◆どあってんこあってん・・・どうしてもこうしてもなにがなんでも【用例】◎◎は痛風でいたかめにおーちょっとけ、どあってんこあってん、食ぶごちゃっもんは食ぶっとちゆっ、真子や白子ばしゃーしゃ食ぶっとで、再発が心配ち奥さんのくどめっじょったよ。【一般語訳】◎◎は痛風で痛い目をみているのに、どうしてもこうしても、食べたいものは食べると言って、真子や白子をしょっちゅう食べるので、再発が心配だと奥さんがグチってたよ。(五島弁)どあってんこあってん
今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 18,900サイト |
多趣味 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,261サイト |
オヤジ日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,919サイト |
40代オヤジ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,351サイト |
今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 57,429位 | 38,472位 | 41,906位 | 44,676位 | 41,639位 | 39,404位 | 39,830位 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 2,180位 | 1,563位 | 1,746位 | 1,972位 | 1,830位 | 1,728位 | 1,748位 | 18,900サイト |
多趣味 | 79位 | 63位 | 68位 | 71位 | 62位 | 61位 | 59位 | 1,261サイト |
オヤジ日記ブログ | 553位 | 322位 | 358位 | 376位 | 354位 | 329位 | 338位 | 11,919サイト |
40代オヤジ | 63位 | 29位 | 35位 | 40位 | 38位 | 33位 | 37位 | 2,351サイト |
今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 18,900サイト |
多趣味 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,261サイト |
オヤジ日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,919サイト |
40代オヤジ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,351サイト |
◆どあってんこあってん・・・どうしてもこうしてもなにがなんでも【用例】◎◎は痛風でいたかめにおーちょっとけ、どあってんこあってん、食ぶごちゃっもんは食ぶっとちゆっ、真子や白子ばしゃーしゃ食ぶっとで、再発が心配ち奥さんのくどめっじょったよ。【一般語訳】◎◎は痛風で痛い目をみているのに、どうしてもこうしても、食べたいものは食べると言って、真子や白子をしょっちゅう食べるので、再発が心配だと奥さんがグチってたよ。(五島弁)どあってんこあってん
◆つんび・・・独楽の芯【用例】やすりでツンビばしっかっ研いであっどが独楽ば片っ端かっこっかってくるって!【一般語訳】やすりで独楽の芯をしっかり研いであいつらの独楽を片っ端から打ち割ってやるぞ!☆子供の遊びは大人の世界の予行演習の側面もあったのか、弱肉強食の厳しさとルールには悔しくても従い恨みを残したりしないし、汚いことをする奴は仲間に入れないということもあった。私たちのこどもの頃の投げ独楽では、負けた順に場に出し、後から場に出す物は場に出ている独楽に当ててキズを付けたり割ったりするのが勲章だった。さながら果し合いのようなことをやっていたのだから、今思うと恐ろしい。でも楽しかった。(五島弁)つんび(思い出話の余談付き)
◆ぼっば・・・神社のお祭りの時に現れる獅子【用例】子どもん時はボッバに噛んでもらえば病気ばせんちいう迷信のあって、よう親にボッバんところに連れて行かれよったよ。【一般語訳】子どもの時はボッバに噛んでもらえば病気をしないという迷信があって、よく親にボッバのところに連れて行かれていたよ。☆祭りの時に神輿の巡行に随伴する天狗とボッバを小学生高学年になるとはやし立てて怒った天狗とボッバに追いかけられるスリルを楽しんでいました。天狗に追いつかれると容赦なく杖で叩かれるので必死で逃げました。(見出し画像は五島市福江の石田城近くの五島家家中屋敷遺構)(五島弁)ぼっば
