梅雨が早く明けて 大好きな夏がやってきました。って言っても暑すぎやろっ!!!そんな暑い中 バイクに乗ってきました。国道162号線(周山街道)を若狭まで往復してきました。とりあえず国道162号線(周山街)で美山。そして日本海。帰りも国道162号線。(画像は堀越峠)そ
2025年春のツーリング第一弾の復路です。3月23日荷物を積んで8時過ぎに出発です。帰りのルートはどうしようか・・・???竜神スカイラインを走りたかったけど 二輪の冬季通行止めは解除されないので却下。伊勢方面に戻ってパールロードと伊勢志摩スカイラインも考えたけど
今年は雪が多く冬も長くて なかなかシーズンイン出来ませんでした。やっと最高気温が20℃越えの予報が出た土日で行ってきました。2025年春のツーリング第一弾は尾鷲へ。3月22日春が来たと言っても 朝は10℃を下回るので ちょっと遅めの7時半頃に出発。今回は紀伊半島を縦
台湾旅行後編(3月3・4日)の模様です。3月3日台北に飽きた訳じゃないですが ちょっと違う街へ行ってみようということで台鐵(国鉄)の自強号(特急)に揺られること2時間少々で台中にやってきました。台中は台湾中部の大都市です。前から行ってみたい街の1つでした。日本統
今年も社員旅行で台湾に行ってきました。社員旅行で台湾に行くのは4回目で、それ以外も併せたら6回目の台湾です。その前編(3月1・2日)の模様です。3月1日若干遅れた飛行機ですが 台北桃園国際空港までは3時間弱。映画一本観たら到着する距離です。台湾への便はたくさんあ
「ブログリーダー」を活用して、まこっさんさんをフォローしませんか?
梅雨が早く明けて 大好きな夏がやってきました。って言っても暑すぎやろっ!!!そんな暑い中 バイクに乗ってきました。国道162号線(周山街道)を若狭まで往復してきました。とりあえず国道162号線(周山街)で美山。そして日本海。帰りも国道162号線。(画像は堀越峠)そ
梅雨の中休みで 天気がマシそうなので先週の土日(6月21・22日)で1泊ツーリングに行ってきました。6月21日7時ごろに荷物を積み込んで出発。京都縦貫道と国道372号線で中国道の滝野社ICへ。中国道に乗って西へ。岡山県入りして勝央SAで休憩。そんなにイイ天気じゃないけど
何か分からんけど 週末に天気が悪いこと多くないですか?5月はあまりバイクに乗れてない気がする・・・(GWを除く)今週もあまり天気が良くないのでバイクじゃなく車で出掛けてきました。目的は温泉と海鮮グルメ。ってことで越前へ。しおかぜライン。そして辿り着いた越前温
3週間ぶりに美山に行ってきました。新しいタイヤは滑りやすいので いつも以上に安全運転でwメッシュジャケットを着て行きましたがトンネルの中は20℃以下と気温が低く 寒いってわけじゃないけど涼しすぎました。コレは夏のツーリングに大活躍すること請け合いです。ま、何
ゴールデンウィークが終わって 夏に向けて新調しました。まずはメッシュジャケット。ゴールデンウィーク前に買ってあったんですが まだ時期早々ってことで先日のゴールデンウィークのツーリングには着て行きませんでした。灼熱になるであろう夏のツーリングの必須アイテム
先週の話ですが日曜日に関東で用事があって日帰りも勿体ないので土曜日から前乗りして東京へ行ってきました。5月10日一応、建築屋なので見てみたかった国立競技場。中には入れませんでしたが 見れてよかったです。そして明治神宮。とにかく広さにビックリしました。東京のど
5月6日最終日です。帰ります。出発する7時ごろには すでに小雨が降り始めてました。カッパを着る程でもない小雨やったんで着ずに出発。背中に立山を感じながら・・・(雲で見えず)雨のせいなんか とにかく寒い・・・気温は覚えてないけど 10℃以下の一桁やったと思います
5月5日2日目です。7時過ぎに伊那のホテルを出発。国道361号線で木曽へ抜けます。権兵衛トンネルへ向かう途中 木曽駒ケ岳が美しい。絶好のツーリング日和で嬉しいw絶景を期待して走ります。権兵衛トンネルに入ります。トンネルを抜けると木曽です。木曽からは少し国道19号線
今年のゴールデンウィークは11連休という長期の休みの会社もあったそうですが弊社はカレンダー通りで しかも休日出勤も多少あり 最大3連休となりました。三連休を無駄にする理由は見当たらないし何処にもない。ってことで、5月4日から6日の2泊3日でツーリングに行ってきま
始まりました2025年のGW。今年は飛び飛びで大きな連休じゃない。特に前半は。昨日は仕事やったし 明日も仕事なので 今日しかない。ってことで 日帰りツーリングに行ってきました。テーマは海。ちょっと遅めの9時前に出発。海を見に行くってことで とりあえず周山街道を北
久々に美山に行ってきました。先日まで ちょっと寒かったけど 今日は暑いくらいでした。ま、来週にはGWに入るんやし こんなもんか。ぼちぼちメッシュジャケットの出番か?まだちょっと早いか?
