特に何もイベントはないが、久しぶりにぶらっと海へ。 でっかい自動車運搬船がゆっくり入港するのをじっくり眺めた。 イベントといえば、途中のメッセで「カスタムカー大集合まつり」を開催しており、周辺道路ではワイルドスピードみたいなのとか変なミニバンとかをいっぱい見かけました。 あの人たちもたいへんよね。 海風はまだ冷たいので、その後はカーゴ読書。 フランスの学者たちとサラミ&チーズのバゲットサンドで(...
カメラと車と一緒に旅をします。巨樹探訪旅、スナップ経由の風景写真、てきとう旅の紀行文など。
PENTAX K-1とスバル フォレスターが最近のお気に入りです。あとでっかい樹。
特に何もイベントはないが、久しぶりにぶらっと海へ。 でっかい自動車運搬船がゆっくり入港するのをじっくり眺めた。 イベントといえば、途中のメッセで「カスタムカー大集合まつり」を開催しており、周辺道路ではワイルドスピードみたいなのとか変なミニバンとかをいっぱい見かけました。 あの人たちもたいへんよね。 海風はまだ冷たいので、その後はカーゴ読書。 フランスの学者たちとサラミ&チーズのバゲットサンドで(...
ほのかで現像したのか、自分でほのか風にやったのかは覚えてない……多分後者。 しかし、上着の首元をかき合わせるほど寒く、定番の餅&あったかい蕎麦セットが美味かったことは覚えている。 中尊寺界隈も外国人だらけで、中国人は寒そうだったが、白人の野郎はどうしてああ半袖短パンでほっつき歩いてんだろうか。 やがて雨まで降ってきて、さすがに己の軽薄さを悔いたとは思うけども。7、8℃くらいだよ。 翌日、実家から大量...
平泉の桜。 春のうちに載せておくとしましょう。 エドヒガン系が多く、花色が濃くて良いです。樹としても背が高くて見応えあり。 しかしえらい寒く、持ってた上着類を全て重ね着する羽目に。...
更新しませんでしたが、ちゃんと生きてます。 ゆるく写真も撮ってましたが、観光し、K-1で撮ったら、これ以上求めるものは特にないなあと再確認してしまった次第。 道具メカニズムの面白さで言えば、一眼レフより面白いレス機って存在しえない気がする。 性能の点でも、肉眼で見えるものをそれなりに撮れれば満足なので、バズーカ砲レンズも要らなければ、ハイテックな拡張視野とか「シャッター押してないのに撮れてる」とか...
田舎地銀に寄って馬鹿らしくなったので、駐車場に停めたまま少し歩いて撮った写真。 ふと思った。...
飾らない日常やふとした瞬間を撮ろう、なんて、飽きもせず繰り返されるフレーズだけど。 何十万もかけてスタンバったら、もうその時点で飾らない日常とかふとした瞬間ではなくなってると思う。 「こんなとこに置いといて落っことしたらどうしよう!」 とか気になるようでは、ふとした瞬間なんか撮れやしない。 一方で、何十万もするカメラをぞんざいに扱うような経済レベルのふとした瞬間なんて、見たいとも思わない。...
どうもしようのない風景。 ネットの話題を眺めてると、モンハン新作の盛況がものすごい。 初日一気に100万人接続だなんて、モンスターあっという間に絶滅しちゃうぜ。笑 ウチの裏側のアパートからも、フォウォ! とか歓声が聞こえるので、ダチ公とモンハンかも。 うるさいが、楽しそうではある。...
撮った瞬間に現在は過去になるのだし、ノスタルジーは写真活動に欠かせない要素。 しかし、昨今の写真界隈のそれをどうにも退廃的に感じてしまい、ポジティブに楽しめていない。 あ、俺、過去にしか居ないぞ、やべえ。そう感じてしまっているかも。 自分が歳食ったのが最大の要因だろうけど、機材的、社会的にも、写真で現在を遊ぶのが難しくなった気がする。...
ああ、確かにもうじきひな祭りですねえ。 頑張って真面目さを維持し、業務に励んでいます。 例のポータブル加湿器に救われていると思う。喉やられてないし、くしゃみで目が覚めるようなこともなく済んでる。 しかし、暖房がエアコンのみってのはかなり不満だな。やっぱ遠赤外線が恋しい。 あとひと頑張り、やれることをやってきます。...
今日の大洗の砂浜。 2枚しか撮っていないが、この直後シグマさんは電力枯渇に陥る。 あるんだぜえ、予備バッテリーがよお、と取り出した、その予備も枯渇していました。 いつもなら快速通過する場所ですけど、今日は眠くて。ちょっと海岸歩いて眠気覚ましてました。 どうもやはりアレルギーの一端らしい。両親も眠いと言っていた。 それをどうにかしたいからアレルギー薬飲むんだけど、その副作用がまた眠気。 私はもう寝...
何か意味がありそうで、特になんにもない。 日本全国規模だったようですが、昨日の強風はすごかったですね。 どこかの屋根板金が外れて道に落ちていたりして、わが車に何か突き刺さってないだろうかと不安に。 実際あるわけですからね……1ミリも動かしてないのに車の外装がぶっ壊れるケースが。 久しぶりに実家に顏を出すことに。 向こうは向こうで空っ風が冷たく、つらい。 喉をやられないように気を付けようと思います。...
散歩と買い出しくらいしか出かけてませんが、その散歩も鏡面アイスバーン仕上げが難で短縮気味。 今年に入ってから妙に室内娯楽が充実して退屈ではなく。 建築(部屋)関係の本を衝動買いし、流れで本棚から類似書物を引っ張り出して眺める等も。 それは良いことですけど、冬、もう終わってくれてもいい。 灯油買いたくない(でもまーだまだ)。...
そりゃあ帰ってきますわな。 12月に絶命したままのPCを修理出し、ついでに丸善と成城石井。 滅多に出ない都市部を楽しもうって涙ぐましい魂胆が見えますが、内容の濃い本とうまいチーズにお小遣いを使うのは気分いい。 ビルなんか2、3枚撮ったりして。 考えてみると、こういう飲み屋さんに卸す酒屋さんの風景なども、繁華街に行かないと日常目に入らない。 電柱やビルの作りも、まじまじ眺めると、こういう風にできてんの...
散歩。 枯葉もそれぞれ艶やかなのだと感じた。 ほとんど春みたいな陽気で、日光浴しながら水筒のコーヒーを飲みつつ読書。 そのつもりで出かけてきた。 冬に読むなら、気分が揚がるような本がいいね。 ...
雪、ふりませんね。春みたいな日もあるし。 アレルギー反応と思われる不調に陥り、私のはスギより早いからなあと身構えましたが、翌日には収まった。 なんだったのだろう。予告編? 実家からさつまいもが届き、面白半分に某AIに「さつまいものおいしい食べ方」を訊いてみたりして。 「さつまいも(イモ)は非常にバーサタイルな食材」なんだそうだ。 バーサタイルとは(カッコつけんじゃねえよ)? と訊き返したら、「バー...
黒いのが出迎えてくれた。 年末年始で生じた積み業務、真面目に取り組んでいたら、そこそこ終わりが見えてきた。かえって暇になりそう。 じゃあサボって胸のすくようなスペクタクルを求めに! と言えそうなとこ、全ての消費に対してクソみたいな罰則が科せられており、そのことをもう痛いほど知ってしまっているので、手を引っ込めてしまう。 「羹に懲りて膾を吹く」ってやつじゃねえ? 全て逆張りで動くくらいの方が、心は...
