chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 魔女の瞳は見えなかった(後編)

    息子と二人で一泊二日の登山旅行で福島まで来た。今日は、いよいよ目的の山に登る。前編はこちら吾妻小舎の夜は静かだった。夜中に起きて外に出ると、月明かりとオリオン座が美しかった。これなら天気は大丈夫そうだ。寒がりの息子はダウンジャケットまで来こんで布団にくるまってガーガーいびきをかいている。明るくなってきたので、日の出を見に外に出た。若干雲が出ているものの、なんとかご来光を拝むことができた。気温は3℃。ピンと張りつめた空気が心地いい。草木には霜が降りていた。朝食は、おでん定食だった。寒がりの息子にとって、温かい食事は何よりのごちそうだ。美味しいごはんでエネルギーも充填したり、いよいよ快晴の紅葉登山だー!と意気込んでいたら、みるみるうちに外はガスガスワールドに…。管理人さんも、今日はあんまり良くないみたいですよ...魔女の瞳は見えなかった(後編)

  • 魔女の瞳は見えなかった(前編)

    夏山は天候に嫌われて、行きたいところに行けなかったフラストレーションがたまっていたので、秋山に期待をかけていた。どうせなら遠出をしたいので、以前から気になっていた一切経山に行くことにした。数年前に行った安達太良山の紅葉も素晴らしかったので、近くの一切経山の見ごたえがあるのではないかと。ついでに東吾妻山も登りたい。運よく吾妻小舎も個室がとれたので、息子を誘ってみたらOKとのこと。papachann家・男チームで一泊二日の登山旅行だ。しかし、今年はなんだかずっと天候がぐずぐずしている。特に週末やt連休になると、きまってよくない。今回の体育の日三連休も怪しい感じだったが、中日の9日は一応てんくらAなので、それを信じるしかない。初日の悪天は明らかだったので、登山は鼻からあきらめて、朝6時ごろ自宅を出発した。東北道...魔女の瞳は見えなかった(前編)

  • 2022年渓流ルアーフィッシングを振り返って

    2022シーズンもコロナ禍継続中。シーズン前半は第6波、夏から秋にかけては第7波と続いた。一方で、移動制限がなくなったことにより、一人一人が対策をした上で、概ね自由に行動できるようになったことは喜ばしいことであった。ただ、足掛け3年続いた感染予防中心の生活がなんとなく心にブレーキをかけているようで、モヤモヤ感は常に付きまとっていたような気がする。うまくは言えないが、なんとなくスッキリしないのである。それでも、週末が来ればロッドを担いで、たとえ短時間でも渓流に立つ気力があるうちは、人生捨てたもんではないと思っている。ではでは、恒例のシーズン総括にまいりましょう。天候1月から2月にかけては、ここ数年起こっているエルニーニョ現象の影響で厳しい寒さが続いたが、3月に入ると陽光とともに一気に春めいてきた。解禁当初の...2022年渓流ルアーフィッシングを振り返って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、papachanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
papachanさん
ブログタイトル
お気楽ナチュラリスト
フォロー
お気楽ナチュラリスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用