県営渡船堀岡発

  • think.DIY CAFEという名のカフェが旭町にある

    こんな素敵な書棚が、奥にそびえているカフェ。何とも素敵でしょ。並んでる書籍も、旅行本だったり建築本だったりと高感度。読んでよし飾ってよしの、本好きが泣いて喜ぶラインナップなんだ。 訪れたのは、旭町にあるカフェ「think.DIY CAFE」。こんなところに、こんなカ

  • 達磨のざるそばと天婦羅の盛り合わせは富山の宝

    この日は、黒瀬のちょっとわかりにくいところにあるのに、常に人気のそば専門店「達磨」を初めて訪れてみたよ。 前を通り過ぎることは何度もあったけど、この日は、駐車場がボクのためにスペース空けてたんだよね。これは、入ってみなければなるまい(笑)。←富山を元気

  • 笹津駅前に唯一残るお店はたこやき屋さん澤田商店

    この間、お仕事で大沢野まで出かけたんだ。思ったより早めに業務が終了したから、JR高山線の笹津駅前まで行ってみることにしたよ。お目当ては、たこ焼きの老舗「澤田商店」。この界隈まで来たならば、立ち寄り必至の名店だよ。 かくして購入したのが、『たこ焼き12個入り

  • とんかつ勝亭でプレミアムロースにげんこつ唐揚げをトッピング

    この日は、神通川有沢橋の西を下ったところにあるとんかつ専門店「とんかつ勝亭」で、かつ&生ビールをいただいたよ。 肉厚のかつをじっくり時間をかけて揚げることで有名なこのお店。半熟のたまごとじの上に、揚げたてカツをでんとのせた、個性的なカツ丼でも有名だけど

  • 夏への扉を2冊買う小尾芙佐

    この間見た映画が、山崎賢人さん主演の「夏への扉」。今は亡きアメリカのSF作家、ロバート・A・ハインラインが60年以上も前の1956年に発表した、日本では、今でもとても人気の高い物語が原作だよ。 映画があまりにも素敵だったから、原作を読み返したくなったんだけど、

  • パークのハンバーグはふわふわさっくり

    この日は、五福にあるカフェ&キッチン「パーク」でランチしてみたよ。このお店は、ボクが学生の頃には、富山大学前の通り沿いのビルにあったんだ。ボクがインスパイアしてやまない館長殿が教鞭をとる英語教室「以学館」の入ってるビルの2階で営業してたよね。 今のお店の

  • 初めて訪れた山美で日本料理の御膳を楽しむ

    この日は、金屋にある和食のお店、「山美」でランチしてみたよ。ファミリーパーク方面から富山大学へと向かう道沿いにあるこのお店は、前々から、前を通りかかるたびに気になっていたお店なんだ。 土日も日替わりランチがあるという、何とも素敵なお店なんだけど、この日

  • 久々にトランティアン友の会活動してみた

    二口にあるパン屋さん「トランティアン」友の会活動を、久しぶりに復活させてみたよ。といっても、勝手にやってる『友の会』なんだけどね。最近、すっかり怠っていたけど、久しぶりに食べてみたくなったんだ。 ボクのお目当ては、もちろん『牛すじカレーパン』。←富山を

  • 源の海鮮美食は七彩(なないろ)の押し寿司

    この日は、駅弁を食べてみたくなったんだ。富山駅に行けばいいのはわかってたけど、ここは一つ、上袋にある「源ますのすし本舗 富山インター店」に行ってみたんだ。 車を相手にしているだけあって、この店では、残念ながら駅弁は、注文しないと手に入らないみたい。それ

  • 老舗の居酒屋金剛は老舗の名にふさわしい店

    この日は、JR富山駅前で一人飲み。訪れたのは、「ホテルαー1」の1階にある老舗の居酒屋「金剛」だよ。「α―1」ができる前からずっとこの場所にあった居酒屋だけど、入ってみるのは、実は初めてだったんだ。 居酒屋となれば、ここは日本酒でしょ。黒部は生地の酒蔵「皇国

  • ぼてやん多奈加に行列せずに入れる時代

    この日は、駅前を散歩していたんだ。CiCの地下を歩いていると、目に入ったのが老舗のお好み焼き屋さん「ぼてやん多奈加」。あんなにいつも行列ができていたのに、時節柄か、行列はおろか席まで空いている様子。これは、ボクを呼んでるんだろうな、と思って入ってみたよ。