写真趣味があんまり現実逃避にならないと感じ始めているのか…… ま、それはともかく、ここらでひとつ活動報告的巨樹更新を。 スギ? やっぱりチバラキのこの辺りはシイでしょう。 「大杉神社のスギ、勝馬神社のシイ」 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
雪の太白(サクラの品種)。 かなりの遅咲き、じっくり力を蓄える。 ガソリンが高すぎて外出の意気が完全に萎えてしまっている。 そもそもリッター150円台でプレッシャーだったというのに、170円台だなんて、高速PAのスタンドだけ毎回選んで使ってるかのような、つまり自分はバカなんじゃないか的自己嫌悪に無意識下でとらわれてしまう。 歩いて買い物行けば健康にいいしとか、幸いぶらついて本屋も覗けるし、その気になれば...
昨晩、また降った。 先週の写真ではあるが、同じような風景であろう。 ……それはどうかな!? 昨日業務は、SEでもないのに、SEが聞いたらハナで笑うようなことでしょうが、サーバーのうんたらとかサイトの何とかとか、頭を悩ませました(解決した)。 私はいったい何屋なんですか? とつぶやいてみて、自分でも満足に定義できないことに気づきました。 良い人材です。安いし。...
愛宕神社のどんど祭を覗いてきました。 って言っても、14日の夜はやっぱり行きづらいし、前日昼間に。つまりまだ着火されていない祭。 (着火後はこういう感じ) 高台からマチを望む。 行動的な年にしたいもんだなあと、珍しくおみくじを引いてみたら「吉」。 悪くない、ていうか、良い。...
雪のアカマツのこの切り抜き感がすごいなと。 建築のガッコに通ってた時、舞台美術のこういうのを作ってた人たちがいたのを思い出して、 スプラッシュ! ウワー!...
冬が本気を出し始めたようで、昨晩から惜しみない降雪。で、今朝は晴れ。 ここ数日、夕方散歩するとはいえ日光を浴びていず、愚図ついた体調だったため、いつもの「郵便局に行ってきます」で山の上の公園まで歩く(〒とは逆方向)。 雪の晴れ間の景色がきれい、空気は清涼。シャッター枚数もちょっと増えた(〒にもちゃんと行った)。 帰宅と同時に雲の蓋が閉じ、あとはまた本降りの雪。 昨晩就寝中に喉をやられたらしく、喉...
今日は降り、ちょっと積もりました。 窓辺の植木鉢はイチゴ。 実ればもちろん食べたいが、今のところ野菜炒めにでもした方が効率良さそう。 年末忙しかった実態としては、年末特有のアーダコーダに時間と手間をとられたということであり、今年が始まってみれば、しっかり日常業務が滞っている。 やる気が出ないと書いてしまうとそれまでなので書かず(でも書いてる)、粛々淡々と削っていく。 外には出ない。うそ、冷蔵庫の...
仕事始めだァ、とか言って、年末年始も切れ切れに雑務していたので、そんな気はぜんぜんせず。 いざまた一年の労働が始まるとなると、だるく、なんだかうすら寒く、おお自分よ、そんなにやりたくないのか……しかし喝! と、自ら叱咤して昼までやってましたが、食後にパビロンを服用したら、今はいい。 風邪ひいたかい……。 でもやっぱだるいなあ。腹はへるし。...
よりによって、なぜ大混雑するとわかりきっている日にわざわざ行くのか? いやまあ、「暇だから」でしょうかね。初売り福袋に並ぶのも同じだろう。 ウチでも昨日、地区の古社までぶらっと。珍しく行ってみようと。 神社の敷地にぐるっと巻き付くような行列を見て、「ああ蛇年だからかあ」、などと感心するまでもなく、退散してきました。...
2025年ですね。あけましておめでとうございます。 このブログを振り返ってみると、正月は「わざわざ見に行かないタイプの初日の出」を掲載するナラワシらしい。 ということで、今朝/今年も。 新品の太陽ですよ。いちおうね。 実家から送られてきたキンカンを皮ごと齧る。 ずんだやくるみ餡の餅の甘ったるい口を鶏もも肉と醤油の雑煮でしょっぱくして、なんか再び甘いものをいけそうになってるようなところ、甘酸っぱくほの...
比較的寒くはなく(10℃あった)、雪降ってないし、白いところもない2024年の大晦日です。 元旦の能登の震災で始まり、どうなることかと心配しつづけた今年ですが、怪我も病気もせず、ひとまず年末の支払い納税(会社の)をクリアすることもでき、静かに過ごせるのが何よりだと感じています。 年々、世間から世界中まで、いろんなことが起きますが、2024年、そういう「いろんなこと」の空気を読みすぎたような気も、しないでも...
ぜひ、咲いてるところを想像してみてください。 春まで待ってらんねえや。 それはともかく、この時期ですから、この企画をしてみたいですよね。 そうは言いたいんですけど、振り返ってみたら、どうも我が2024年は回顧の年というか、リバイバル・ムーブメントみたいな1年だったかもしれません。 昔使ってた(もしくは昔から使っている)カメラを再評価したりだとか、20年前に買った本をもう一度読んだりだとか、まる一年起動...
フォビオン七不思議のひとつ(だと思うんですけど)、いつもはシケた色調なのに、逆光の時(のフレア)だけ、宇宙人にビームで攻撃されたみたいな色出るとこ。 年末といえば掃除ですが、別にカレンダー替わるだけじゃねえ? と思いますんで、しない。 それはあんまりなので、いつもの掃除のついでに、ずっと気になっていたところを掃除しましたよ。 ……正解です。PCの中! パネルのねじを外してね、ケース内、ファンとかね、...
安いお米だ! 5キロ899円!? と駆け寄ったら、融雪剤でした。 クリスマスに乗じてチキンやケーキや焼き肉をおいしく食べ、さあて数日後にはてんぷらそばと雑煮も楽しみだぜ、とか意気込むにつけ、日本人で良かったなあと思いますわね。 その日本もいろいろと事情はありますけれども、今年一年なんとか乗り切れそうで、とりあえずはほっとしてます。 まあ、あとちょっとある。ペースダウンしながらもキレイに終わらせよう...
別にきれいでもないが、毎年撮っている。 しかし、ネズミモチの実と思っていたら、トウネズミモチのほうらしいと判明。 生薬原料であり、戦時中はコーヒーの代用として飲まれたともあるが、同時に要注意な外来生物でもあるらしい。 フム……(←この三点リーダーが実に見えてくる)...
カイヅカイブキのオバケ・シルエット。 結局関東滞在中にK-1を取り出す機会もなく、ま、こういう時に散歩バッグに入るカメラは大変有用。 もしくはスマホで撮る覚悟を決めるか、だが。 もたもたしてると出先で年末年始を過ごすことになってしまいそうで、じたばた戻ってきて、そのまま慌ただしい日常が再開した感じ。 やらねばならない作業が多い。めんどくさい。PC死んでるし。 いちいち腹立ててると身がもたない。無心で...
無事我が家に戻ってきました。 道中、工事にはたくさん出くわしたが、事故は見かけず、よかった。 日立のセブンで昼飯してると、隣の駐車枠に破砕アスファルトを積んだ中型ダンプが入り、降りてきたドライバーは20代くらいの女性。 反射材のついた上下作業服に安全靴、しかしミルクティー色のロングヘア、よく見るとダンプのドア窓の下んとこにコナン君の映画ポスターみたいなのが貼ってあったりして。 人それぞれの世界観と...
ぎょへーーーッ みたいな。 実は探査衛星から撮影した火星の地表写真かもしれない。 そうではないかもしれない。 ドタバタ奮闘し、本日また300キロ走って帰ります。 コッチにいるとちょっとした用事で数十キロ単位で走らされるので疲れ……運転好きにはたまりませんね。 誰ッもスタッドレス履いてない。たまに「いた!」と思うと他地方からの出張組。 年末空気に思い出す。 2024年は、元旦午前中まではなんだかとてもやる...
