chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダンテのだんだんと日記 https://blog.goo.ne.jp/andante-dandanto

ごたごたした生活の中から、だんだんと優雅な生活を目指す日記。

いつでもまったりマイペースの長男、 異星人感覚の持ち主の次男、 女王様タイプの娘。 まだまだ事件多発な子育てライフをかいくぐり、ピアノとバイオリンを楽しみつつ、徐々に優雅な生活を模索中。

アンダンテ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/25

arrow_drop_down
  • 一次会と二次会のあいだ

    今度の「合同リサイタル」に向けて重要な準備のひとつ…←合わせものの会は別途設けないとねそれは、二次会の予約!!(去年はできなかったからね)幹事としては責任もってこのミッションを果たさねばならないのですが、なんだか会場そばにあまり飲食店がなく(o_o)リサイタル会場撤収は5時を予定しているけど5時から飲めるところがない(笑)それで仕方なく6時から予約をして…でも一時間どうする??突然いってみんなで入れる喫茶店があるとも限らないし、なんかうろうろ探してたら落ち着かないし、時間が半端になっちゃうそこで、ひらめきました!!ピアノがあって、ピアノ好きな人が集まってるんだから、そのまんまピアノのところにいればいいんだ!!ということで会場に聞いてみたら延長OKですってで、みんな(聴衆含む)に「なんか楽譜持ってきて♪」こ...一次会と二次会のあいだ

  • おんがくしつトリオ♪ やっぱりアンサンブルを…

    おんがくしつトリオのライブ(の一部?)がYouTubeで公開されてました。←シンプルな形式なのに自分でやってみるとわたわたするピティナpresentsイケピアコンサート2022inSunshineCityミュージックライブおんがくしつトリオ出演:菅谷詩織(鍵盤ハーモニカ)内藤晃(p)下中拓哉(リコーダー)曲目:ハナミズキ(一青窈)作曲:マツシタコツロウ『惑星』より「木星」作曲:G.ホルスト動物の謝肉祭作曲:C.サン=サーンスピアノはAkira先生、鍵ハモは前に単発のセミナーを聞きにいったときの菅谷先生です。おんがくしつトリオというのは、小学校のおんがくしつにあったような身近な楽器で、ということですがピアノ、リコーダー、鍵ハモまぁそれはそうですけど、とても小学校の音楽室にはなかったような大型のリコーダーとか...おんがくしつトリオ♪やっぱりアンサンブルを…

  • ゆっくりまったりスターウォーズじゃ…

    ベトソナ31の練習もたけなわではございますが…←ゆっくりでも楽しい曲ではあるんだけどね忘れちゃいけないスターウォーズ。今週末は合わせ練習ですから、「ひとりでれんしゅう」をしておかないとね。前に弾いたときは、もう音拾うだけで必死だったから(クラシック曲にない組み合わせの音をいっぱい弾かなくちゃいけないから把握しにくい)もうあるがままの…弾けるテンポで弾いていたけれど、まぁほんとはもっとずっとずっと速いよね。「音の把握」に関しては当時より今のほうがずっと慣れたので、前回のテンポでいちおう弾けるようにするまでならずいぶんスムーズに行くと思うんだけど(当者比)、もうちょっとスターウォーズらしく弾くには…「速く弾く」というとふつうは指が速く動くかということになると思うんだけど(たとえば音階とか)、この曲の場合は、そ...ゆっくりまったりスターウォーズじゃ…

  • 校正者は読んでも読んではいけない

    今日は書道レッスンでした。書道レッスンいくと成り行きで変な本を買ってくるというのがルーチンなんですが←家では一度も練習しない月イチレッスンでも意味はある今日の本は「文にあたる」牟田都子です。これ、校正者が書いたエッセイなんですよね。校正者ってほんとに滅多に表に出てこないので、このエッセイは貴重品。私は、校正者ではないけれど仕事がらみで間違い探しもするのでかなりウルサいほう、というか職業的校正者でない中ではかなり間違い探しがうまくて速いほうだと思います。それでいて自分のブログに誤字脱字もあったりするのはそりゃチェックしないで書きっぱなしだからですが(^^;;前にブログ記事から書籍を作ったときは、自分でも読み直しますし編集者さんも目を通しますから、校正者さんの手に渡ったときにはほぼ誤字脱字ありませんでした。「...校正者は読んでも読んではいけない

