大学受験生でも。 今まで一度も勉強したことがないって。 そういう生徒が来る時があります。 高校受験もほぼスルーして。 適当な高校に行っていて。 高校では地頭の…
これは大学生の時の話です。 ゼミのOB会があったんですけど。 社会人の方が出席します。 それで高校の先輩の名前を見つけたんです。 面識はないんですけど。 ラグ…
前の記事の続きを書きます。 サラリーマンの皆様は。 某一流企業のみなさまなんですけど。 その中にね。 社会人野球の部長さんがいらっしゃって。 やっぱりその方と…
前の記事の続きを書きます。 コンセプト居酒屋なんでね。 テレビがあって。 高校野球のYouTubeが見られるんです。 で、団体さんが見始めると。 「甲子園出ま…
一昨日、大学の同期3人で神田に飲みに行きました。 「球児園」っていう。 元高校球児向けのコンセプト居酒屋ですね。 部屋に入ると団体さんが来る予定らしんです。 …
生徒が目標を持っている場合もあります。 そうするとね。 自分はそれを広げにかかります。 もっと大きな目標にしてほしいんです。 そうすればね。 いろんなことを考…
前にニートの人たちが。 ファミスレスに集まって。 話をする漫画があったんです。 その中の1人が言うんですけど。 「俺は何かをやるぜ。 今じゃないけどな」 みた…
前の記事のようにね。 「下級生なら、ちょっと待ってもらえばな」 みたいなことを考えてると。 最近、新規の生徒のお問い合わせをいただきました。 県立前橋高校の野…
家庭教師してはね。 自分は生徒の人数がいる方だと思うんです。 数を数えると。 「どうやって授業入ってるんだろう?」 とね。 自分で考えてしまうぐらいなんです。…
前の記事の続きを書きます。 やっぱりチームが強ければ強いほど。 悩みは大きくなります。 やっぱり勝たなきゃならないって。 プレッシャーがかかりますから。 これ…
母校の県立前橋高校の野球部の生徒をね。 たくさん教えています。 最近、慰労会みたいなのがあったみたいなんですね。 自分たちの時にはね。 県大会の決勝の日に。 …
高3の生徒を指導してます。 授業中は説教をくれてしまうことが多いんです。 ただ、本人の反応は。 聞いているのが精一杯なんです。 まあ、それが特性というか。 し…
勉強が完璧に出来ます。 みたいな感じでね。 自分のところに来る生徒はあまりいないです。 あまり出来ないところから始めるんですけど。 出来るようにするために。 …
もう、30年以上も前になります。 最初に教えた生徒がいて。 高3だったんですね。 今はもう50才ぐらいになると思うんです。 その生徒から言われました。 「あん…
昨日の夜。 高崎で授業してたんですけど。 高崎祭りなんです。 それで授業中に花火が上がり出すんですけど。 大爆音なんですね。 花火を上げてるところが。 すぐそ…
ガチ
前の記事に関して書きます。 野球の話だけではね。 ただの趣味になってしまいますので。 勉強にも応用していきます。 勉強して模試を受けるじゃないですか? 今は英…
昨日、甲子園も終わりました。 生徒が高校野球をやっているので。 結構、観戦に行きます。 弱小高は勝って喜ぶじゃないですか? 強豪校は負けなくて喜ぶんです。 そ…
前の記事の高校の野球部の同期が。 息子を連れて。 早稲田のオープンキャンパスに行ったんです。 その日は自分は生徒がね。 早稲田の野球部の練習会に行ったんですけ…
母校の県立前橋高校には。 進学の手引きっていうのがあります。 合格体験記とかを書いた本ですね。 自分もそれに書いてるんですけど。 最近、高校の野球部の同期がそ…
前の記事の続きを書きます。 最初に指導をする前に。 面談に行きます。 そこで同級生をすでに指導してる話をします。 そうすると、お父さんは大爆笑して。 こう話し…
これも前の話です。 中央中等の生徒を指導してました。 中2の終わりぐらいからかな? 成績は本当にビリの方なんです。 高2なるぐらいまでは。 基本的にビリから5…
