空に趣きや力を与える雲もない、ただの夏空だけど、そこには風がありました。なぜここに国旗なのかと思いつつ、気持のい空気の流れを感じていました。猛暑の中なのにね。 ところで、前回の瀬戸大橋の遠い記憶ですが、食事のローテーションのミスであまり空腹でない状態で突入。新鮮な魚介類を前にあまり食べられませんでした。旅の楽しみのひとつだったのに、とても残念な思い出です。かにの看板とFISHERMAN' S・・の文字がきっかけで呼び起こされた記憶です。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
この看板、最初はもっとはっきりとした色彩だったのでしょう。かにの赤が何ともノスタルジックに見えてくるから不思議です。漁港や漁師さんとは全く無縁な私なのに、この感情は色褪せた色彩のマジックでしょうか。いや、昔瀬戸大橋のフィッシャーマンズワーフでバイキングを食べた、遠い記憶を呼び起こしたからかも知れません。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
いまさらだけど、「愛の郵便ポスト」神戸ハーバーランド誕生15周年と「恋人の聖地」認定を記念して2007年に設置されたらしいです。ここからラブレターを投函すると恋が成就するとかしないとか。そんな訳はないんだろうけど、ここから出そうという強い気持ちが成功率を上げているのでしょうね。なんて論理的なことを言う、丸ポストの方が心ときめくおじさんでした。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
モザイク内にディスプレイされていた速度標識です。リミットは30マイル/h、時速に換算すると約48km/h。アメリカとしては少しのんびりとした速度ですよね。よく見ると、うっすらと文字が浮かんでたりします。これはインテリア用なのでしょうか。実にかっこいい。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
ピアノの生演奏を聴きながらのランチ。びっくりドンキーが混んでいたので、ちょっと奮発。たまにはこういうのも悪くない~そう思ったのでした。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
ハーバーランドに位置するここモザイクは、その立地ゆえ、ただの商業施設の枠を大きく超えて、とてもお洒落だなと思います。空間のみならず、流れる時間もまた特別のものを感じます。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
以前夜に撮ったことのあるこのシーン。今回は真っ昼間です。さすが寒色系で、少なくともファインダーを覗いてる間は猛暑を忘れていました。集中力も手伝ってのことでしょうけど、その効果覿面です。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
エキゾティックな雰囲気漂う、神戸煉瓦倉庫。そこを優雅に散策する、友人N氏。なかなかイケてますよね。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
友人との神戸ミーティング。いつもは時系列に載せていくのですが、今回は気の向くままランダムに見て頂こうと思います。まずはポートタワーの360度回転するカフェで撮ったもの。もう少しドリンクが上まである時の方がよかったなと思いつつ、暑くてまずは飲んでしまったという反省。毎度のことです。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
コメダ珈琲のカウンダー席前の窓辺。ここからの眺めが好きなのです。葉の隙間から遠くを眺めたり、このように葉っぱを見たりして楽しみます。どちらも目に優しいので、普段酷使している目のケアにもなります。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
目の前のブラインドはほとんど光を遮る状態。もっと開いて陽光を受けたいのだけど、周りの人への配慮もあって、勝手に動かさないようにしました。でも、私はこの植物は少なめの光の当たり具合が気に入ってるように感じました。まっ私の勝手な思い込みなんでしょうけどね。 (Instagram 6/19 POST) [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
万博には竹製のベンチがあって、なかなか好評のようです。夜になるとその影が地面にこのような模様を描き出します。階段のようにも見えますが、平らな地面です。 [ブログランキング] あなたの応援が励みですランキング参加中写真・カメラ
これも万博で撮ったものです。(セルビア館)まずエキゾティックな色合いに興味を惹かれたのですが、次に線の行き来する様が面白いなと感じました。 極々僅かだけど、異国の雰囲気に触れれるのもこの催しの楽しみ方かなと思います。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
万博での撮影は美術館などと同じでとても難しいと思います。それは目にするもののほとんどが著作物であるからです。だから、記念や記録、紹介など、そういったことに徹するのが一番なのでしょう。ちょっと欲を出して作品性のあるものを・・などという気持は戒めるべきです。といいつつ、スケベ心がちょっと覗いたりするのが人の常だったりします。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