そういう年末すったもんだのせいで本日より関東。 ああだこうだ言ったところで、まあ結局こんなの、「誰のせいでもない、誰も悪くない」に落ち着けるのがいちばんいい。ガンジーもキング牧師も読んだことはないけどさ。そういうことだよ。 とすれば、せいぜい好きな音楽でもかけて長距離運転を楽しみ、実家の本棚の整理を楽しみ、あとはええと(結局あんまり楽しくないようなきもするけど)、まあなんか色々楽しんでしまうに限...
あんまり汚い言葉を使いたくはないんですけど、このくそ忙しい時に、いや、クソ忙しい時期だからこそか、仕事用PCがくそお亡くなりになってしまいました。 強烈にデジャヴ的だ、と過去のログを探ってみたところ、まさに21年の12/9に修理に出している……。 今回は物理的な故障ではなく、どうもシステム更新に失敗して精神が破壊されたような状況らしい。 マウスコンピューターの電話サポートの方々は非常にてきぱきと指示をくれ...
行きがかり上、サーとかファーとかの人も載せておこう。 40ミリ程度であんよの水没に怯えつつ撮ったんじゃこれが限界。 日々年末の気配が強くなってきていて、けっこうやることいっぱい。 ねんまつちょうせいも、あのメガネの人のせいでヘンテコな要素が増えちゃって理解できねえ。なんだよあれ。 セールスを煽ったりもしないといけないですし、内側あるいは下方向ばっかり凝視してるわけにもいかねえ。 日が暮れるのが早い...
昨日まで「AKIRA」がYouTubeで無料公開でしたね。 幾度となく観てますが、そう聞いたらどうにもたまらなくなり、覗いてみたら5日で350万回以上再生。すげえな。 「もう始まっているわ」「そうなったら誰にも止められない……」 ホントそう、観るの止められなくなった。 オリンピック会場地下のなんかあのデカいのがグワッと現れた途端にバラバラにぶっ壊れ、ソルのビームとか、都心の大崩壊とか、何十回も見たはずなのに、毎...
寒くはなってきたものの、風に耳ちぎれるほどでもなく、ちょっと海の景色を見に。 反射がまぶしくて直視していられないが、波はほどほど、サーファーさんたちものんびりしてた気がする。...
先日のとこ、再び通ったので。 MX-1ではディテールが出なかったが、DP2はいつの間にかプラス露出が押されており、白とび。あー。 この物件の見どころを申しますと、なんといってもただの四角ではなく、コーナー部にもうひとつ店が入ってるとこですね。 これこそ仙台っぽいと思う(仙台の交差点は殿様の都市計画により斜め交差が多いが、これが自動車交通上けっこうあぶない)。 せっかく賃貸暮らししてるんだからと、も少し...
今年も多くの著名人が鬼籍に入られました。ご冥福をお祈りいたします。 詩人の谷川俊太郎さんもそのひとりで、そういや詩ってほとんど読んでないな、読んでみるかと。 詩ィ? なに気取ってんだ、と思われるかもしれませんが、ポエムな人によるポエムなんてのは一角にすぎず、まだ見ぬ言葉の原野はほんとうに果てしない。 俳句や短歌もそうですが、歳とってからの方がだいぶ面白く感じますしね。 俳句<短歌<詩の順でフィク...
感じられますでしょうか、この違和感。 いや、ヘンなモン撮ってんなあ、じゃなくて、白バックのテンプレートだとわかりづらいですが、左側一、二割くらいが真っ白です。 何も記録されていない。 電源なかなか入らない病とともに最近起こるエラー。 テープ応急処置だけでは給電に支障が出るらしく、7秒ほどかかる画像記録が完遂できない(そもそも、そんな時間かかるのどう? はおいといて)。 プレートでしっかり圧迫固定...
有名な定禅寺通りのケヤキは、「光のページェント」の電飾スタンバイ済みでした。 人混み苦手なので行かないですが、毎年綺麗です。 東京エレクトロンホールでは、ドラクエの音楽をオーケストラで演るのが完売らしかった。 あのテーマを生で聴いたりなんかしたら、冒険出発のやる気が喚起されそう。新年まで待てなさそう。...
お役所でのやりとりは無事済みました。 街をちょっと歩いてちょっと撮り、古本屋は好きだけども、ココはちょっとな……と、結局いつもの丸善で二冊買って帰る。 街行くといつも一万歩くらいは歩くことになるし、けっこう疲れる。 月末の憂鬱を抱えながら、スタッドレスに交換してもらいにゆく。...
建物まるごとネットで包まれてた。 本日はどうも法務局に出向かねばならないらしい。 ああいうお役所手続きは、何度やっても出直しやたらいまわしにされるんじゃなかろうかと、要は軽いトラウマが植わっている。 行きたくないのだが、ここで意を決しなければ、いつまでも後回しにしてしまうだろう。 そうですよ、業務遅滞はよくない。と、土鳩も言ってる。 じゃあしょうがない、行ってこよう。仕事だしな。 ……でもせっかく...
しぶいビルヂング。 冬の都市部はまぶしく、明暗差が大きい。 歩き回って頭痛に陥ったのも、眼精疲労のせいかもしれないなあ。 たまには街という重箱の隅をつつくような写真を撮るのもいいもんだ。 いくら人口があったとして、スーパー、ドラッグストア、ファストファッション、ファミレスごときから構成されるロードサイドのあれらなぞ撮る気にはならない。 それなりに複雑な発展を遂げた街でなければ面白くなく、そういう...
プロシージャル宇宙探索ゲーム「NO MAN'S SKY」を一年弱放置していて、ひっさしぶりに入ってみたら、なんかあの宇宙、すげえ進化してた。 もう8年も無料アップデートし続けてる異常な熱意……宇宙ステーションの見た目がまるっきり変わって複雑になり、惑星の海面や水の流れが美しく表現されるようになり、パーツ集めて宇宙船を作れるようになり、のんびり釣りもできるようにもなってた。 相変わらずシナリオなんて全然ないし、...
朝7時からカネがらみのすったもんだをやったら疲れ果ててしまい、午後は理由をつけて都市部まで逃避行。 ケヤキ並木が落葉、どこもかしこもこんなで、よく下水道が詰まらないもんだ。 きっと特別強力なフィルターシステムがあるにちがいない。鹿島火力発電の取水口にクラゲ流入防止弁があるのとおなじで。 せっかく丸善行ったけど、欲しかった本がちょっと期待と違っててパス。 なんとなく行ってしまったけど、いくつかリス...
寒くなってきて、わたくしの古傷が痛むのと同時に、シグマDP2の電源が入らなくなってきました。 10回くらい電源ボタンを押すとつく → それ以降は3回に1回の割合でつくようになる。電源の入れ方を思い出すのに時間かかるみたいだ。 せっかくバッグに入っていてもそれじゃあスナップ撮れないよね、困ったな、と、久しぶりにカメラニュースを覗いてみる。 富士X-M5辺り買えば世代交代に十分そう、でもどうせまた買えないんじゃ...
なんか忙しいんですけど。 押し込まれる業務の難度、物量ともに明らかに高まってきて、早くも年末のスリルが。 本来たいへん思慮深いワタクシの性分に反するものの、どんどん行動してかないといけないみたい。 最近、「103万の壁」に脚光が当たってますけど、これがまたちょうど年末調整のフラグでもあるわけですね。 「もうひとつの職場で年末調整するんで! 早く源泉徴収票ください」、学生さんてめーダブルワークだった...