◆ぼうまんふっ・・・のぼせるあわてふためく我を見失う頭が真っ白になる【用例】はよせれ、はよせれ、ちせかされっ、ぼうまんふって出てきたらスマホも財布も忘れっしもちょってオージョコージョしたっち。【一般語訳】早くしろ、早くしろってせかされて、あわてふためいて出てきたらスマホも財布も忘れてしまっていてニッチモサッチモいかなかったよ。(五島弁)ぼうまんふっ
◆かとっぽ・・・ハコフグ(魚名・顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ亜目ハコフグ科ハコフグ属)【用例】かとっぽん味噌焼は名物でうんまかち評判じゃばって、魚屋さんで売っちょっとは見たこっのなかてんなかなか食べられんね。【一般語訳】ハコフグの味噌焼は名物で美味しいって評判だけれども、魚屋さんで売っているのは見たことがないからなかなか食べられないね。(見出し画像は友人提供のもので五島市の海)(五島弁)かとっぽ
◆ぼっくっ・・・たっぷり多めに必要より多く過剰に強く【用例】ラーメンにニンニクばぼっくっ入れたてん、我ながら臭(くさ)かよ。【一般語訳】ラーメンにニンニクをたっぷり入れたから、我ながら臭いよ。(見出し画像は五島市福江の石田城の舟入遺構)(五島弁)ぼっくっ
◆やうっやんご・・・一家総出【用例】正月んついたちはやうっやんごで遊びに来なはれ。たいしたゴッツはなかばってん、準備しちょってな。【一般語訳】正月のついたちは一家総出で遊びに来なさいよ。たいしたごちそうはないけれども、準備してるからね。(五島弁)やうっやんご
◆くさぶくさっ・・・ベラキュウセン【用例】くさぶば釣っとはおもしろかっぞ。食い意地ん張っちょってん、すぐ食いつくし、エサば横取りされんごてさっと逃ぐっもんじゃてん引きも強かもんね。【一般語訳】ベラを釣るのはおもしろいんだぞ。食い意地が張っているもんだから、すぐ食いつくし、エサを横取りされないようにさっと逃げるものだから引きも強いんだよね。(見出し画像は市場魚貝類図鑑サイトより)(五島弁)くさぶくさっ(魚名方言)
◆いっちょん・・・(否定を伴って)少しも・・ないちっとも・・ない【用例①】こんビールはいっちょん冷えちょらんじゃん【一般語訳】このビールはちっとも冷えていないじゃないか【用例②】A.ざまに薄着して寒かっじゃなかっか?B.うんにゃ、いっちょん寒うなかよ。【一般語訳】A.とても薄着して寒いんじゃないか?B.いいや、少しも寒くないよ。【用例③】A.旅行資金は貯まったっか?B.呑んでばっかっおってんいっちょん貯まらん。【一般語訳】A.旅行資金は貯まったのか?B.呑んでばかりいるからちっとも貯まらん。(見出し画像は五島市福江の石田城蹴出門)(五島弁)いっちょん
◆ばらもん・・・強い人信念のある人勇気のある人【用例】うちん親父は古か人じゃったてん「自ら顧みてなおくんば、千万人たりとも我行かん」の精神がばらもん魂ぞ、ち昔ん教えば俺(お)っに叩(たた)っこんだっち。そっが頑固になった原因のごちゃっ。【一般語訳】うちの親父は古い人だったから「自ら顧みてなおくんば、千万人たりとも我行かん」の精神がばらもん魂ぞ、なんて昔の教えを俺に叩きこんだんだよ。それが頑固になった原因みたいだ。(見出し画像は五島工芸の兜に噛みつくばらもん凧)(五島弁)ばらもん
◆しゃじゃ・・・さざえ◆しゃじゃんしっぽ・・・さざえの肝【用例】しゃじゃん壺焼ば食ぶっ時は、3寸ぐらいの釘ば用意しちょって、そっば使(つこ)っくるくるくるーちじょうずに回しながら身ば出せばしゃじゃんしっぽまできれいに出てくっとぞ。【一般語訳】さざえの壺焼を食べる時は、3寸ぐらいの釘を用意しておいて、それを使ってくるくるくるーとじょうずに回しながら身を出せばさざえの肝まできれいに出てくるぞ。(見出し画像は友人提供のもので五島の海の幸)(五島弁)しゃじゃしゃじゃんしっぽ
◆またんたび・・・次回そのうち【用例】あいたー、せっかっ来たばって臨時休業よ。しょんなか、またんたびじゃね。【一般語訳】あらら、せっかく来たけど臨時休業だ。しかたがない。またの機会に。(五島弁)またんたび
「ブログリーダー」を活用して、のほほんさんをフォローしませんか?