  • ベトソナ31のメトロノーム練習

    メトロノームを活用して練習することって年に何回もないのですが、その貴重な一回が本日でございました。←ふだんと違う観点からいろんな発見がコンクールのときの録音を聞いて、よれよれした部分に反省いたしまして、まずは第一楽章を、メトロノームかけて弾いてみたんです。そうしたら、メトロノームさんが容赦なく一定のテンポを刻んで進んでいくところ、私がそれに合わせて弾いていこうとすると、あるところでは遅く感じる…あるところでは速く感じる…とどのつまり、私は自分の弾きやすさに合わせてテキトーに弾いてるわけですね。(もちろん、わけがあってルバートしたり、テンポが変わったりするのはいいんですけど、それは別として)私の現状のお指の都合に合わせて、どこもかしこも無理のないテンポにメトロノームを合わせてみると、まぁなんとなく間延びした...ベトソナ31のメトロノーム練習

  • 行きのアルペジオ帰りのアルペジオ

    勇気を出して聞いてみました。コンクールのときの録音。←ひとつずつ改善録音機を置いたのは舞台袖ですし、録音レベルの調整もできていなかったのであんまり聞きやすく録音できていないんですけど(小さい)、どう弾いているかはわかります。当日の記事に書いたとおり、ミスタッチ多めだったわりにミスタッチをしても混乱せずに大事故にはならずに弾き進めた、と、それはそのとおりなんですけど、細かくつっかえたり次の音を探したり、という歪みがあったり、逆に焦ったりで実際、コメントにあったとおり拍がおかしい(-_-;;特に、速いアルペジオのところね。なんか変てこりんな感じです。ふだんの自分の弾き方とも違う。「ふだんの自分の弾き方」ではあっても細かいところがあまり正確に弾けてないというのはあるけれども、そういうんじゃなくて大きいところが合...行きのアルペジオ帰りのアルペジオ

  • 四人のプログラム出揃った(合同リサイタル)

    いよいよ、二週間後に迫ってきた合同リサイタル…←これは弾くのも聞くのも楽しみ四人分のプログラムが出揃いました。【1stage】バッハ平均律1巻13番ベートーヴェンピアノソナタ第6番ショパン子犬のワルツノクターン17番【2stage】スクリャービンピアノソナタ5番ショパンバラード4番【3stage】ショパンノクターン第7番ベートーヴェンピアノソナタ第31番【4stage】バッハ小前奏曲BWV902-1aメシアン前奏曲「鳩」ドビュッシーオンディーヌ~前奏曲集第2巻より~プーランク村人たち~子供のための小品~ギロックニューオリンズのたそがれミシシッピー・マッドダウンタウン・ビートなんか、すごく多彩で本格的な、わくわくするプログラムじゃないですか?えーと…「曲『は』、本格的だったね」って言われないように、頑張らな...四人のプログラム出揃った(合同リサイタル)

  • いいピアノいいホール(コンクール)

    本日はブラームスホールでベト様を弾いてきました♪←来年出るなら弾ける曲を弾こう(っていつも言ってる)前にショパンバラ3で地区予選受けたコンクールの地区本選です。武蔵野音大のホールで、デザイン的にもきれいですがピアノがね~ほんと素晴らしくて(^^)弾きやすく、感触よく、音色良し響き良しアウェーな環境で、立派すぎるホールだから、緊張はすごくて、手は震えていたのでミスタッチは多めだったのですが、違う音を鳴らしてもまったく混乱することなく、大事故なしで弾きました。二楽章入ってちょっとのところまで。(チーン♪)手は震えても頭は真っ白になっていなくて、わりと気持ちよく、弾きたいように弾きました。ということで、自分的には「思ったよりよかった」(←大事故がデフォだから)のですが、自分の番が終わってから客席に回って聞いてみ...いいピアノいいホール(コンクール)

  • ジャズピアノは頭の回転よくないとダメ?

