chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • 明日は、@くろまめ丹波篠山市

    https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…

  • 賛成♀️

    人が決めたことの間違いが許せなくてイライラするからといって自分で考えて、自分で動く分には、しっかりしているのに薬増やして、ボーっとさせるのは、やめましょうね賛…

  • <これから決まっている巡業とオンラインです>

    <これから決まっている巡業とオンラインです>⚫︎7月11日(木)10:00~12:00@くろまめ丹波篠山市 学習会(ハイブリッド)https://omemed…

  • そこにはないものが、おめめどうにある

    発信したら、その責任までとるということが。だから、あまりコミュニケーションを操作してはいけないのです。「オヨヨと思ってもやってもらう」「失敗したら、ほれみてみ…

  • 時々、再配信ボタン

      メルマガ、何かの不具合で 3回配信されないと、強制停止になるので 時々、再配信ボタンを押しています 必要なかったら自身で「解除」してくださいね

  • 安定の目安

      体重の変化なし。羨ましいわ 体重は安定の目安でもあるし ね   

  • 一回り子供が成長する夏です

    カバンを持つようになるかならないかは、本人が必要と感じるかなんです。本人にとって意味のあるものになれば、カバンもスケジュールもイヤマフも、自分で携帯されるよう…

  • 「お金の話」は面白いですよ

    多くの方が、お小遣いを初めておられないのですよ.でも、おめめどうの話を聞いた後では、お財布を分けていかれます.おめめどうのユーザーさんは、巻物カレンダーで「時…

  • 「手立て」をしてもらわない限り、行き渋りはなくならない

    「家でまずスタートさせる」ということが第一番にきます。だって、家でもしていないことを、学校でしてもらえるわけないから。家でかけてないメガネを、学校だけでかける…

  • 若い人たちは、ビジョンを持ってやっていってください

    もう切羽詰まってるんだと思います。今日のニュースにも、受け入れ先のない障害者のニュースが出ています。地域移行とか言って、GH作ってますが追いついていない(人が…

  • 人に話せるくらい積み重ねる

    さて、先日の大分のセミナーでも聞かれました。それは日常生活用具のことです。お使いになっておられる方がグループとなり、市町村の福祉課に陳情に行くのですが、毎年顔…

  • おはようございます

    おはようございます 夜は何もしないで、ドラマを見て寝る 朝に仕事をする もう、何年もそうしています 朝になると、やる気になるから、このスタイルはとてもいいです…

  • もっと真剣に考えるべき

    昨日のセミナーでも(どこでもですが) 「手がかからない」「カレンダーやメモで自分で判断する」がうらやましいと言われました 「20年間、社会を見続け、めっちゃ考…

  • 価格発表は、後日

    2025年版マンスリー手帳は、ネイビーですチラシ作りからスタートします。価格発表は、また後日8月からに間に合わせるとなると、準備がたいへん今年は20周年もあっ…

  • 夏休み過ごし方マニュアル

    今の夏休みは、自分ちの子供たちの頃の夏休みと違うから まず、今は、デイがある(これは、大きいですよね) でも、過ごし方には、参考になるものもあると思います 1…

  • <お問い合わせ>

     <お問い合わせ> >今日届いた巻物カレンダーの使い方について教えていただきたいのですが、この赤枠の変更はいつするのがよろしいでしょうか。就労継続支援B型で使…

  • 本日より値上げしました

    https://omemedo.ocnk.net/product-list/3 巻物カレンダー/家族カレンダー/手帳 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤ…

  • 7月20日(土)マジカルトイボックスイベントに合わせた講演会

     https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)om…

  • 11年前の記事

    11年前の記事 今日のFAXで、こう書きました。 <・・・私もよく怒られるのですが、怒り出してすぐ、「お母さんは、こういう理由で、そうしたのです」と書きます。…

  • オニヤンマ、買おうかなあ

    私、昔スズメバチに刺されたことあるから、今度刺されたら、死んじゃうかもしれないんだよね(2回目はヤバい)。 オニヤンマ、買おうかなあ https://sear…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q。子供が家から出たくないとき、気をつけること A。親が用意しすぎないってことと、親が健康的な暮らしをすること