◆どあってんこあってん・・・どうしてもこうしてもなにがなんでも【用例】◎◎は痛風でいたかめにおーちょっとけ、どあってんこあってん、食ぶごちゃっもんは食ぶっとちゆっ、真子や白子ばしゃーしゃ食ぶっとで、再発が心配ち奥さんのくどめっじょったよ。【一般語訳】◎◎は痛風で痛い目をみているのに、どうしてもこうしても、食べたいものは食べると言って、真子や白子をしょっちゅう食べるので、再発が心配だと奥さんがグチってたよ。(五島弁)どあってんこあってん
◆つんび・・・独楽の芯【用例】やすりでツンビばしっかっ研いであっどが独楽ば片っ端かっこっかってくるって!【一般語訳】やすりで独楽の芯をしっかり研いであいつらの独楽を片っ端から打ち割ってやるぞ!☆子供の遊びは大人の世界の予行演習の側面もあったのか、弱肉強食の厳しさとルールには悔しくても従い恨みを残したりしないし、汚いことをする奴は仲間に入れないということもあった。私たちのこどもの頃の投げ独楽では、負けた順に場に出し、後から場に出す物は場に出ている独楽に当ててキズを付けたり割ったりするのが勲章だった。さながら果し合いのようなことをやっていたのだから、今思うと恐ろしい。でも楽しかった。(五島弁)つんび(思い出話の余談付き)
◆ぼっば・・・神社のお祭りの時に現れる獅子【用例】子どもん時はボッバに噛んでもらえば病気ばせんちいう迷信のあって、よう親にボッバんところに連れて行かれよったよ。【一般語訳】子どもの時はボッバに噛んでもらえば病気をしないという迷信があって、よく親にボッバのところに連れて行かれていたよ。☆祭りの時に神輿の巡行に随伴する天狗とボッバを小学生高学年になるとはやし立てて怒った天狗とボッバに追いかけられるスリルを楽しんでいました。天狗に追いつかれると容赦なく杖で叩かれるので必死で逃げました。(見出し画像は五島市福江の石田城近くの五島家家中屋敷遺構)(五島弁)ぼっば
◆ぼうまんふっ・・・のぼせるあわてふためく我を見失う頭が真っ白になる【用例】はよせれ、はよせれ、ちせかされっ、ぼうまんふって出てきたらスマホも財布も忘れっしもちょってオージョコージョしたっち。【一般語訳】早くしろ、早くしろってせかされて、あわてふためいて出てきたらスマホも財布も忘れてしまっていてニッチモサッチモいかなかったよ。(五島弁)ぼうまんふっ
◆かとっぽ・・・ハコフグ(魚名・顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ亜目ハコフグ科ハコフグ属)【用例】かとっぽん味噌焼は名物でうんまかち評判じゃばって、魚屋さんで売っちょっとは見たこっのなかてんなかなか食べられんね。【一般語訳】ハコフグの味噌焼は名物で美味しいって評判だけれども、魚屋さんで売っているのは見たことがないからなかなか食べられないね。(見出し画像は友人提供のもので五島市の海)(五島弁)かとっぽ
◆ぼっくっ・・・たっぷり多めに必要より多く過剰に強く【用例】ラーメンにニンニクばぼっくっ入れたてん、我ながら臭(くさ)かよ。【一般語訳】ラーメンにニンニクをたっぷり入れたから、我ながら臭いよ。(見出し画像は五島市福江の石田城の舟入遺構)(五島弁)ぼっくっ
◆やうっやんご・・・一家総出【用例】正月んついたちはやうっやんごで遊びに来なはれ。たいしたゴッツはなかばってん、準備しちょってな。【一般語訳】正月のついたちは一家総出で遊びに来なさいよ。たいしたごちそうはないけれども、準備してるからね。(五島弁)やうっやんご
◆くさぶくさっ・・・ベラキュウセン【用例】くさぶば釣っとはおもしろかっぞ。食い意地ん張っちょってん、すぐ食いつくし、エサば横取りされんごてさっと逃ぐっもんじゃてん引きも強かもんね。【一般語訳】ベラを釣るのはおもしろいんだぞ。食い意地が張っているもんだから、すぐ食いつくし、エサを横取りされないようにさっと逃げるものだから引きも強いんだよね。(見出し画像は市場魚貝類図鑑サイトより)(五島弁)くさぶくさっ(魚名方言)
◆いっちょん・・・(否定を伴って)少しも・・ないちっとも・・ない【用例①】こんビールはいっちょん冷えちょらんじゃん【一般語訳】このビールはちっとも冷えていないじゃないか【用例②】A.ざまに薄着して寒かっじゃなかっか?B.うんにゃ、いっちょん寒うなかよ。【一般語訳】A.とても薄着して寒いんじゃないか?B.いいや、少しも寒くないよ。【用例③】A.旅行資金は貯まったっか?B.呑んでばっかっおってんいっちょん貯まらん。【一般語訳】A.旅行資金は貯まったのか?B.呑んでばかりいるからちっとも貯まらん。(見出し画像は五島市福江の石田城蹴出門)(五島弁)いっちょん