    今日はジャズピアノのレッスンでしたが、最初に正直に「一週間なんもジャズピアノ触ってません」と白状しました。←盛りだくさん教わったけどいろいろ未消化これまでもたいして練習してはいなかったけど、一週間のうち一回どこかで開けて、コードの確認とかアドリブ捻りだすとかなんかしらはやってました。それが、まったく何にもやってなかったからね(ベトソナばっかりで…)それで、AutumnLeavesの基本のコード弾きからゆっくり復習がてらやってもらったんだけど、和音だけ順々に弾くならまぁまぁなんとか「ベース音+和音」とやろうとするとなんかちょっとわたわたするそしてその伴奏と右手を両方弾こうとしたら崩壊するって感じで。で、先生の工夫というかなんというか、レッスンで使っているクラビノーバの設定で、コードを左手で指定するだけでにぎ...ジャズピアノは頭の回転よくないとダメ?

  • プログラム全体の聴き心地を確認する

    ベトソナ31は、曲としてはとても気に入っていて、まだまだ全然飽きていないのですが、←バーチャルリサイタルの要領で「(自称)リサイタル」で30分程度のプログラムを組むうえでは難物です。去年は、小品を取り交ぜて30分、自分らしくバラエティーに富んだプログラムが作れたけれど、【去年8月】スカルラッティ/ソナタK.466スカルラッティ/ソナタK.449リスト/愛の夢第三番アルカン/バルカローレOp70-6モーツァルト/ピアノソナタK.282これいいですね。自分でいうのも何だけど、聞いていて楽しい組み合わせでした。いろいろ細かく入っているようでありつつ、最後はちゃんとソナタ全楽章で〆ているところもポイント高いです。【今年1月】ラフマニノフ/前奏曲Op.3-2「鐘」ラフマニノフ/前奏曲Op.23-4バッハ/半音階的幻...プログラム全体の聴き心地を確認する

  • オミクロンはどこから来たのか

    オミクロンは、武漢株のワクチンで抗体を作った人の免疫を上手に回避するようにできています。←日本はいつ終わらせるの?できています、というか、そういうウイルスが「できれば」世界的に流行することは自明ですが、どうやってできたのかという話。まず、オミクロンの特徴ですが、スパイクタンパク上に多数の変異を持っているため、武漢株ワクチンでできた中和抗体が効きにくいということに加えて、ADE(抗体依存性感染増強)の影響があるため、デルタまでのウイルスに比べて接種者にかかりやすくなっています。Reevaluationofantibody-dependentenhancementofinfectioninanti-SARS-CoV-2therapeuticantibodiesandmRNA-vaccineantiseraus...オミクロンはどこから来たのか

  • ノーマークだったところが本番でコケる法則?

    ベトソナ31は、長いうえに難しくて、どこもかしこも安定してます安全ですなんてことはもちろん思ってなかったのですが、それにしても。←長い曲のもぐら叩き(終わらない)家の慣れたピアノで、誰もいないところで、緊張せず弾いていたとしてもよく間違えるところってのがあるじゃないですか。それを、部分練習とかしていろいろ対策していったのですよね。部分練習は、しないよりしたほうが絶対よかったとは思います。成功率の低さを自覚していたところのいくつかが、思ったよりうまくいったり、コケてもまたすぐ起き上がって走り出したりできましたからね。コケたらもう、わけわかんなくなって回復不可能になったのは、むしろ、まったくノーマークのところでした。こんなのとかいや~右手は伸ばしてるだけだし、左手はシンプルでこんなところでどうにかなるってまっ...ノーマークだったところが本番でコケる法則?

