第86期ハルネットの挨拶配信されました これで、ようやくスタートです(いつもハラハラしますぅぅ)
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
なんか、ジーンときちゃう まとめてくださって、ありがとうございます。kingstoneさん おめめどう®とは 自閉スペクトラム症の方への根拠ある関わり方…
何の制約もありません。おめめどうグッズ使って子育て・支援してます〜、広めたいです〜のグループです。「うち、事業所で使って、おすすめしてま〜す」みたいなところも…
<時間軸あるとき・ないとき夜のオンラインの感想> 七曜日式カレンダーがわかっているし…と思っていても、巻物カレンダーを使ってみたら、その違いに驚きました 仕事…
巻物カレンダーを見ても、「こんなものなら、七曜日式でもできる」と思われる方は多いですが、「ところがどっこい!」この巻物カレンダーには大きな秘密がありますから、…
コミュメモを見ても、こんなものなら、普通の紙でやれると多くの方が思われます。でも、やれないんですよ。このコミュメモだから続くんです。その証明が、おめめどうの創…
おはようございます 金曜日のような「木曜日」 下ごしらえは、昨日「水曜日」に済ませています。 そうして、間違わないようにしないとね 1日ないからね。来週の予定…
<時間軸のある時・ない時夜のオンラインの感想> 昨夜のオンラインセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。神戸おめめ道場には参加していなかったので…
<時間軸のあるときないとき夜のオンラインの感想> 昨日はありがとうございました。とても奥が深い時間軸、何度聞いても勉強になります。 おめめどうに出会って、…
【発表いたします】今年は、10月からの郵便料金値上げに伴い、8月1日から販売をスタートいたします「2025年版巻物カレンダー」今年は、1年ポスターは、200…
https://omemedo.ocnk.net/product/1111 7月24日(水)初心者さんむけ「筆談コミュ」セミナーomemedo.ocnk.n…
【予告】8月1日より、コミュメモの値段を若干(1冊 10円)上げさせていただきます現在の価格 → 8月1日からの価格みとおしメモ 340 → 350円…
https://omemedo.ocnk.net/product/879 8月3日(土)おめめどうセミナー京都夏の陣 (ハイブリッド)omemedo.ocnk…
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…
https://omemedo.ocnk.net/product-list/29 セミナー・講演会 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤンネが、自閉症支援…
自閉症・発達障害・知的障害の分野では、この「したくない理由」が横行する。それは、やっぱり、障害があることで、相手を馬鹿にしているからだろうなと感じる。 した…
どうするのが適切な行動なのかを、伝える方がずっと、お子さんも楽に生活できます。親はつい「感情の押し付け」をしてしまう。そこから入るから、支援がうまくいかないの…
それから兄弟児が成人になったとき、自立してくれていたら(自己責任のサイクルにのってくれていたら)、とても楽ですよ。心配も減りますし、お互いに大人の関係になれま…
どうぞ、早くから「視覚的支援」を始めましょうね。青木さんのご本「学校の先生に読んでもらうには?」という相談がありましたが、「う〜ん、まず家庭ですることです」そ…
障害のある本人に、適切な手立てをされていたら、本人の行動障害は減りますよね、すると、親はもちろんのこと、兄弟児だって楽になっていきます。 いろんなケアの話を聞…
私、自閉症の子供を育てて、家族と過ごして、この「情緒」でなんとかなるものの方が少ないと思っているんです。実際暮らしやすくしたのは、「情緒的なことは横に置いてお…
どうぞ、早くから「視覚的支援」を始めましょうね。青木さんのご本「学校の先生に読んでもらうには?」という相談がありましたが、「う〜ん、まず家庭ですることです」そ…
おはようございます 夜のお話が終わって、すぐに寝たのですが なんか、反省があって(恥ずかしいんだろうなあ) ちょっと疲れが残っております まあ、いいや 今日は…
ハルネットとメンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし⑤ を、書きました この回も、ええ話でした
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…
https://omemedo.ocnk.net/product/1315 7月16日(火)時間軸のあるとき、ないときを最後まで話す 夜のオンラインomeme…