◆ばらもん・・・強い人信念のある人勇気のある人【用例】うちん親父は古か人じゃったてん「自ら顧みてなおくんば、千万人たりとも我行かん」の精神がばらもん魂ぞ、ち昔ん教えば俺(お)っに叩(たた)っこんだっち。そっが頑固になった原因のごちゃっ。【一般語訳】うちの親父は古い人だったから「自ら顧みてなおくんば、千万人たりとも我行かん」の精神がばらもん魂ぞ、なんて昔の教えを俺に叩きこんだんだよ。それが頑固になった原因みたいだ。(見出し画像は五島工芸の兜に噛みつくばらもん凧)(五島弁)ばらもん
◆しゃじゃ・・・さざえ◆しゃじゃんしっぽ・・・さざえの肝【用例】しゃじゃん壺焼ば食ぶっ時は、3寸ぐらいの釘ば用意しちょって、そっば使(つこ)っくるくるくるーちじょうずに回しながら身ば出せばしゃじゃんしっぽまできれいに出てくっとぞ。【一般語訳】さざえの壺焼を食べる時は、3寸ぐらいの釘を用意しておいて、それを使ってくるくるくるーとじょうずに回しながら身を出せばさざえの肝まできれいに出てくるぞ。(見出し画像は友人提供のもので五島の海の幸)(五島弁)しゃじゃしゃじゃんしっぽ
◆またんたび・・・次回そのうち【用例】あいたー、せっかっ来たばって臨時休業よ。しょんなか、またんたびじゃね。【一般語訳】あらら、せっかく来たけど臨時休業だ。しかたがない。またの機会に。(五島弁)またんたび
不祥事と蛮行ヤジはさておき、国民負担増だけは決める国会のありかたに、「タイパ」重視の世代は政治は独裁者に任せて国会議員を大幅に減らしたほうがタイパもコスパもいいじゃんという気運が醸成されそうな気がしています。くわばらくわばら・・・タイパと独裁者
新年度のはじまりで、歓迎会やら懇親会も処々方々で行われていることだろう。宴席といえば「返杯」という風習があって、嬉しいものではなかったが、コロナ禍で駆逐されたのではないかと想像している。また、年長者がとっくりを差し出し、断ろうものなら「俺のサカズキが受けられないのかぁ」と怒り出すこともおうおうにしてあったやに聞いたおぼえがある。日本酒の消費量が減っているというからとっくりの出番も減っているのだろうが、瓶ビールやワインを差し出されたら、内心飲みたくなくても圧力に押されてやむなく受けざるをえない場面もあることだろう。イッキっイッキっイッキっイッキっとはやしたてて飲ませる余興もあったが、今思えば集団での殺人未遂もしくは自殺ほう助ではないかと思っている。自分は大酒呑みみではあるが、自分の調子で呑めない席には出向き...イッキっイッキっイッキっイッキっ
時満ちて纜(ともづな)ほどき漕ぎいだす未知訪ねゆく岸遥かなり~新しい日々の始まりに詠む~未知訪ねゆく岸遥かなり~新しい日々の始まりに詠む~
ひばり鳴きうぐいす歌う田園に時はのどかに春を運べり時はのどかに春を運べり
ちはやぶる神も愛でなむさくらばな令和六年春は来にけり・・・佐賀県武雄神社にて・・・ちはやぶる神も愛でなむさくらばな(短歌)
大寒の厳しき日にも萌えいずる梅の香ほのかに春ささやけり梅の香ほのかに春ささやけり(短歌)
流れ去るエンドロールを見るように時を映した雪降り積もる流れ去るエンドロールを見るように(短歌)
今回のオープンAIのアルトマンの復帰劇にニヤッとした日本人はけっこういるのではなかろうか。あっぱれの忠臣蔵みたいで。忠臣蔵みたいなアルトマンの復帰劇
恥ずかしと日陰を選び咲くツワは奥ゆかしくてそして美しツワの花を褒める歌一首(短歌)
秋草を分けて眺める十三夜いにしえ人の野遊びかくや山の端に昇り初めにし十三夜今年も秋は深まりてゆく冬越してまず咲き初め(そめ)よ山桜霜雪風はただ辛くとも近詠数首令和五年秋(短歌)
いやいやながらやることを恩着せがましく表現するのは多くの人に見透かされるようなので気をつけようと「先生」に教わりました。#代議士#減税#増税#財務省に忖度#財界に忖度現内閣の支持率低下
あ~あ、昼休みの社員食堂のテレビニュースが兇徒の愚行に占領される。いやだいやだ。郵便局立てこもりの86歳男が容疑認める刃物2本、液体入り容器など押収埼玉県蕨市中央の蕨郵便局に立てこもり、拳銃のようなものを使って郵便局員を人質に取ったとして、人質強要処罰法違反容疑で男が逮捕された事件で、逮捕された鈴木常雄容…産経ニューステレビニュースが兇徒の愚行に占領される