生徒が適当な志望校を書くときもあります。 まあ、本当に適当です。 その適当に書いた志望校で。 普通にE判定とかね。 取ってくるんです。 そうするとね。 「さら…
生徒が模試を受けます。 学校で受けさせられますからね。 模試は勉強にはなるんです。 出題の仕方が分かりますから。 そういう出題をするのであれば。 こういう勉強…
家庭教師 阿久津勝彦katekyo.mitsu-hide.com 中3の生徒を何人か指導してますが。 文法が苦手な子が何人かいます。 まあ、自分の目で見て苦…
英文の和訳を受験生とやります。 英文解釈って言う人もいますが。 和訳ですね。 「下線部を日本語にしなさい」 みたいなやつです。 和訳をするにはね。 もちろん、…
英検の問題を生徒とやります。 大学入試の生徒は準1級が多いですかね。 1級の子も何人かはいます。 大体はやってきてもらって。 復習をするんですけど。 英文を読…
くいじりはいじめに繋がる。 みたいなことがよく言われるじゃないですか。 自分は結構、生徒をいじるというか。 突っ込みを入れちゃいますね。 普段の生活とか。 性…
さらに続きを書きます。 自分が塾で教えてた生徒に。 教わった生徒はね。 女子なんですけど。 2浪して。 医学部を目指してたんです。 2浪の夏に来たんですけど。…
さらに続きを書きます。 最近、指導していた生徒が。 前の記事の自分が塾で教えてた生徒の。 中学の時の部活の顧問なんです。 それで話を聞くんですね。 「○○って…
前の記事の続きを書きます。 その何年も後なんですけど。 前橋の街中で高校の野球部の同期と酒飲んでると。 前の記事の生徒がいるんですね。 それで声をかけるんです…
今となっては30年ぐらい前の話です。 当時、塾で教えてたんです。 そうすると中学の野球部の子がいるんですね。 極めて真面目で。 生徒会長で。 よくやってるんで…
前の記事の続きを書きます。 おいと小学校の選抜で一緒で。 中学も一緒だった選手がいるんですけど。 いい選手なんです。 勉強もできるんで。 県立前橋高校に来られ…
おいが母校(県立前橋高校)の野球部の後輩でした。 小学校の時から市の選抜に選ばれていたんですが。 その時の同級生を結構教えてました。 自分のところに来る経路は…
自分の教え方は。 語彙重視なんですけど。 語彙力はほぼ英語力であるって。 自分が考えてるからなんです。 ただ、語彙を覚えてるだけじゃね。 文章が読めないんです…
生徒長文を読むときに。 知らない単語はね。 その場で意味を教えてしまうんです。 その方が速く読めるんで。 文章を全体としてとらえられるんです。 もちろん、教え…
メンタル弱い生徒を結構教えます。 そういう子はですね。 わがままが足りないんす。 わがままでないと生き残れないと。 ダーウインも。 ケインズも言ってます。 な…
生徒にいろいろ暗記をさせますが。 確認が足りないですね。 「この辺で覚えてるだろう」 ぐらいのところで切り上げちゃうんです。 何回も何回も。 しつこく確認しな…
ちょっと前の話なんですけど。 母校の野球部のOB会に出ました。 7つか8つ上の先輩と話してたんですけど。 自分の仕事の話になったんです。 そうすると言われまし…
前の記事を引っ張って書きます。 高校時代に高崎高の野球部と。 公式戦で5回対戦してるんです。 3年生で引退して。 秋の大会で後輩が対戦してるんで。 それも含め…
もう一つ書きます。 やっぱり高高同期との会話です。 同期「最近、英語の勉強してるんだけどさ。 TOEICで○○○点なんだよな」 私「おー、すごいじゃん?」 同…
一昨日の土曜日ですけど。 毎年恒例になっている。 高崎高校野球部の同期のOBの方々と。 飲み会をしました。 高高同期に言われるんです。 同期「阿久津、いつもこ…
まだ20代の半ばの頃から。 この仕事をしてます。 当たり前ですが。 当時は若かったですね。 若かったんだけど。 まあ、マインドは同じです。 当時、教えていた生…