桜が満開になった京都市内。どこに行っても人人人。。。それでも花見はしたいってことで 車でクルっと市内を周ってきました。車から降りることなく 車内からのズボラ花見でしたw
尾鷲ツーリングの帰りにVERSYS1000のヘッドライト球が切れてる事に気付きました。ってことで交換。そんなにこだわりはないので 一般的なハロゲン球です。アッパーカウルとサイドカウルを外さないと交換できないVERSYS1000です。球を交換してカウルを組む前に点くかチェック
2025年春のツーリング第一弾の復路です。3月23日荷物を積んで8時過ぎに出発です。帰りのルートはどうしようか・・・???竜神スカイラインを走りたかったけど 二輪の冬季通行止めは解除されないので却下。伊勢方面に戻ってパールロードと伊勢志摩スカイラインも考えたけど
今年は雪が多く冬も長くて なかなかシーズンイン出来ませんでした。やっと最高気温が20℃越えの予報が出た土日で行ってきました。2025年春のツーリング第一弾は尾鷲へ。3月22日春が来たと言っても 朝は10℃を下回るので ちょっと遅めの7時半頃に出発。今回は紀伊半島を縦
台湾旅行後編(3月3・4日)の模様です。3月3日台北に飽きた訳じゃないですが ちょっと違う街へ行ってみようということで台鐵(国鉄)の自強号(特急)に揺られること2時間少々で台中にやってきました。台中は台湾中部の大都市です。前から行ってみたい街の1つでした。日本統
今年も社員旅行で台湾に行ってきました。社員旅行で台湾に行くのは4回目で、それ以外も併せたら6回目の台湾です。その前編(3月1・2日)の模様です。3月1日若干遅れた飛行機ですが 台北桃園国際空港までは3時間弱。映画一本観たら到着する距離です。台湾への便はたくさんあ
せっかくの三連休。バイクは寒波のせいで危険なので自粛。となると車でしょっ!ってことでCX-5で出掛けてきました。さすがにスタッドレスを履いているとはいえ日本海方面は危険なので南へ。京奈和道で奈良へ。大和郡山から再び京奈和道(無料)へ。そして途中未完成のため降
昨日に引き続いて暖かかったので 今日も乗りました。美山。今年初の美山です。気温は市内で13℃で一番気温が低かった深見峠で3℃。市内と10℃くらいの差でした。要らんかなぁ~っと思ったけど 完全冬装備で行ってよかったです。深見峠は まだ路肩にめっちゃ雪が残ってまし
ここんとこ最強寒波襲来ばかりで寒い日が続いてましたね。久々にちょっとだけやけど春を感じられる陽気でした。ま、当然乗りますよねwっと言っても 午前中仕事してたし 夕方から用事あったんで高雄まで。暖かいってイイですねぇ~また来週には次の最強寒波が来るらしいで
梅雨ですね。昨日までは天気悪かったけど 今日はエエ天気。そして明日からまた崩れる予報。今日の晴れを有効利用してきました。っと言っても いつもの美山ですけどね。市内は30℃を越える暑さやったけど 周山街道に入ると30℃を割り込んでました。それでも暑かったけど・
朝から運転免許の更新に行ってきました。免許取得以来初のゴールドです。めっちゃ嬉しいですっ!これからも無事故無違反でw
昨日、近畿地方の梅雨入りが発表されました。今年はめっちゃ遅い梅雨入りですね。昨日の午前中はめっちゃ雨降ってたけど 昼から晴れました。今日は昼から天気が崩れる予報やったんで 午前中に美山に行ってきました。梅雨かぁ・・・嫌やなぁ・・・今年の梅雨は入りが遅かっ
昨日に引き続いて 今日も昼から美山に行ってきました。市内は30℃を越えて暑いけど 山に入ると少し涼しいです。トンネルの中は20℃くらいと めっちゃ涼しいです。っと そんなトンネルの中を走ってる時に気付きました。ヘッドライト球が切れてる・・・去年の8月に交換した
午前中は仕事でした。昼から帰ってきてVERSYS1000に乗りました。美山です。最近、午前中仕事して昼から美山ってパターンが多い気がします。あぁ・・・遠くへ行きたい。
昨日は天気が良かったけど 今日はイマイチな天気。予報では、すぐにでも雨が降るみたいな予報やけど降りそうで降らない。ってこで、14時過ぎから乗ってきました。高雄。まだ降りそうにないので もうちょっと先まで。笠トンネルを抜けて京北トンネル手前を入った所の細野。