まずまず「山奥」と言っていいところの蕎麦屋に行く。 雨水の流れで荒れまくった未舗装路を登っていくと、店の前が蕎麦畑。 なるほど、ここで刈られた新蕎麦がさっそく楽しめるのだなと息巻くも、我々と同時に複数匹の茶色いカメムシどもも着席しやがる。 開けっ放しの窓から絶えずこのごろつき連中が侵入してきていて、窓辺といわずテーブルやら盆の縁やらをうろうろ動き回っている。 何か思いついたかのように不意に耳元と...
その辺の秋。 関東出張より戻ってきました。疲れた。 疲れたが、忙しく色々こなし、凝った食事もし、内容濃くて良し。 ホテルはおおむね快適、しかし乾燥に喉をやられて浅田飴。...
寒く、昨日はちょっと不調につまづいたりして。 すでに出してるホットカーペットとコタツに加え、本日はファンヒーターの点火式をしました。 晩ごはんはグラタンです。ササミグラタン。 夕方の散歩時の外気は9℃。ええ? 毎日33℃とかだったのに? まあ、常夏になったわけじゃないんだと確認はできたけども、季節にかなり不信感がある。 この異常の発生源がどこにあるかをAIに尋ねたら、ヤツは自分自身だと答えるんだろう...
一日の気温差が大きいですね。 こないだまで半袖短パンさえあればよかったのに、朝と昼と晩で違うものを着ないとダメとか。 それはそれで面倒なもんだ。 スーパーで鶏胸肉を買うにあたって、2キロ入り大袋が安いぜおトクだぜと、帰宅後小分け冷凍しようとしたら、2キロぜんぶササミでした。 胸肉じゃねーじゃん、なんだっけほらあの疲れない、えーと、ペプチド、「いみだぺぷちど」が入ってねーじゃねえかよお! ったく、し...
タイトルがそんなですが、このお魚は食べてませんよ。 今日は終日雨で読書がはかどったのですが、なぜかグルメなネタが詰め込まれた小説なんか読んでしまい、腹が減って仕方がなかった。 そう、この秋おいしかったものといえば、先日のはらこめしはもちろんですけども、ヤーコンとマコモダケも我が家でヒットを飛ばし、リピート購入中です。 ヤーコンは、水にさらし、生のまま薄切りサラダにするのがシャキシャキしていちばん...
森の入り口で、きのこがいい感じにおもしろかった。 這いつくばるのもまた楽しい。 タマゴタケの実物に初めて出くわしました。 なんかすげえウマイらしいんですが、親戚連中は猛毒茸ばっかりですごい勇気要る。 今週は、月末の切った貼ったがすごかった(詳しくはお話ししかねます)うえに、雑多にいろんなことをやらされ、自分が何屋なのか完全に見失いました。 つかれた。...
「自分以外の世間の皆さんはどういう感覚で生きておられるのか」、ね。 ……選挙行ってねえのかよ。 (有権者の約半数が) ま、いったん騒動は収まったみたいで、日常が戻ってきました。...
昨日はお休みだとしておきつつ、家事をしたり、やっぱ思い直してちょっと仕事してみたり、すぐ飽きてドキュメンタリーの録画を見てそれも飽きたり、まあ、家にいたわけですけど。 街宣車の断末魔的絶叫がかなりひどく、集中を妨げる明らかな原因になってたと思う。 各段に自民候補。だってしょうがねえ、他党の街宣聞こえないのに、こればっかずっとうるさかった。 劣勢なのか、そうは言っても年寄りとかなぜか若い人も保守だ...
川っぷちの野茨が落葉し、実を付けていた。ローズヒップだ。 (初夏の姿はこれです。) こういう風景を撮ると秋のように感じますが、今現在Tシャツ姿で扇風機も回していますよ。 なんなんだよこの11月手前、ふざけてる。 「聊斎志異」を上下巻900頁読んだら三国志のゲームがやりたくなって、92年のMD版をやり始めたら、とても面白い。 このままだと、岩波の「完訳三国志」全8巻か、光栄がおとつい発売したばかりの「三...
ダム湖は涼しく、原っぱの様相もようやく秋めいてきたみたい。 あとは一雨ごとに、ということか。 昆虫さんの動きも鈍くなってきてしまった。 なのに、寺社にはどうしてああも大勢のカメムシどもがたむろしているのであろうか。 はらこめし食べて、あとはもう冬支度冬ごもり、そういう季節の短縮化の誘惑になかなか勝てねえ。 長い夏と長い冬があり、その貴重な中庸にいるという今を、よく味わわねばならないってのに。 あ...
難しいことなしに、海風景が気持ち良く、きれいだった。 Amazon(サーチエンジンで武装した巨大倉庫のほうのアマゾン)の、なんかセール。 まあ、年末向けてボコボコあるんでしょうけども、難しいこと(さいふ事情のほう)は無視して、本革製の文庫本カバーを購入してみました。 本読んでる間は、すなわち本に触れてるってことです。まだ念力でページをめくることはできねえ。 1:その辺にある裏紙で自分でこさえたソレ、も...
穏やかな三陸の海を眺めつつ、巨樹も訪ねる。 いつも通り颯爽と、甘目リサーチのまま現地へ赴いたわけなのですが。 大きく、太く、単幹直進傾向のいかにもな神木でありつつ、波乱万丈と呼ぶにふさわしい生涯を送ってきたスギでした。 「太郎坊の杉」 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
うららか。そうとしか言いようがない。 南三陸といえばこれはもう美味しい海産物であるのですが、狛サン生もの食べないじゃん、とその手のご指摘は無視ともかくとしても、何かしら当地で食事をしたくなります。 しかし、このあまりのうららかさに、混雑する飲食店よりも外(文字通りのお外)で食べたくなり、最寄スーパーにGOしました。...
快晴、最後の夏日(おそらくは)という感じ。 体調や仕事や、なんかめんどくさい時期でもありますが、振り切りたくて南三陸まで車を走らす。 まぶしくも穏やかな海風景が美しく、潮風に当たっているだけで少しずつHPが回復していく実感がありました。 少し写真も撮る。いいもんだ。 釣りや、散歩や、日光浴やら。それぞれに楽しんでいる人がたくさんいた。 「みんな頑張ってるんだから」と、それしきのことを理由に頑張れ...
何度も訪問しておきながら、いまだ記事にしていなかった巨樹をひとつ。 故郷に近い千葉県香取市佐原の、「諏訪神社のシイ」です。 あいかわらず、こりもせず、千葉っていったらまだまだ推しはスダジイ勢ですよ。 変形、軟体、陰樹。素晴らしいが、マニアにしか通じません。 「(佐原)諏訪神社のシイ」 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
今日は24℃かそこらであったかく、過ごしやすい。 このくらいが続いてくれると体も楽なんですけどね。 「観てみたいかも」と感じた映画は、深く考えず、ついでに予備知識入れずに、映画館で観ることにしてます(水曜割引で)。 昨日は、ありえないけどもあながち笑ってもいられない「シビル・ウォー」を観にいってきました。 おっかねえ映画だった。劇場鑑賞で迫力倍増、疲労も倍増。「二度観る映画じゃないからその一度を...
ナショナルジオグラフィックの今月号、アマゾン(ジャングルのほう)大特集なんですけれども、力の入りようがとにかくすごい。 どんな批評にもビクともしないような完璧な写真、探検ロマン味のあるテキスト、図鑑大好きっ子にはたまらん図解イラストレーション……1300円の雑誌だとは信じがたい。 アマゾンといっても北米大陸くらいに広く、多角的な話題を扱ってますが、一冊通じて写真家トマス・ペシャックが全部撮ってるっての...