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q。子供が家から出たくないとき、気をつけること A。親が用意しすぎないってことと、親が健康的な暮らしをすること

  • この三つが「肥満を呼ぶ」

    大分で「肥満の話」をいくつも聞きました。思春期以降、細かったお子さんがどんどん太っちゃう話はよくあります。 それは、どうしても「これも食べるか?」「おいしいよ…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q。カームダウンの設定について A。しんどい時だけじゃなく、普段から一人になる、もう人と(ここに)いたくないなと思ったら、一人になるように…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.最近、『その他』や『考え中』『これ以外』に◯をする事がよくあります。 A.そんな時は、待ってみる

  • 半径を小さくする

    「半径を小さくする」・・時間は優しいので、必ず薄れてきます.ってか、薄れさせてくれるのは、時間だけのような気がします。どうぞ、必要以上のニュースを見せないよう…

  • 王道がそこにある!

    家族(特に母親)は自閉症の子育てだけしてるわけじゃない、家事もある、他の家族の生活も守らなきゃいけない、仕事していたらそれもこなす、そして自分の暮らしもある。…

  • この三つが「肥満を呼ぶ」

    大分で「肥満の話」をいくつも聞きました。思春期以降、細かったお子さんがどんどん太っちゃう話はよくあります。 それは、どうしても「これも食べるか?」「おいしいよ…

  • おはようはようございます

    おはようございます 昨日は立てなくて、体のメンテをいっぱいして 10時間くらい、横になっていました 元気に見えるけど、やっぱ、年ですな〜 さ、今日から、仕事に…

  • 10名増席しました

    https://omemedo.ocnk.net/product/1315 7月16日(火)時間軸のあるとき、ないときを最後まで話す 夜のオンラインomeme…

  • オヨヨ!

     オヨヨ!あるとき、ないとき、ソールドアウト出てる(汗) 関東の方は、マジカルトイボックスへ

  • 継続が一番安上がり

    昨日空港で食べてるとき結色のスタッフさんと、「megumiさん」の話になって「私も、本2冊持ってるよ〜」って「継続が一番安上がりという話が出てきますよね」って…

  • ゴミ出しのために

    無事🐸 月曜日は、ゴミの日なので、それを出すために、早朝に帰ります(今の季節、次のゴミの日まで溜めると、えらいことになる) ちょっと休んでスーパーで食材買って…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q。拒否をわかるように表してもらうには A。こちらからモデルする。そのポーズをしてくれた時は、必ず拒否を認める

  • 「おめめどう」って名前は、どこから来ている?

    もう四半世紀前にはわかっていたから、「おめめどう」を起業したんです。  「おめめどう」って名前は、どこから来ている?(2022年7月8日のメルマガ)|過去ログ…

  • 理にかなっていますよ

    おめめどうは「早期環境調整」をするかどうかが大事だと思っています.親御さんの気持ちに落とし所を見つけられたら、足の不自由な人のための車椅子、目の不自由な人のた…

  • 90票入ってます

    https://www.facebook.com/groups/855597847963142/permalink/2347131798809732/ Fac…

  • 内容の吟味と「触らないで」と直接対峙

    20年ずっと巻カレを使ってきて、カレンダー大好き。でも、カレンダー好きすぎて、事業所のカレンダーに季節が合わない絵が描いてあると気になって剥がすなど、極端な行…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました とりあえず、まずは、篠山まで帰りましょう 午前中は、家族を迎えにいき、今週の食材を買って 午後は、大分の片付け…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました とりあえず、まずは、篠山まで帰りましょう 午前中は、家族を迎えにいき、今週の食材を買って 午後は、大分の片付け…