休日出勤してて 昼までに帰って来れたら乗ろうと思ってたけど15時過ぎの帰宅となったので 乗らずにVERSYS1000を久々に洗車した。洗車すんのって いつ以来やろ?下手したら 去年の年末以来かもしれんなぁ・・・洗車時間は シャンプーで擦って水を拭きとって20分も掛かっ
午前中に家の用事を済ませて 昼からバイク。半日やったら こーなりますよねw美山w道の駅の隣のカフェでSRのイベントがあったみたいです。それもあってか めっちゃ多くのバイクが集まってました。今が一番エエ季節やもんねぇ~(秋になっても同じこと言ってそう・・・)G
五月晴れの絶好のツーリング日和。一日走ってきました。特に行先は決めてなかったけど 3つのミッションを定めてました。①温泉に入る。②海を見る。③美味しい海鮮を食べる。8時半ごろ出発。今月は まだ一回も行ってなかった美山。居酒屋さんに入って「とりあえず生」的な
5月5日(日)この日は帰るだけなので そんなに早起きする必要もなくゆっくり出来たんですがなぜか早く目が覚めて 朝風呂に入って 7時過ぎに朝ごはんを食べました。そして8時半ごろに宿をチェックアウトして出発。ただ単に高速を使って帰っても面白くないので もう一度中
5月4日(土)早く寝たので 早起き成功。6時前に高崎のホテルをチェックアウトして国道122号線で日光に向かいます。過去4回前を通るだけで 一度も行ったことのなかった日光東照宮に行きます。早起きして早く出た甲斐あって 8時前に日光東照宮の駐車場に到着。すでに駐車場
GW前半の三連休はツーリングに出てましたが後半の四連休はCX-5でドライブに出てました。もちろん妻も一緒です。5月2日(木)仕事終わりの夜に出発。高速の休日割引が適用されないので 深夜割を狙っての夜出発になりました。名神から中央道に乗り換えて 駒ヶ岳SAまで走っ
4月29日(月)3日目も7時ごろに荷物を積み終えて出発です。昼から雨予報なので どこにも寄らずに国道9号線で帰宅する予定でした。でも、、、大山を見てると。。。我慢できなくなり。。。大山に向かいます。新緑の中を気持ちよく走って大山へ。升水高原。そして鍵掛峠。大山
4月28日(日)2日目も初日同様に7時ごろ荷物を積み終えて出発です。予報通り、めっちゃエエ天気ですw福山から国道182号線を北上していきます。中国道のICがある東城まで上がってきました。当然ですが中国道には乗りません。東城からは国道314号線を北上していきます。奥出雲
今年のGWは前半三連休、三日間仕事、後半四連休という離れた連休になりました。前半の三連休は西へツーリングに行ってきました。4月27日(土)7時ごろ荷物を積み終えて出発。西へ行く時は決まって 京都縦貫道から国道372号線を使って西へ。今回は福山までの予定なので 高速
どっか違う所に行こうと思ってたけど 何だかんだで今週も美山になりました。ま、周山街道は何回走っても飽きひんねんけどねw今回は諸々の事情で 久々に京見峠から周山街道に入りました。たまに京見峠もエエもんですねw昼ごはんに 前から気になってたレストランゆげのソ
京都市内の桜は、ほぼ散ってしまいましたが京北まで行けば まだ残ってるので 朝から妻とCX-5で京北へ。京北「桜100選」というのがあるらしく そのいくつかを見に行ってきました。まずは八幡宮社の出逢い桜。満開の時は見事な枝垂れ桜なんですが 半分以上散ってしまった感
ここ数年、3月中に満開になってた桜が 今年は例年通りの時期に満開に。台湾に旅行してたので 今年は満開の桜を見るのは無理かもしれんな・・・っと諦めてましたが 見ることが出来ました。広沢池の畔に咲く桜。木によっては 散りかけのもありましたが まさに満開の見頃で
4月2日(火)最終日、朝ごはんを食べてしばらくしたら集合して帰国します。MRTを乗り継いで 桃園国際空港へ。チェックインと出国手続きを済ませて昼ごはんに牛肉麺をいただきました。これでまたしばらく八角の味ともお別れです。楽しかったなぁ~ また来たいなぁ~と思いなが
4月1日(月)ホテルの朝ごはんの時間が7時半からなので 7時半に食べて行動開始。MRTを乗り継いで台北101に来ました。10時のオープン少し前に到着。LOVEのモニュメントを撮影したりしながら時間を潰してオープン直後に世界最速のエレベーターに乗って37秒で展望台のある89階へ