chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【2月の京都】Atelier Pagesのあまりんパフェ

    昨年末の出張の際にはサクッとチョコレートを買って、5分も滞在できなかったAtelier Pages。今回はイートインでの提供が始まったということで、予約をして行ってみました。今回のメニューはこんな感じ。埼玉県産の「あまりん」といういちごを使ったパフェをメインにしたコ

  • 【2月の京都】紗織のモンブラン

    河原町松原、木屋町にある和栗専門店紗織でモンブランを食べてきました。実は栗ってそんなに好きな食材ではないのです。芋栗のようなホクホク系が苦手で…。でも、こちらのお店って海外の方からも人気で、友人に「一度偵察に行ってきて!」と頼まれたのでした。京都伊勢丹

  • 【2月の京都】長文屋の七味唐辛子

    北野天満宮の近くにある長文屋。京都には数多くの七味唐辛子が販売されていますが、長文屋では好みを伝えると調合してもらえます。初めてだったので、京都ではオーソドックスな山椒多めブレンドを購入しました。唐辛子はそれほど辛いものではないということなので、中辛に

  • 【2月の京都】烏丸御池 To.の朝食

    本日からしばらくの間、京都旅行記を紹介する予定です。お楽しみいただけたら嬉しいです。きゅんパスでの東北日帰り旅の前に2泊3日で京都に滞在しました。仕事ではほぼ毎年訪れていますが、プライベートで京都を旅するのは20年ぶり。雪で羽田から離陸できず、初っ端から躓

  • フランスのエスプリ漂う小型印

    東京日仏学院での『切手趣味への招待~パリ~』発行イベントの開催を記念した小型印が発表され、素敵な意匠だったので郵頼しました。たまたまストックのハガキの中に小型印に合いそうなものを見つけ、さらにフランスに縁のあるアンリ・マティスの「ラ・フランス」の切手を貼

  • 菜の花のだし煮浸し

    今日で最終回、Nadiaで開催中の「鰹節屋のだしパックシリーズ」レシピコンテストにエントリーしたレシピです。下味の付いただしパックでゆでたシンプルな菜の花の煮浸し。加えたものは塩だけという簡単さと冷蔵庫で保存すれば2日はおいしく食べられるところが嬉しいメニュ

  • だし香るにゅうめん

    本日もNadiaで開催中の「鰹節屋のだしパックシリーズ」レシピコンテストにエントリーしたレシピの紹介。京都で食べたにゅうめんがおいしかったので、それを自分流にアレンジして作ったレシピ。濃い目のだしに細めのうどんと梅肉、ごま、海苔、糸かつおをのせています。だ

  • だしを味わうポテトサラダ

    昨日に引き続き、Nadiaで開催中の「鰹節屋のだしパックシリーズ」レシピコンテストにエントリーしたレシピの紹介。「だしを味わうポテトサラダ」と名付けたこの料理、だしでゆでることで、だしの風味をたっぷり吸ったじゃがいもとクリームチーズを混ぜたサラダです。マヨネ

  • ヤマキのだしパックで昆布締めだし茶漬け

    以前は昆布とかつお、焼きあごを買って、せっせとだしをとっていましたが、手間がかかることよりも不経済さが気になって、いつしかパックを使うようになっていました。昆布もかつおも物価高のずっと前からずいぶん高価な食材になってしまって、質にこだわるほど手の届かない

  • 車海老の土鍋ごはん

    先週金曜日にレッスンで紹介した料理をブログにupしました。今月のメインの食材は久米島産の車海老。海老は加熱すると背が曲がるものですが、まっすぐ仕上げたいので串打ちすることに。串打ちの練習を兼ねて、自宅用に炊き込みご飯を作りました。土鍋にご飯と昆布、しょう

  • 3月のレッスンが終了しました

    大雨の火曜日に平日レッスンを開催しました。足元の悪い中、参加してくださった生徒さんには感謝です。今月のメニューはこのサラダありきのメニュー。デパ地下の某惣菜店の人気サラダを再現してほしいという生徒さんからのリクエストに応えて作ったもの。パクチーと蒸し鶏