  • 大元の「人権意識」を高めるってことが、いるのだろう

    今日は、大分空港で飲んできたので、そのまま部屋でリラックスすることに(食べ過ぎはあかんしね) ところで、今日は古くからのユーザーさんがきてくださって、とても嬉…

  • 既得権益・利権の力は強大

      空港に着いたら、東京都知事選の結果が出ていて う〜ん、やっぱ既得権益・利権の力は強大やなあ これからも、教育や福祉も変化は期待できひんなと思いましたとさ …

  • 人権パスポート

    これがないと、飛行機乗れないんだよhttps://www.amnesty.or.jp/human-rights/passport/いつもポケットに世界人権宣言…

  • 慰労会@大分空港

    終わりましたーメガビックカボスハイボールを頼みましたぞ!

  • いいわー大分会場

    今日の会場です広いですわー若いパッション(^^)大分の人おいでよー

  • 「知る」「する」「続ける」の先に「支援」がある

    この「知る」「する」「続ける」の三つのハードルを超えたところに、「障害支援」があるんですよ。「知る」の段階だと「見聞きした」くらいのものです。「する」だと、「…

  • みなさんが「こぼしている」

    その人には「視覚的で具体的な手立て」はされていません。なので、同じ事の繰り返し、結局、受け入れ先の施設が出てくるまで、家と病院の往復が続くのだと思います。よほ…

  • 「家での過ごし方」を大切にする

    おめめどうでは「家庭で手立てをする」をほぼ「第一義」においています。「家庭で」手立てをしているから、それを「外でも」してもらえるのです。で、安定した「本人が主…

  • あなたの負の遺産

    先日、若い支援者さんとお話しすると、どうしても口や手がでるということで悩んでおられました。まあ、お子さんの担当なら、それも仕方がないのだろうと思うけど、それが…

  • おはようございます

    おはようございます 10時に寝て、5時に起きる.無事、7時間睡眠出来ました 今日は、大分結色さんの講演会です 元気に話します 結色さんは、若い人たちの集まりな…

  • 夕ごはん

    別府の手タレ関鯖、美味しゅうございました居酒屋 こいのぼり0977-24-4888大分県別府市駅前町5-10 みのやビル 1Fhttps://tabelog.…

  • 1箇所見学

    結色さんに、おじゃましましたワイルドでいい感じー♪

  • 大分で、元気に話します

     明日は、こちらで、元気に話します 今日まで、受付してくださるそうです 一日、お時間がある方は、おしゃべりおばさんにお付き合いくださいませ! ツールと考え方、…

  • 昼ごはん

    空港に到着しました。いつも、本屋さんで、一冊買ってハイボールとランチをいただきます今日は、デンマークの話を読みながら野菜巻きに鰻の茶碗蒸し

  • 第二部に、ユーザーさん

    第二部に、おめめどうユーザーさんの発表がありますさすが、ランキング第1位の愛知県やね実践や事例から知るコミュニケーションがとれる楽しさと大切さ~日常の意思形成…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q. 自分の顔を引っ掻く.相手の指を捻る A.まず、コミュニケーションサンプルをとってください

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.「お腹痛いから学校お休みする」への対応について A.ほんとの理由を一緒に言語化する.そして「環境の整備」

  • 8年前の記事

    8年前の記事【今になって、困り果てています】 成人期にハッピーにならないと、しんどいですよ、自分達、年いってますから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日…

  • 子供時代に特性に沿った対応を

    「人呼んだ、話聞いた、良かった良かった」のシャンシャン総会のような「それ」では、社会は変わっていかないと思います。ってか、20年変わってこなかったんです。  …

  • 8年前の記事

    8年前の記事【今になって、困り果てています】 成人期にハッピーにならないと、しんどいですよ、自分達、年いってますから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日…

