chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぺんぺん草 https://blog.goo.ne.jp/penpen385

レンズで宮古島からこんにちは!

一眼初心者なので、写真の講評、アドバイス等ぜひお願いします!

penpen385
フォロー
住所
沖縄県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/08/25

arrow_drop_down
  • Summer Fishing M11

    ひさびさにライトフィッシングCONTAXHologonT*16mmF8(M-mountconverted),M11Publishedon1Xを頂きました↓↓SummerFishingM11

  • 水中ハウジング Outex Leica M11

    水中ハウジングOutexOM-1からつづきます今回、LeicaM11にLAOWA15mmF2Zero-Dで水中ハウジングOutexに設置してみます↓↓カメラをソフトカバーに入れ、下左ドームレンズ120mm用ドームレンズアダプター、下右120mmドームレンズ↓↓ドームレンズ装着後、ドームレンズ縁にソフトカバー前面開口部を全周性にかぶせ、下左Oリング、下右圧縮リングを要理↓↓Oリングと圧縮リングで前面レンズ側のシーリング完成↓↓後面液晶用ガラス窓設置、下左Oリング、下右圧迫用リング↓↓Oリング、圧縮リング装着してシーリング完成↓↓電源スイッチ、各種設定ダイアル、ボタンが操作できます↓↓これまた小型軽量のハウジングが完成↓↓実際は内部にウエイトと乾燥剤を入れます外側に保持用のストラップを装着します水中ハウジングOutexLeicaM11

  • 水中ハウジング Outex OM-1

    水中撮影用にOutexという米国製のハウジングを購入しましまたOutexのWebから購入しました水深は10m程度でシュノーケリング程度ですが、メーカーやレンズ依存がないので各社の一眼カメラを使いまわせるメリットがあります代金も今回は15万円かかりましたが、一眼カメラ専用のダイビング用ハウジングよりかなり安価です今回は、OM-1にLAOWA7.5mmF2MFTAutoApertureを装着して装着してみます↓↓このレンズは径46mmですが、もともとフイルター用に46→62mmのステップアップリングを付けています今回使うOutexハウジング一式です↓↓プロソフトカバーのレギュラーにカメラを入れます↓↓カメラもレンズも小型なのでソフトカバーがだいぶ余りますね下左ステップアップリング62→72mmと下右ドームレン...水中ハウジングOutexOM-1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、penpen385さんをフォローしませんか?

ハンドル名
penpen385さん
ブログタイトル
ぺんぺん草
フォロー
ぺんぺん草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用