chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダー・コンストラクションズ https://sandsea.blog.fc2.com/

カメラと車と一緒に旅をします。巨樹探訪旅、スナップ経由の風景写真、てきとう旅の紀行文など。

PENTAX K-1とスバル フォレスターが最近のお気に入りです。あとでっかい樹。

フォロー
住所
茨城県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/28

arrow_drop_down
  • ありんこアーコロジー

    ありんこの活動をじっと見つめる。 クヌギの樹らしく、樹皮からはうれしい味のシロップが出るし、税金はないし、いいところとしか思えない。 気をもんで疲れが出たのか、寝冷えで風邪をひいたのか、気象病なのか、はたまたその全部なのか。 ダルく、脳がむくんだようになっていて、頭痛もあり、何をしてもうまくいきません。 血圧がおかしい気もする。低すぎるとか(実際低い)。 どうしようもないので、横たわってスチーブ...

  • ツユクサの青

    ツユクサの青。日本っぽい青だと感じる、いい色ですよね。 実は食べられる草らしい。おいしいかどうかはわからないけど。 梅雨が熱帯スコール化した今、ツユクサも生きづらい時代かもしれないけど、足元で咲いててほしい。 クルミもなってました。 ...

  • 雀にも影

    日の丸構図も甚だしいが、何も考えずに撮ったのでまあいいと。 何も考えずに撮れるってことがどれだけ大切か、わかりますか。 (くだを巻いている酔っ払いとそう変わらない) 警戒メッセージよりはだいぶ涼しいよね、予報なんてアテにならんわ。 そう笑っている自分の格好を見れば、これ以上できないような真夏仕様。 俳句の季語に違和感。歳時記の崩壊。...

  • 巨樹を訪ねる 大沢の地鎮杉

    前掲「黒沢稲荷の大杉」から1キロあまり、巨樹探訪尺度では、まあ目と鼻の先ってやつ。 そんなスパンで魅力的にでっかい立山杉が2本もあるのか。すごいぞ魚津市! と、撮影に取り掛かるものの、新潟でまいたはずの雨雲に追いつかれました。 レンズは途中から「いくら濡れてもだいじょぶなヤツ」、28-105ミリに。 一定位置以外は接近しにくい巨樹でもあり、出番なかろうと思ってましたが、持ってきてよかったですよ。 > 巨...

  • アンプラグド

    久しぶりに帳面いっぱいに文章を書きましたが、いいもんですね。 一画一画、思い出すようにして字を刻む。その間、朝の静けさや、削りたての鉛筆の匂いや、鳥の声を感じる。 何言ってんだって感じですが、あまりにもPCの前で何もかもやりすぎた反動かもしれない。 デジタルネイティブ世代ってのは生まれた時からコレなんでしょう? 大丈夫なんだろうか。 なんでもかんでも世界と共有できりゃいいってわけじゃないだろうに、...

  • すまし汁

    なんだかゴチャゴチャ忙しい週だったんですけども、木曜は夕方から「マッドマックス フュリオサ」を観てきました。 映画も2000円かあ。まあでも、劇場で観ると映画はやっぱ音響だなと実感しますね。腹にズシズシくるエンジン音とかたまらんです。 こういう体験、いいもんじゃないか。月イチくらいで何か観に行くようにしようかな。映画館なくなったら寂しいし。 バトルシーンはさすがグギギギィと力が入ってしまうアツさで、...

  • 新しいドアを開くんじゃなくて、作る

    PENTAX17 新登場! まさか2024年の現代にハーフ判のフィルムカメラが本当に爆誕しちまうとは。 このカメラほど、作例写真を誤魔化せないカメラもあるまいよ。 というのはともかく、いまだPENTAXユーザーである身としての感想は「出ちまったモンは仕方ねえ」……ですかねえ。苦笑 このプロジェクトへの傾倒に絶望、離れていったキシアンも多かったはず。 しかし実物が出てみると、案外コレ、「フィルムカメラってエモいでしょ...

  • 巨樹を訪ねる 黒沢稲荷の大杉

    魚津に上陸したわたくしを待ち受けていたのは……まずは強烈な眠気。 ああやばい、どこか停めて仮眠するかあ? いやでももうじき暮れてしまうし…… と、のろのろ走っている頬にビンタをかましてくるような、素晴らしき立山杉の雄姿! 洞杉に気を取られていたのもありますが、正直これほどの巨樹とは思いませんで、大変に感服しました。 実は正式名称も定かではない、「黒沢稲荷の大杉」です。 > 巨樹サイト「Journey to trees...