  • 小さな自己実現は続けたい、それを支えてもらいたい

    人がどうだから、誰もしてないからとか、それはもういいんです。自分たちの暮らしを考えていくだけで。カレンダーもスケジュールも使えるようになっています。筆談で、は…

  • 誰しも「自分の時間軸」で生きている

    ふと、どのくらいの時間を意識して生きているかは、それぞれなんだなと(身についた分だけとも言える)考えるようになりました。それは定型発達でもです。自分と同じよう…

  • おはようございます

    おはようございます 無事寝ました。元気に移動できそうです。 今日は大分まで行きます 夜には手タレが待ってます 魚をリクエストしたので、昼は別のものをいただきま…

  • よく書いたなー

    グッズもたくさん作ったけどその間に、たくさん本も書けた食卓やこたつで、よく書いたものだ読み返しすことって、ほとんどないけどたまに、見ると、産みの苦しみもだけど…

  • 新しいカタログが出来上がってきました

    新しいカタログが出来上がってきましたどこが違うかっていうと、丹波篠山ブランドロゴマークがついたことhttps://www.city.tambasasayama…

  • 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント

    https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…

  • 7月11日(木)丹波篠山市の@くろまめ学習会

    https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…

  • こちらは、丹波篠山市の手をつなぐ育成会

    本日、案内が出来上がってきました~こちらは、丹波篠山市の手をつなぐ育成会です私は、11月ですが、8月からスタートしますので、ぜひ、三回お越しくださいませ私だけ…

  • 元気におつとめさせていただきます

    本日、冊子がやってきましたなんだかビッグな会のようで、緊張しますわとはいえ、明日からも大分一つ一つコツコツと、元気におつとめさせていただきますこちらの大会での…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし③ を書きました さ、また、始められるので、嬉しい。夏の宿題

  • 知的障害者も、投票に行こう

    4年前こんなことを書いている。山本太郎さんが、出てたからね。 知的障害者、投票行くんかなあ。行ってよ〜、行けるよ〜。普段から「えらぶ」をしていれば合理的配慮を…

  • 自閉症でも暮らしは十人十色

    今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…

  • 変更に弱いって、本当?