  • ベトソナに浸る一日

    ベトソナ弾いてきました…←ベト様天才です。ほんとにベトソナだけの会で、全楽章を弾く人も多かったからこってりたっぷり特に、私が弾いた部は27,28,30,31の、全楽章!!を休憩なしいっぺんに聞かされるというハードな構成ですよえー--なんかみんなお疲れのところ、申し訳ないんですけど、長い31番すみません。でもね、私は聞いてみて思ったんだけど、ベートーヴェンの生涯が詰まったビアノソナタの数々は、どれをとってみても「駄作」なくほんとうにおもしろくかっこよく、心に響きます。全然飽きなかったなぁ…初期の作品は、溌剌としていてロックで、ベト様は別に「イケメン」系じゃなかったかもしれんけどこんな曲をかっこよく弾いたらまぁモテたよね。ほんと「生」で聞いてみたいものです。ピアノバトルとかでドヤッてた(かどうか知らんけど)こ...ベトソナに浸る一日

  • 人生で最大規模の曲

    とにかく曲が長いってことはそれだけでけっこうたいへんです。ベトソナ31を練習してると…←ある意味、折り返し地点?弾くだけで時間がかかるんだから当たり前だけど、練習するのに時間がかかりますよね。このへん練習してるだけで…けっこう時間経っちゃって…あのへん練習する暇がなかった。ってな調子で、うっかりすると何日も弾いてないところができちゃう。そのうちに、手薄だったところが、気が付くと劣化してたりして、またそこをせっせとやっているうちにほかのところが!!(もぐら叩き)ってな具合で、練習に時間がかかり、なかなか行き届かない。それは、何曲もいっぺんに練習している場合と似たようなものかもしれない。まさに、去年の夏、「合同リサイタル」に向けて練習していたときはそんな感じではあったんだけど、比べればだいぶあのほうが楽。なぜ...人生で最大規模の曲

  • コードを弾く鍵盤はこのへん

    今日のジャズピアノは、CJamBluesAutumnLeavesでした。←ジャズピアノレッスンは次回でとりあえずおしまいCJamBluesは、ちょこっとだけど先生が弾いたのを楽譜に起こしてみただけのことはあって、ちょっと慣れた…「このモチーフで、アドリブしてください」みたいなのも、先生の劣化コピー(オリジナリティほぼなし)をつなげてなんとかかんとか「いいですね♪」「三段目のときコード間違えないでね」そうなのだ。アドリブしようと必死になると、左手がお留守になるのは相変わらず。そうそう、「ファ#」「ソb」のどっちで書くとかお作法があるのか聞いてみたら、特に決まりはないけど流れというか…ソに向かう感じで半音引っかけてるというか、そういうときは「ファ#」と書くだろうとかその程度。それより、あまり楽譜に書かないほう...コードを弾く鍵盤はこのへん

  • アドリブお手本も楽譜にしてみた

    昨日、苦労して楽譜書いたので(あんまりうまくいかなかったけど)勢いがついて、←書こうとすれば、どうわからないかわかるものねジャズレッスンで前にお手本として弾いてもらったアドリブのサンプルを、聴き直して楽譜書いてみました。昨日でちょっと、「慣れた」までいかないけど心のハードルが下がった的な。書き方が合ってるかどうかよくわからないのと、細かい(装飾的な)音はうまく書けなくて省略したのと、まぁだいたいなんだけども。書いてみてよくわからなかったのは、ファの#って書くのとソのbって書くのとどっちがいいの?どっちでもいいの??リズムが、とりあえず書いてあるのと聞こえてくるのと細かくいえば違うんだけどいいのかなこんなもんで。もらった楽譜とかあまり細かく書いてない気がする書いてみて気が付いたのは全休符と二分休符の書き方を...アドリブお手本も楽譜にしてみた

  • 思ったよりずっと、楽譜が書けなかった

    ふだん、楽譜を書くことってありますか?←ベトソナ練習する時間がないアマチュアのクラシックピアノ好きな人たちは、おおむね市販の楽譜を弾くだけで手一杯で、作曲や編曲をしないことが多く、楽譜を自分の手で書かない人が多いと思うのですが…私だけじゃないですよね?思い返せば、ピアノ再開してから20年くらい経ちますが、楽譜を書くことってついぞありませんでした。数音メモする程度はともかく。ところが突然、-スプリングソナタの「さわり」を一分以内で-ピアノソロで弾きたいという都合が生じて(←唐突w)imslpからダウンロードした楽譜(バイオリン+ピアノ)の1ページをプリントアウトしてみたのですが…最初、「この音とこの音を弾いて…」「ここからここへ飛んで…」などと直接楽譜に記入していたのですが、ここ(バイオリンパート)を左手で...思ったよりずっと、楽譜が書けなかった