たまにものすごく優秀な生徒を指導することがあります。 そういう生徒はね。 高校生になって。 高2の終わりまでは。 完璧な成績を取ります。 ただ、高3になると。…
単語テストをするときには。 日本語を覚えてもらうんですけど。 一旦、テストをしてしまったあとは。 単語の復習をするようにっていう。 宿題を出すんです。 単語は…
生徒とは大体一緒に長文を読みます。 長文を読みながら。 単語を全部教えます。 教える代わりに単語を覚えてこさせます。 長文の中に出てる単語を覚えさせてるんで。…
生徒と生徒のお姉ちゃんの話になりました。 お姉ちゃんは中高一貫の女子校に行ってたんで。 周りは勉強が出来る人ばかりです。 名門の大学に行って。 就職活動をして…
自分は勉強を教えてますが。 勉強の内容にね。 興味を持ってくれればいいって。 そう思ってやらせてるんです。 いろんな話をしながら。 そういう方向に持って行こう…
前に東大に行った生徒を指導してました。 授業をするとね。 1週間でしたい質問をためておいてるって言うか。 そんな感じで質問をしてくるんです。 もちろんね。 「…
たまに生徒を指導していて。 「自分、軸がないな」 って思うこともあるんです。 右往左往するっていうかね。 生徒の機嫌とか。 言うことにね。 ちょっと振り回され…
高校入試の生徒を指導することもあります。 ただ、高校入試はね。 自分にとってはおまけです。 大学入試を前提で。 早期教育をしてる感じですね。 ですから、どこの…
生徒が授業中にね。 マグカップを使って飲み物を飲んでたんです。 幼稚園の卒業記念とかで。 作るじゃないですか? 子供達が自分の顔を描いて。 それをマグカップに…
生徒によく言われることがあります。 「先生の大学の時の話が面白い」 ってですね。 それで大学に行くモチベーションになるみたいなんです。 高2の生徒を教えてるん…
しつこいようですが。 早稲田の練習会の話を書きます。 練習会で1人のお母さんに話しかけられました。 息子さんが室内練習場にいるので。 その練習を見ていいのかっ…
さらに続きを書きます。 練習会に行った瞬間に気づきます。 群馬の高校の選手がいるんです。 名門なんですけど。 そうすると、ご両親も来てるので。 ちょっと挨拶し…
生徒が早稲田の野球部の練習会に行ったんですけど。 それについて行った話に関して書きます。 おいが東京の中高一貫の進学校で。 野球をやってるんです。 先輩が「早…
前の記事の続きを書きます。 練習会は9時からなんで。 6時起きして、向かいます。 12時頃には終わって。 その後、説明会なんですけど。 それは聞かずに帰ります…
高3の生徒を教えています。 県立前橋高校の野球部の後輩です。 昨日、早稲田の野球部の練習会があったんで。 ついて行きます。 練習会で左右のエースから。 指導し…
中3の生徒を指導してます。 学校の復習テストかな? 統一模試かな? 一緒に復習するんです。 英語の長文には語注がついてるんですけど。 その中の一つがね。 「A…
例えば、スポーツをやるとします。 そのやり方を。 長々と講義して。 それからやらせるってのは。 あまり効率的でないです。 やらせてみて。 改善点をその都度その…
前にも書いたんですが。5浪の生徒を教えていました。メンタル最弱なんで。模試は禁止です。へこまれると困るんでね。「じゃあ、どうやって判断するんですか?」て、生徒…
速読用の教科書ってのがあります。 英文の難易度を落として。 速く読めるようになってるんですけど。 自分の場合はね。 難しい文を。 速く読ませてます。 それが実…
高校野球は地方予選は全部終わったのかな? 予選で負けるとね。 最後のミーティングみたいなのがあります。 「最高の仲間と野球をもっとしたかった」 みたいなやつな…