  • 銚子の磯

    母の送迎のため銚子まで。待ち時間、犬吠埼を回る。 日本海を眺めてきたばかりですが、潮くささという点ではわがふるさとに勝る海をいまだ知らない。 暖流と寒流がぶつかる潮目だというのがよく使われる説明だけども、海というより栄養たっぷりのわかめスープ。 こういう海なので、ちょいとわかめ浴した後で磯遊びにシフトするのは自然の流れです。 生物種数が多く、マニアな性格を育みやすい(ワタクシだけですか?)。しば...

  • 昨日のできごと

    成田空港の近くで運転していると、インバウンド狙いっぽいレンタカー屋さんをいくつも見かけます。 せっかく乗るならと派手目なのを選ぶ方々も多いみたいです。¥、安いですしね。 夕方の渋滞に揉まれながらそう眺めていると、今しも返却というトヨタ・シエンタかなんかからインドっぽい人たちが(やけに大勢)降りてくるところでした。 いたって普通の車種ですが、このレンタカー、「わ」ナンバーなわけですけど……数字はなん...

  • 夏の庭

    昨日は暑かったですね。 どこの地方の人のブログを読んでも「暑かった」と書いてあるし、逃げ場はないんだろうなと。 成田では外国人観光客の姿も目立ちました。暑いのに。 夕方、「自慢の庭園風景を撮ってほしい」という依頼をうけ、やたら緑色の写真を量産しましたが、そこそこ難しく、楽しくもあり。そして暑かった。 出張課題のうち1/3をこなした感じ。半分とは言い切れない。 今日午後からがメインイベント。意気込み...

  • とはいえ写真は福島

    山形は今日もう33℃とか……しかし日の最低気温は16℃とかダブルスコアで、正直身体に悪いと思う。 山形の夏はねえ。ほんと、ラーメンとかシャンプーとか冷やしたくなる気持ちもわかるズ。 などという感じで、今から関東方面へシュッチョーです。 自由があるとは思えないスケジュールだけども、一応カメラは持っていこうと思います。...

  • 楽しみは先に

    「思い出にも複利が働く」。 ついこの間読んだ本の一節で、ホホウ、と感心した一節。 強く心に残る思い出の価値は、時を経るごとに自分の中で大きくなっていく。 確かにそうだ。写真旅行なんか、まさにそれじゃないかと思う。 何年か経つうち、どうでもいい細部や、忘れたい失態なんかは記憶から消えていくかもしれないが、だからこそ思い出は美化されてより良いものに洗練されていく気もする。 その上で大切なのは、思い出...

  • 巨樹を訪ねる 行塚の大榎

    富山へ向かう道、とにかく福島県と新潟県を走破するだけで日が暮れてしまうので、立ち寄りポイントはできるだけ数を絞りました。 福島県は猪苗代湖(と巨樹)、新潟県では以前から気になっていたこの大エノキに立ち寄りました。 んんー、広葉樹にとって最高の季節ですねえ。 謂れも興味深く、文句なしのエノキ巨樹でした。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...

  • 絵に描いたような猪苗代湖

    富山へ行くにあたっては、東西に広すぎる福島県と南北に長すぎる新潟県を走破せねばなりません。 どこまで行っても同じ県なので大変ですが、良い風景もちゃんとあるので寄り道したくなる。 特に猪苗代湖の誘惑を振り切るのは難しい。 湖畔をずーっと快走するのも気持ちいいし、浜に降りて、遊ぶ人々や遠景を眺めていても楽しい。 一日分の休日欲は満たされてしまい、もう帰ってもいいかなと…… いや待ってくれ、クライマック...

  • 遠征からの帰還

    異様に満足感の高い富山遠征から戻りました。 なんというかこう……異様に満足度が高かった。 逐一写真を載せて語る以外、総括としてならそうとしか言えない。 部屋にずっといることで体験せずに終わる光景の多さを知る。 とともに、「やっぱウチはいいなあ……」と実感できるのも遠征の良いところです。...

  • 雷雲追跡劇

    上越~糸魚川はすごい土砂降りだった。 日本海沿いの黒瓦の漁師町風情は魅力的だったけど、経験上、「靴がやられると旅が死ぬ」と理解している。 防水靴だけども、あの雨じゃ泳いでるのと変わらないでしょう。ワイパー最速だったし。 やる気が削がれ、なーんかもう車中昼寝でもしようかなあと思い始めるも、雨雲レーダーを見たら、何にシールドされているのか魚津は降ってないという。雨を掻き分けて走っていくことにした。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
狛さん
ブログタイトル
アンダー・コンストラクションズ
フォロー
アンダー・コンストラクションズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用