    「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…

  • うまくいかなくなって『あれ、どうしてかな?』と思う

    そんな時、自分のことだけじゃなく「社会はどうなってるの?」と顔をあげて周りを見直すということも。選挙はそういうきっかけになりますね。  うまくいかなくなって『…

  • 「みんな」という考えをやめること

    上が決めたことには従わないといけないと思い込まされている、それが自分たちへの「教育」でもあったからです。でもね、当時より格段に「少ない子どもたちに、同じを押し…

  • ようこそ♪ を、書きました

     ようこそ♪第82期ハルネット&メンターへを、書きました さあ、3ヶ月の相談業務をやって行きます みなさんは、どんなことでお悩みなのかしら ね

  • 始まるの待ってたんですよ

    さて、今日から第82期ハルネットが始まります。10日休んだから、エネルギー溜まりました。早く「syunさんの講演録」の連載したいんですよね。秋までに形にしたい…

  • おはようございます

    おはようございます 20時には寝ていて、今起き、8時間睡眠で細胞が復活 明日から大分ですからね、戻していかないとね 週2の巡業は、もうしんどいですね。 でも、…

  • 亜熱帯.日本

     日本は、もはや亜熱帯なんだろう 草木ののび方が尋常じゃないくらい、早い 線状降水帯というけど、つまりはスコールってことだろうし

  • 時間軸支援サマサマ

    木曜日は、下ごしらえの日なので、週末から来週のスケジュールと、9月までのカレンダーを制作。 これで、ご本人さんが自分で彩り考えて暮らしていかはります。なので、…

  • 企画しました

    https://omemedo.ocnk.net/product/1315 7月16日(火)時間軸のあるとき、ないときを最後まで話す 夜のオンラインomeme…

  • 大分の次の遠隔地巡業は、7月20日の東京マジカルトイボックス

    大分の次の遠隔地巡業は、7月20日の東京マジカルトイボックスですかわけんさんも、おめめどうブースのお手伝いをしてくださいますhttps://omemedo.o…

  • 一般社団法人 結色の講演会

     いよいよ、土曜日から出発しますぞ 元気に話します  自閉症の手だてを知りたい 行動障害で困っているなど  諸々あれば ぜひ、聞いてください ね  会場で、グ…

  • 自分がしてきてないものを、人には勧めませんよ

    これは、どこにでもおられる方 「小さい頃は絵カードとかしてたんですけど、いつの間にかしなくなって その後、指示待ちになって、大きくなって行動障害で、困ってます…

  • 9月まで

     9月までのショート全部入った。仕事もほぼ決まった(笑) 9月までは生きていける・・・という感じですわ、いつも

  • 誰かになんとかしてもらわなくても、自分でなんとかなる

    久しぶりにTEACCH研聞きにいったんですよ、その時に「自分の暮らしを自分で構成していく力が育つことが目標です」みたいなことを話しはってね、なかなか育ちにくい…

  • <二十周年基調講演動画配信の感想>

    <二十周年基調講演動画配信の感想> 本当にとてもわかりやすくてよい講演会でした。多くの方に聞いてほしいです。 うちの息子も小学校のころから合理的配慮(調整)…

  • 自分たちがそうしてきちゃったんだってことに

      少子化や、人出不足や、経済の低迷で賃金が低いなど この社会は、結構どうしようもないところまで来てるけど それは、選挙・投票に行かなかった人がたくさんいたか…

  • <二十周年基調講演動画配信の感想>

    <二十周年基調講演動画配信の感想> いつもお世話になっております。   先日の二十周年基調講演動画配信、ありがとうございました。興味深いテーマでとても勉強にな…

  • ショートは仕事ですか?

    よく親御さんが「うちの子は家が好きで」とか「家のパソコンやアイテムがないとだめだから」と言われますが、私は経験上そうは考えません。それしかしたことがないから「…

  • 人は扱われる年齢の振る舞いをする

    19歳なら投票権がありますよね。じゃあ、投票の権利の行使が守られているのか?もし、自分のこととして社会を考える(自分で向き合う)ようになると、大人の自覚もでき…

  • 障害支援とは「暮らしにくさの軽減」です

    障害支援とは「暮らしにくさの軽減」です、つまり、少しでも障害のある人が「楽に、思い通りになること」を支えるってこと。そのために、私たちが一番に考えなきゃいけな…

  • おはようございます

    おはようございます 夜中何度も目が覚めたけど とりあえず、たくさん寝ました 今日は、大分に向かって、体調を戻していく日です 木曜日下ごしらえの日でもあるので …

  • おはようございます

    おはようございます 夜中何度も目が覚めたけど とりあえず、たくさん寝ました 今日は、大分に向かって、体調を戻していく日です 木曜日下ごしらえの日でもあるので …

  • アナタと一緒じゃなくていい

      私は、療育や指導、訓練とかは好きじゃない 過ごし合うこと、付き合うこと、暮らし支援が好き 歴史や、その土地の文化や本来ある人権とかも好き そういう側面から…

  • こんな話をしました

    今日は、この話をしました 日本に今の暦の読み方の「太陽暦」が入ってきたのが、明治になってからです。 七曜日式が広まっていったのも、明治になってからの話 西洋文…

  • いつからでも、時間軸の構築

    半分しか話せなかったけど、楽しい話題でした。私は時間軸支援は最重要課題だと思っていて、それぞれがカレンダーやスケジュールをもつことをお勧めしています多くの方が…

  • 常識的にされれば

      今日は、時間軸支援がなぜいるのか 自分なりの仮説も含めてお話ししました  カレンダー・スケジュールがどの現場でも 常識的にされるようになればいいなあと思い…

  • そもそも

     いろいろな説がある それを聞いて思うのは そもそもの「障害」や「障害支援」の 考え方が違うってことだ なので、一緒になって「論じる」必要はない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用