ドリンクの空缶に造花が飾られています。色も褪せてきたので家人が捨てると言う、なんか勿体ない。最初は花ももっと整っていただろうに、今はアンバランスな感じ。それも含めて、いいなと思いました。崩れ加減に愛おしさを感じる、妙な感覚です。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
パイロットから送られてきた株主優待のペンセット。安価なものばかりだけど、何だか嬉しくて撮ってみました。使ってなんぼの実用品だけど、このまま置いておきそう。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
どうやら私は万博には行かないタイプに見えているらしい。なんだかんだ言いながらも盛り上がりをみせるこのイベントに、あまのじゃくな私はきっと反発してるであろうと思われているようです。ところがどっこい、行くんですよね。自分でもちょっと似合わないかもと思いながら・・・ [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
とあるカフェのテラス席。そのオープン前の風景。寛ぎと緊張のバランスが素敵ですよね。 (Instagram 5/29 POST) [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
じっとして動かないので、息絶えてるのだろうというのが直感でした。でも、もしかしてこれは生きているのだろうか。そう思えるほど美しい状態でした。ただ羽を休めて体を温めているのだとしたら、人の多いこの場所では危険すぎます。いずれにしても、私としてはとても不思議な光景でした。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
インスタグラムにアップした写真をたまにブログにも再掲載しています。私は濃淡以外はほとんど触らないのを基本としていますが、あちら(インスタ)では加工しまくりのものを載せています。実験というか反動といいますか、まっそんな感じです。更新頻度は少ないですが、よかったらまた覗いてみてください。https://www.instagram.com/t_akechi/ Instagram 5/25 POST [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
カウンター席で珈琲を楽しんでいる時、右側の壁のフレームに入る光が目に留まりました。シンプルなトーンの中で静かに主張している、そんな感じです。 [ブログランキング] あなたの応援が励みですランキング参加中写真・カメラ
キッチンカーはユニークで楽しいものが多いのだけど、これはとりわけ可愛くて目を引きますよね。二輪だから、牽引されて移動するのでしょうね。街で走行中に遭遇したら、笑顔になりそう。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
昔の馬車道の写真が飾られています。たくさんの人々の往来があって、とても活気がありますよね。左端が薔薇で隠れていますが、雰囲気があって何だか許せてしまいます。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
バス停もとてもお洒落。このデジタル看板、十分に審査して契約してるんでしょうね。ものによったら、雰囲気ぶち壊しですもんね。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
旗を揺らす五月の風が心地よい。昼からは暑くなったんだけど、朝はとても快適でした。午後は快晴でスタジアムでは日焼けしまくり、腕時計の跡が今もくっきりです。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
ちょっとエキゾティックな趣きのエリア。"BASHAMICHI"の文字とロゴが雰囲気ありますよね。 [ブログランキング] あなたの応援が励みですランキング参加中写真・カメラ
プランターが歩道のあちこちに設置されていて、そこにはたくさんの花が植えられています。ガス燈、洒落たベンチと並んでこの通りの魅力だなと思います。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
朝と夜は雰囲気ががらりと変わるものですが、ここも例外ではありません。ガス燈の灯りは楽しめないですが、私は朝の方が好き。早朝ということもあって、人も車も少ないのもよかったなと思います。夜には分からなかった細部を確かめながら、ゆっくりと散策しました。木も見て森も見て・・・です。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
去年はベイスターズの旗が掛けられていたけれど、今年はこういった感じ。たぶんベーシックなものなのでしょう。とても落ち着いて見えますよね。そして歴史を感じたりもします。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
今年も馬車道を歩いてきました。お気に入りのスポットなので、ホテルもこの近くにして、夜と昼の二回楽しみました。この写真、タイトルを付けるとすれば、「ガス燈のある風景」ガス燈って、語感もいいし、どこかロマンを感じますよね。尾崎亜美の"初恋の通り雨"の歌詞を思い出しました。♪ガス燈に届くよ 降りてきた霧が・・・・ [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中日常や空想をこよなく愛する人が集う