ハルネット書きました Q.マジックの匂いを嗅ぐ、落ちたものを食べる(4歳) A.叱らなくて済む、環境を作る
簡単に家を開けられる立場ではなかったから。今も、同じですよ。たくさんの人の手を借りて、この仕事を続けています。健康(体力・気力)も自分で維持しながら。 だから…
障害児のしつけや教育では、「言うてもわからんやつには、力づくで!」と言われることがあります。それで、揺れたり悩んだりする親御さん、若い教員・支援者さんは多いで…
私自身は「一抜け」したんですよね。巻物カレンダーやコミュメモを販売しているのもそう。専門家や療育では、そういう「具体的なもの」は話されない。それは、やっぱり「…
筆談・描写コミュってよかですよ。この週末マジカルにいらしてください。 https://omemedo.ocnk.net/product/962
ダダさんも今年で32歳ですから、診断をされてから、29年になるんです。そのあと、自分なりに学びを始めて、すぐに「視覚的支援」を始めますので、もう28年くらいに…
おはようございます 火曜日です。昨日は、休ませてもらったので、今日から仕事開始です マジカルまで後三日。準備し始めます。 ただいま、参加32名。レジュメ・カタ…
夕ごはんは、そうめんつゆストレートタイプの出番だよ〜誰が作っても、そうめんの味が決まるあとは薬味でちょちょいのちょい
いつか、政府が、コミュメモを売ってくれさえすればいいのだ(笑)。 それなら、私、小料理屋ができる。それが、夢だ。
論文や書籍に似たような図を載せる時も、同じですどうか、ご協力いただきますよう、お願いいたします
ハルネット書きました Q.はみがきについて (思春期、してくれない) A.しやすい環境を整える.後は、歯が痛み出してから、考えてもらう
私は、自閉症と診断されたのであれば、口頭でのやりとりで「真にわかりあうことはない」と思っています。みなさん、そう思いたいかもしれませんが。昨日は、ひとり自閉症…
そして「母子分離」することで、自分から始まり、その結果も見るという自己責任のサイクルで暮らしているから。特別になにがあるわけじゃない、「おいやかに暮らしている…
全国どこでもですが、東京も、療育は盛んでも、暮らし支援としての「視覚的支援」を教えてくれるところが少ない。どこでも聞かない、先生もしてくれないと言われるけれど…
自閉症のお子さん・当事者さんから、9月を過ぎると「来年のカレンダーが欲しい」と言われることがあります。私たちも同じですよね〜、9月になると文具店や本屋さんにも…
オンライン・ハイブリッドにしてからは、遠隔地の方が聞きこられるようになりました。交通費を思えばナイスな使い方ですね。そういう人はどんどん進んでいかれます。やっ…
おはようございます 新しい月がまわってきました 夜が涼しいので、サウナ&ハイボール効果もあり ぐっすり眠れました 三連休の最後は、家族サービスデー 大ドライブ…
マジカル東京から、チラシを配り始めますね〜。 水曜日に送るので、印刷しましたよ〜 もし、来れる範囲におられる方は、ぜひ! 昼に非常時も話すので、すみませんが「…
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)om…
<お問い合わせ> Q。特性などの勉強を始めました(4歳) でも、幼児期、どこから始めていいのかわかりません 絵カードなどは、作り始めています ・・・・ A。そ…
「学校の時は学校卒業したら落ち着くかなと思っていたのですが」といわれるかたは多いですが。 楽になるのは「行事がない」ということだけです 実際にはこれはないです…
これが、ダダさんの診断のシーンです。そのあと、発達外来の小児科の先生から、正式に「自閉症」と診断されるのですが、すぐに視覚的支援をしていた私は、それらのツール…
相談を書きました Q。カレンダーの取り組み方が崩れて?きている? A。大きくなって、ぐずぐずと迫られたりすると、親は怖いから、すぐに、「そう?」とゆずる(誤魔…
<@くろまめ丹波篠山市学習会の感想> 『夏休みの過ごし方』のセミナーに参加しました。子どもは成人ですが、今は私が親御さんに伝える側に居て、ブラッシュアップし…
しんどかったのは、診断の前で、診断後は「人からの目」がキツかったのと(障害への理解が浅いし)、我が子なのに「コミュニケーションがとれへんやん」いうのが嫌でした…
必要なのは、子供さん、本人さんが「わかる世界で生きること」「自分のことは自分で選ぶこと」「周囲の人と関係性ができること」ですよ。それがないのに、「この困ったこ…
親御さん自身のお子さんへの気持ち(いえ、障害に対する気持ち)も含めて、一度再考して欲しいんです。そこに「支援をなくすのが目標」と無茶を言った人がいなかったかど…
親自身に「出会いがない」んですよ。以前のように「親の会」にも参加しなくなりましたしね。それは、親も働かなきゃ、生活が苦しいからですよ。つまり「どこに問題がある…