  • パンドールで生クリームとマンゴーの黒糖パンフルーツサンド

    この日は、富山駅前のパン屋さん「パンドール」に寄り道してみたよ。購入したのは以下のラインナップ。ホントはこの店の看板メニュー『カステラサンド』を買いに寄ったんだけど、あいにくの売り切れ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 レジに向かう

  • めん家の塩ねぎラーメンは思った以上にねぎ多め

    この日は、根塚にあるラーメン専門「めん家」に寄り道してみたよ。注文したのは『塩ねぎラーメン』。登場したのがこちらだよ。1枚でも丼をおおいつくしそうなほどの大きなチャーシューが、この店の看板だよね。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 この

  • ハーベステラスはモンベルの中にあるナチュラル・ダイニングカフェ

    この日は、立山町にある「モンベルヴィレッジ立山」でお買い物。 この夏の山歩きに備えて、長袖Tシャツやアンダーシャツを購入してみたよ。まだシーズンのはじめだったからか、半袖Tシャツはバリエーション豊かだったけど、長袖のバリエーションは今一つなのが残念。そ

  • 串の家で串焼きおまかせ5本盛り

    この日は、富山駅前にあって人気の串焼き居酒屋「串の家」で一人飲みしてみたよ。新型コロナウイルスに悩まされるこのご時世にあって、このお店もまた、パーティションを置くなどの対策を十分に施しての営業中。 メニューも、以前に比べたら、かなり厳選されているご様子

  • KHUSHIで南インドのカレー料理をたしなむ

    この日は、「SOGAWA BASE」でランチ。訪れたのは、南インドのカレー専門店「KHUSHI(くし)」だよ。「SOGAWA BASE」を訪れるときって、いつも中途半端な時間だったんだけど、この日は、ランチタイムにかかる時間に通りかかったんだ。 南インドのカレーっていうのは、水分

  • Isoyaのまるごとハンバーグに目を見張る

    この間、蓮町にあるパン屋さん「Isoya(いそや)」でランチ用にパンを買ったよ。富山港線蓮町駅のすぐ近くにあるこのお店は、朝早くに行くと、いろんな種類のパンが置いてあって選び放題だけど、ちょっと遅くなると、あっという間に選択の幅が狭くなっちゃうんだ。それだけ

  • 樹亭のチャーシューメンに心が躍る

    この日は、南富山駅近くにある「樹亭」で、『チャーシューメン』。この店には、深夜に立ち寄るっていうのがお決まりだったけど、今は、けっこう早い時間からやっているのがありがたい。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 はしでほぐれてしまうほどの柔

  • カレーのチャンピオンのWカツカレーはカツがカレーをおおいつくす

    この日は、にわかにカレーが食べたくなったんだ。それも、金沢カレーをね。ということで訪れたのは、太郎丸にある「カレーのチャンピオン富山店」。 このお店では、食券を買ってから席に座るんだ。ボクが購入したのは『Wカツカレー』。チキンカツとロースカツが1枚ずつト

  • 東京亭清水店のそばは薬味を入れると味が変わる

    この日は、清水中町にある「東京亭清水店」に寄り道してみたよ。注文したのは、えび天が2尾ついているとメニューにあった『温味 天おろしそば』。登場したのがこちらだよ。そばにはすだちが入って、さわやかな香り。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。

  • カリカットの野菜玉子チキンピラフは玉子が半熟

    この日は、五福にずーっと昔からあるカレー屋さん「カリカット」に行ってみたよ。 富山大学横の交差点角には、遠い昔にスーパーマーケット「さんしょう」があって、その中で「カレー亭」の名前で営業してのがこのお店。今のビルができたときに引っ越して、今の名前に変わ

  • 醤の醤油拉麺醇を炒飯セットにして食べる

    この日は、草島東線沿いの中川原にあるお店「麺飯屋 醤(じゃん)」に、実に久しぶりに寄り道してみたよ。このお店の醤油ラーメンは、スープの濃さが『醇(じゅん)』『豊富(ほう)』『爽(そう』の3種類から選べるよ。ボク的には、一番濃厚な『醇』がお好み。この日は、

  • こんなお菓子を見つけてしまった たんさんカルルス

    大きな病院にある売店には、何かと面白いものが売られているんだ。「森製パン」の『からしハムサンド』に初めて出会ったのも、「さわや食品」の『コーヒースナック』の名を知ったのも、いずれも病院の売店。 この日は、こんなお菓子を見つけたよ。その名も『たんさんカル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピートさん
ブログタイトル
富山で飲み食い・おぼえ書きブログ
フォロー
富山で飲み食い・おぼえ書きブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用