「言いおほせて何かある」 という芭蕉の言葉があります。 「物事を言い尽くしては何が残るのだろうか? いや、ない」 という反語ですね。 俳句という表現の妙を表し…
「ブログリーダー」を活用して、akutsukatuhikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
大学受験生でも。 今まで一度も勉強したことがないって。 そういう生徒が来る時があります。 高校受験もほぼスルーして。 適当な高校に行っていて。 高校では地頭の…
高3生を教えています。 野球部なんですけど。 指定校で大学を狙ってます。 野球やってて忙しいのと。 指定校狙いなんでね。 春先から完全に学校の勉強に振りました…
前の記事と違うことを書きます。 大学受験生を教えていますが。 この生徒はしばらく授業をね。 文法に全振りすることにしました。 志望大学が文法重視なのと。 本人…
「SVOCよりも普通に英検が好きー 模試よりも普通に英検が好きー」 と、くだらないことを書いてしまいました。 ギャグをパクって。 さも面白そうにしてるのは。 …
前の記事に関して書きます。 成績が伸びずに泣くのならばね。 今のうち泣いておいた方がいいです。 落ちて泣くのが意味ないですから。 ただ、今泣いて。 最終的に泣…
最近、生徒が授業中に泣き出しちゃったんです。 浪人女子なんですけど。 成績のことですね。 まあ、励ますんですけど。 もっとやらないとダメだとか。 ちゃんとやる…
最近、母校(県立前橋高校)の野球部が。 宇都宮高校に試合に行ったので。 自分も行ってみます。 時間がたまたま空いたんで。 行ったんですけど。 生徒が4人いるん…
最近、東京六大学野球の見逃し配信を見てます。 ジムでランニング中にですね。 最近、東大対立教の試合を見たんです。 試合は面白かったし。 小林至さんの解説もよか…
前は生徒をあまり褒めなかったんですけど。 なんでかって言うとね。 外で十分褒められてるからなんです。 勉強ができるようになってるんで。 他の人に褒められてるん…
ほめて伸びるタイプってのがあります。 「人間、全部そうじゃない?」 って思う人もいるかもしれませんが。 これに当てはまらない人もいます。 ズバリ言っちゃってい…
英語を教える上で。心掛けているのは。英語を英語のまま理解させると言うことです。ただ、これはね。難しいみたいなんです。たまに生徒に言うんですけど。「dogを犬っ…
これも前の話です。 浪人生を指導してました。 高3の時にお願いされたんですけど。 「どうしてもお願いしたい」 みたいな感じだったんで。 スケジュールを調整して…
ちょっと前に作新学院の監督が。 素手で選手にボールを取らせて。 選手を骨折させて謹慎になりましたね。 おいが東京の高校で野球をやってるんですけど。 群馬に遠征…
生徒に指導しなければならないことって。 たくさんあります。 間違ってることを言ってる時は。 正論で正さなければなりません。 「それが教育じゃなかとですか! 僕…
これも前の話です。 前の記事で野球の話を書いたんで。 また書きます。 生徒が早大本庄の野球部だったんですけど。 大宮まで試合を見に行きます。 3試合目かな。 …
これはずっと前の話です。 埼玉で高校野球を観戦してたんです。 そうするとね。 後ろの席で話してる二人が。 他県の野球強豪チームの父兄なんです。 野球部の内情を…
生徒に勉強をさせますが。 出来るようになるとね。 人格が変わって来ます。 人格者になるって言うんですかね? そんな感じです。 やっぱり大学入試って難しいじゃな…
生徒の本音を。 引き出すことがあります。 本音が分からないとね。 指導がしずらいからです。 ただ、本音を聞いてね。 がっかりすることも多々あります。 「それじ…
ちょっと前に「駿台よりもいい」という記事を書きました。 いつも浪人生を指導したいと思ってるんです。 なんでかっていうとね。 浪人でいろんな人の人生を変えてきて…
