chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今月3回目の麻雀。

    麻雀はどう言う訳か金曜日にやる時が多い。今月は4回の金曜日があったが、1回は出来なくて、最後の金曜日に揃った。いつも大負けしている斎郷さんが、今日…

  • ズボンの裾上げ。

    最近はパンツと言うようだが、ズボンの裾上げで府中駅前のフォーリスに行った。私の身長は168㎝で妻の身長は158㎝で10㎝の違いがあるが、裾上げのための股下は妻…

  • 組織がもらった感謝状

    👈東京矯正管区長野大会で受賞。感謝状を受けたのは、現在の東京都教誨師会会長 田澤 衛 氏。現会長が受けたのだが、その中身を見ると第62回東京矯正管区東京大会…

  • 入稿できた。

    寺報第168号の原稿を印刷屋さんに渡せた。1ページ目は2段を使って「蓮」の2000年前の古代文字。3段目に団参の案内を載せた。 弘法大師御生誕1250年記念 …

  • あとがきを書いて、入稿した。

    寺報「光明院通信」のあとがきを書いた。野口印刷の野口さんに来てもらった。<あ と が き>◇少なからずの人生を歩むと、努力に比例しての結果が出る事は殆んどない…

  • 焼き肉屋はマッコリ。

    妻と連れ立って夕飯に分倍河原の味処 佐とうに向かった。6月25日(日)、お休みさせてくださいと掲示してあった。休みでは仕方がない。随分久しぶりになる焼肉 伽羅…

  • 葬儀と法事

    府中の森市民聖苑第4式場で10時半から府中の森市民聖苑第4式場での葬儀と11時からの光明院本堂での13回忌年忌法要が重なった。「光明院通信」の締め切りが…

  • 友情

    今日の法事の参列者は、同じ年ごろの女性が数人だった。葬儀の時は親戚縁者がいたが、今日の7・7日忌、納骨は施主と同世代の女性たち。お聞きしたら、高校時代からの友…

  • 光明院通信の表紙

    「蓮」の字の二千年前の姿です。連は、連なって多くの実をつける事から、草冠に「連(つら)なる」と言う漢字になりました。 記事としては、施餓鬼法会報告記事…

  • 冊子の依頼

    平成26年の施餓鬼会(施餓鬼会は毎年5月25日)の約1週間前、5月17日に我が母が逝去した。この年の施餓鬼会の法話者(ひろさちやさん)の紹介の時に、母の亡くな…

  • インプラントの手術をした。

    今日の午前中に渋谷・オーラルプロポーションクリニックに人生初のインプラント手術をしに行った。 ここの医院ではないがインプラントについて、詳しく書かれている。手…

  • 檀家さんの訃報。

    6月19日の夜に近い夕方に檀家さんからの訃報を受けた。私はその頃、愛媛県から来た友人と新宿に居た。電話を受けた家人は、「明日に電話を掛けるように話しておきます…

  • 40年以上のお付き合い

    40年以上前から、職場(調布市役所)を通じての知り合いの山花さんが自坊に訪ねてこられた。私は児童館に居て、山花さんは婦人課にいた。その後分離したが、あの頃は児…

  • 愛媛県から来た友人と。

    東京で会議があった愛媛の友人と昨日19日の夕方に、新宿で待ち合わせした。新宿駅そばの「かに道楽」を上京する話が決まった1週間前に予約しておいた。時間に行ったら…

  • 同宗の花藏院に伺った。

       真言宗豊山派 太家山 花藏院 府中市霊園 ようようの庭 花蔵院 ようようの庭とは  

  • 今月の麻雀は2回でお仕舞い。

    1強3弱の流れになってしまった。今月2回目の麻雀を、今日の午後1時から調布で開催。前回の清水さんは役満(四暗刻)はあるし、成績をトータルするとプラスは清水さ…

  • ひとりで外食。

    11時から合祀する5霊の回向をした。故人の関係者はその種の業者に委託するので、回向しましたという証拠の写真を本堂と、共同供養墓の前で撮った。10枚の写真を撮る…

  • 団参についてとトレーナーとの別れについて。

    10月2日(月)と3日(火)の2日間、当山の団参を予定している。先日は出発が朝6時だったが、諸準備のある女性には厳しい時間ではないかと、参加する女性から言われ…