この度、現在長野のさやか星小学校の校長先生をされている青木高光先生の『教室の中の視覚支援』の本が出ましたよ〜という話。https://ameblo.jp/ha…
おはようございます 昨日、最後の最後に、とてもいいことがあった(お風呂場の排水口の長年のつまりが全部取れた。スッキリ!) 今日も生きていけるというレベルで嬉し…
ハルネット書きました Q.水道で紙ちぎり A.う〜んと、いろいろ考えられますね
長くやってきましたので、今更「自閉症が治る」みたいな言い方の情報があっても、そんなのあるわけないのも知っていますし、「早期発見・早期療育」と謳われていても、そ…
返事は「そういう勝手にしてはいけないものは、最初からさせてはいけないよ」でした。お母さん、どきっとした顔をされました。でも「いつ使っていいのか(お母さんと一緒…
普段からなにげなくしてる「仲間はずれ」は、あちこちにあるんです。その一つが「理由を説明しない」です。何度でも言いますが、「支援は進化してる」んですよ。 説明…
今も、障害児支援といえば、「療育」がメインの考え方、グッズを使って暮らしを楽に、コミュニケーションにAACをという支援技術の理解が少ない。また、視覚的支援とい…
私がネットでの中傷や専門職からの批判などから耐えて来られたのは、その人たちは「私たちの暮らしをけして楽にしてくれない(私たちをシアワセにしてくれない)」という…
このところ入所先がない、GHがない、ショートも入れないという話題多いのは、以前から指摘されていたことが、少子化の加速で人がいなくなったことが具現化され、よりリ…
おはようございます 三連休ですね 最後の日をファミリーサービスデーとして、巡業のない週末を過ごします 好きなJA、道の駅巡りをしましょう それから、掃除をした…
おはようございます 三連休ですね 最後の日をファミリーサービスデーとして、巡業のない週末を過ごします 好きなJA、道の駅巡りをしましょう それから、掃除をした…
手立てをされず大きくなられて、そこから、始めても、なかなか軌道にのらず、困っておられる親御さんに、どういう返事をすればいいのかは、悩む うまくいかないことで、…
今日の「おはよう日本」の人のように、いろんな施設を使って生活している人もいる 現にダダさんも、高等部を中退してからは、幾つもの施設のショートを利用した。 一番…
帰りに事務所のポストを覗いたら、入ってました青木先生の待望のご著書学校で視覚支援をしてもらえたら、サイコーです一番立ち遅れた場所とも言えるからもう、使えるツー…
メンター書きました Q.海外旅行への不安 A.巻物カレンダーから、一緒に作りましょうよ ね では、Have a nice trip!
https://omemedo.ocnk.net/product/8798月3日(土)おめめどうセミナー京都夏の陣 (ハイブリッド)omemedo.ocnk…
コツコツ手立てをしていると 悪いようにはならないんです 楽になるかどうかは するかしないかだけの話なんです
おめめどうは、カレンダー支援を、とても大事にしていますそこから、スケジュールの意味がはっきり分かりましたきっと日本で一番叫んでいる人です。20年前に発見したん…
おめめどうグッズが取り上げられたNHKの番組は、以下の7回です(ありがとうございます)●今朝の2024年7月12日の「おはよう日本」https://amebl…
佐々木さんから教えてもらいましたコピーしてはるのは、違反・警告ものやけどおめめどうのカレンダーを大切にしてくれて、ありがとう(巻カレ小ですかね)やっと、ここま…
しかし、今回もNHKさん おめめどうグッズを取り入れた番組は 全てNHKさんです 民放ウケしないんでしょうな 地味で堅実だから なんか、おめめどうらしいで…
知的障害者には、コピーでいいんですかね そういう考えが増えると 巻カレ(おめめどう)は無くなります 自分たちで、自分たちの首を絞めることになるんですよね …
佐々木さんから教えてもらいました コピーしてはるのは、違反・警告ものやけど おめめどうのカレンダーを大切にしてくれて、ありがとう(巻カレ小ですかね) やっと…
次は、マジカルトイボックスです。事前注文が13日ですので、どうぞ、お申し込みの上、ご注文くださいね。https://omemedo.ocnk.net/prod…
私が、親なき後のことをあまり心配していないのは、視覚的に伝えたら理解し、判断するし、本人が選ぶし、決めたことには納得するだろうし、そして、コミュニケーションの…
8年前の記事のシェア トークンでのストレスいうのは、療育の弊害やね ・・・ おめめどうでは、排泄は快適と話しています。不自然にすると、不自然な結果しか生みませ…
毎年書いていることを、再シェア・・・ 不登校の相談は、いっぱいやってきます お話しするのは 1、家での支援を始める 2、その支援を学校でもしてもらう してもら…
自閉症の人は見える化されていないと、その前の元原稿(元スケジュール)がないので、まず、その最初の段取りもできていないし(心構えがないし)、変更を伝えられても、…