  • 楽譜の大工事再び(疲)

    ベトソナ31は私の使っている楽譜で19ページあるのですが、これをどう譜めくりするかが問題で、←こんなことをやっている場合ではない最初はGVIDOに入れて練習していたのですが、これだと見開き「2ページ」しかいっぺんに見られないのが絶対で、どうも練習しても譜めくりがうまくならない(というか譜めくりすると高確率で間違う)箇所がなくならずけっこうギリギリのタイミングで紙楽譜に移り、3~4ページをいっぺんに開くスタイルでなんとか譜めくりの目途を立てたわけなんです。ところが、A4で「4ページ」開いてあってそれを「びらん」とめくる(A4ひとつ分の横幅の紙をひっくり返すのではなく、A4の紙が二枚繋がったものをひっくり返す)ということを考えるとたいへんかっこ悪い、というか目にも耳にもうるさい。しかもA4の4ページ分ってかな...楽譜の大工事再び(疲)

  • 突然の曲選び直し

    これからの本番予定来週末:(25分、スタインウェイ)ベートーヴェン/ピアノソナタ第31番全楽章10月前半:(30分程度、スタインウェイ)ベートーヴェン/ピアノソナタ第31番全楽章「耳をすませば」より10月後半:(15分、ファツィオリ)「耳をすませば」より←計画性のカケラもなさすぎて笑える…という予定だったのですが…「耳をすませば」の曲を次々弾いてみて、組み合わせを考えているうちに、気が付いてしまいました。曲調は確かに、バラエティーに富んでいて、不気味なもの、わくわくするもの、不思議なもの、きれいなものとかあって楽しいと思うんだけど、ホールで、ファツィオリで弾くということを考えたらどうよ。何曲も並べて弾いて(聞いて)みたとき、ちょっと物足りないような感じがするのはなぜかというと、…強弱がほとんどない!!メリ...突然の曲選び直し

  • 救急救命レッスン…これはデジャブ!?

    なんと、気が付いたらベトソナ本番の一週間前になっております。というわけで今日はおゆき先生レッスンでした。←懲りてない…練習会での私のベトソナを聞いた方から、特に三楽章が危険である旨の通報が予め届いていたようでございます。というわけで、一楽章は比較的さくさくモード、三楽章にたっぷりめの時間をとっていただきました。まぁ、これまでのレッスンでは、一楽章でここはこう、あそこはこう…なんだかだで時間を取っているうちに三楽章は手薄。ということがありがちだったからというのもありますし、単に私がフーガ苦手、という問題もありますね。あと、家で練習するときも、なんとなく一楽章から弾き始めちゃうから、というのもあるかも(←ダメじゃん)先生「だいたい、練習するときはそんなに通して弾かなくていいのよ。怪しいところから部分練習すれば...救急救命レッスン…これはデジャブ!?

  • 〆の「カントリーロード」は一人二役で

    「耳をすませば」シリーズを弾いてみて、現在6曲までとりあえず録音してみたところ(まだ先はある)←イメージは膨らむんだけどやれることに限りが再生リスト作った→「耳をすませば」こうやってまとめて聞いてみると…うーん。。悪くはないというか、個人的にいろいろ思い入れはあるんだけど、練習していっても、そんなにインパクトはないというか…地味??考えてみれば、BGMだからねぇ。ちなみに、よしぞうに聞かせたら「あー-。調律呼びたい」まぁ確かに。一音、特に狂っちゃってる「ラ」の音が目立つからねぇ。…って、聞いてるのはソコじゃない(o_o)「最後の曲(追憶)がよかった。好き」あっそう?一番サマにならないかなぁと思った。ちょっと意外。しかしここに〆のカントリーロードが加わると考えると、印象はそれで大きく左右されるという気もしま...〆の「カントリーロード」は一人二役で