最近、「学生島耕作」という記事を書きました。 これですね。 時間があるときに読んだんですが。 調子に乗って、それを記事にしてしまいました。 「島先輩は今や大出…
この辺の進学校のね。 定期テストは難しいです。 なかなか完全な対策が出来ません。 それでも評定を上げたい人は。 やるしかないんですけど。 評定はあまり関係がな…
進学校の生徒を教えています。 期末テストを受けてくるんです。 それを一緒に復習します。 その英文の内容にこんなことが書いてありました。 「信頼できる大人を持ち…
前も中学生に英検2級の二次の対策をしました。 知識が激しく足らないんで。 無理を承知で受けさせて。 無理を承知で合格してるんで。 知識は足らないんです。 それ…
中3の生徒が英検の準1級の1次試験に合格しました。 それで二次の対策をします。 自分の場合はね。 試験破りなんで。 英語が話せる話せないとか。 そういうことで…
前の記事の続きを書きます。 ギリギリのスピードでやると。 相当疲れるみたいなんです。 生徒のお母さんがたまに言ってます。 「先生の授業の後はぐったりしてます」…
自分の授業のスピードは。 めっちゃ速いと思うんです。 生徒がどのぐらいのスピードで理解できるか。 ちゃんと把握してますので。 そのギリギリのスピードで。 進ん…
生徒が英検2級の1次試験に合格しました!おめでとうございます!高2です。もっと早く記事を上げればよかったんですけど。こちらが聞かないと、報告がないんです。2次…
生徒が英検準2級の1次試験に合格しました!おめでとうございます!高2です。もっと早く連絡はもらっていたんですが。あげるのが遅くなりました。「2級を受けろ」と言…
自分が受験生の頃は。 大学入試は難しかったです。 真面目にやるとか。 その程度じゃ受からない感じはしたんですね。 真面目にやる人はね。 指定校推薦とかで。 受…
最近、デーモン小暮閣下がね。早期の癌発見みたいなニュースが出てました。デーモン閣下は。自分の中での早大王です。東大王=頭がいい。みたいなのがあるじゃないですか…
前の記事の続きを書きます。 その生徒は。 小学生から教えていて。 今は高2なんですけど。 未だかつてね。 やる気を出したことがないんです。 高校入試も。 私立…
普段は日曜日に授業を入れてる生徒がいます。 それでお母さんから連絡があります。 「慶應のオープンキャンパスに行くので。 授業を他の日にしてもらいたい」 ってい…
去年、めいを指導してました。 浪人してたんですけど。 一橋(商)に受かりました。 関西に住んでたんで。 中学生の時からオンラインで教えています。 浪人なんで。…
夏も間近に迫り。 多少は授業の時間に余裕があります。 まあ、あるって言っちゃう時点でね。 常軌を逸してますがね。 特に募集したいのは浪人生です。 浪人は人生の…
最近、生徒のお母さんからラインをいただきました。 生徒について報告したいことがあるみたいなんですけど。 そこで言われます。 「娘は先生のことを尊敬してます」 …
ドラえもんの言葉にこんなのがあります。 「きみはほかの子より数年後れて生きてるんだね」 のび太君に対する言葉なんですけど。 自分はですね。 結構、そういう生徒…
勉強を一からやり直す生徒がいます。 そうするとね。 やらせるのが難しいんです。 出来ないからといってね。 できないところばかりをやらせると飽きちゃうんです。 …
前に生徒のお母さんに言われました。 お母さん「先生は息子にとっては。 お母さんのようなものです。 お父さんだとちょっと違うんです。 お母さんですね」 お母さん…
前の記事の続きを書きます。 (旧)ジャニーズの話をするんですけど。 キムタクファンの生徒がいるんです。 高3なんですけどね。 珍しいです。 珍しい話とともにね…
最近、授業が終わった後に。 生徒のお母さんに話しかけられました。 お母さん「先生の元生徒さんが。ジャニーズ(旧)事務所で働いてるんですよね」 私「はい。 元関…