今日は涼しく、長袖。いよいよ秋になったのか。 三日前くらいまでは不意な30℃タッチがあったものの、さすがに空気の感じが違っていた気がする。 思うに、これが本来の盆過ぎ残暑ではないかなと。二か月ズレてると言いたい。 金木犀が自己主張する季節になると、秋のアレルギー。 くしゃみ・鼻水は出ないが、喉が腫れているらしくダルく、頭も痛い。 父も同様というか倍ひどいらしいので、もうしょうがない話。 月曜だけど...
これは萩です。白い萩なり。 秋の読書「聊斎志異」が下巻に入り、狐や幽鬼とイイ仲になる話をこんな読まされたことねえ……と、共産党のいない幽玄なる中華に浸っているせいか、にわかに三国志をどうこうしたくなってきましたよ。 我々の世代、三国志といえばコーエーのゲームですけど、「三国志14(2021)」まで出てんですね。すげえな。 「8」で、500人以上いる武将たちの誰にでもなれる!(要するに一人称でできる)ようにな...
まだと言いますか、まだまだ、いや、まだまだァ! ……みたいな気迫を感じる10月初頭の30℃。 こんなの秋じゃないよと、長袖を脱ぎ捨ててTシャツ短パン。扇風機。あー。 しかし、風だけは若干涼しい気がして、ギリギリ冷房点けずに済んでいる。 そう、言うなればこれが従来の「真夏」の陽気なんじゃないか、と。 カレンダーには10月って書いてあるんですけどね。...
出張せねばならんのなら道中有効活用しよう。ということで、思い当たった爺杉への7年ぶりの再訪。 一般にデカいスギを爺杉と呼んでしまう風潮がありそうですが、これほど「爺さん」を実感させる巨樹は少ないかもしれない。 本音言うと、もはや姿形もないのでは? とちょっと怖かったのですが(深くはリサーチしない)、立派に立ってらっしゃいました。 そう、倒れてしまってはもはや爺さんですらなくなってしまう。爺さんで...
出張を終えて戻ってまいりました。疲れた。 行きの常磐道でボンネットからシュウシュウと白煙を噴きながら次々追い越しをかけていたあのアウディ、どうしたでしょうね……。 実家においては、97のバアヤさんが依然元気で、 っていうか、テレビ音量レベル85を、あなたは体験したことがあるだろうか? ガレージに停め、まだエンジンを切る前から朗々と聞こえてくるイブニング・ニュース。 車から降りるのがこわい。こんなボリ...
終日けっこうな降りで、出番なしのスプリンクラー。...
昨日、業務で成田市某所まで到達したので、解放後にほっつき歩きでもしたかったのですが、超濃密小糠雨のため断念。 成田って運転しづらくて好きになれない。成田山の祭礼は言うに及ばず、そこに作ったら1000%渋滞でしょうよ、というとこにわざと商業施設作ってる感じ。 駅前の駐車場満車だし、ヤンキー三人衆がエスカレーター下りながらペットボトル(水入り)を叩きつける謎の遊びで興奮していて怖いし。 外国人多し、混じ...
実家に寄りまして、何冊かのしょうゆに漬け込んだような色の岩波文庫とともにK-7を持ち出す。 高すぎカメラ時代への反抗として、こんなモンでも写真撮れると証明……ああよかった、まだ電源入るわ。 43mmLimをつけて初めて撮りましたが、64.5mmという画角も、これはこれで悪くなかった。...
関東へひた走る。 福島では豪雨だったものの、茨城は晴天。どんどん気温も上昇。 日立のこの海のバイパス、久しぶりだ。 こんな巨大物体を運ぶトレーラーも。 うへえ、なんだこりゃあ。デカい。サイロか? いや、風力発電の支柱じゃないでしょうか。 我がダッシュカムですが、マグネットマウントというものを入手しまして。 強烈磁石プレートにより、鉄でできたモノにはどこでもくっつく他、服とかリュックのベルトとかを...
たしかに本日16℃。 さらば冷やし中華、冷やしラーメン、冷やしたぬき…… いや、この夏の諦めがこんなに良いとは思えないんだが。 と、あつあつタンメンをすする。うまい。(結局、麺) 入院してたわが車がかえってきまして、やっぱこれよね、と、ちょっとほっとしました。 少し新しいモデルの代車に乗らしてもらって、まあそっちも良かったとは思うんですけど、やっぱコッチよねと。 いいもんだ、やる気出る。 やる気が...
明日の最高気温、19℃って……。 またもや巨樹に関する悲しくも衝撃的なニュースが。 茨城県が誇る異常巨樹、「(阿見町)鹿島神社のやどり木」が、18日、落雷により炎上してしまったそうです。 「樹齢500年以上の御神木焼ける 茨城・阿見町の神社で火事 落雷原因か」(テレ朝NEWS) ああ、くそ……なんてこった。 まぎれもないエイリアンだからといって、こんなふうに火に焼かれるだなんて……。 to-fuさんと探訪した時のホラ...
本読まないでネット記事ばっかり読んでちゃダメッ! と教育ママみたいなこと書いたんですけども、最新化学(科学)ニュースだけは追いたいじゃないか。 さっき読んだのは、次世代太陽光発電にも使われるペロブスカイトを量子ドットでうんたらかんたらすると「光学冷却」という摩訶不思議現象が確認できた……つまり、「光で照らすと冷える」という変な物質が作れるかもしんない、というお話。 興奮しますね。でもまだぜんぜん不...
省庁が3500人くらいにアンケートした結果、62%の人が1カ月に1冊も本を読んでないそうな。つまりゼロ冊。 なるほどな、本屋つぶれるわけだよと思ってたんですが、後続のニュースによれば、「電子書籍含む」だそうで。 え、紙の本の話じゃないんだ……とうすら寒くなりました。 内容には触れられてないけど、雑誌やコミックは本に含むのかね? 書籍って話? いや、どっちにしたって27%以上がたった1、2冊で、3、4冊読む...
終日本降りの休日。だらだら読書のまま午後になってしまった。 このままでいいのか、いいんじゃねえの、を繰り返しつつ、ひょんなことから入手したご優待?チケットを元手に、博物館へ出かけてみることに。 ...
本日だしぬけに最高気温26℃、日暮れてより涼しくなり、薄着でうかうかしてるとくしゃみが出る。まあ、明日また暑いのだろうけど。 床屋さんで隣に座ったおじさんが「若い頃のこの時期の新聞を見たら、最低気温が18℃だった」と言っておられた。 18℃? それってもう真冬なんじゃねえか……?...
牡蠣が島をつくろうとしている。 しかしあれだ……(と戦車を操縦してフォレスターみたいなのを何台か踏みつぶしながら)、ネットのレビュー文化というのは本当に屑だな、屑が大陸を形成しているなと。 入った店や買ったモノが気に入らなかったなら、それは縁がなかったか自分の見る目がなかったというだけの話。 二度と行かなければいいし、ゴミ箱に捨てるなりすればそれで終わる。次の機会に別の候補を探せばいい。 ……なのに...
米と中が戦争になったら?というハナシは10年前にはバチバチだった気がするものの、米は米でグダついてるし、中は中で高齢化しているし、ちょいと想像しづらくなったような。 イスラエルが戦争してますが、それとは関係なしにユダヤ人についてのコラムを2、3読んだりも。 ユダヤの起源や、定義や(自分指して言うならそうなんでしょうけども)、なぜディアスポラ(離散)になったのかとか……複雑で理解できない。 こと日本人...