  • 超定番曲 Autumn Leaves

    今日のジャズピアノレッスンは、まず前から継続のCJamBlues←ほとんど練習しないでレッスンに通うの難しいよね?…で、課題はというと、-アドリブ-右手と左手両方弾くということね。オリジナリティのカケラももってない私は毎度まいど気が重かったのだけれど、前回、先生が弾くのを録音して帰って、何度か聞いて「ほぉほぉ」→走り書きメモ(注:楽譜とはいえない。ドレミがわかるように)→弾いてみるということで「ほんのちょっと」コツをつかんだ(ような気がする)先生が弾いたのを完コピしたって別にいいと思うんだけど…記憶力もないからできない。オリジナリティもないし記憶力もない。いつも楽譜を頼りにしております。まぁしかし、前回よりはマシ、ただアドリブに一生懸命になると左手がアレ???お留守になってて困りますねぇ。そんな両方できな...超定番曲AutumnLeaves

  • 新キッチンの使い方講座

    キッチン工事から四か月ちょっとが経ちましたが…←結局、激落ちくん優秀です工事のときにもらったパンフレットもろもろの中に、メーカーさんから使い方やメンテナンスのレクチャーに来ますよ(無料)という案内があったのを思い出し、申し込んでみました。もうだいぶ使ってるわけで、いまさら「収納アドバイス」とか別にいらないと思うけど。ちょっと疑問な点としては、吊戸棚が、確か地震のときにパカッと開いちゃわないためのなんかがあったと思うんだけどすかすか開くんだよね。これってどうなんだろう?ってのがあったりで、アドバイザーさんが来たときに真っ先に聞いてみたんですが、それはすかすか開くので正しくて、地震で揺れると小さなボールが動いて「かちゃ」と閉まる仕組みだそうです。なんだ。アドバイザーさん側で用意されている内容は、-収納のヒント...新キッチンの使い方講座

  • 「愛」の曲ありすぎて迷う…あっ!!

    かつさん主催、「第八回ピアノWeb発表会」のお知らせが出ました!ぱんぱかぱーん♪←こんなスッキリ決まることないわテーマ部門と自由部門があるのですが、今回のテーマはずばり「愛」。曲タイトルに「愛」が含まれる作品も相当数あるうえ、こじつけ、もとい「愛してやまない作品」とかでもいいっていうんでまぁなんでもアリなんですがとりあえず自分のYouTubeチャンネルで「愛」で検索かけたところ愛の夢/リスト愛の挨拶/エルガー愛の悲しみ/クライスラー汝を愛す/ベートーヴェンFirstLove/宇多田ヒカルがありました。けっこうあったな…この中で、いちばん無難…無難といっても選曲がというんじゃなくて、演奏がまともにできてるという意味では「愛の夢」だけど、さすがにど真ん中ストライクすぎというか、被りまくりだろうねぇ。エルガーと...「愛」の曲ありすぎて迷う…あっ!!

  • マスクが感染対策として逆効果になりうる理由

    第七波、東京都の新規陽性者数も落ち着いてきました。緊急事態宣言や「まんぼう」をやらなかろうが、帰省にレジャーに繰り出そうが、下がるときがくれば来れば下がる。←出口はどこに?マスクなしで密になってお祭りやっても…下がるときがくれば来れば下がる。一方、ワクチンどんどん打っても、みんながマスクしてても、上がるときは上がるのですが、それで、マスクはどれくらい感染を防ぐのかという話について、私が書きたいのは「まったく効いてない」ことの証明ではなく、逆効果になりうる仕組みはどんなものがあるかについてです。効くか効かないかについては、これまで数多くの研究が行われていますが「効く」「差なし」「逆効果」とたいへん賑やかなことになっています。すごく大雑把にまとめれば、実験室的には効きそうな気がするのにRCT(ランダム割り付け...マスクが感染対策として逆効果になりうる理由