また、「えらぶは、一つをとって、一つを諦めることなんです」と説明を続けると、「いつも『どっちする?』と聞いていたけど、『どっち、やめる、諦める?』と聞いてみよ…
人はおしゃべりが好きですが、それをやめて書(描)いてみようと決めると、少しずつ何かが見えてきますよ。手立てをしてきてないっていうのは「従来の何か」に取り憑かれ…
コミュメモは、いろんなことを教えてくれます。だから、使って欲しいんです、自分を振り返る機会なんて、そう作れないんだから。でも、巻カレ&コミュメモを使うと、毎日…
先日も古いユーザーさん(今は、ツールを買うくらいの)が聴きにこられて、「昔と同じ話をされているのですね」と言われました。そうですよ。「することは何も変わらない…
おはようございます 今日は金曜日 一週間のまとめをして、将来の展望を語る 週末に巡業やオンラインがないと すごく気が楽です。そういう週もないとね でも、そうい…
ハルネット&メンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし④ を書きました syunさんの教え方は厳しかったけど、私たちは、「障害に…
うちの社員さんに虫がついたらあかんのでおにやんまくんを、全員に配りましたこれで、スズメバチがやってきても、大丈夫ぃ
9月1日(日)またまた、九州 場所は、後日
都知事選で石丸氏が、二位になったことで 時代って本当に変わったんだなあと 伝え方がこれまでと同じではダメだし 結果も同じではダメだしするんだろうなあ と、…
https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…
<幼児学童低学年のお子さんを持つ皆様へ> まず、巻物カレンダーしましょうね.今日、何がある、どこに行くのかわからないこと自体が、不安ですよ 4歳以上になると、…
メンター書きました Q.トイレを完全に拒否してオシッコを嫌がるようになった(4歳) A.排泄など本能にまつわるところ、叱らないが鉄則なんです.排泄そのものをし…
そういう大人の都合の良い使わせ方はたいていうまくいきません。子供の発信が限定されることになりますよ。私たちも長年いっぱいやってみて、今の紙の形、毎月の12枚セ…
東日本大震災の時に生まれた「仲間はずれにしないで」は「宝」です。支援の本質に出会えたんだから。じゃあ、その本質から離れたような「先生から休みにする日を決めたら…
多くの賛同が得られないところなら、動かすのに困難はあるでしょうが、自分の一存、また、周囲を説得するだけで、「あるようにする」ことができるなら、躊躇しないで、さ…
ネットや相談で聞く、多くの人の「やり取り」がおしゃべりだけで、「わかりあう」ところまで届いてないんです。だから「そこまで止まり」なんですよね。「見えるコム」で…
さあ、先日答えられなかった相談の中で「GHや入所ではなく、娘は自宅で暮らしたいと希望をしていますが。現在でもヘルパー不足と言われる中、どのようにしていけばいい…
おはようございます よおく寝ました 相棒さんも、夜の漢方も飲んで、寝ていたみたいです とはいえ、すでに起きているけど 寝不足は、結構堪えるので、楽になっていけ…
「どうすれば、周囲の人がしてくれるようになりますか?」 という問いかけには 「自分はすると決めること。そして、自分はすること」 という返事になります 「どのく…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
第86期ハルネットの挨拶配信されました これで、ようやくスタートです(いつもハラハラしますぅぅ)
確かに地震や水害があると、使っているグッズ自体は手元になくなるかもしれません。でもね、普段から培われた関係性と、それから、支援の考え方(脳みそ)は残るんですよ…
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
私がブログやFBに書きます。それを読んで、多くの方が「ああ、そうなんだ、自分が手出ししないで待てばいいんだ」と発見されることでしょう。人のフリ見て、我がフリ治…
誰も使っていないから、ツールは使わないとか、先生が(周囲の力のある誰かが)おっしゃるから同じようにするとかを、やめても、その意識した「誰も」そんなに困らないん…
みなさんは、「届いたよ〜」と持って行きますか?知らせますか?それとも、そのままほっときますか?こういう小さなのことの「一つ一つ」なんです。「本人の側から」考え…
ハルネットに朝、ご挨拶をしたものの、配信されていません メーリングリストサイトには、不具合の修正を依頼しています 参加者の皆様、今しばらくおまちくださいませ
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