そこそこ忙しく、日曜も予定いいですか? → 直前キャンセルの流れで空洞化。 とりあえず読みかけの本を最後まで読み切ったらもう昼。 90%OFFで買って10か月放置してた往年のFPS「BF4」のキャンペーンを今更始めてみる。 中米が全面戦争になっちゃうシナリオはかなり不謹慎ながら目が離せない。もう今の情勢じゃこういうの作れないだろう。FPSジャンルも脱戦争・脱バイオレンスでゲームゲームしてるようだし。 主人公(わた...
真夏よりは気温が下がりましたね。 9月の東北で30℃超え、28℃くらいならちょっとほっとしてしまう。 昨日から2週間、わが車入院。 代車に比較的新しいスバル車があてがわれるも、少し乗って、これじゃない感。 まあ、「代車のがイイ!」よりはいいかもしれないが、どうにも出かける気にはなれないな。...
大台風のフェーン熱暑の中での草刈り第二段、大汗かいて気分爽快。 梨祭の混雑、無法者ランボルギーニー、ならず者バイクらが消えてからの田舎道ドライブも楽しかった。 ま、バンパー割れてるんだけども。 何がきっかけだったか忘れましたが、アマプラでディザスター・パニック映画祭をやってます(自分が)。 観てるっていうか、正面から見てなくても困りゃしないとこが良いっていうか。 「ジオストーム」、「グリーンラン...
ランドクルーザーがスタックして横転する動画や、デリカがスタックして横転する動画を見ていて、でもさあ、いくらジムニーのコンパクトさと走破性が秀でてると言ったって、あのユサユサで何時間も高速走りたくないよねえ、とか、 「車内電源でドライヤーや電子レンジが使えない!」「アマプラが見れない! HDMIでつなげない!」とかいうのを車の欠点と数えるのはどうなんだろう、宿でやれよ。 とか、そんなこと考えてたのが悪...
過去最大クラスの台風だそう。 家に何も食うものがなくて、でもお惣菜も食い飽きたしなあ、とスーパーの店内をうろつくワタクシくらいのスピードで超やばい雨量を引きずっている。九州は溶けてなくなっちまうんじゃねえか……。 やはり気象痛。昨日からずっと微熱頭痛怠け病。奄美あたりに930~960hPaがかぶってると覿面に悪い。 しかしこれが、午後、少し楽になった。気圧が下がったきり乱れなくなったのか。 奄美に三半規管...
いつもの電柱と秋になりかけの空。 望むあまりそう見えるだけなのか? また台風。週末をひねり潰す颱風。 週末出かけられないくらいならいいですが、どうもまた災害になりそう。 過信せず、用心しましょうよね。 1万円足らずで導入以後、ダッシュカムとして活躍している我が家の「人生の美しい瞬間アクションカメラ」。 気晴らしにと、いまだ一度も使ってないワイヤレスマイクを試用してみたところ、おもろい。 喋りが...
台風で無に帰した。でも、来夏また咲くだろう。 てれまさのいわまさんが「お盆過ぎて涼しくなってきましたねっ!」と言い放っていたので、自分も涼しい気がしていたのですけども、昨日はすごいあつかった。 今日はエアコンなしでも乗り切れる気温とは思うも、息苦しい湿度。と思ったら本降りだ。 ローリングストック(と書くたびにストーンズとジミヘンが共演する)の意味もあるし、時々レトルトカレーを食べてます。 せっか...
「大仏のケヤキ(群)」につづく、猪苗代湖周辺の巨樹めぐり。 確かに、バエ最優先の方々には個々のインパクトが足りないのかもしれませんが、旅するには良いところです。 近いうち、続きを巡りに行きたいなと。 「来福寺の大スギ」ほか、湖南町巨樹 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
くさくさしている時は何も考えずに身体を動かすのだ! とばかり、60キロくらい彼方にある物件周辺の草刈りに出動してきました。 「じょれん」みたいな形をした長柄の鍬?鎌? みたいなのを振り回して雑木雑草の類をバッタバッタとやっつけました。 あと、ピラニアのこぎりで望まれない位置に出現した変な木も倒した。 アブの群れ、聞いていたほどでなくてよかった(連中はクルマにアタックを繰り返していた)。 1時間強や...
台風と気圧乱高下に常に抑圧されているからなのか、毎日鈍頭痛とともに微妙な不条理を感じてしょうもない。 こういう時は良い思考ができなくなり、選択をミスる。 案の定、自らを省みてみると、やりたくもないことをやろうとしていたり、苦悩のための苦悩を重ねていたりして、色々ひどい。 ゲームでシールドゼロのまま危険地帯をうろついてるような状況ではあるまいか。 物陰に隠れて回復を待つとともに、ホントはどうし...
ケヤキ続き。東北にクスはなくともケヤキがある。そういう話です。 巨樹の定義は「地上1.3メートルの高さで幹周3メートル以上」ですが、大仏はどこからが大仏になるんでしょうね。 巨樹自体は、マニアの目にもけっこう見栄えするいいケヤキでした。 しかも複数本。小さな森のようです。 「大仏のケヤキ」 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
ズーンとした肩・首・頭の痛みと重さが、ある時点から憑き物が落ちたようにスッキリ消えた。 天気図見なくても、台風がどれくらいの距離にあるのか察知できる気がする。 そういう鬱憤を洗い流すべく、海を見に走ってきたりして。 フェーン現象ですごく暑いが、風はあり、盆過ぎの爽やかさを感じなくもない。 ぬるい海水と冷たい砂の感触に、ああ癒される……。 ズボンはあらかた濡れた。まあ、わかってたことだけど。...
自転車速度でじんわり動いてる強烈台風、おまえに言ってんだけど。 ウチも実家も被害は出ず、安堵とともに、強いまま距離を空けたことによって再び三半規管が揺さぶられているらしい。 寝不足でもあって、ローリング気味、鈍頭痛。思い切り辛いものでも食ってサウナにでも入っちまいたい感じ。 実際は、読みかけの恐怖モノ?を読み切ってから産直に野菜を買いに行くだけの土曜でしょうけれども。...
昨日、ちょっとポストに出かけて、帰宅直後に土砂降りに。 雨粒がデカくて痛そうな雨で、河川が赤くなぞられた通知が届くくらいは降った。 ポストにダンクシュート決めてきたような気分になった。 今日は猛烈な晴れで、洗濯2回転。 しかし、オートマチック拳銃なみに次々装填される台風のせいで、頭が重く、肩が張って仕方ない。 運動不足とすりかえて汗ダラダラ流して歩き回るとスッキリするのか? と自分を脅迫しては、...
最高気温31℃ってのは列島の中ではマシな方ですけど、人体は数年で進化したりしないので、暑いには違いない。 湿度も酷い。息苦しく、洗濯物干しても乾きそうにない。 夕方の散歩の折、自分の車のボンネットにカゲロウが留まっているのを見つけた。 (成虫になったら1日くらいしか生きられないってのに、こんなトコで油売ってていいのか?) と思った。 (アンタだって、あと何十年か残っててもろくなことしてないだろ) ...
秋田最南部の湯沢市、7年ぶりに「浅舞のケヤキ」に再訪。 がっしり、かつ背の高い姿に変わりなく、ホッとしました。 周囲環境がまた好ましく、何度も訪ねたくなってしまう。 秋田北上は、なかなか進まないんですよね。苦笑 「浅舞のケヤキ」 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
「ブログリーダー」を活用して、狛さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
特に何もイベントはないが、久しぶりにぶらっと海へ。 でっかい自動車運搬船がゆっくり入港するのをじっくり眺めた。 イベントといえば、途中のメッセで「カスタムカー大集合まつり」を開催しており、周辺道路ではワイルドスピードみたいなのとか変なミニバンとかをいっぱい見かけました。 あの人たちもたいへんよね。 海風はまだ冷たいので、その後はカーゴ読書。 フランスの学者たちとサラミ&チーズのバゲットサンドで(...
