chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
建人 建築事務所 徒然的な”独り言” https://blog.goo.ne.jp/kento-arc

一級建築士のブログです。建築設計やPM、その他色々・諸々の仕事やっています。建築のことやその他色々なことをブログにしています。

和歌山県新宮市出身の大江です。東京で設計事務所を開設しています。

建人 建築事務所 大江資通
フォロー
住所
江戸川区
出身
新宮市
ブログ村参加

2008/10/22

  • タミヤ 1/35 RC陸上自衛隊10式戦車 ①

    3月に4年越しの衝動買いしてから何とか仕事の間を縫って少しずつ作ろうと思っていましたが世の中そんなに甘くありませんでした毎日作りたくてウズウズしているけどなかなか時間が作れず・・・仕事の合間に箱を眺めてはどこから作ろうかどんな風に作ろうかと色々と思考しながらの日々を楽しんでましたが数時間ほど仕事の返事待ちで時間が空いたので意を決してまぁ〜とりあえずランナー洗浄だけはしようと中性洗剤を使ってジャバジャバとランナーを付け洗いをしました新聞紙の上にキッチンペーパー敷き自然乾燥までの作業ガンプラも同じですがプラモデルのランナーには金型から外す際、剥離剤として油が付いているのでランナー洗浄をするとヤスリがけ際の表面の仕上りや、接着剤や塗料のノリ具合が断然に違います仕事の合間の作業なので初日はここまで次はいつ作れるか...タミヤ1/35RC陸上自衛隊10式戦車①

  • 国立科学博物館のクラウドファンディングの返礼品が届きました

    少し前に『地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ』国立科学博物館のクラウドファンディングの返礼品が届きました昨年、ニュースで話題になった資金不足に追い込まれた国立科学博物館が苦肉の策で始めたクラウドファンディング『地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ』初めは、どうなるか分かりませんでしたが、フタを開いてみたら予想以上の寄付金が集まり、大成功となり私も気持ちばかりを寄付した身としても良かったです返礼品の『かはくオリジナル図鑑』『常設展入館券(2枚)』を頂きました上野にある国立科学博物館には、数回しか行ったことがありませんが数年前に、実家にいる姪っ子が東京に来た時に連れて行ったら目を輝かせて色んな展示物を興味深く見ている姿を見て連れてきてよかったと思ったこ...国立科学博物館のクラウドファンディングの返礼品が届きました

  • 本日、2023年の『仕事納め』です。

    本日、2023年の『仕事納め』です。今月上旬まで、ある仕事がバタバタした反動でほかの仕事の方の整理出来ない状態で年末で処理できなかった分は来年の宿題になってしまった・・・。まぁ~来年も仕事を出来ると思って下準備をして「建人建築事務所」は今日『仕事納め』になります。後は、父のお墓の掃除をしに行きそのあとは、家の大掃除です。今年も色々とお世話になりました。来年も「建人建築事務所」をよろしくお願い致します。仕事始めは、1月5日(金)を予定しています。よろしくお願い致します。新しい仕事の流れやペースにもなれその関係で、岡山、大阪、名古屋、金沢、沼津の多くの関係者の皆さんと実際に対面しお話が出来たことで優位な時間を得ました。相談役だったり、アドバイザー役だったり、補助的な役割だったりするので常に正しい情報を発信しな...本日、2023年の『仕事納め』です。

  • 東京ヘリテージマネージャー養成講義の 受講修了証が手元に届きました。

    東京ヘリテージマネージャー養成講義の受講修了証が少し前に手元に届きました。そもそも、ヘリテージマネージャーとは「地域に眠る歴史的文化遺産を発見し、保存し、活用し、まちづくりに活かす能力を持った人材」で、具体的には歴史的建造物の保全活用を目指して活動するそうです。目的は、文化財建造物を活かす(保存・活用・維持保全など)ための活動や、文化財建造物に関する資料作成等が出来る能力を有する人材の事を指します。ヘリテージ(heritage):遺産→継承・伝承マネージャー(manager):交渉・世話に当たる人建物を活用しながら残していくという建物を次の時代に繋いでいくそして、建築士として建築と向き合う知識と資格だと思います。半年間の長丁場の講習と実習はどれもワクワクする濃い内容でもう一度、講習を受けたいしもっと実習を...東京ヘリテージマネージャー養成講義の受講修了証が手元に届きました。

  • 『建物種類ごと用語図鑑』と、おススメの『お店の解剖図鑑』

    アメトーークとかで紹介された建築知識2022年5月号の『建物種類ごと用語図鑑』をやっと購入できました。その番組でも紹介された通りカフェからタワーマンションなどの一般的な建物のほかカトリック教会、トリミングサロン、結婚式場、葬儀場など馴染みのない建物も種類ごとにイラストなどで素人にもわかりやすく解説しているそうです。パラパラ眺めるぐらいしかまだ読んでませんが…まぁ〜こんなもんかって感じぐらいの内容でしたね。9年ぐらい前に購入した『お店の解剖図鑑』の方が個人的には好みですね。こちらの方が、実践的というか欲しい情報が的確にあるいう感じです。これから、お店を出す人にもオススメできる内容です。『お店の解剖図鑑』を見るとこの書籍を買った当時仕事で知り合った人と二人で色んな建物を見て廻ったりしていました。その人が勉強熱...『建物種類ごと用語図鑑』と、おススメの『お店の解剖図鑑』

ブログリーダー」を活用して、建人 建築事務所 大江資通さんをフォローしませんか?

ハンドル名
建人 建築事務所 大江資通さん
ブログタイトル
建人 建築事務所 徒然的な”独り言”
フォロー
建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用