  • 【東北1-dayトリップ】盛岡名物はあまり好きじゃない

    五所川原からはバスで新青森へ。きゅんパスを利用できないのですが、五能線があまりにも少なくて、五所川原の駅をゆっくり見学していたら、次の列車まで2時間待ち。これじゃ日帰りできなくなってしまうので、バスに乗りました。ちなみに五所川原から新青森までは列車よりバス

  • 【東北1-dayトリップ】津軽鉄道

    青森駅から奥羽本線と五能線を乗り継いで五所川原駅に到着しました。ここから津軽鉄道に乗るのが今回の旅の最大の目的。雪に覆われた平野を走る列車に乗るのが長年の夢でした。これです、これ!この景色を見たいと思っていたんです。五所川原駅では津軽鉄道が所有する貨

  • 【東北1-dayトリップ】A-FACTORYのジェラートに再会

    10分遅れで新青森駅に到着しました。本来ならここで奥羽線に乗り換え、川部で五能線に乗り換えて五所川原に向かう予定でした。しかしわずか10分の遅れのせいで、たった1本乗り損ねたせいで、予定がめちゃくちゃ。次の乗り継ぎが2時間30分後という信じられない事態にしばし茫

  • 【東北1-dayトリップ】きゅん旅パスで東北弾丸旅

    逗子を5時前に出る始発に乗って、0時台に着く終電に戻ってくる日帰り弾丸東北旅に行ってきました。今回利用したのは通称「きゅんパス」。JR東日本管内の列車に乗り放題な上、新幹線や特急の指定席が2回取れるというもの。新潟や長野も候補に挙がっていたのですが、以前から

  • Dans la Pocheの6周年ボックス

    大好きなカヌレ屋さん、学芸大学のDans la Pocheの6周年記念ボックスをゲットしました。普段週末に購入する際は2種類のセットですが、このボックスはプレーン2個と4種のフレーバー。これがまた魅力的なフレーバーばかりなのです。左側からフォレノワール、ガトーバスク、タ

  • 春の上生菓子

    横浜そごうに行くとついつい立ち寄ってしまう虎屋。高島屋にも虎屋はあるのですが、横浜そごうは上生菓子があるので「今の季節は何が出てるかな?」なんて軽い気持ちでショーケースを覗き、結局毎回買ってしまいます。今回も春らしいお菓子が並んでいて、選ぶのに苦労しまし

  • 週末のクラシック

    レッスン開設初期から参加してくれている生徒さんが所属している弦楽合奏団の公演を観にいってきました。まずはセトリが実に魅力的。そして演奏も実に素晴らしくて、すっかりファンになってしまいました。行って良かったなあ~。年齢を重ねて一層クラシックが好きになってき

  • チョコレート味のシベリア

    小城羊羹で有名な村岡総本舗。母の好物なので、誕生日が近くなるとお取り寄せしています。今回は冬季限定のチョコレート味のシベリアも買ってみたのですが、これがおいしい。パッケージは相変わらずセンス良し。レトロな雰囲気を醸し出しつつも洗練されていて素敵です。

  • 週一バナナマフィン

    最近、週に一度はバナナマフィンを作っています。娘が朝食や夜食として1日1個食べているので、それに合わせて焼くというスケジュール。バナナマフィンといっても生地にバナナを練りこんだバナナブレッド寄りのマフィンですが、最近はチョコレートやクルミでボリュームアップ

  • ちぢみほうれん草のスープ

    先日すかなごっそで購入したちぢみほうれん草を紹介しました。凍らないようにするために糖分を増やすので甘くなるということでしたが、実際に生のままかじってみたら「あんまり甘くない」。暖冬ということもありますが、三浦半島は比較的温暖なので、ほうれん草も必死じ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshieさん
ブログタイトル
Convivialiteクッキングレッスン
フォロー
Convivialiteクッキングレッスン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用