  • 収骨まで。

    6日に亡くなられた檀家さんの葬儀が、今日10時20分から府中の森市民聖苑であった。10時半からの予定だったが、皆さんお揃いなので10分ほど早く開始でよろしいで…

  • 初めての場所で、

    檀家さんの葬儀があった。亡くなられたその方のご両親のお住まいは府中・光明院の近くだったが、継承者のお住まいは大田区だった。斎場も火葬場も初めての場所だった。南…

  • 今日の葬儀は10時半からだけど

    今日の葬儀は10時半開始だけれども、斎場が大田区なので、8時15分位には家を出なくてはならない。分倍河原駅8時35分発南武線で終点の川崎まで行き、京浜東北線に…

  • 「光明院通信・お盆号」編集に着手しなくては・・・・

    宗派から雑誌「光明」その他が送られて来た。それが来てから、編集作業に取り掛かる。168号になる。表紙の字は佐藤象寛さんに頼まなくては・・・今の季節に相応しい字…

  • 久しぶりになる麻雀。

    2年ほど前の雪の日に、駅の階段で坂本さんが転んだ。くるぶしを複雑骨折した。その手術をしたが、それから2年ほど経つ。支えに入れていた金属棒を摘出したそうだ。5月…

  • 久しぶりにビストロ・ラ・ショウブ

    昼間は頼まれた用事で、府中・大國魂神社前の三井住友銀行に行った。本人確認で、免許証をみせたのは勿論、いくらか引き出したのだが、使い道迄訊かれた。詐欺事件の影響…

  • 檀家さんの訃報が続けて2件

    今月5日と翌日6日に檀家さんからの訃報があった。5日に連絡のあった方は、当山に墓地を求めてから葬儀をするのは初めてになる。当山に墓地を求めたのは、場所から見る…

  • ついにインプラントをすることにした。

    インプラント治療の流れと手術の痛み・麻酔渋谷のOPC(オーラルプロポーションクリニック)に行って、治療法について話を聞いた。ひどい状態になっている歯の状況を考…

  • 4時から豊山教誨師会役員会・総会・懇親会。

    豊山教誨師の役員会・総会・懇親会が新橋の新橋亭で行われた。参加者12名。私は監査なので、預金通帳、領収証、数値等を照合し、間違いのないことを皆さんの前で発表し…

  • 電話をいただいた。

    施餓鬼会(5月25日)があったり、テレフォン相談(6月2日)があったり、葬儀・法事も有ったり、歯が抜けてその治療に通ったり、、、、なかなかジムに行けなかった。…

  • 参列者は少ないけれど。

    今日は3件の法事があった。3軒(件)とも本堂を使っての法事。最初は11時からの法事で27回忌。故人とは何度か話したことがある。10人の参列者。今どきでは多い参…

  • ひとりでは無理。分担。

    だいぶ前から読経回向を多摩境・フォーシーズンメモリアルから依頼されるようになった。当山からその地迄は40分ほどかかる。私も何度も行ったが、最近は副住職の担当に…

  • 仏教情報センター・テレフォン相談に出仕

    雨の中、水道橋の仏教情報センター事務所での仏教テレフォン相談に出仕した。3人体制だったが、智山派の1人が欠席で、智山派の人と2人で対応した。1時間超えての相談…

  • 仏教情報センター、テレフォン相談。

    本日、仏教情報センターでの仏教テレフォン相談に出仕。水道橋の事務所に10時少し前までにいく。そろそろ家を出なくては。10時から12時までと13時から16時まで…

  • 似た様なのが何人もいた。

    若槻千夏、お金が原因で友人と断絶 まさかの場で「忘れちゃった」に超ドン引き5/31(水) 23:48配信  👈若槻千夏  タレントの若槻千夏が31日、日本…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あちゃらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あちゃらさん
ブログタイトル
在俗在僧〜俗であり、僧であり、僧であり、俗であり〜
フォロー
在俗在僧〜俗であり、僧であり、僧であり、俗であり〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用