  • ショスタコのピアノ協奏曲とティンカーランド

    今日は、東京交響楽団の「こども定期演奏会」に行ってきました。こどもじゃないけど。←生オーケストラはいいですわやっぱり曲目は特に「おこさま向け」というふうには見えないのですが、一曲一曲が比較的短く、コンサート全体もやや短め(休憩なし)というのが特徴のようです。なぜわざわざ行ったかというと「角野隼斗が出るから」…ハイ何度か既に聞いたことある「ティンカーランド」(角野隼斗作曲)と、ショスタコーヴィチピアノ協奏曲第二番第三楽章が聞けました。せっかくなのでショスタコを全楽章やってほしいところですが、そこは「こども」ということで抜粋。この楽章は、ユニゾンというのが特徴で、ハノンぽいのが入ってるということで「こども」コンサートにふさわしい(?)というセレクションらしいです。とてもじゃないけどコドモが弾けるというふうには...ショスタコのピアノ協奏曲とティンカーランド

  • ベトソナまるごと人前で弾くのはたいへん

    たいていの練習会では、もらえる時間は20分とか限度で、そうすると弾き終わらないんですよね…←シンプルな形式なのに自分でやってみるとわたわたする今日は、時間計らないでゆるく弾かせてもらえる練習会だったので、全楽章弾いてきました。過去記事「弾ける状態での繰り返し練習がだいじ」に書いたように、「ネコネコ練習法」を自分流にアレンジして、10回のところが2回になっちゃってますけど(^^;;「お、弾けた」のときに、二回連続クリアしてから次の話に進める、というのはなかなかよさそうです。ベトソナ31番、ちょっと弾きやすくなった感じがするんですよね。たった数日でも。今日の練習会録音:ベートーヴェン/ピアノソナタ第31番全楽章(ピアノはスタインウェイ)一楽章、二楽章に関していえば、先週の練習会よりスムーズだと思います。(まぁ...ベトソナまるごと人前で弾くのはたいへん

  • 「趣味なら楽しければ」考

    Megumi先生のブログに「【趣味なら楽しければ】・・本当に?」という記事があったので私も考えてみたいと思います。←楽しむために今日も真剣です趣味といってもどういうスタンスで、というかどんな目標、目的を持っているかは人それぞれでしょうが、私の場合、まず1.日々、ピアノを弾いていて楽しい…これが超、最重要で2.聞く人も楽しい…ということが実現できればそれに越したことはない、って感じ。2.のことを考えれば、どんどん上達することが良いことなはずですが、私の場合、1.と2.の重要度には大きな差があって、1.を犠牲に2.を目指すことはありえないです。そういう意味では、すごく「自己中心的」といえますね。もっとも、1.と2.は相反しているわけではないので、1.を追究する中で、2.の方向にもちゃんと膨らんでくるとは思うん...「趣味なら楽しければ」考

  • 人生、残りのピアノ時間

    何度か書いてるけど、私の母は音大のピアノ科を出て街のピアノの先生をしてたので…←自分的には100歳くらいまで弾けるイメージなんだが若いころはバリバリ弾いてたハズよね。卒業試験では、ショパンのバラード二番を弾いたと聞いたことがあるし、譜読みには困らないし指はいくらでも回るタイプだったとか(噂)しかし私は一度も母のそういう…本格的クラシック曲の演奏を聞いたことはないんですよね。ちょっともったいないことしたなぁ…どんなふうに弾いてたのか興味あるけども。ま、ともかく、私の記憶にある母のピアノは、だいたいが「伴奏」ではあったのですが、そのピアノ、弾いていたのは2018年まで。認知症になっても残るアンサンブル能力(過去記事)弾いていた、というかこのときは周囲のお膳立てがあってやっとこさっとこ、という感じでぎりぎりでし...人生、残りのピアノ時間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンダンテさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンダンテさん
ブログタイトル
アンダンテのだんだんと日記
フォロー
アンダンテのだんだんと日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用