ほのかで現像したのか、自分でほのか風にやったのかは覚えてない……多分後者。 しかし、上着の首元をかき合わせるほど寒く、定番の餅&あったかい蕎麦セットが美味かったことは覚えている。 中尊寺界隈も外国人だらけで、中国人は寒そうだったが、白人の野郎はどうしてああ半袖短パンでほっつき歩いてんだろうか。 やがて雨まで降ってきて、さすがに己の軽薄さを悔いたとは思うけども。7、8℃くらいだよ。 翌日、実家から大量...
平泉の桜。 春のうちに載せておくとしましょう。 エドヒガン系が多く、花色が濃くて良いです。樹としても背が高くて見応えあり。 しかしえらい寒く、持ってた上着類を全て重ね着する羽目に。...
更新しませんでしたが、ちゃんと生きてます。 ゆるく写真も撮ってましたが、観光し、K-1で撮ったら、これ以上求めるものは特にないなあと再確認してしまった次第。 道具メカニズムの面白さで言えば、一眼レフより面白いレス機って存在しえない気がする。 性能の点でも、肉眼で見えるものをそれなりに撮れれば満足なので、バズーカ砲レンズも要らなければ、ハイテックな拡張視野とか「シャッター押してないのに撮れてる」とか...
田舎地銀に寄って馬鹿らしくなったので、駐車場に停めたまま少し歩いて撮った写真。 ふと思った。...
飾らない日常やふとした瞬間を撮ろう、なんて、飽きもせず繰り返されるフレーズだけど。 何十万もかけてスタンバったら、もうその時点で飾らない日常とかふとした瞬間ではなくなってると思う。 「こんなとこに置いといて落っことしたらどうしよう!」 とか気になるようでは、ふとした瞬間なんか撮れやしない。 一方で、何十万もするカメラをぞんざいに扱うような経済レベルのふとした瞬間なんて、見たいとも思わない。...
どうもしようのない風景。 ネットの話題を眺めてると、モンハン新作の盛況がものすごい。 初日一気に100万人接続だなんて、モンスターあっという間に絶滅しちゃうぜ。笑 ウチの裏側のアパートからも、フォウォ! とか歓声が聞こえるので、ダチ公とモンハンかも。 うるさいが、楽しそうではある。...
撮った瞬間に現在は過去になるのだし、ノスタルジーは写真活動に欠かせない要素。 しかし、昨今の写真界隈のそれをどうにも退廃的に感じてしまい、ポジティブに楽しめていない。 あ、俺、過去にしか居ないぞ、やべえ。そう感じてしまっているかも。 自分が歳食ったのが最大の要因だろうけど、機材的、社会的にも、写真で現在を遊ぶのが難しくなった気がする。...
ああ、確かにもうじきひな祭りですねえ。 頑張って真面目さを維持し、業務に励んでいます。 例のポータブル加湿器に救われていると思う。喉やられてないし、くしゃみで目が覚めるようなこともなく済んでる。 しかし、暖房がエアコンのみってのはかなり不満だな。やっぱ遠赤外線が恋しい。 あとひと頑張り、やれることをやってきます。...
今日の大洗の砂浜。 2枚しか撮っていないが、この直後シグマさんは電力枯渇に陥る。 あるんだぜえ、予備バッテリーがよお、と取り出した、その予備も枯渇していました。 いつもなら快速通過する場所ですけど、今日は眠くて。ちょっと海岸歩いて眠気覚ましてました。 どうもやはりアレルギーの一端らしい。両親も眠いと言っていた。 それをどうにかしたいからアレルギー薬飲むんだけど、その副作用がまた眠気。 私はもう寝...
何か意味がありそうで、特になんにもない。 日本全国規模だったようですが、昨日の強風はすごかったですね。 どこかの屋根板金が外れて道に落ちていたりして、わが車に何か突き刺さってないだろうかと不安に。 実際あるわけですからね……1ミリも動かしてないのに車の外装がぶっ壊れるケースが。 久しぶりに実家に顏を出すことに。 向こうは向こうで空っ風が冷たく、つらい。 喉をやられないように気を付けようと思います。...
散歩と買い出しくらいしか出かけてませんが、その散歩も鏡面アイスバーン仕上げが難で短縮気味。 今年に入ってから妙に室内娯楽が充実して退屈ではなく。 建築(部屋)関係の本を衝動買いし、流れで本棚から類似書物を引っ張り出して眺める等も。 それは良いことですけど、冬、もう終わってくれてもいい。 灯油買いたくない(でもまーだまだ)。...
そりゃあ帰ってきますわな。 12月に絶命したままのPCを修理出し、ついでに丸善と成城石井。 滅多に出ない都市部を楽しもうって涙ぐましい魂胆が見えますが、内容の濃い本とうまいチーズにお小遣いを使うのは気分いい。 ビルなんか2、3枚撮ったりして。 考えてみると、こういう飲み屋さんに卸す酒屋さんの風景なども、繁華街に行かないと日常目に入らない。 電柱やビルの作りも、まじまじ眺めると、こういう風にできてんの...
散歩。 枯葉もそれぞれ艶やかなのだと感じた。 ほとんど春みたいな陽気で、日光浴しながら水筒のコーヒーを飲みつつ読書。 そのつもりで出かけてきた。 冬に読むなら、気分が揚がるような本がいいね。 ...
雪、ふりませんね。春みたいな日もあるし。 アレルギー反応と思われる不調に陥り、私のはスギより早いからなあと身構えましたが、翌日には収まった。 なんだったのだろう。予告編? 実家からさつまいもが届き、面白半分に某AIに「さつまいものおいしい食べ方」を訊いてみたりして。 「さつまいも(イモ)は非常にバーサタイルな食材」なんだそうだ。 バーサタイルとは(カッコつけんじゃねえよ)? と訊き返したら、「バー...
黒いのが出迎えてくれた。 年末年始で生じた積み業務、真面目に取り組んでいたら、そこそこ終わりが見えてきた。かえって暇になりそう。 じゃあサボって胸のすくようなスペクタクルを求めに! と言えそうなとこ、全ての消費に対してクソみたいな罰則が科せられており、そのことをもう痛いほど知ってしまっているので、手を引っ込めてしまう。 「羹に懲りて膾を吹く」ってやつじゃねえ? 全て逆張りで動くくらいの方が、心は...
写真趣味があんまり現実逃避にならないと感じ始めているのか…… ま、それはともかく、ここらでひとつ活動報告的巨樹更新を。 スギ? やっぱりチバラキのこの辺りはシイでしょう。 「大杉神社のスギ、勝馬神社のシイ」 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
雪の太白(サクラの品種)。 かなりの遅咲き、じっくり力を蓄える。 ガソリンが高すぎて外出の意気が完全に萎えてしまっている。 そもそもリッター150円台でプレッシャーだったというのに、170円台だなんて、高速PAのスタンドだけ毎回選んで使ってるかのような、つまり自分はバカなんじゃないか的自己嫌悪に無意識下でとらわれてしまう。 歩いて買い物行けば健康にいいしとか、幸いぶらついて本屋も覗けるし、その気になれば...
昨晩、また降った。 先週の写真ではあるが、同じような風景であろう。 ……それはどうかな!? 昨日業務は、SEでもないのに、SEが聞いたらハナで笑うようなことでしょうが、サーバーのうんたらとかサイトの何とかとか、頭を悩ませました(解決した)。 私はいったい何屋なんですか? とつぶやいてみて、自分でも満足に定義できないことに気づきました。 良い人材です。安いし。...