ベイスターズ観戦旅行(横浜スタジアム)に行ってきました。去年今年と計4試合観て、1勝3敗。最後の試合でようやく白星。その時の抑えで登板した入江君の子気味よい堂々とした投球にちょっとした感動すら覚えたのでした。当然三者凡退、ストッパーはこうでないといけないですよね。写真は試合後のグラウンド開放イベントで撮ったものです。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中日常や空想をこよなく愛する人が集う ランキング参加中写真・カメラ
朝のコメダカウンター席。ブラインドの隙間からの光がいい感じだったので、撮ってみました。やはり晴れの日の窓辺は気持ちがいいですね。【ご挨拶】gooブログから引越してきました。日常の中の軽い感動を切り取っていく、そんなブログを目指しています。前ブログとの微妙な文化の違いに戸惑いつつ、少しずつ馴染んでいけたらなと思います。どうかよろしくお願い致します。gooブログからのご友人のみなさん、引き続きお付き合いよろしくお願いします。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです
川沿い歩きから外れた、町中でのショット。ここもやはり京都らしさが感じられる。
とてもユニークな建物があったので、柳とコラボしてみた。無機質な硬い物体と風に揺れる柳の対比が面白かった。
伏見港公園から宇治川派流を上流までかなり歩いたところ。ここまで来ると人影はほとんどない。とてものんびりとした風景だ。
これは伏見港公園で撮ったもの。苔むした地面に程よく桜が散っていた。
風や水の流れで、花びらが片方に集まっている。お陰で樹の影がよく見える。
今日はちょっと春の浮かれた写真を載せよう。そんな気分だったのに、残念なニュースが飛び込んできた。なんとgooブログがこの11月でサービスを終了するとのこと。自分の分身のように感じ、強い愛着を持っていたこのブログ、とても残念である。今後どうするか、じっくり考えたいと思う。他サービスへの引越しも一つの手であろう。どこか、いい移転先があれば教えて頂きたい。
伏見港公園から宇治川派流を歩いてきた。桜が花弁をいっぱい落とす頃合いを狙ったのだが、そういう意味では少し早過ぎたようだ。開花のピークは過ぎていたので、比較的人は少な目。その分のんびりと散策できた。
散る桜は寂しいものがあるけれど、この開花した桜も負けちゃいない。
このまっすぐ感が素敵だ。
いつもは特に感じてなかったけど、地下街の坂道って、ちょっと不思議。
独特の雰囲気と色彩で一際目を引くこのポスター。しかし、見向きもしない人々。その対比が面白かった。
GRデジタルというコンデジでぼかすという荒技をやってみた。"技"というと聞こえはいいが、暴挙といった方がいいのかもしれない。でも、このもやもや感が好きなのだ。
ディアモール大阪の春の演出の一部分。この虹色っぽいシートは円柱に貼られていたので、近距離だとどうしても自分が映ってしまう。仕方がないので堂々と入れてみた。
暖かくなったり冷え込んだり、今まさに季節の狭間なのだろう。上部に少し見える白い部分がなぜかホッとする、寒い日。
先日、梅田に行ったら、地下街にこんな巨大ポスターがあった。阪神ファンではないけれど、否が応でも気持ちが高揚してくる。明日18:30が待ち遠しいぜ。
これは他の3枚とテイストが異なる。店もカメラも違うので当然なんだけど、意図が同じなので、(4)として載せてしまおう。けっこう乱暴だなと自分でも思う。
壁に落ちる影。その前にいい感じで佇む観葉植物。これはもう私の心にクリーンヒット。
よく分からない写真だけど、ぼんやり壁を眺めるという行為がこんな感じ。思考と視線の不一致があったりする。
むさしの森珈琲の壁に掛けられたフレーム。少し右に寄せたことと左上の三角の部分がポイント。まっ極めて些細なことなんだけど。私的こだわり。
とあるショッピングモールの休憩エリア。そこそこ賑わっているのに、ここだけ人がほとんどいない。眩しいからだろう。強い光が容赦なく入ってくる。そして、それは不思議なことにセピアのような光景だった。
2/24掲載のドトールテラス席と同じ時に撮ったもの。こちらはより閑散とした印象である。虚ろな時間が流れている、そんな感じだ。★予定を変更して、番外編を一枚追加しました
丸ポスト再登場。余程の意図がない限り、同じ対象を一シリーズに二度載せるのはあまりよくない。だから、これは番外編として、自分を納得させた。(苦しい言い訳)
ここには随分と前からキッチンカーが営業している。その車のデコレーションが面白くて、たくさんの人が撮影している。今回は私はへそを曲げて部分撮りをしてみた。★ラインから外れているので、番外編としての掲載です
足袋の専門店。かなり昔からこのディスプレイは大きく変わっていない。なのに、来る度にカメラを向けたくなる。そんな魅力のあるお店だ。【感謝】これでこのシリーズは終了です。ご覧頂き、ありがとうございました。「もういいぜ」と言われそうですが、番外編があと2枚続きます。
中京郵便局の丸ポスト。「ちゅうきょう」ではなく「なかぎょう」と読むようだ。おそらく中京区からきているのだろう。立派な建物の前で貫録負けすることもなく堂々と佇んでいる。実にかっこいい。
色褪せた消火器ボックス、地味に主張するコードや管の類、などなどとても味がある。塗装のバラツキも素敵だ。ということで、この辺りからUターンして京阪三条へと向かう。取り残したのは後2-3枚。ほぼ気持ちが切れつつあったので、少し足早に歩く。珈琲が飲みたい。
白い自転車だから撮った。これが赤だったら、主張し過ぎてイメージが膨らまないだろう。そして何よりもこのモノトーンが好きだ。
京都文化博物館を過ぎて、烏丸通辺りまでくると、こんな洒落た店が立ち並ぶ。ここで引き返そうかと思ったけど、通りを渡りもう少し歩くことにした。
もうひとつ部分撮り。これは撮ってる人がけっこういそう。このエイジング感がたまらない。
京都文化博物館の部分撮り。こんなこと誰もしていない。
「ブログリーダー」を活用して、akechiさんをフォローしませんか?