おはようございます 昨日は、リハーサルもできて、安心して寝ました 今日は、ショートに送って、事務所で仕事して(仕事してないこの二日間) 午後から残りのポスター…
どこの政党にしてほしいとかじゃなくて(もちろん押しはあるけど) それよりも政治とか選挙とか社会に関心を持ってもらいたいんですよね 自分の脳みそで考えるって…
<お便り> ハルさん、スタッフの皆様、おめめどう21周年、そして新刊出版おめでとうございます! 21周年記念セミナー、参加したかったのですが先に予定が決ま…
若い人に聞いてみたら 「自公以外」というのは流れとしてあるけど 「じゃあ、どこに入れよう?」 となると・・・・決めかねる という感じらしい
明日から第86期ハルネットがスタートします。現在のところ、160名程度です。定員が180名なので、よかったら、ご乗船を!登録は振り込みより先にさせていただいて…
一応、充電しておきましたぼっちてんと、水、トイレットペーパー、簡易トイレ、懐中電灯などなど少しずつ備えてきたので、安心感が増してきましたわ防災の学習をすること…
よく親御さんが「うちの子は家が好きで」とか「家のパソコンやアイテムがないとだめだから」と言われますが、私は経験上そうは考えません。それしかしたことがないから「…
よく親御さんが「うちの子は家が好きで」とか「家のパソコンやアイテムがないとだめだから」と言われますが、私は経験上そうは考えません。それしかしたことがないから「…
「19歳になりました。GHに行くタイミングは?」と聞かれたのですが、それは、本人が望む時です。お任せになればいい。でも、19歳なら投票権がありますよね。じゃあ…
グッズもたくさん作ったけどその間に、たくさん本も書けた食卓やこたつで、よく書いたものだ読み返しすことって、ほとんどないけどたまに、見ると、産みの苦しみもだけど…
新しいカタログが出来上がってきましたどこが違うかっていうと、丹波篠山ブランドロゴマークがついたことhttps://www.city.tambasasayama…
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…
https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…
本日、案内が出来上がってきました~こちらは、丹波篠山市の手をつなぐ育成会です私は、11月ですが、8月からスタートしますので、ぜひ、三回お越しくださいませ私だけ…
本日、冊子がやってきましたなんだかビッグな会のようで、緊張しますわとはいえ、明日からも大分一つ一つコツコツと、元気におつとめさせていただきますこちらの大会での…
ハルネット&メンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし③ を書きました さ、また、始められるので、嬉しい。夏の宿題
4年前こんなことを書いている。山本太郎さんが、出てたからね。 知的障害者、投票行くんかなあ。行ってよ〜、行けるよ〜。普段から「えらぶ」をしていれば合理的配慮を…
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
そんな時、自分のことだけじゃなく「社会はどうなってるの?」と顔をあげて周りを見直すということも。選挙はそういうきっかけになりますね。 うまくいかなくなって『…
上が決めたことには従わないといけないと思い込まされている、それが自分たちへの「教育」でもあったからです。でもね、当時より格段に「少ない子どもたちに、同じを押し…
ようこそ♪第82期ハルネット&メンターへを、書きました さあ、3ヶ月の相談業務をやって行きます みなさんは、どんなことでお悩みなのかしら ね
さて、今日から第82期ハルネットが始まります。10日休んだから、エネルギー溜まりました。早く「syunさんの講演録」の連載したいんですよね。秋までに形にしたい…
おはようございます 20時には寝ていて、今起き、8時間睡眠で細胞が復活 明日から大分ですからね、戻していかないとね 週2の巡業は、もうしんどいですね。 でも、…
日本は、もはや亜熱帯なんだろう 草木ののび方が尋常じゃないくらい、早い 線状降水帯というけど、つまりはスコールってことだろうし
木曜日は、下ごしらえの日なので、週末から来週のスケジュールと、9月までのカレンダーを制作。 これで、ご本人さんが自分で彩り考えて暮らしていかはります。なので、…
https://omemedo.ocnk.net/product/1315 7月16日(火)時間軸のあるとき、ないときを最後まで話す 夜のオンラインomeme…
大分の次の遠隔地巡業は、7月20日の東京マジカルトイボックスですかわけんさんも、おめめどうブースのお手伝いをしてくださいますhttps://omemedo.o…
いよいよ、土曜日から出発しますぞ 元気に話します 自閉症の手だてを知りたい 行動障害で困っているなど 諸々あれば ぜひ、聞いてください ね 会場で、グ…