愛宕神社のどんど祭を覗いてきました。 って言っても、14日の夜はやっぱり行きづらいし、前日昼間に。つまりまだ着火されていない祭。 (着火後はこういう感じ) 高台からマチを望む。 行動的な年にしたいもんだなあと、珍しくおみくじを引いてみたら「吉」。 悪くない、ていうか、良い。...
なんという樹種なのかわかりませんが、濃い葉と同時にものすごい量の花をつけていました。 遠くから見ると白く濁った緑、抹茶ラテ色に見える(そうでもないか?)。 ん? と思って近づいて撮ると、点描画のような、高密なピクセルアートのようにも見える。 まあ、キレイに撮るのが難しい花。笑 週末から遊びに行くので、それまでに片づけるべきことに取り組む。少なくとも、そうしているつもり。 長めの旅に出かけ、重い機...
東北はカヤ巨樹に恵まれた土地と言えますが、これは隠れた大カヤかもしれません。 おまけに……おまけつきです。 こういうのをコレクションしてるわけじゃないんですけどもね。笑 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
定額減税とかいうわけのわからない何かに振り回されています。 なぜこのようないびつなものが世界に生まれ出てしまったのか……。 カンブリア紀の化石を前にした古生物学者のごとく困惑しています。 勘弁してくれよ、なんでこんなことばっかすんだよ。 彼らもバージェス頁岩でボヤいてるかもしれませんが。 古生物ならロマンがあっていいんですけどね。こいつはちがう。 ざけんな。...
秋田県横手市の「筏(いかだ)の大杉」を訪ねました。実に7年ぶりの再訪。 天然ものとして指折りの大きさを誇る秋田杉の巨樹ですが、ショッキングなことが。 これはもう隠しようもないことですけど……み、右の幹が折れてる! 樹勢の衰えは以前から懸念がありましたが、これはいよいよかもしれません……。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
今日は午前中、歴史博物館に「大シルクロード展」を見に行ってました。...
ユリノキのつぼみ。 もう今頃は北国でも咲いているはず。 リュックを長年多目的に使いすぎてみすぼらしくなってきたので、ついにカメラリュックを購入しました。 ロープロ等、海外勢は円安火傷価格なので、老舗のハクバさんを選んでみる。 ホンダのクルマなみに収納スペースがいっぱいあり(「隠し」もあるよ)、入るんなら入るだけ詰めたくなりますが、背負って立ちあがれなくなるので自制がだいじ。 あとは、バッグそのも...
今回の岩手県の巨樹探訪記はこれをトリにしようと(桜の都合上、掲載順は変更しましたが)。 説明不要の「巨樹!」「デカいスギ!」。 でっかい巨樹だってちゃんとあるし、岩手県っていいところですよ~。 おでんせ。 (岩手方言で「ようこそ」とか、たぶんそういう意味) > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
まだ桜の写真かい、と思われそうですが、四月末日に撮ってるのでそこまで遡ってるわけでもない。 秋田南部、峠越えの道の奥。見る者もなく咲く姿に、本来桜ってこういう樹なんだろうなと感じ入りました。 さて、六月に野外活動の予定ができ、やる気が発生しています。 あれこれ装備を整えるのもまた楽しいですよね(というか、重要な楽しみ)。 新潟で壊したままのトレッキング用ストックを買い替え、カメラやレンズや諸々、...
思い立って、体力づくりに。 「急傾斜地崩壊危険区域」のスレスレに住んでいることを活用し、ほぼ9割が坂道と階段のコースです。 やってみると気分いいですね。スッキリします。 仕事の開始時間が遅くなるかと思いきや、歩きながら頭が動くし、ほらあれだ、始業って言ったって、1:メール確認と返信 2:スケジューリング 3:ネットニュースで政治腐敗を嘆く とかやりながら一時間くらい愚蛇ついてるでしょう? 先に運...
日本最大、最古説もあるツバキの巨樹です。 今年、岩手県のサクラ巡りの発端は、実はツバキだったりしたんですが……結局はサクラに合わせてしまいました。すまん。 明確に巨樹と呼べるツバキには初めて出会いました。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
ラジコン・ボーイは小学校に行きたくないらしく、朝から号泣ボーイになってしまった。切れ切れにお母さんのやるせない声も聞こえる。 自分としてもちょいとのびのびしてしまったので、昨日今日と仕事を再開する推力が足りない。 リハビリっぽく単純作業から始めようとしてBGMにアバランチーズとか選んでしまうあたり、ぶったるんでいる。 ほうら言わんこっちゃない、向こうのガレージ前でオージーがゆるいDJパーティーしてる...
なんか平和にも連休してしまった今年のゴールデンウィーク。 朝っぱらから駐車場でラジコン・ボーイが遊んでるんですが、率直な感想は「いいよなあ」です。 ちょうど我々がラジコンを楽しみたかった年頃、リチウムバッテリーなぞ影も形もなく、単一電池6本とかぶち込んで1時間遊べるかどうかだった。 しかもあんなビュービュー坂を上りゃしなかったし、アンテナは長えし(折れるし)。 タミヤRCカーグランプリは完全に大...
今日は弁当ランチと読書をしにダム湖まで。いい日だった。 午後帰ってきて、暑く、もはや半袖で窓を解放。 しかし隣家のバーベQスモークをいかにすべきか、ゴールデンウィーク。...
ここは大船渡市。 なんだかさっき、「47%の人が『今年のGWは家で過ごす』と答えた」と小耳にはさんだのですが、だとすると観光地はいつもの53%しか人出がないことになるから、逆張り勢としては行楽するべきじゃないだろうか。 どうしてだろう? ゲームとかアマプラーがおもしろいからでしょうか。 昔と比べてすごい量の娯楽が簡単に手に入るけど、それで満足できるかというと、どうだろう。 そもそも満足できるなら、あん...
2本立て。 といっても、セットにしない手はないような、かなりの御近所。 岩手の巨樹は全国的に見てあまり知名度はない気がしますが、いくつか見ていくと、特有の気質があるように感じます。 いろいろと「付加」要素の多い巨樹たちで、この機に訪ねられてよかった。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
今晩は。秋田県横手市に泊まっています。 撮り直したい、あるいは撮り増したい巨樹を数か所辿りつつ北上してきましたが、車載気温計で29℃とかなり暑く、消耗しました。...
東北の春は遅く、と喜ばしさを噛み締める間もなくもう29℃とか、いい加減にしろよ。 ゴールデンウィークは予定放棄の無気力状態でしたが、ちょいと秋田県南部で常識価格の宿がとれ、出かけてきます。 新潟同様、以前なんとなく撮ってしまった巨樹の撮り直しだけでも行く価値はある。 渋滞対策と自由研究。 竹林よりタケノコ届く。実際にはこの倍量以上。 届くと同時に我が家は処理工場と化し、パンダの次くらいに毎食タケを...
春の緑とかピンクとかをこまかく明るくしたり濃くしてみたり。 ようし、いい感じになったぞ。...
春の岩手県を南下するにあたり、「北上展勝地」に注意せねば。 シンプルな道がぜんぶ詰まってしまうのです。 「梁川のエドヒガン」目指して巧みなフットワークで回避……ああしかし、コッチは土砂崩れで通れない道があるのか! など、あれこれしつつ、途中でこの巨樹に立ち寄ったのでした。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
お花見の時期はすっかり終わってゴールデンウイーク直行というご時世ですが、今さら満開になってる桜があります。 「太白」っていう遅咲き品種で、もうほんと、空気読まずに今頃力いっぱい満開です。笑 桜の名所である三神峯公園内でも、ひときわ幹も樹冠も大きな桜であり、かなり見応えします。 白い花はボリュームがあり、葉が一緒に出るので、ヤマザクラに近い品種なんでしょうかね。 で、ああはいはい、葉桜ですよね。 ...